猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明back

猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by 2019年04月05日 22:38
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
2. Posted by っs 2019年04月05日 22:40
カネモチ遊具とか何年もかけて調べるバカ学者もいるしなw
3. Posted by ななし 2019年04月05日 22:45
だから何
4. Posted by   2019年04月05日 22:46
なんでこの研究が叩かれてるのか分からない
猫飼ってる人の実感として猫も言葉が分かると感じてたけど、
きちんと実験した人が過去にいなかったんでしょ?
だったら実験に価値あるでしょう
5. Posted by   2019年04月05日 22:46
体感で知られている事を論理立てて検証して論文にするのは別におかしな事じゃないだろ
「なんとなくそうだと思っていた」だけで学術的には記録されていないんだから
6. Posted by 2月22日は猫の日🐈 2019年04月05日 22:47
>>1
みゃーお🐈
7. Posted by 4月7日は選挙の投票日🎫 2019年04月05日 22:47
>>6
4月7日(今週の日曜)に統一地方選挙の前半投票が行われるよっ!
対象になっている都道府県の人達(有権者)は投票に行こう♪
岩手 茨城 東京 沖縄の1都3県は、4月7日の前半投票は行われないよっ!(4月21日の後半投票に参加してね☆)
8. Posted by 2019年04月05日 22:48
どんだけ動物バカにしてんだろ
9. Posted by 名無しさん 2019年04月05日 22:49
学術論文にするのに意味がある
あと多分だけど、この実験が目的じゃなく、これに続く実験の足がかり的な論文だと思うよ
10. Posted by   2019年04月05日 22:51
人間は動物には痛覚がないと思ってるからな
魚に神経締めはえぐ過ぎ
11. Posted by   2019年04月05日 22:51
「知ってた」とか言う人は浅慮すぎる
経験則を一定条件で検証してそれを確かなデータにすることに意義があるのに
12. Posted by   2019年04月05日 22:51
猫が人間の言葉を理解するわけがない。
猫が理解できるのは宇宙語。人間は無意識に宇宙語を話している。
子猫が机の上の食べ物を食べたいとき、寝ている大きな犬の所へ行く。
犬は、猫の宇宙語を理解し、机の上の食べ物を取り、猫に与え、また、惰眠に入る。
という事例がある。
13. Posted by 名無し兵 2019年04月05日 22:53
猫飼ってる人にとっては何を今更な話題
14. Posted by   2019年04月05日 22:53
これが偉大なる発表の前段階だとしても
なぜこの段階での研究結果をわざわざ言うんだ
15. Posted by ななしさん@スタジアム 2019年04月05日 22:54
上智なんてそんなもんだろ
語学教育だけやってろ
16. Posted by 2019年04月05日 22:55
猫教授「人間はエサをくれという言葉を認識している」
17. Posted by  B 2019年04月05日 22:55
こんなくだらない研究して金貰えるなんていいよな
18. Posted by   2019年04月05日 22:56
分かりきったことを発表して何がわるいんだ?
仮に水がHとOで出来ていると学会で発表してガッカリはするだろうけど
別に構わんであろうに
19. Posted by 2019年04月05日 22:57
動物舐めすぎ定期
動物とは違うと自惚れてる人間ってアホだよ
20. Posted by   2019年04月05日 22:58
これは嘘
ご飯の時に名前を呼ばれるから、それで条件反射してるだけだぜ
名前=ご飯♪って感じで猫は反応してる
この前アニメで見たぞw
21. Posted by   2019年04月05日 22:59
当たり前だろって思うようなこともアホみたいにデータ集めて隙がないように論理的に述べなきゃいかんからな
卒論書いたことないのかな
22. Posted by   hknmst 2019年04月05日 23:01
うちのねこさんは,まえは「おやつ」ってきくとはしってきたのに,
いまは「おやつ!おやーつ!」でもガン無視。「チュール」でないとこなくなった。
人間どうしが「もうチュールかわないとないよ」とか会話しててもこの単語をリスニングしてやってくる。
いなばが変なもんつくるからわるいんだ。
23. Posted by    2019年04月05日 23:01
前も同じような研究を取り上げて馬鹿にしてなかったっけ
科学全否定かよ
24. Posted by 2019年04月05日 23:01
猫が人間の言葉を理解できても人間は猫の言葉を理解できない
25. Posted by あ 2019年04月05日 23:02
いない時呼んだらどこからともなくやって来るし
ちゅーる
って言ったらすごい飛びついてくるよね
26. Posted by 2019年04月05日 23:02
猫は液体である、の足元にも及ばんな
27. Posted by   2019年04月05日 23:02
むしろ人間だけが他の生物を理解してないだけなんだよね。
28. Posted by   2019年04月05日 23:04
>>2
その通り!
猫にも劣るブサヨは学問のすすめを1000回朗読してアジア人として改心し、東アジアの調和を乱す金正恩の首を掴んで四方投げをしてみろ!
29. Posted by 2019年04月05日 23:05
令和に変わろうというこの時代でもまだこんなに舐められてる猫が可愛そう
30. Posted by 名無し 2019年04月05日 23:06
うちの猫様は、自分でホットカーペットのスイッチを入れる、賢くなけりゃ出来ない。(残念なのは自分でスイッチを切らない事)
31. Posted by   hknmst 2019年04月05日 23:06
「イヌは人間と一緒に仕事ができるように個体の選別と繁殖が繰り返されてきたのに対し、ネコは共存しつつも積極的な選別が行われなかったため、人にかまってもらいたいときだけコミュニケーションをするようだ。」
そう,イヌとはちがうのだよ。
Owners of dogs will have noticed that, if you provide them with food and water and shelter and affection, they will think you are god. Whereas owners of cats are compelled to realize that, if you provide them with food and water and shelter and affection, they draw the conclusion that they are gods.
― Christopher Hitchens,
32. Posted by 名無し 2019年04月05日 23:07
猫に対して小声でちゅ〜るって言ってみると飛んでくるから名前以外にも固有名詞はすぐ覚えてるみたいだよ。
33. Posted by ふっく 2019年04月05日 23:08
ネコが名前に反応しないからといって、とあるが名前を呼んだ奴が嫌われているだけだろ。私も嫌いな上司に名前を呼ばれても、聞こえない振りして無視しているし。
34. Posted by   2019年04月05日 23:09
そりゃ最初はわからんだろうけど
その言葉を何度も呼ばれながら撫でられたりすれば覚えるよとしか
犬に次ぐほど長年飼われてる理由からわかる事だろ
35. Posted by   2019年04月05日 23:10
スレに書き込みしてる奴らはほとんど研究に縁のない人たちだってことはよくわかった
36. Posted by 2019年04月05日 23:10
動物病院に連れていかれて激おこ状態のネコへ
「ちゅ〜る」と言った瞬間に何事もなかったかのようにデレる
猫動画にはワロタw 
37. Posted by 2019年04月05日 23:10
◯◯なんじゃねえかなーって言われてることを
立証するのも科学だってどっかで読んだけど
ほんとにそのとおりの事やってんだな
38. Posted by 軍事報の中将 2019年04月05日 23:10
「なめんなよ」by猫
39. Posted by   名無しの道 2019年04月05日 23:11
そんなもん猫かってるやつは全員わかってるわ、給料もらって
こんな研究しかできないならやめちまえよ
40. Posted by 名無し 2019年04月05日 23:13
関係ないことでワイワイ騒いでると来ない
一声名前を呼べば別の部屋にいても面倒くさそうにやって来て、脚に挨拶がわりの頭突きをかましてから何の用だと言いたげに見上げてくる
一応無視しない程度には好かれているらしい
41. Posted by 2019年04月05日 23:13
猫は賢いよ飼えば分かる
42. Posted by ぬこ 2019年04月05日 23:14
鳴き声以外にも
たくさん
メッセージ出してるだろ
くだらん
43. Posted by   hknmst 2019年04月05日 23:16
芸術における創造とはオリジナルを超えるパクリである。
オリジナルを越えてないパクリはただのパクリ。
44. Posted by 2019年04月05日 23:17
そんなの当たり前だろ!ってことを本当にそうなのか研究し明らかにするのは大事。その積み重ねがあって今の科学力を享受していることを忘れてはならない。
45. Posted by 2019年04月05日 23:17
脊髄反射で何にでも批判する奴らが集まってるからこうなっちゃう
次は2ちゃんねらーの脳を研究してほしい
46. Posted by   hknmst 2019年04月05日 23:17
すみません 誤爆した。
47. Posted by 2019年04月05日 23:19
>>11
それな
ただ、100匹もない対照例で正確なデータといえるのか
そこが疑問です
48. Posted by 2019年04月05日 23:20
賢い奴はな餌箱が空だとわざわざそこへ誘導させて
おい今日の餌がねーぞと足突っ込むんだわw
一番びっくりしたのは誘導させた上トイレの砂で踏ん張っても出なくてしんどいって意思表示をした時だった。尿管結石で悪化する前だったからな
まあその位の事はずっとやってるんだよ。2019年で今更の様に言う事じゃない
49. Posted by   2019年04月05日 23:21
試しに名前呼んで、返事しろよと言ったら返事した
試しにクソ袋って呼んで、返事しろよと言ったら返事しちゃったうちの猫
50. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2019年04月05日 23:21
猫は一度良い餌やるとやっすい餌、空腹の限界まで食わんようになるからな。人様舐めてるわ
51. Posted by   2019年04月05日 23:22
これはニュートンが万有引力を発見する前のりんごが木から落ちた段階の話だな
もうちょっと深いとこまでわかってから発表したほうがいい
52. Posted by   2019年04月05日 23:22
どこまで違っても名前と認識するか、とかやってほしいわw
逆に、ネコがゴハンっぽい発言してメシ要求する奴もいたから、ネコ言語の解読もやってほしいわ
53. Posted by   2019年04月05日 23:23
今更、やっとそこかよ・・・
家で飼ってた猫は、声に出さなくて心の中で名前を呼んでも反応してだぜ。
その研究もよろしく〜!!
54. Posted by アッシュ™ 2019年04月05日 23:25
>>6
良かったな、今やっとお前が話題になって
いつも虚しく響いてただけに
55. Posted by 名無しの電脳王女 2019年04月05日 23:25
飼い主が名前言うとうれしそうだけど
俺が名前言うと「はあ?」みたいなしぐさするよね
かわいい
56. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2019年04月05日 23:26
うちにはAとBの猫が居て、Aが「ワオーン、ワオーン」って誰も居ないところで鳴くんだわ。
それで、うるさいから、「A!コラ!」って怒鳴っても「ワオーン」って泣き続けるクセに、Bの名前を呼ぶと鳴きやんでスっ飛んでくる。
何回やってもBの名前を呼ぶとほぼ鳴きやむので確実に自分の名前は理解してて無視してる。
57. Posted by 2019年04月05日 23:28
猫という着火剤に名前を付ける意味があんのか?ばかじゃねーの
58. Posted by 名無し 2019年04月05日 23:29
しっぽだけ振るんだろ
59. Posted by 名無しさん 2019年04月05日 23:30
とはいえ、イヌと同じような芸はできない(しない)よな
『お手』や『お座り』みたいな
60. Posted by 2019年04月05日 23:31
猫の丸焼きってうまそうだよね
一杯やりたいね
61. Posted by あ 2019年04月05日 23:32
そろそろコタツ出すかって話してて片付け始めたらもうコタツの場所でスタンバイしてるぞ。
62. Posted by 2019年04月05日 23:36
なんでこいつら経験知と統計的な事実の確認をごっちゃにしてるんだ?
63. Posted by 2019年04月05日 23:36
うちの四匹は自分の名前理解してる
64. Posted by ななし 2019年04月05日 23:42
名前を呼んでも無視するけど、チュールと言うと反応するネコなら知ってる。うちのネコだ
65. Posted by   2019年04月05日 23:42
たった何十匹程度の猫の名前を呼び目視で反応を見ただけで研究と呼ぶのか。
まさに小学校の自由研究。
66. Posted by 空缶 2019年04月05日 23:44
イタズラの痕跡があったので
「何だこれ。お前か?」と言ったら
「ちぃーがーうーよぉー!」と大声で断固否定された事がある。
簡単な日常会話程度なら理解してると思う。
高度な概念は多分さっぱりだと思うが。
67. Posted by ななし 2019年04月05日 23:46
ネコの本音「赤ちゃん言葉使うのやめれ、気持ち悪い」
68. Posted by   2019年04月05日 23:46
知ってたとかいう奴はデータや資料は残してるんだろうな?
ゲームの攻略データですらだれも残してなかったら意味がないのにな
俺は絶対に忘れないからとか言う奴に限って忘れたことすら忘れるガイジだからな
ちゃーんとチャートは書きましょうねって言われるのにね
何をするのにも他人任せで行動した人間をマウントして叩くガイジどうしようもないね
69. Posted by   2019年04月05日 23:46
子供の頃、自由研究でネコは名前を含む固有名詞を理解してるか実験したことがある。
理解していると結論を出したが、姉と一緒に引用文献とか個体別の回数のカウント、反応の詳細を記録した。
これって出すとこ出せば論文になってた?
70. Posted by   2019年04月05日 23:47
猫が自分の名前なんか認識してるわけないやろ
猫で認識できるならネコ科は全ていけるわ
ネコ科が何で飼えないか知らんのかこのメス教授
猫が飼えるのは弱いからって理由だけじゃ
71. Posted by     2019年04月05日 23:48
>>11
それにしたってこの程度で論文だ研究だって言うのも稚拙過ぎないか?
名前とそれ以外の似た言葉でどう反応するかを見るだけって言うのは大学の研究としてはあまりにも・・・
「知ってた」とそこまで違いが有るとは思えないけどね
72. Posted by 2019年04月05日 23:48
>>16
『人はエサをくれる奴隷である』
73. Posted by 2019年04月05日 23:49
>>20
アニメの知識じゃその程度だな。
74. Posted by 2019年04月05日 23:49
>>26
大福の同位体でもある
75. Posted by 2019年04月05日 23:50
>>30
うちのは引き戸を開けられるぞ。
閉めないのが難点だが
76. Posted by 2019年04月05日 23:51
※人は猫に名前を呼ばれていることを理解できない。(猫は理解できる)

「にゃーお(ゆうすけ)、にゃーにゃにゃん(餌くれ!)」
ゆうすけ
「?。遊んで欲しいのか?ほれほれ。ねこじゃらしだ。」
77. Posted by   2019年04月05日 23:51
たったこれだけの数で論文って出していいんだ・・しかも、だれもが知ってることをドヤ顔で・・
すごいなこのお花畑の女
78. Posted by PCパーツの名無しさん 2019年04月05日 23:52
無駄な研究してんなw
79. Posted by ななし 2019年04月05日 23:52
ウチのはガスストーブは暖かい風が出る事は知ってるな。石油ストーブは臭いからお気に召さないらしい。エアコンの風は暖かくなってからでないと寄ってこない。
そのわりには、フローリングより
コンクリートの打ちっぱなしの床が
いいらしい。
80. Posted by 春なのに 2019年04月05日 23:53
夏休みの自由研究なな(笑)
81. Posted by   2019年04月05日 23:53
そうそう、コウモリもしゃべってるしな?w
82. Posted by 2019年04月05日 23:54
実家で16年飼ってる猫は、うちの2歳児よりも確実にものの道理を理解してるわ
83. Posted by 東京 2019年04月05日 23:55
のび太の飼い猫は便利な道具を使いこなせるしな
84. Posted by ななし 2019年04月05日 23:57
風呂入ろうか?
病院行くよ?
と言うとドリフト走行で姿を消す
体験に学ぶ危機管理は出来てるらしい
85. Posted by ミサキ 2019年04月05日 23:58
外国人参政権 :D 応援してますにゃん :D
86. Posted by   2019年04月05日 23:58
経験則が学術的に裏付けられたって話だろうな。
87. Posted by   2019年04月06日 00:00
外国人参政権は悪法 絶対阻止します!
88. Posted by   2019年04月06日 00:00
猫は人間の支配者というSF小説あったよね
宇宙人視点だと確かに崇め奉られているようにも見える
89. Posted by 名無し 2019年04月06日 00:00
猫カスブチギレてるやん
90. Posted by   2019年04月06日 00:01
きっと勇者が育てると人化してしゃべりだすw
91. Posted by   2019年04月06日 00:01
文系の大学は潰した方がいいんじゃない?
これを研究ってバカだろ
普通に呼んだらにゃーんって返事しながら来る猫もいるし
92. Posted by 名無し 2019年04月06日 00:03
これが論文に載るクラスの実験と呼べるのだろうか
93. Posted by   2019年04月06日 00:05
猫同様に一切教育させなかったら人間の認識力は猫以下になるのかも知れん
94. Posted by   2019年04月06日 00:07
動物の殆どは名前を理解してるよ
バナナを高い位置にサルが取れるか実験みたい
動物ナメ過ぎにしすぎw
95. Posted by   2019年04月06日 00:07
ニャウリンガルで聞いてみればいい
「言葉わかるの?」「YES」
96. Posted by   2019年04月06日 00:08
卒論書いたことある奴ならなんで批判されるのか理解不能だと思う
97. Posted by   2019年04月06日 00:09
機嫌がよくても動きたくない時を察して声をかけないと、カカトを甘噛みしにくるけど。
機嫌がよくても動きたくない時を察しても声をかけたときは、ぐるるるるって喉鳴らして挨拶にシッポをクィって持ち上げてフリフリする。
気持ちも言葉も、解ってるぞ?うちの子は15個くらい言葉を理解しているし、滅入っている時は一緒に居てくれる。
98. Posted by 宇宙の帝王ザカリテ 2019年04月06日 00:10
カラスは3手先まで読めるらしい
イヌやイルカより知能指数が高いとか
まったく鳥頭ではなかった
99. Posted by 2019年04月06日 00:10
名前を呼ばれて反応するのなんてたいしたことでもないだろ。
だって、手乗り文鳥も確実に名前に反応して来たりするからね。
でも鳥の知能って猫と比べたら相当低いはずだから、名前に反応することなんて初歩的な反応だと思うわ。
100. Posted by 名無し 2019年04月06日 00:12
誰でもわかるけど科学的に証明してくれるって嬉しいよね。
101. Posted by さるぽぽ 2019年04月06日 00:13
近くに在住の野良猫さんは、おはようございますと言うと鳴いて返してくれるなりよ
102. Posted by   2019年04月06日 00:17
ワイが飼い猫の名前を呼んでも無視されてたけど、
いつも餌をあげていた母が名前を呼ぶと嬉々として返事をしていたので、誰が名前を呼んでいるのかも猫はきっちり認識している。
…って今更書くことでもないか
103. Posted by 名無しさん 2019年04月06日 00:20
言語体系を理解させるように学習させれば
大抵の言葉は覚えるだろ
自分の名前とこっち来いの命令が区別できない
のは有名な話
他者との区別、名詞動詞の概念は人間独自の
ものなんだから覚えさせないとならん
104. Posted by   2019年04月06日 00:20
今更こんな当たり前のこと言われても
105. Posted by   2019年04月06日 00:20
論文読んだわけじゃないけど
誰もが直感的に悟ってることを改めて学術的な形にしたことに意味があるっていう話なんじゃないの?
いや、論文読んだわけじゃないけど
106. Posted by 2019年04月06日 00:23
今まで誰も試してなかったのかな。
107. Posted by 時計好きの名無し 2019年04月06日 00:23
たぶん犬猫は名詞は名詞として認識できてない
動詞として認識してる
108. Posted by   2019年04月06日 00:24
????
今まで論文が無かったのなら新発見だけど?
中卒高卒が自分ではやらずに喚いてるだけにしか見えない
実際の有無は知らんけど
109. Posted by 名無しさん 2019年04月06日 00:24
他の動物に真剣に教えたことあるのかね
ゴリラは手話出来るんだろ?
文字教えればいいやん
110. Posted by 時計好きの名無し 2019年04月06日 00:25
今更っていう連中はなんなん
皆が明らかに事実として認識していることをデータ取ってほら正しかったっていう研究はかなり多いよ
111. Posted by   2019年04月06日 00:29
*70
これが正解
この教授あとで馬鹿にされると思う〇保〇のように
112. Posted by   2019年04月06日 00:31
逆にだ、俺らは猫の言葉を全然理解してないよな
113. Posted by 名無しの海外まとめネット 2019年04月06日 00:34
知ってる。
うちの猫もライトフェンザーって呼ぶとすぐ来るもん
114. Posted by ななし 2019年04月06日 00:34
※112
飯、構え、トイレ掃除は理解できてるけど?
エアプが適当言ってて草
115. Posted by 2019年04月06日 00:34
略したりチャンつけたりつけなかったりするのは混乱するらしい
116. Posted by   2019年04月06日 00:38
※114
ほんこれ
対人間でも態度含めたニュアンスでも判断するのに
それは言葉じゃないとかいうガイジ多いよな
そんでその割にKYとか言う言葉使ってんだよなw
117. Posted by Nanashi has No Name 2019年04月06日 00:40
人懐っこい野良猫に名前つけてご飯あげてたけど
テリトリーで名前呼ぶと姿見えなくても飛んできたぞ
118. Posted by 2019年04月06日 00:41
猫は複数呼び名つけられても反応するほど賢いぞ
119. Posted by 2019年04月06日 00:41
犬や猫は“言葉”を理解してると思ってそうな馬鹿をよく見るw
ただ音声で弁別してるだけだよ?
例えばご飯あげる前に毎回「う◯こ」って言ってれば奴らの中じゃ「うん◯」=食べ物が出てくるって思うからねwww
120. Posted by 驀進する名無し 2019年04月06日 00:41
お前らの経験なんか信用できるか
実証されなきゃ意味ない
121. Posted by 名無しの権兵衛 2019年04月06日 00:42
分かってたけど証明しましたって話だから、
知ってたとかそういうのは無しな
122. Posted by 研究者 2019年04月06日 00:43
※110
この研究でほんとに何かが証明されてるか?
123. Posted by 草 2019年04月06日 00:46
※119
あのさあう〇この意味を決めてるのは人間なだけで
食事の合図をう〇こに決めたらそれは食事って言葉の意味になるんだけど
ガチで頭悪そうw
124. Posted by ななし 2019年04月06日 00:48
猫は人間の言葉を理解してるが言うことは聞く気がない
125. Posted by 2019年04月06日 00:50
>>16
「人族よ我の可愛さにひれ伏すがよい」
126. Posted by 名無しの通りすがり 2019年04月06日 00:50
ネコもイヌも好きだけど、動物愛護活動家がキチガイじみてて監視されてる気分になるから、ペットで飼いたくない。
要は人間が嫌いなだけ。
127. Posted by   2019年04月06日 00:51
うちの猫逹は、自分の名前、ごはん、2階、1階、ちゅーる、外、ブラッシング、レーザー、シャンプー、バイバイ、は分かってる。
128. Posted by 名無し 2019年04月06日 00:52
理解ってるでしょうね。名前呼ぶと返事するし、声で返事するのが面倒な時は、理解ってるがなと言いたげに耳をパタパタさせて返事するし。でもちゅーるを開けた時が一番反応良いけどな。
129. Posted by   2019年04月06日 00:54
※123
確かそうだなね
それを否定したら方言や言語の違いをも否定することになるし
なにも考えずにコメントしたんだろうね
130. Posted by 名無し 2019年04月06日 00:59
野良猫に話しかけてたら
挨拶してくれるようになったわ
131. Posted by あ 2019年04月06日 01:00
>>4
新しい発見して驚かせろ!
何がわかっただ?
猫飼ってるやつにきけばわかるだろ?
そんなん研究のための研究じゃねえか!
132. Posted by 名無しの通りすがり 2019年04月06日 01:02
ニュージーランドみたいに、住人の数より羊の数が多い国とか、憧れるわー。
ペットで飼いたくないけど、猫島に住みたい。
133. Posted by   2019年04月06日 01:02
人間より猫の方が頭いいからな
134. Posted by   2019年04月06日 01:03
かわいい
ちゃんと顔見て名前数日呼んでるとだいたい覚えるよな
たまに無視されるが
135. Posted by 四郎 2019年04月06日 01:06
今さらジロー
136. Posted by さ 2019年04月06日 01:10
前飼ってた猫は呼んだらちゃんと挨拶返してくれたな
半分野良みたいな奴だったけど頭すげえよくて親戚のちっちゃい子にイタズラされても反撃は絶対しなくて耐えてて可愛かったな
137. Posted by 名無しの通りすがり 2019年04月06日 01:10
猫のジャンプ力に憧れる。
無能な人間の子供なんか産みたくないよぉ〜
138. Posted by   2019年04月06日 01:16
猫は見ちまうんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!w
139. Posted by   2019年04月06日 01:19
お猫様は人間に飼われてやってる感が有るよなw
だが、其処もイイ!!
140. Posted by   2019年04月06日 01:22
むしろネコはヒトの言葉を理解していないって誰が思ってたんだろう
当たり前の分かりきってた事を一生懸命説明、とりあえずお疲れ
141. Posted by 名無し 2019年04月06日 01:30
大学の研究なんだから、なんか凄いサイエンスな方法で猫の反応を分析したのかと思ったら、普通の猫好きと同じ方法とか。
がっかりだよ。
142. Posted by あ 2019年04月06日 01:35
水曜のダウンタウンの説みたいな論文だな
143. Posted by ゆか 2019年04月06日 01:36
女の子はみーんなオ@ナ☆2ーする。男子たちが思ってる以上に早い時期にオ@ナ☆2ー覚えちゃう。オ☆ナ@2ーに没頭する時間、集中する時間は、かなり長い。実際は、たぶん男子のほうがシテない人たちが多いと思う。でも女の子って名声欲とか、あるいは他人によく思われたいって気持ちが、男子の四、五倍強いから、 オ☆ナしてること、オ@ナしてたことを隠す。(*^▽^*)
猫ちゃんはオスもメスもオ☆ナ@2ーしないよ〜
144. Posted by 2019年04月06日 01:37
>>30
うちのはネズミやゴキを捕ると献上してくるな
寝ている枕元に置かれてたりすると心臓止まりそうになるが
145. Posted by   2019年04月06日 01:37
ただの「常識」から学術的な「論文」にすることの価値をこいつら知らんのか……?まさかろくな大学すら出てないのか?
146. Posted by 名無し 2019年04月06日 01:41
※145
おまえは、18-22歳の人口に対する「ろくな大学」の学生数の割合を知らんのか? まさかろくな大学すら出てないのか?
147. Posted by 名無し 2019年04月06日 01:44
猫はかなり賢いよ。ただ犬と違ってその能力を人のために使おうとしないだけで
聴覚や嗅覚は人間よりかははるかに効くけど、警察犬のようなことはしない
148. Posted by 、 2019年04月06日 01:45
>>20
ソースはアニメ(キリッ)
149. Posted by    2019年04月06日 02:00
こういうのをきちんと論文にすることの価値がわからないスレ民定期
いい加減分かれよ何年同じことを繰り替えす気だ
人類は何も学ばない
150. Posted by   2019年04月06日 02:03
野良猫に頼めば逃げた猫探してくれるらしいからな。名前くらい認識するだろ
151. Posted by ななし 2019年04月06日 02:07
考えるな、感じるんだ
152. Posted by   2019年04月06日 02:28
>>自分にとって意味のない言葉には最初を除いてあまり反応しなかったが、自分の名前には耳や尾を動かしたり、鳴き声を出したりすることから、他の言葉と区別できていると分かった。
この程度で論文とか草
153. Posted by   2019年04月06日 02:32
こんなのが論文とか言うけど、皆がなんとなく知ってたっていうことを歴然とした事実として証明して積み重ねるのが学術だぞ。
つまり曖昧な定義ではなく、この論文によって猫が自分の名前を理解しているという事実がはっきりと証明されたってことだ。
それがどの分野の役に立つかは分からんが、意味のないことでも笑われるようなことでもない。
まあ低学歴のチンパンジーどもには分からんだろうけどw
154. Posted by   2019年04月06日 02:45
名前どころかテレパシーあるだろ
155. Posted by   2019年04月06日 02:46
猫を力いっぱい揉みしだきたい
156. Posted by   2019年04月06日 02:50
うちの猫は「ウール」「クール」「ふーむ」には反応しないが、「ちゅーる」では最初のちゅで飛び起きてくるぞ
157. Posted by   2019年04月06日 02:52
>>153
ほとんどの大卒は分かってるから落ち着け
158. Posted by 2019年04月06日 03:24
>>157
ここにいるレベルの大卒は理解してないから安心しろ
159. Posted by 2019年04月06日 03:27
生活の実感として分かっている事でもエビデンスを取って公開論文にする事に意味があるんだろうが
160. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2019年04月06日 03:32
すくなくとも自分の名前とちゅーるを認識している事だけは確かだ
161. Posted by 2019年04月06日 03:48
猫は6までだったか忘れたが数も認識しとるらしいな
子猫を隠す実験かなんかでやってた
162. Posted by 2019年04月06日 03:56
人間と生活を共にしてるけど犬猫はなかなか喋らないね
ダーウィンの進化論で行くと喋っても良さそうだけど
まぁ喋りだしたら飼われなくなるんだろうけどね
163. Posted by チュール 2019年04月06日 04:02
皆が経験上知ってることでも、データをとって実証するのも立派な研究
ごはんという言葉や、タマという言葉を、動詞として理解しているのではなく名詞として理解していると明らかにしたのが今回の研究
164. Posted by 2019年04月06日 04:11
>>4
対象の猫の数も実験内容も中高生の自由研究で取り上げられるようなレベルだったから。
名前としてではなく報酬と結び付けられた特定の言葉としてしか認識していない可能性もある。っていうゴミみたいな結論で閉めてるし。
それなら産まれてまもない子猫を実験対象にして「餌」の言葉のみを報酬と結びつけて名前はあくまで呼びかけにしか使わないとどうなるのかとか検証のしようはいくらでも有るやろ?
165. Posted by 名無しさん 2019年04月06日 04:12
早慶上智っていうけど上智ってあんまり有名な研究者とかいないイメージ
166. Posted by 2019年04月06日 04:15
>>18
それで金が貰えちゃうから。
お前今から外の猫100匹に名前を呼びかけて反応を記録する作業やってきてみ。
それを適当に論文にするだけで私立大学助教授としての給料が貰えるとかザルすぎるやろ。
それなら生徒の授業料安くした方がええやん
167. Posted by 2019年04月06日 04:17
>>32
というかそのチュールと名前の区別すらついてない可能性があるってさ。
要は名前言われながら撫でられたり名前を呼ばれた後に餌がもらえたりすることで反応が強くなるだけって可能性もあり得る。
そんな結論で論文締めくくってるんだってさ
168. Posted by   2019年04月06日 04:23
普段なにげなくやってる事とか、生活の知恵として認識してるような常識を論文にできたら、それだけで大発見になることが実はけっこうある
169. Posted by 2019年04月06日 04:24
>>5
この研究者は、「猫は自身の名前に対して、罰や報酬と結びつく単語としての認識しか持っていないのではないだろうか。」って結論付けてるんだよ
要は自身を区別するための言葉としては認識できてなくて、名前を呼びかけられると同時に叱られたり褒められたりする事が積み重なって反応するようになっただけってこと。
それなら「パブロフの犬」みたいに昔々から何度も何度も研究されてきた結果となんら変わらないのよ……
170. Posted by   2019年04月06日 04:25
これで給料でるのか
ちゅるも認識してるぞ
171. Posted by 2019年04月06日 04:27
猫飼ってるけど呼ばれる名前の強弱すら
聞き取って理解しているぞ。
172. Posted by   2019年04月06日 04:42
ねこ「名前くらいわかるわい、どアホウが。バカにしてると顔の上にウンコするぞ」
173. Posted by Posted by 2019年04月06日 04:43
>>169
それを猫を対象にしてやることに意味があるんじゃないの?
まるっきり対象も方法も同じ実験なら意味ないけど
174. Posted by 2019年04月06日 04:45
>>11
そういう輩を釣るための餌記事やし
175. Posted by ふむ 2019年04月06日 04:52
こういうのが基礎研究というもの
役に立つかどうかは知らんが、こういう研究の積み重ねが次の発見につながり、偉大な発見、論文に繋がっていく。
こういう論文の数が少なくなると、数十年後の科学技術の開発力がガタ落ちする原因にもつながるのよ
176. Posted by 名無し 2019年04月06日 04:56
猫のみーに「みーみみみみみ」と言うと遠くにいても何かいいことあると感じて絶対に近寄ってくるし寝てるときは尻尾で返事するぞ
最近はちゃおちゅーるの歌の「ちゅ〜るちゅ〜るちゅ〜る」でも来るようになった
177. Posted by 2019年04月06日 05:31
もんぷちの袋をガサガサするだけで飛び起きてくる
178. Posted by ナベ 2019年04月06日 05:33
こんな事言うとアレだけど上智大学ってヒマなんだな。
179. Posted by 2019年04月06日 05:36
うちで昔飼ってた猫は道路を渡る時左右を確認してたよって言ったらこの大学では大発見みたいな扱いになるんだろうか。
180. Posted by   2019年04月06日 05:37
猫カフェの78匹じゃ統計として信頼できない
181. Posted by   2019年04月06日 05:40
別に名前呼ばなくても「ゴハンだよー!」って言うだけで寄ってくるが…
182. Posted by   2019年04月06日 05:58
さすがジャパン。イグノーベル賞候補に事欠かない。
183. Posted by 2019年04月06日 06:05
ちゅーるはガチ
184. Posted by   2019年04月06日 06:19
(=^・^=)
185. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年04月06日 06:33
うちの2匹は名前とごはんとおやつは識別してるな
ただし名前は別に嬉しい事があるとかではないから基本スルー
他の言葉よりぴくっとしちゃうというか何かある気配を感じ取ってる雰囲気になる
186. Posted by 名無しの馬鳥 2019年04月06日 07:00
上智大の斎藤慈子(あつこ)は、認識出来てるかな?w
187. Posted by   2019年04月06日 07:01
呑気な大学だな
188. Posted by   2019年04月06日 07:07
経験則で結果は最初から分かっていたのだろうが、
それを明確に実証したことが重要なのだろうな
189. Posted by 2019年04月06日 07:32
なんとなくそうやろなと思ってるのと客観的データを集めて文章化するのはまた別物やから…
190. Posted by 名無し 2019年04月06日 07:34
以前は犬派だったけど猫飼ってから猫派だわ、臭くないし表情豊だし朝の5時20分に決まって鳴いて煩い時あるけど撫でたり名前呼ぶとおとなしく寝るから可愛いわ
191. Posted by ななめ 2019年04月06日 07:43
猫様「猫語を理解出来ない人間なんなん?」
192. Posted by   2019年04月06日 07:44
そんなのみんな知ってる〜とかそういう問題じゃないわな
きちんと条件設定して結果をまとめることに意味があるわけで
193. Posted by とあるななしのプロデューサーさん 2019年04月06日 07:46
複数匹いても名前呼べばちゃんと来るし悪戯した場合は怒られるのも分かってる
あいつら絶対日本語理解してるぞ
194. Posted by s 2019年04月06日 07:54
ペットの小鳥だって呼ばれてるのわかるんだから猫だってわかるだろう
195. Posted by あ 2019年04月06日 07:56
>>15
悔しいのうww
196. Posted by . 2019年04月06日 07:58
なめんなよ
197. Posted by あい 2019年04月06日 08:03
猫は名前を呼んだら来ますが、犬はたまに名前を呼んでも無視して来ない場合もあります。
また他人の人を飼い主さんと勘違いして来る事も犬の欠点です。
おまけ。
私は両方(犬と猫)派です。
198. Posted by   2019年04月06日 08:12
※11
クズネラーには難しすぎる話やで。
199. Posted by   2019年04月06日 08:18
178
猫と人のよりよい関係を東大生が3ヶ月考えてみたら・・・・・・| 広報誌「淡青」37号より 本部広報課
掲載日:2018年12月18日抜粋
今回、学生たちが具体的に求められたのは、「猫と人のよりよい関係を築く」ための提案でした。4月に犬を例題にワークショップの基本を学んだ後は、「地域猫」の発案者である神奈川福祉保健センターの黒澤泰さん、駒場いぬねこ研究室の出身で現在は上智大学の齋藤慈子先生を講師に招き、お話を拝聴。以降は各グループが必要と考えた取材、デスクワークを行って猫の情報を収集しながら、提案内容を議論し、人に伝えるためのやり方を検討しました。実態把握、コンセプト構築、アウトプット(アイデア発想)の準備という3ステップを経て、最後に成果発表を行ったのが7月のこと。「ただ、授業としては発表の前で終わり、発表自体は課外活動という位置づけでした。この授業では、提案そのものというより、提案に至る過程が重要だからです」(真船先生)。 「私の猫から私たちの猫へ」という発想で同じ猫を共飼いする「にゃんルーム」、猫の活動性に着目し外遊びが減った幼児と猫がキャンプ場で触れあう「ニャンジャの森」、猫の殺処分減と高齢者の孤独解消をつなげた「孫猫プロジェクト」、猫といると脳が活性化するという研究を礎にした職場とカフェの融合空間「CreP-cat」、猫も人も癒される避難スペース「ネコンテナ」。発表された提案と題名からは、各チームが真剣にかつ楽しく取り組んだ跡がうかがえます。
200. Posted by 2019年04月06日 08:23
「知ってた」とか言うなら論文にすればよかったのにな
201. Posted by あ 2019年04月06日 08:31
どこが論文?いかにも女のやりそうな事だし皆知ってる事をこんな抽象的な実験で新事実扱いとかバカじゃねえの。はーこれだから。
202. Posted by   2019年04月06日 08:35
背中にチャック付いてるだろ
203. Posted by 磯巾着とクマノミ 2019年04月06日 08:37
人間と同じで頭が悪い個体なら理解は出来ないだろうな
なお人間は犬や猫が鳴いてもなに言ってるかわからないもよう
204. Posted by   2019年04月06日 08:38
178
痛いニュース(ノ∀`) : ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表2013年03月28日
ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表
ネコが飼い主の声を区別できることが科学的に証明されました。 知らない人に呼ばれても寝たふりをするネコ。 しかし、飼い主が呼ぶと・・・反応します。 これは東京大学の研究グループの実験で明らかになったもので、ネコに対し、知らない人間4人と飼い主が順に呼びかけたところ、知らない人間から次々に呼びかけられて反応しなくなったネコが、飼い主の呼びかけには再び頭や耳を動かすなど、はっきりした変化を示したということです。
205. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年04月06日 08:44
なんのために耳があると思ってるのかw
ビニール袋のガサガサ音やプルトップのパキャ音を聞き分けてる時点で、自分にとって意味のある音を聞き分けてるのは明白
206. Posted by 2019年04月06日 08:44
>>164
一つの研究で完全な結論が出せないのは研究の常だろ
ゴミみたいな結論ではなく、ありえる可能性を列挙しただけ
こういうのをちゃんと書かずに論文書いたら、論文査読者に断定したらダメって言われるよ
207. Posted by 2019年04月06日 08:47
>>47
じゃあ必要なサンプル数はいくつなの?
動物実験的には十分すぎる数だと思うけど
208. Posted by   2019年04月06日 08:49
178
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」 東大調査に「確かに」「犬より律儀」の声
2013年3月28日 J-CASTニュース抜粋
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」――こんな調査成果を東京大学の研究チームが公表した。 「猫は三年の恩を三日で忘れる」と言われるように、「ツレない」動物と考えられていた猫だが、実は人を判別して、なつくこともあるという。猫ファンにはたまらなく嬉しい調査結果だ。
「同じように呼んでも反応が違う」「以前飼っていた犬よりも律儀」 東京大学の齋藤慈子助教らの研究チームが、一般の家庭で飼育されている20匹のイエネコを対象におこなった調査によると、「ネコは飼い主と他人の声を区別していると考えられる」という。調査結果は2013年3月26日、「Animal Cognition」(電子版)に掲載された。 齋藤助教らは、飼い主がネコの名前を呼ぶ声と、飼い主と同性でネコと面識のない4人がネコの名前を呼ぶ音声を、あらかじめ録音。飼い主のいない部屋にいれたネコに対して、外に設置したスピーカーから、それぞれの音声を間隔をおいて流し、このときのネコの様子を分析した。すると、多くのネコが呼び声に対して、鳴いたりしっぽを動かしたりする「返事」のような反応はしない一方で、頭や耳を動かす反応を示した。そして、この反応が飼い主の声に対してはより強かったという。
209. Posted by ななしさん@スタジアム 2019年04月06日 08:51
名前と思ってんのか?
ただ「自分を呼ぶときの合図の言葉」くらいの認識だろ。
210. Posted by 2019年04月06日 08:55
>>71
これまでやってないなら新規な研究だろ
論文として出てる以上論文査読者にはokもらったんだろ
もっと凝った研究じゃないと嫌だっていうならそれはあなたの研究ポリシーなんだから自分で研究するべき
211. Posted by a 2019年04月06日 08:57
…えーっと、ちょっとよく分からないのだが、これは新規の研究となるものなのか?
212. Posted by 2019年04月06日 08:58
>>166
「だけ」なわけないだろ
他にも研究しているだろうし、学生への抗議ももちろんしてるだろ
213. Posted by 名無し 2019年04月06日 08:58
猫が言葉を理解してるかどうかはわからんが
人間の感情はちゃんと理解してるみたい
悲しくて泣いてたりすると普段寄り付きもしない猫が
そっと寄り添ってきたりするし
怒ってると可愛いポーズでゴロゴロしてご機嫌取りしたりするしな
可愛い奴等だ
214. Posted by 2019年04月06日 09:03
>>209
意味づけ記憶はしてると思う。
うちの猫の場合、遊んでる途中でも「おわり」と一言いって遊ぶのやめる行為を数回したら、今ではサッと諦めて自分の座ポジに戻るようになった
215. Posted by 2019年04月06日 09:17
>>77
サンプル数が少ないと思う統計的根拠は?
多分、君は国勢調査とかの人間を対象とした調査しか知らないから少ないと言ってるんだろうけど、動物実験では8匹×2群とかも沢山あるよ
研究は扱う対処のデータのばらつきに応じてサンプル数を決めてるんだよ
無闇に多ければいいわけではない
216. Posted by   2019年04月06日 09:18
212
多少の誤字は構わんと思う派だが
講義を抗議と間違えるのは致命的だろ
217. Posted by 2019年04月06日 09:23
>>65
統計ってご存知?
研究は統計的にデータのばらつきを考慮して何匹調べるか決めるんだよ
動物実験ではもっと少ないことも多い
統計とか先行論文とか調べないと必要なサンプル数は分からない
218. Posted by 名無し 2019年04月06日 09:28
猫からすると人間は・・・・
猫語がしゃべれず、コミュニケーション能力が劣る、自分より図体だけはデカいが、愚かな同族であり仲間
「チッ、仕方ねえな、俺様が面倒見てやるから、安心しろ」
的な感じらしいぞ
219. Posted by 2019年04月06日 09:28
>>167
〜もあり得るって考えられる可能性を書くのは研究として当たり前だろ
むしろ書かないと怒られる
そこで挙げられた可能性を排除するのは別の研究でやること
220. Posted by   2019年04月06日 09:28
166
殆どの教授なんて先人の伝言ゲームでなんもしてないやん
それにそういうのを認めた上で生徒は大学を選択してるんだからな
なんちゃら細胞で嘘を並べるより遥かにまともじゃい
221. Posted by 2019年04月06日 09:30
どうやって猫は自分の名前を認知するのかってのがテーマなんじゃないの?
その立証にはまず人間がつけた名前を猫が聞き分けを出来ているってのが必要なんでしょ。
あたり前すぎて該当の論文が無かったから自分で作ったのかもね。
222. Posted by 2019年04月06日 09:38
所詮私立
223. Posted by 2019年04月06日 09:39
>>14
研究って区切って発表していくもんだよ
いくつもアプローチの違う複数の研究をして、初めて偉大な結論が言える
この段階で発表するのは全くおかしくない
224. Posted by ななし 2019年04月06日 09:42
ネコと和解せよ
225. Posted by   2019年04月06日 09:48
166.165.170.179.186.222
猫と人のよりよい関係を東大生が3ヶ月考えてみたら・・・・・・| 広報誌「淡青」37号より 本部広報課
掲載日:2018年12月18日抜粋
今回、学生たちが具体的に求められたのは、「猫と人のよりよい関係を築く」ための提案でした。4月に犬を例題にワークショップの基本を学んだ後は、「地域猫」の発案者である神奈川福祉保健センターの黒澤泰さん、駒場いぬねこ研究室の出身で現在は上智大学の齋藤慈子先生を講師に招き、お話を拝聴。以降は各グループが必要と考えた取材、デスクワークを行って猫の情報を収集しながら、提案内容を議論し、人に伝えるためのやり方を検討しました。実態把握、コンセプト構築、アウトプット(アイデア発想)の準備という3ステップを経て、最後に成果発表を行ったのが7月のこと。「ただ、授業としては発表の前で終わり、発表自体は課外活動という位置づけでした。この授業では、提案そのものというより、提案に至る過程が重要だからです」(真船先生)。 「私の猫から私たちの猫へ」という発想で同じ猫を共飼いする「にゃんルーム」、猫の活動性に着目し外遊びが減った幼児と猫がキャンプ場で触れあう「ニャンジャの森」、猫の殺処分減と高齢者の孤独解消をつなげた「孫猫プロジェクト」、猫といると脳が活性化するという研究を礎にした職場とカフェの融合空間「CreP-cat」、猫も人も癒される避難スペース「ネコンテナ」。発表された提案と題名からは、各チームが真剣にかつ楽しく取り組んだ跡がうかがえます。
226. Posted by   2019年04月06日 09:48
今更じゃんっていってるやつのバカさ加減よ
227. Posted by 2019年04月06日 09:49
>>92
呼べます
論文を掲載する学術誌にもランクがあって、それに応じたクオリティの論文が審査の結果載せられる
弱小学術誌はもっとひどい論文とかいくらでもある
228. Posted by   2019年04月06日 09:50
166.165.170.179.186.222
痛いニュース(ノ∀`) : ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表2013年03月28日
ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表
ネコが飼い主の声を区別できることが科学的に証明されました。 知らない人に呼ばれても寝たふりをするネコ。 しかし、飼い主が呼ぶと・・・反応します。 これは東京大学の研究グループの実験で明らかになったもので、ネコに対し、知らない人間4人と飼い主が順に呼びかけたところ、知らない人間から次々に呼びかけられて反応しなくなったネコが、飼い主の呼びかけには再び頭や耳を動かすなど、はっきりした変化を示したということです。
229. Posted by   2019年04月06日 09:51
166.165.170.179.186.222
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」 東大調査に「確かに」「犬より律儀」の声
2013年3月28日 J-CASTニュース抜粋
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」――こんな調査成果を東京大学の研究チームが公表した。 「猫は三年の恩を三日で忘れる」と言われるように、「ツレない」動物と考えられていた猫だが、実は人を判別して、なつくこともあるという。猫ファンにはたまらなく嬉しい調査結果だ。
「同じように呼んでも反応が違う」「以前飼っていた犬よりも律儀」 東京大学の齋藤慈子助教らの研究チームが、一般の家庭で飼育されている20匹のイエネコを対象におこなった調査によると、「ネコは飼い主と他人の声を区別していると考えられる」という。調査結果は2013年3月26日、「Animal Cognition」(電子版)に掲載された。 齋藤助教らは、飼い主がネコの名前を呼ぶ声と、飼い主と同性でネコと面識のない4人がネコの名前を呼ぶ音声を、あらかじめ録音。飼い主のいない部屋にいれたネコに対して、外に設置したスピーカーから、それぞれの音声を間隔をおいて流し、このときのネコの様子を分析した。すると、多くのネコが呼び声に対して、鳴いたりしっぽを動かしたりする「返事」のような反応はしない一方で、頭や耳を動かす反応を示した。そして、この反応が飼い主の声に対してはより強かったという。
230. Posted by A 2019年04月06日 10:04
>>全員
で、それ科学的根拠あるんです?笑
231. Posted by   2019年04月06日 10:15
猫も飼い主の人間に名前をつけて呼んでるのでは・・・
232. Posted by ごちそう報 2019年04月06日 10:36
うちは娘にも名前つけてるのだが一向に覚えてくれない
233. Posted by 名無し 2019年04月06日 10:46
3歳児くらいの知能はあるわけだし
234. Posted by 2019年04月06日 10:48
そんな事わざわざ証明しなくても
猫飼ってる人はわかってるでしょ
235. Posted by   2019年04月06日 10:58
>>171
それな
普段通りを心がけてるけど、風呂と動物病院行きはすぐバレて逃げられるわ
236. Posted by 名無しのPCパーツ 2019年04月06日 11:09
落ち着け
この研究者もお前らが猫の名前を呼ばれていることを知っていることを知っている
実際に研究して実証することに意義があるんだよ
当たり前だけど誰もやってない研究ってのはあるんだよ
237. Posted by 2019年04月06日 11:13
それを言うなら文鳥も自分の名前呼ばれたら返事するというのに・・・
238. Posted by   2019年04月06日 11:20
猫は人間の言葉を理解しつつも、その自分勝手な性格から自分の欲求を最優先にしているだけだから無視しているように見えるだけなんだよなぁ。
239. Posted by 2019年04月06日 11:30
小学校低学年でも知ってることなんだが・・・
240. Posted by 名無しさん 2019年04月06日 11:33
言葉と言うよりは発音みたいなことじゃないの?
241. Posted by 実習 2019年04月06日 11:38
開頭実験かと思った。大学の生物実習で生きてる猫を開頭して電気鍼刺して光に対する反応を測定してた。あまりの残忍さに自分ともう一人は途中で実習放棄したが、クラスの大半を占める女性陣は嬉々として積極的に参加していた。病室があるわけではなくその後は焼却処分されたと思う。今でもやってるのかなぁ。
242. Posted by 名無しの権兵衛 2019年04月06日 11:40
大学で今更な研究すんなよ…
243. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年04月06日 11:48
>>164
名前と自己認識のテーマに至る以前の問題として
猫については名前の音を他と区別してるかすら分かってなかったんだろ
てかお前の言ってる実験モデルこそ欠陥だらけで出来るわけねーわ
産まれたばかりの子猫を使って?n数は?そんなんで倫理委員会通るとでも?
脊髄反射で語る前にお前こそ先行研究調べろや。ミラーテストとか出てくるから
244. Posted by   2019年04月06日 12:03
犬の飼い主にはSが多い
猫の飼い主にはMが多い
245. Posted by 2019年04月06日 12:05
鳥もわかるよ
ネコと和解せよ
246. Posted by 2019年04月06日 12:05
>>179
青信号見て判断するレベルを実証できたらガチですごい
247. Posted by 2019年04月06日 12:06
犬の聴いてる音を再現する動画があって、そこでは人間の声は母音が聞こえずらい。
犬は低周波、つまり日本語のような母音が支配的な言葉はうまく判別できないが、英語のような子音が多い言葉だと聞き取りやすいってことになる。
猫も狩りをしていたのだから、似たようなところがあるかもしれない。
248. Posted by 2019年04月06日 12:07
>>209
それが名前じゃん
249. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年04月06日 12:12
>>241
2,30年前ならともかく、ネコ使った急性実験で電極記録、しかも学生実習でなんて
まず間違いなく学内の動物実験倫理委員会通んないと思うよ。私立でも難しいんじゃないかな
250. Posted by あ 2019年04月06日 12:13
ニュートンも当たり前の研究してたじゃん?
知ってたとか言うやつはちょっと笑えるw
251. Posted by   2019年04月06日 12:21
家族の名前出すとその人が好きか嫌いかも反応見ればわかるな
餌やってる人は除外しても結構おもろい
252. Posted by 金ぴか名無しさん 2019年04月06日 12:21
>>204
>>208
>>228
>>229
連投ご苦労だけど、それ今回と同じ著者による先行研究じゃん
今回の論文でも引用してるつーかお前の引いてる記事全文に名前載ってる。めくらか?
253. Posted by 2019年04月06日 12:26
>>173
人の発する声つーか名前の音を聞き分けてるのかどうかが研究のポイントでしょう
パブロフの犬とか出してくるのはかなり見当違いだね
254. Posted by 2019年04月06日 12:29
>>71
そういうなら先行研究探してこい
査読者が出せなかったもんをお前が出せるとも思えないけど
255. Posted by 2019年04月06日 12:31
>>14
定期的に論文を出さないと干されるからしゃーない
256. Posted by   2019年04月06日 12:32
252

連投
なにを言っているやら
宛名番号が書いてあるのに連投とはこれいかに
しかも、なんでそれだけ
3つの記事がワンセットなんだが
257. Posted by 2019年04月06日 12:40
>>166
くっそめんどくさそうって想像つかん辺り働いてなさそう
ネコ100匹用意する時点で飼主への同意書だの報酬だの書類仕事あるやろ
動画記録した後に全部いちいち見ながら定量的データに変換するのとか気が遠くなりそう
論文執筆だって英語やん。先行研究も全部英著やで。きみ英語できんの?
論文誌出版社や査読者とのコミュニケーションも全部英語でやるんやで?
258. Posted by   2019年04月06日 12:41
猫が賢いかどうかは知らないが
名前を認識してるかどうかは
複数匹飼ってる奴じゃなきゃ語る資格はないと思うが
スレ内の知ってた勢の大半は資格がなさそうな気がする
259. Posted by   2019年04月06日 12:45
239.242
猫と人のよりよい関係を東大生が3ヶ月考えてみたら・・・・・・| 広報誌「淡青」37号より 本部広報課
掲載日:2018年12月18日抜粋
今回、学生たちが具体的に求められたのは、「猫と人のよりよい関係を築く」ための提案でした。4月に犬を例題にワークショップの基本を学んだ後は、「地域猫」の発案者である神奈川福祉保健センターの黒澤泰さん、駒場いぬねこ研究室の出身で現在は上智大学の齋藤慈子先生を講師に招き、お話を拝聴。以降は各グループが必要と考えた取材、デスクワークを行って猫の情報を収集しながら、提案内容を議論し、人に伝えるためのやり方を検討しました。実態把握、コンセプト構築、アウトプット(アイデア発想)の準備という3ステップを経て、最後に成果発表を行ったのが7月のこと。「ただ、授業としては発表の前で終わり、発表自体は課外活動という位置づけでした。この授業では、提案そのものというより、提案に至る過程が重要だからです」(真船先生)。 「私の猫から私たちの猫へ」という発想で同じ猫を共飼いする「にゃんルーム」、猫の活動性に着目し外遊びが減った幼児と猫がキャンプ場で触れあう「ニャンジャの森」、猫の殺処分減と高齢者の孤独解消をつなげた「孫猫プロジェクト」、猫といると脳が活性化するという研究を礎にした職場とカフェの融合空間「CreP-cat」、猫も人も癒される避難スペース「ネコンテナ」。発表された提案と題名からは、各チームが真剣にかつ楽しく取り組んだ跡がうかがえます。
260. Posted by   2019年04月06日 12:45
239.242
痛いニュース(ノ∀`) : ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表2013年03月28日
ネコは飼い主の声を聞き分ける…東大研究グループ発表
ネコが飼い主の声を区別できることが科学的に証明されました。 知らない人に呼ばれても寝たふりをするネコ。 しかし、飼い主が呼ぶと・・・反応します。 これは東京大学の研究グループの実験で明らかになったもので、ネコに対し、知らない人間4人と飼い主が順に呼びかけたところ、知らない人間から次々に呼びかけられて反応しなくなったネコが、飼い主の呼びかけには再び頭や耳を動かすなど、はっきりした変化を示したということです。
261. Posted by   2019年04月06日 12:46
239.242
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」 東大調査に「確かに」「犬より律儀」の声
2013年3月28日 J-CASTニュース抜粋
「ネコは飼い主の声を聞き分ける」――こんな調査成果を東京大学の研究チームが公表した。 「猫は三年の恩を三日で忘れる」と言われるように、「ツレない」動物と考えられていた猫だが、実は人を判別して、なつくこともあるという。猫ファンにはたまらなく嬉しい調査結果だ。
「同じように呼んでも反応が違う」「以前飼っていた犬よりも律儀」 東京大学の齋藤慈子助教らの研究チームが、一般の家庭で飼育されている20匹のイエネコを対象におこなった調査によると、「ネコは飼い主と他人の声を区別していると考えられる」という。調査結果は2013年3月26日、「Animal Cognition」(電子版)に掲載された。 齋藤助教らは、飼い主がネコの名前を呼ぶ声と、飼い主と同性でネコと面識のない4人がネコの名前を呼ぶ音声を、あらかじめ録音。飼い主のいない部屋にいれたネコに対して、外に設置したスピーカーから、それぞれの音声を間隔をおいて流し、このときのネコの様子を分析した。すると、多くのネコが呼び声に対して、鳴いたりしっぽを動かしたりする「返事」のような反応はしない一方で、頭や耳を動かす反応を示した。そして、この反応が飼い主の声に対してはより強かったという。
26

続き・詳細・画像をみる


【衝撃】“賞味期限切れ”の食品を売る店が話題に(画像あり)

『響け!ユーフォニアム』原作小説最新刊カバー公開!久美子たちはついに三年生に!転入してきた新たなユーフォ奏者も登場!

昔のMMOと今のMMOwwwwwwwwwwwwww

スプラトゥーン2とコロコロコミックのコラボギア「メカギア」5月号にシリアルコードが付属!

【菅官房長官】ネットで「令和おじさん」と呼ばれている→「承知はしているが、ピンと来ていない」と照れ笑い

ワイの隣の部屋に女子大生が引っ越してきた結果・・・・・・

最近の日本車のデザインについて

【悲報】戸田恵梨香(30)、15歳の女子中学生役を演じる模様…(画像あり)

【悲報】イスラム国家のブルネイ、レズは鞭打ち100回で許すのにホモは石打ちで死刑

ガンダムSEEDの最初の5機でストライクだけ強すぎじゃないか?

マッチョ社長「仕事がデキる人間になりたければ返信スピードを鬼の如く早くしろ」→ その理屈が割と納得できると話題に

【画像】若い女性中心に大流行中のパンツ(ズボン)www

back 過去ログ 削除依頼&連絡先