江戸時代の人間がクーラーも扇風機も無しで夏を乗り切れた理由wback

江戸時代の人間がクーラーも扇風機も無しで夏を乗り切れた理由w


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無し
3. 2018年07月07日 22:40
4. ID:OFBp1u.y0
5. 2007年に35度以上の日を「猛暑日」と呼ぶように定められた
逆に、それまでは別に35度以上の日をどうこう呼ぶ必要性を感じられていなかった
つまりそういうこと
ヒートアイランド現象って怖いよねって話だな
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年07月07日 22:43
9. ID:D8sn6bUD0
10. 江戸まで遡らんでも今の中高年がガキの頃なら冷房無くても平気やったし
都会は例外だが
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2018年07月07日 22:45
14. ID:vglN.lHL0
15. 明治の外国人宣教師がつけた日記にも連日の35℃を超す猛暑に辟易としてる様子が綴られてるから、昔も暑い日は何日かは暑かったんやろう。
ただ、今と違ってその日数は少なかっただろうけど。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2018年07月07日 22:46
19. ID:gdR45DqC0
20. >江戸時代って公然わいせつとか法律としてあったんか?
ふんどし一丁でも
肩に手ぬぐいかけてればセーフ
21.
22. 5.名無しのはーとさん
23. 2018年07月07日 22:48
24. ID:MVTSJdX40
25. 江戸時代どころか、私が子供の頃は家や学校にクーラーなんて無かったわ。
日本家屋は西洋建築と違って風通しが良いんだよ。
着物は薄着で涼しいし。
団扇があるし。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年07月07日 22:49
29. ID:vsAWBtKX0
30. いや、夏乗り切れずに普通にバタバタ死にまくってたぞ
31.
32. 7.名無し
33. 2018年07月07日 22:51
34. ID:OFBp1u.y0
35. 当時は盆地である京都の方が江戸より暑かっただろうな
まぁ、なんにせよ現代と違って
暑けりゃ仕事休んで風通し良い日陰で涼んでても許されるような時代だった
無理やり涼しくして仕事するのと、どっちが楽なのかは知らん
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年07月07日 22:51
39. ID:LdLyZwnh0
40. こどものころは間違いなくもっと涼しかったよね。
41.
42. 9.名無しさん
43. 2018年07月07日 22:53
44. ID:7Asxy1180
45. 日本における犬食の文化は実際戦中から高度経済成長期にあの国の人達がかなり大量に流入してきた高知県とか四国の土方が震源地だろ?
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年07月07日 22:53
49. ID:DNotAq1T0
50. >>50
三代改革はじめ綱紀粛正は割と出てきて、阿国歌舞伎とかでも女が踊ってるとそのうちストリップを売り物にして脱ぐのがお決まりのコースになる
そんで女は舞台に上がるなみたいになって、それじゃ普通の劇もできんと言うことになり、じゃあって事で女形という仕事が出来たりもした
51.
52. 11.名無しの権兵衛
53. 2018年07月07日 22:54
54. ID:.Dlak7hm0
55. アスファルト、コンクリート、空調機の熱、車etc...
都市化とこういう要素が温度を上げてる+稀にHAARPの気象操作疑惑
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年07月07日 22:56
59. ID:il9PfYw20
60. 気温が上がったって言うけど、そういう問題でもないよね。体は慣れるし、30℃でも36℃でも猛暑は猛暑だ。ずっと36℃だったのが30℃になると多少涼しく感じるけど。
江戸時代も夏は暑かったから、東北でもなければ夏用の家なわけだし。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年07月07日 22:59
64. ID:UdDGZf.H0
65. 行商だって暑いから朝一番と夕方からしか働かなくてもおkだった
物価が安かったので1か月に15日働けばそこそこの食事で一家4人暮らせたんだとさ
杉浦 日向子の本に書いてた
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年07月07日 22:59
69. ID:19S9Sto10
70. 江戸時代って障子開けまくってる印象。
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年07月07日 22:59
74. ID:vDojPfco0
75. 俺が小学生だった頃は夏でも30度なんてめったになかったわ
エアコン(というかクーラーだったな)も電気代がかかるつって
夏でもあんまり使わなかったけど問題なかったし。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年07月07日 23:00
79. ID:s9Z3EzjY0
80. ※8
扇風機でも余裕だった
81.
82. 17.もきゅっと名無しさん
83. 2018年07月07日 23:04
84. ID:npIRdr1M0
85. 昭和の時代もクーラーなしで平気だった
クーラーなしじゃ過ごせなくなったのは平成に変わった頃から
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年07月07日 23:10
89. ID:HQnNRg6j0
90. ホワイト企業は雨降ると家で仕事してええぞって言うらしいな
俺も暑いから家で仕事するっていいたい
日本企業はは異常気象と災害に襲われとるのに対応が遅すぎるんとちゃう?
91.
92. 19.名無し@MLB NEWS
93. 2018年07月07日 23:11
94. ID:F3fhKth00
95. 3コメ
それ
×嘘じゃない? 〇間違いじゃない?
そう思う理由はちゃんとある
推測してくれ
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年07月07日 23:13
99. ID:gdR45DqC0
100. 平成後はエアコン前提の設計だからエアコン抜きでの比較はかわいそうだろう
それより
風通しがよく土間のある長屋はいいけど
中途半端に西洋化した昭和のアパートや文化住宅は蒸し焼きやん
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年07月07日 23:13
104. ID:n2J2hgs30
105. 茨城県古河市で積雪4mの文献あり
江戸で2m
(グーグル検索:江戸の住宅事情と夕涼み。現代人の暑気払いにも応用できる江戸っ子の暮らしぶりとは?)
東京都でも奥多摩や青梅市きてアスファルトがほぼ無いとこで過ごしたらわかる
都会の灼熱は感じられない、土と草原からは
昔は家は紙と木
地表は地面と草ばっか
106.
107. 22.PCパーツの名無しさん
108. 2018年07月07日 23:15
109. ID:OME4Eu.V0
110. 飛脚ワラタ
111.
112. 23.名無しさん
113. 2018年07月07日 23:15
114. ID:B.EBXDV.0
115. 語り手は暑さに耐えられた人間だってだけの話だわな
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年07月07日 23:15
119. ID:NozsaOV.0
120. いまだに扇風機もエアコンもつかってねーわ
121.
122. 25.名無しのサッカーマニア
123. 2018年07月07日 23:19
124. ID:4ebjNd6Q0
125. 都内でもなければ現在でも余裕、ようは空気が動くかどうか
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年07月07日 23:22
129. ID:IARaoJH30
130. 今より涼しい時代にあんなスカスカの家に住んでてよく冬耐えられるな
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年07月07日 23:23
134. ID:Er.fN8lp0
135. 30年くらい前は高知の沿岸部でもフツーに冬に雪が降ってたからなー
今?暖房要らずですが?
136.
137. 28.名無しのPCパーツ
138. 2018年07月07日 23:24
139. ID:2uODrU7m0
140. まとめってどうして同じまとめを日に何度もあげるの?
このまとめ朝から3回は見たぞ
141.
142. 29. 
143. 2018年07月07日 23:28
144. ID:eJMKaMFu0
145. >ビタミン不足で飛脚が多かった
ヘェー
146.
147. 30.名無し
148. 2018年07月07日 23:33
149. ID:QUjR6JB50
150. 私の子供の頃もクーラーなんてなかったからなぁ。
窓を開けて扇風機に蚊帳つって寝てたけど、暑くて寝られないなんてことはなかったなぁ。
まぁ田舎だったんだけども。
そう考えるとやっぱどんどん暑くなってんのかね。
151.
152. 31.名無しのプログラマー
153. 2018年07月07日 23:33
154. ID:Xoeshzcb0
155. 30年前より暑くなってるのは確か
5度くらいは平均して暑いんじゃね?
アスファルトの道がほとんどで
ほとんどの家でクーラー使ってるのは一因だろ
それ抜きに住んでるところが頻繁に最高気温ベスト5に入るようなところという問題も
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2018年07月07日 23:45
159. ID:noh1eHg.0
160. 飛脚わろた
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年07月07日 23:49
164. ID:NOWFaBpi0
165. 道路の色変えようぜ、小豆色とか鶯色にしよう。
166.
167. 34.名無しのプログラマー
168. 2018年07月07日 23:50
169. ID:mqKXIkfF0
170. 石・アスファルト・コンクリートって熱を貯め込んで放射する性質なんだよね
焼いた石を鍋に放り込んで調理する方法があるの、知ってる?
江戸時代の建物は基本木造で一部紙
道路は石材舗装は極一部のみで基本は土のまま
人口も現代より少なく、森や林が多かった
しかも、江戸期は地球全体が「小氷期」で寒冷化傾向
寒冷期以前に発達した「高床式建造物」は熱帯化に強い
総じて江戸期は現代よりも過ごしやすかった
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2018年07月07日 23:52
174. ID:tkmB6FZq0
175. エアコンは無理だとしても、
冷風扇くらいはあったんじゃないの?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年07月07日 23:54
179. ID:9B640aDA0
180. 今50のおっさんやが俺がガキの頃でさえエアコンとかなくても平気やったんやで、江戸時代とか普通に余裕やろ
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2018年07月07日 23:57
184. ID:p5KSF1pi0
185. 街中にある寺とかの前だと明らかに他より涼しいし、アスファルト無し、木がある程度あるなら打ち水や薄着でなんとかなるんじゃね?
186.
187. 38.名無し
188. 2018年07月07日 23:58
189. ID:5qs4pTiF0
190. 江戸の長屋なんて各部屋にかまどがあったんだから
長屋が密集する地域は一斉に飯炊く朝夕はかなり暑いと思ってた
191.
192. 39.名無しさん@ダイエット中
193. 2018年07月07日 23:59
194. ID:mc40G7yN0
195. 江戸時代はミニ氷河期だったからね
だから大飢饉も多かった
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2018年07月08日 00:00
199. ID:tFc56ajY0
200. 家のじっちゃ今でも日中毎日畑おるから
意外に大丈夫なのかと
熱中症には気をつけんさい言うてるけど
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2018年07月08日 00:00
204. ID:ybO5igq.0
205. 個人的には、室温30℃までは余裕で寝れる。
28℃が最適。27℃は肌寒く感じる。
206.
207. 42.名無しのプログラマー
208. 2018年07月08日 00:04
209. ID:xhK1KzhI0
210. おっさんだけど子供のころは夏でも30度を越えたら今日は暑いなって感じだった
33度とかレアものだったけど今じゃ当たり前だもんな
日本は確実に熱帯化している
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年07月08日 00:04
214. ID:ZRukSFx20
215. アスファルトないとめっちゃ涼しいねんぞ
知らんのか?
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年07月08日 00:05
219. ID:3aPsZ24F0
220. 十二単があった平安時代は普通にクソ寒くてバタバタ死んでたし
逆に縄文時代は青森にも珊瑚礁があったくらいだった
これからもどんどん気温は上がるだろうな
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年07月08日 00:06
224. ID:SPFhM8Z30
225. 温度が低かったし、体が弱い奴は子供の頃に死んでるから基本スペックの高い健康な奴が多い
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年07月08日 00:08
229. ID:12qLYWM70
230. 飛脚関連でサラッと米としか書いてないんで、もしかして勘違いしてるかもと思い一応老婆心で書くが、ここで言われてる米ってのは白米じゃなく玄米な。
「日本人は梅干しと握り飯で充分でプー」とか言って白米ばっか喰ってたら脚気でしぬぞ。
231.
232. 47.軍事報の中将
233. 2018年07月08日 00:12
234. ID:lxdBYeYk0
235. >>43
あるっちゃあるけど決定的ではない
山の中に行っても平地なら都会と変わらないくらい熱い
236.
237. 48.除鮮
238. 2018年07月08日 00:14
239. ID:ewGuvQUs0
240. 田舎のじいちゃん家じゃ窓扉全開だったな(田舎の農家)
家の中をオニヤンマが突っ切って飛んでた思い出
家の中の玄関天井にツバメが巣を作ってたりさ
中東UAE出張行ったがあっちは暑すぎて日中はほとんど人が居なかった
日が暮れてから人がわんさか出てきて日付が変わる頃まで賑やかだった
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2018年07月08日 00:21
244. ID:BqbvPTcU0
245. 江戸時代どころか現代でも子供の頃は夏こんな暑くなかっただろって思うアラサー
明らかに近年の気温や天気がおかしい
246.
247. 50.名無しさん@ダイエット中
248. 2018年07月08日 00:25
249. ID:dNrjcSxK0
250. 昭和32年生まれだが小学生の頃は25度が続くとその日だけ気温の数字が赤で表示されるくらいだったんだよ>天気予報
今からわずか50年前ね。
もちろんエアコンなんか普及してなかった
扇風機だって少なかった。冷蔵庫も
ちなみに栃木の母の実家では氷を入れる冷蔵庫でプリン作ってた
家の中のどこかに小さな川が流れててその上に置くんだよね
ただし冬は寒いけどね。掘りごたつから出られない
当時は練炭だから一酸化炭素中毒になって倒れる人も毎冬良く出てた
うちの祖母も倒れたなー
251.
252. 51.名無しの偉人さん
253. 2018年07月08日 00:27
254. ID:2eTv.Dqv0
255. 江戸時代は新宿が宿場町(ここから先は洛外)だったから、今でいう中野や高円寺は人家もまばらだった。武蔵野の森が手つかずで残っていたから、ヒートアイランド現象とは無縁。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2018年07月08日 00:36
259. ID:Ek.uQAEa0
260. アスファルトの熱で発電し
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2018年07月08日 00:36
264. ID:lTDNb1Wa0
265. ワイの家は元百姓家の古民家で、今でも土間があり、縁の下には
湿気除けの風穴が備わっている。
土間は自然のインタークーラーや。盛夏でも日中は扇風機で十分。
めったにエアコンはつけない。
さすがに近年の熱帯夜の時には、夜寝るまでの間、効かすようになったがな。ちな大阪な。
古民家は夏の暑さ対策向けには優れている。その代わり冬は半端ない
寒さやで。なんせ風がないなら、室内より外の方がぬくいからなw
266.
267. 54. 
268. 2018年07月08日 00:44
269. ID:CrgK7aB20
270. アスファルトに代わる新たな暑くない素材が出れば
国土交通工事公共事業利権でウハウハにならないか?
271.
272. 55.名無し
273. 2018年07月08日 00:50
274. ID:E6aSEdpV0
275. アスファルトと車とコンクリートで風も無くそりゃー今は熱い
もうエアコンの快適さを体が覚えてもう暑い
自然の中で地面が土でふんどしと薄い着物なら何とか生きれる
庶民は良いが大名は暑かったようだ
水を撒き日陰に暑さはしのげても冬の寒さは身に染みる
都会とは違い田舎は暑いけど何とか過ごせるから江戸時代は
こんな感じかも。 今でも暑い日はパンツ1丁だと案外過ごし易い
276.
277. 56.名無し
278. 2018年07月08日 00:54
279. ID:QrecMwhN0
280. >北海道の開拓農民とかいう偉人
>根性座りすぎやろ
だが後に薩摩派揃いの政府に全部おいしいところ全部取られる
政府の管理とはいえ仕方ない
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2018年07月08日 01:05
284. ID:M8haLtbM0
285. 関西は寺が多かったから民間も瓦屋根が多かったけど、江戸は板葺きに石を乗せた程度の家が多かったと聞いた。それを防火のために瓦屋根に変えようと奮闘したのが大岡越前。
着物は夏場は絽とか紗のスケスケ生地になってたのと違う?高校の古文の副読本のイラストですけて胸が見えるような着物だけきてる貴族のイラストあったで。十二単なんか、侍女は着てても貴族のお嬢様は薄着でくつろいでたらしいし。
昭和も高度経済性長期のはじめの頃は、おばさんはシミーズにエプロン姿だったし、おっさんはステテコに腹巻きスタイルで近所をうろつけたし、今より夏向きの格好だった。
286.
287. 58.名無しさん@ダイエット中
288. 2018年07月08日 01:12
289. ID:eqmcmphy0
290. 江戸時代が今より涼しいのは当り前だが、アラフィフの俺が小学生のころでも、今ほど暑くなかった。
明日は28℃になるんだって!と大騒ぎしてたからなぁ。
毎日のように夕立が降って、暑熱を洗い流してくれたのもあるのかな。
扇風機と団扇で充分にしのげた。
291.
292. 59.
293. 2018年07月08日 01:14
294. ID:Kgu3Kq4.0
295. そりゃ昔は東京付近に4000万人もいなかったしな
1980年と比較しても2500万人から1500万人も増えてるし、
ヒートアイランド現象が酷くなって当然だろう
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2018年07月08日 01:19
299. ID:mEfomS7G0
300. 裸で川に入ってたんだろ。
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2018年07月08日 01:23
304. ID:AVmfxDau0
305. 昔は日差しが暑かった気がするけど今は熱気というかむわっとしてる感じするな
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2018年07月08日 01:30
309. ID:pyzp1NPe0
310. 10年前までは夏エアコンなしでもなんとかなったし冬は耳鼻は耳あてとマフラーないとキンキンに痛くなる程寒かった
今エアコンなしは熱中症まっしぐらだし冬も耳あていらんしなぁ
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2018年07月08日 01:35
314. ID:v2Y862Jr0
315. 電気無いので日の出と共に行動開始で、朝方は涼しかっただろ
316.
317. 64.名無し
318. 2018年07月08日 01:35
319. ID:vaQthsuR0
320. アラフォーのワイの子供時代には、エアコンなんて無かったんやで。
そもそも、くっそ暑い日でも32度くらいで、そんな日も年に一週間もあるかないかやったんやで。
今見たく、毎日が30度超えとか、そんなおかしなことにはなっとらんかった。
321.
322. 65.名無し
323. 2018年07月08日 01:43
324. ID:CqwpQ3oh0
325. スレの>>6が全てだろ
ヒートアイランド現象は考えてる以上に恐ろしく影響してる
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2018年07月08日 02:13
329. ID:Df9OuQ310
330. やっぱ温暖化は本当やね。
電気を1家庭で5h以上使えないようにすれば解消するはずやわ
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2018年07月08日 02:54
334. ID:XJG1dR7H0
335. 関係ないけど九州地方の最低賃金はやばい
336.
337. 68.名無しの道@15周年
338. 2018年07月08日 02:55
339. ID:3T.DxMYM0
340. ズル林のアメダスは移転したぞ
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2018年07月08日 02:58
344. ID:NmzsuB7w0
345. 関西弁ばかりで気持ち悪い。
関西人じゃないヤツは普通に書け。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2018年07月08日 03:04
349. ID:R.9.OvtQ0
350. 冬は手足のあかぎれがやばそうだな
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2018年07月08日 04:14
354. ID:Osczn2CV0
355. そりゃ水浴びよ。今に比べたら川の水は化学物質の無い天然自然の川だし猥褻物なんちゃらなんて法も考えもゆるゆるだから老若男女・子供問わずにすっぽんぽんになって川にダイブ。阪神優勝万歳!!
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2018年07月08日 05:15
359. ID:J2s8.YH40
360. クーラーをデパートや銀行などの高級法人が付けたのが1970年代。
1980年ごろに小型化に成功して今のサイズになり喫茶店等の個人商店や裕福層の住宅にやっと出回る。
1980年代後半から90年ごろにバブル経済に乗って一気に庶民の個人住宅にも広まる。
クーラーなんて実は最近。
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2018年07月08日 05:34
364. ID:VUNEkjP90
365. そもそも江戸時代だって皆が皆、馬を持ってたわけじゃないのにどんな家庭もこんな狭い街で車を使おうということ自体がまず矛盾なんだ。しかも地下鉄なんておぞましいぞ、あれを維持し、作るだけでどれだけの人件費と維持費がかかるか…。
366.
367. 74.名無しのはーとさん
368. 2018年07月08日 06:16
369. ID:QrXJLBLv0
370. ヒートアイランド現象はもはやどうしようもないから
行政もだんまり
でも、なにごとも最後にはすべて清算しなければならない時が来る
天網恢恢疎にして漏らさず
23区や大阪市のアスファルトをすべて潰して自然の土+草にしないといけない
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2018年07月08日 07:02
374. ID:ERSDBWUS0
375. 江戸には縦横無尽に水路が掘られていたことを忘れちゃいかん。
かなり涼しさに貢献したはずだ。
当時も「暑い暑い!」と人々は愚痴っていたし、
夏は年寄りの死ぬ季節だったが。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2018年07月08日 07:04
379. ID:P8wKyBKA0
380. ビタミンが不足すると飛脚にならなきゃいけないのかwww
読めないなら調べろよ…
飛脚(ひきゃく)
脚気(かっけ)
フリガナ全然違うのにwww
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2018年07月08日 07:18
384. ID:iMUBbHxA0
385. 景気の善し悪しよりも、猛暑が年々酷くなってることのほうが実感できてる。
386.
387. 78.名無し
388. 2018年07月08日 07:34
389. ID:Sg899HHP0
390. ※75
蚊が凄そう
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2018年07月08日 07:37
394. ID:VUNEkjP90
395. ※77
多分ね、
血圧と上がっているか
体重が増えているか
何れにしても加齢によるものなんじゃないかな?
しかし昔のエアコンの24℃と
今のエアコン26℃は圧倒的に今のエアコンの方が効くよな。
進化のベクトル間違えたんじゃないか?
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2018年07月08日 07:39
399. ID:XY.4C6uP0
400. 真夏にエアコンの室外機置き場行くと、これだけの熱が出てるならそりゃ都市部は暑いわと納得する。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2018年07月08日 07:53
404. ID:iMUBbHxA0
405. ※79
昔のエアコンというかクーラーはめちゃくちゃ冷えたぞ。
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2018年07月08日 07:58
409. ID:iMUBbHxA0
410. 自分アラフォーですが、子供の頃読んだ漫画で、気温が30度こえてセミが熱中症で死ぬとかアスファルトで焼肉するとか、そんな表現されてた。漫画だけど、30度こえるのはそれぐらいヤバイことだったと思う。。
411.
412. 83.名無し
413. 2018年07月08日 08:08
414. ID:Sg899HHP0
415. ※81
冷やす出力は今も昔も変わってないぞ
まぁ、消費電力は格段に変わってるけどな
昔の方が冷えたって印象があるとすれば
おそらく室温調整のセンサーがガバガバで
必要以上にブン回してたってだけの話だと思う
416.
417. 84.名無しのプログラマー
418. 2018年07月08日 08:30
419. ID:s290m8zw0
420. ※82
今から30年前の1988年の8月(東京)は、30度超えた日が18日あった
翌89年の8月は23日が30度超え、さらに90年には27日が30度超え、
8/7には最高気温35.9度を記録している
さらにさかのぼる事10年前の1978年の8月は最高気温が36.3度だ
今でいう猛暑日(最高気温35度以上)も7日間あった
昭和の頃の方が今より気温が低かったのは確かだけど、
そこまで今と差があったわけじゃない
421.
422. 85.名無しのプログラマー
423. 2018年07月08日 08:39
424. ID:s290m8zw0
425. ちなみに2017年の8月で30度を超えた日は18日間
最高気温は8/9の37.1度だけど、猛暑日はその1日だけ
気温上昇傾向は事実だけど、その変化は100年スパンで見ても2?3度だよ
逆に2?3度平均気温が上がるということは、かなり大きな変化を意味している
426.
427. 86.名無しの権兵衛
428. 2018年07月08日 08:39
429. ID:rvrE8.9e0
430. 夏を乗り切れなかった人が多かった。
江戸時代の寺の過去帳を調べればわかるけど、今の暦でいう8月あたりで一番人が死んでいる。
夏を乗り切るための栄養剤として甘酒を飲んでいた。今でも甘酒の季語は夏になってる。
431.
432. 87.名無しのプログラマー
433. 2018年07月08日 08:45
434. ID:iC6.3rxO0
435. 夏の暑さは別にいいんだよ。問題は冬だって。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2018年07月08日 08:54
439. ID:gCHWKVR80
440. ※81
一つにはエアコンによる冷却というものに鈍感になっているだけだと思う
風を送ることで汗の蒸発を促して体表面の温度を下げるしかなかったのが
空気そのものを冷却して一気に秋が来たかと錯覚するような現象があれば
体にしてみればかなりのショックだったろう
あとは土壁が多くて室内の湿度も長く持続するから
現代のようなからっと乾いた冷えではなくじめっと冷たい冷えだとか
外気温や元の室温が高いために壁や天井からの輻射熱も高くなるとか
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2018年07月08日 09:01
444. ID:NYUIBTmY0
445. 夏場はふんどし一丁で活動してもいいって文化があった
なんとか無礼っていうそれを指す言葉もあったはず
446.
447. 90.お
448. 2018年07月08日 09:12
449. ID:NUSqf.Tt0
450. アスファルトも高層ビルなんてないから熱が籠もりにくい
自然の風だけでじゅうぶん涼しい
451.
452. 91.名無しさん
453. 2018年07月08日 09:18
454. ID:2HEe9t9z0
455. 土と木の偉大さ。
うちのいなかも天然クーラーございます。
電気のクーラーとは比較にならんな、
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2018年07月08日 09:23
459. ID:12qLYWM70
460. ※72
新三種の神器(カー・クーラー・カラーテレビ)が普及しだした60年代後半頃から一般に出回ったんではないの?
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2018年07月08日 09:31
464. ID:b4TP76ZM0
465. 日中は暑かったけど、道路は土だし家は木造で、熱がこもらないから
朝晩は涼しかったんだよ
この時代を知らない人間は納得できないだろうけど(笑)
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2018年07月08日 09:31
469. ID:gCHWKVR80
470. ※72
デパートなんて大きな建物は冷凍機と冷却塔で回してたのね
で、60年代には既にクーラーというものが出回ってて
>1980年ごろに小型化に成功して今のサイズになり喫茶店等の個人商店や裕福層の住宅にやっと出回る。
ここ違う
1970年ごろに小型化に成功して今のサイズになり喫茶店等の個人商店や裕福層の住宅にやっと出回る
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2018年07月08日 09:40
474. ID:OUnfgPBh0
475. 東京は、汐留にビルが建ってから凄く熱くなったように感じる。
476.
477. 96.名無し
478. 2018年07月08日 09:43
479. ID:Sg899HHP0
480. ※92
その3つの普及率は全然バラつきがあるから同列に並べると間違うぞ
カラーテレビは1975年には世帯普及率は90%近くに達していたが、その頃のクーラーの普及率は20%ほど
50%を超えたのが1985年で、90%超えは2012年、なんと6年前だ
481.
482. 97.名無し
483. 2018年07月08日 09:44
484. ID:E6aSEdpV0
485. 黒人奴隷時代のアメリカなどで黒人女が良く売れたのは
せーよく処理用と黒人特有の体がヒンヤリ冷たいので夏場は
抱いて暑さしのぎ用 暑ければそれなりに体が対応する。
今の子供は産まれるからエアコンに慣らされて暑さ寒さに
体が対応不可 
友人が黒人を抱いたら気持ちイイ肌のヒンヤリ感がクセになると
言ってたわ。
486.
487. 98.名無し
488. 2018年07月08日 09:48
489. ID:Sg899HHP0
490. ※97
いや、それは白人が特別に体温高いからであって
おなじ有色人種たる俺らが黒人抱いてもヒンヤリしないと思うぞ
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2018年07月08日 09:59
494. ID:qy34AZ1I0
495. ヒートアイランド現象も知らんのか
496.
497. 100.名無し
498. 2018年07月08日 10:07
499. ID:n.ptM31L0
500. 江戸時代の江戸の町って、今みたいに大きくない
城下の近辺は大名の上屋敷で、人も建物も密集してないし、長屋やら商家が密集してるのはほんの一部で、池袋ですらもう郊外だから
風を遮る高い建物がなくて、密集してないから風も良く通って、土も緑も今よりも格段に多いから熱交換率も高くて、一番なのは人口密集度だろうね
機械に比べれば格段に低いけど、人間の出す放射熱ってのも結構エネルギー高いからね
開放構造だとそんなに気にならないけど、密閉構造だとそれを放射するのに結構工夫がいるのは、国際宇宙ステーションでも課題の一つ
501.
502. 101.名無しのサッカーマニア
503. 2018年07月08日 10:13
504. ID:AgEHXWEE0
505. マジで昭和50年代は結構扇風機だけで過ごせたのよ
気温もめっちゃ暑くて34度がたまにあったくらい
だいたい28〜32度くらいだった
今は暑すぎてエアコン無しだとマジで死ぬ事があるから要注意だよな
エアコン無し余裕とか無駄な我慢比べは馬鹿な証拠だよね
506.
507. 102.名無しのプログラマー
508. 2018年07月08日 10:29
509. ID:s290m8zw0
510. ※101
※84に書いた通り、そんなことないよ
昭和50年代と言っても冷夏の年があれば猛暑の年もあるように
年の差は大きかったから、冷夏の記憶が強く残ってるだけじゃないかな
あとエアコンに関しては、昭和50年の普及率が17.2%だから
扇風機だけで過ごせたんじゃなくて、扇風機しかなかっただけだと思う
昭和60年には普及率が一気に53.2%まで上がってるので、
エアコンが馬鹿売れてしてた時代だね
511.
512. 103.名無しのはーとさん
513. 2018年07月08日 10:45
514. ID:FizHBYzD0
515. クーラーって部屋の中を涼しくして外に熱い空気出してんだから
なかったときは確実に今より気温低かったろ
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2018年07月08日 10:48
519. ID:gCHWKVR80
520. ※102
「昔の方が涼しかった」というのは気温の上がり方も関係するでしょう
夜間の冷え、最低気温が影響していると思う
熱帯夜というものが数えるほどしかなく
つまり朝方は涼しくて昼前ごろから暑くなる
ラジオ体操をやる06:00の公園は涼しかったし
夏休みの宿題も「涼しい朝のうちにすませましょう」と言われていたはず
これが今では朝から暑い
24時間の気温の総和を出せば、やはり昔の方が涼しいということに
521.
522. 105.名無しのプログラマー
523. 2018年07月08日 11:09
524. ID:s290m8zw0
525. ※104
だから熱帯夜も同じだってw
先ほどの例に倣えば、1978年8月の熱帯夜は20日間
つまり、31日の内20日間は、昼夜通して25度以下にはならなかったという事
昔の方が平均気温が低かったのは間違いないけど、言うほどの差はないの
今が暑い事を強調するために、過去涼しかった記憶が思い出されてるだけ
強いて言うならば、昭和の家屋は隙間風が多く、暑気払いも風通しを
良くすることで行っていた事が、今よりも体感気温は低かった記憶の
理由として挙げられるくらい
現在は密閉が基本だから、熱気が外に出ていかないからね
526.
527. 106.名無しのプログラマー
528. 2018年07月08日 11:12
529. ID:s290m8zw0
530. 参考に付け加えておくけど、2017年8月の熱帯夜は13日間ね
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2018年07月08日 11:27
534. ID:H6EiKeHl0
535. ※105
一生懸命調べた所に申し訳ないんだが
気象庁は、純粋に「気温」だけが計測できるように、
ビルからの反射熱やエアコンの排気熱が影響ない場所で測ってるぞ
だから、気象学としては「暑くなってない」で正しいが
ヒートアイランド現象も含めた「最近暑いよなー」って話題には全く意味がないデータだ
536.
537. 108.名無しのプログラマー
538. 2018年07月08日 11:31
539. ID:s290m8zw0
540. ※107
ヒートアイランド現象の研究も気象庁のデータを使って行ってるし、
「影響ない場所」ってのは直接的に反射熱や排気熱が影響しないって意味でしょ
「(家の窓のすぐ外に隣の家の室外機があるから)最近熱いよなー」って話してるの?
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2018年07月08日 11:35
544. ID:KoWe9QiJ0
545. たった30年前でエアコン要らずだったんだから400年前なんか余裕やろ
546.
547. 110.名無し
548. 2018年07月08日 11:49
549. ID:2gzWHXru0
550. ※108
だからさ、そういう場所を選定して、結果
「ビルも無い、アスファルトも敷いて無い、小高い丘の上の公園」
で気温計測してることになってるのよ
気象学としては、全く正しいデータのとり方だけど
俺らの生活してる場とは環境違うのは当たり前の話
551.
552. 111.名無しのプログラマー
553. 2018年07月08日 11:56
554. ID:s290m8zw0
555. ※110
東京の観測所は丸の内にあるのに環境も違うもないだろ
ビル群や道路から100mも離れてないぞ
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2018年07月08日 12:08
559. ID:.U9G5cgy0
560. 今はエアコンあるんだからどうでもいいじゃん
部屋をガンガンに冷やしつつモツ鍋食べたり最高だよ
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2018年07月08日 12:19
564. ID:Osczn2CV0
565. 要するに日本が暑くなったのはビルや道路をドカドカ建てた政治家・土建屋・学者・メディアが悪いって事だな
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2018年07月08日 12:21
569. ID:Hrko9WSL0
570. クーラー付けるから余計に暑くなってんだろ
冷やした分の熱は魔法のように消えたりしてねえんだから
室外機で店も家も車も馬鹿みたいに外気温をあげている
ほんの30年まえでさえ普及率がまったく違うぞ
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2018年07月08日 12:37
574. ID:JJ4URTwY0
57

続き・詳細・画像をみる


元美容師からプログラマだけど質問ある?

大川隆法「こんにちは、麻原彰晃です」

【悲報】ビタミンサプリ飲んでるワイ、オシッコ真っ黄っ黄

【昭和の怪奇事件】人体の神秘!これぞ「火事場の馬鹿力」?

大口病院で50人ぐらい殺した看護婦の殺人動機がやばすぎて鳥肌立った

オウムの後継団体「アレフ」、麻原彰晃の死刑に対する報復テロを計画か

【北朝鮮】「実に遺憾極まりない」非核化迫った米を批判

出る杭型の人間なんだけどどうやって生きて行けばいい?

ブス「紅に染まったこの俺をー慰める奴はもういなーいー♪」

20人殺害した看護師「自分が勤務のときに亡くなると、家族への説明が面倒だった」

【地震】千葉震度5弱 気象庁会見 「2〜3日は強い揺れ」

【衝撃】健康を考えて減塩調味料使ってたが逆に不健康な低血圧になった

back 過去ログ 削除依頼&連絡先