back

戦前の東大の入試問題wwwwww


続き・詳細・画像をみる

1:
◇国語
 以下の歌を解釈せよ。
 食す国の 遠のみかどに 汝らが かくまかりなば 平らけく我は遊ばむ たむだきて 
 我はいまさむ すめら我が うづの御手もち かきなでぞ ねぎ給ふ うち撫でぞ ねぎ給ふ 帰り来む日 相飲まむ酒ぞ この豊御酒は
 ますらをの 行くとふ道ぞ おほろかに 思ひて行くな ますらをの伴 (昭和11年文学部)
2:
◇世界史(※当時の科目名は「西洋史」)
 アメリカ合衆国の領土拡大の次第を述べよ。 (昭和13年文学部)
6:
ネギ好きすぎやろ。まあ冬やしな
7:
◇英語(※当時の科目名は「英文和訳」)
 It is strange that, trade between nations should play so large a part in fomenting war and warlike spirit.
 Trade, after all, is the peaceful exchange of goods; the more extended and farramifying it is,
 the more we should expect a trend toward peace and a decline of war. (昭和16年経済学部)
13:
>>7
簡単杉内
15:
>>7
なお戦争になった模様
10:
数学が気になる
18:
>>10
20:
>>18
なんか良く分からんけど簡単そう
19:
理系科目はクソ簡単そう
21:
なお学費が高いので貧乏人は通えなかった模様
22:
当時の有名人はほとんど東大ですし
32:
>>22
つーか昔は勉強しようと思ったら他に選択肢がなかった
27:
なんか数学でもミリタリーな問題あったような
29:
或ル人停車場ヨリ出迎ヘノ自動車ニテ帰宅スル予定ナリシニ、
汽車が20分延着シ且自動車ガ見当ラザリシタメ徒歩ニテ家路ヲ急ギシニ、家ヨリ4キロメートル手前ニテ停車場ニ向カウ自動車ニ会イ、
ソレニ乗リテ予定ヨリ1時間10分後レテ帰宅セリ。
自動車ハ1時間30分後レテ着ク汽車ニ丁度間ニ合ウヤウ出迎ヘニ行ク途中ナリシトイフ。
ソノ人毎時4キロメートルノサニテ歩キシモノトシテ停車場ト家トノ距離ヲ索メヨ。
※原文はキロメートルは漢字(米偏に千)
昭和7年の旧制一高の入試問題。伝説の名問らしい
34:
>>29
これは算数やないか
39:
>>29
平成教育委員会かな?
119:
>>29
読みずらいったらありゃしない
33:
いや、でも昔は今ほど参考書や問題集がないから、逆に難しかったのかな
41:
昔たけしと逸見の番組で
天本英世は東大出てるのに「算数」は全く出来なかったんだよな
たかが中学入試レベルの問題なのにさ
舛添とかその他の東大出身者は文系でもそれなりに理系の問題も解けてたのに・・・
あと、野球関係者では青田昇が一回だけ出て全科目ほぼ満点だったのにはちょっとビビった
45:
戦前の早慶は金さえあれば誰でも入れたんやろ
74:
>>45
そうでもない
私立でも大学予科の試験が結構難しくて旧制中学から浪人しても入れなかったのが多い
旧制中学や高等女学校ですら義務教育の小学校卒業者全体の20パーセントしか進学しないし
その先の旧制高校や大学予科は更に減って社会の全人口の1パーセントしか進まなかった
46:
◇数学(※当時の科目名は「代数」)
 「東京帝国大学農科大学」という語の文字を並べて何通りの順列をえられるか。(大正2年農科大学実科)
52:
>>46
これめちゃくちゃ簡単だけど、数学は大問いくつなんだろ
55:
>>46
これとかアルファベット並べ替えるやつと一緒やん…
高1の基礎レベルやね
111:
>>46って
10!/2!・2!=907200通りか?
114:
>>111
計算はしとらんが式は合ってると思うで
48:
◇生物(※当時の科目名は「動物学」)
 鳥類の翼と昆虫の羽との異なる点ならびに同一なる点を述べるべし。(大正2年農科大学実科)
50:
「この答案用紙何枚で地球の全表面を被えるかを計算せよ」(大正10年 物理)
57:
>>50
これ無理やろ
70:
>>57
地球の半径知ってればおおよその値は出るやろ
流石に正確な値まで求めてないやろ(適当)
65:
>>50
この手の質問が就活でよく出てるけど
あんま意味無いらしいで
76:
>>50
曖昧すぎるが上に解答に差が出そう。解答用紙の面積の目測の誤差と地球の面積に差がありすぎる
51:
「後醍醐天皇の中興事業について述べよ」(昭和6年 日本史)
61:
ゆとりゆとり言われるけど今の学生は計算技術の習熟度が低いだけで他はそんなに変わらないし問題の質で見れば今の方が高いんだよなあ
72:
>>61
実際同じ抽出サンプル問題で正答率上がってるからな
77:
>>72
結局国民全体の学力平均だけで見れば教育制度の浸透度次第だろうね
84:
>>72
今の大学進学の風潮があるからやろ
63:
中学受験の算数の方がよっぽどぐう畜
73:
国会図書館の近代デジタルライブラリーで検索すると
山ほど出てくるぞ
78:
>>73
そういや著作権法の改訂か何かのついでに電子書籍化が進められてたな
82:
この時代の秀才は陸軍士官学校とかいうとこに行ってたんとちゃうの?
91:
>>82
職業軍人の給料は陸軍大学校や海軍大学校に進める将官のエリートクラスでさえもそんなに高くはない
高等文官試験受かって官僚なった方が高かった
陸軍士官学校は海軍兵学校と同じく士官になる為に最低限必要なキャリアであってエリートではないんよ
今も昔も同じく東京帝国大と京都帝国大がトップ扱いで
帝大出て高等文官試験(今の国家公務員I種)を受かって官僚になるのがエリートの道やね
103:
>>91
給料は文官のほうが高くても社会的地位ではやっぱ軍人に劣るんやないの?
113:
>>103
いや社会的地位で軍人が上になるのは日中戦争起こって軍事色強くなった末期くらい
高文通った省庁の局長クラスが年に5000円の俸給貰ってたころに
軍人は将官でも3000円くらいの俸給しかなかった
軍人が官吏としては薄給で馬鹿にされてたからフラストレーションがたまってて
政党政治家や官僚と衝突するようになっていったってのが真相
83:
明治三十年 第一高等學校 英語(一部)
英文和譯
2. He was a quiet, honest man and talked no more than he could help.
3. Poor as he was, he was above selling his honour at any price.
86:
>>83
簡単やな
92:
>>83
イギリス英語なのかこの時代は
85:
英文法
The answer to be written in English.
5. Correct the errors in -
(a) Have you a pencil? Yes, have it.
(b) I am glad to hear that you had a little money in the bank that failed.
(c) I have no German novels, but few French ones.
(d) Will you be able to come to my house this evening?
(e) If there are no fires it shall be a pleasanter place to live in.
88:
明治三十五年 高等學校大學豫科 地理
(1) 山嶽ノ成因ヲ説明セヨ。
(2) 日本輸出品ノ主ナルモノ各五種ヲ擧ケヨ
(3) 朝鮮國ノ圖ヲ描キ其ノ著名ナル山脈一、河流三、開港場四及ヒ國都ヲ記入セヨ
(4) 左ノ地名ニ就キテ知ル所ヲ記セ
(い) とりえすと (Triest) (ろ)  りお、で、じゃねいろ (Rio de Janeiro)
(は) ぴれにしす山脈 (Pyreness) (に) こんごー河 (Congo)
(ほ) ほのるゝ (Honolulu) (へ) せんとるいす (St. Louis) (と) 漢江
95:
>>88
とりえすとってどこやねんww
ぴれにしす山脈ってピレネー山脈か?
93:
今みたいな受験テクニック・参考書や予備校がないぶんだけ難易度は上がるやろな
94:
戦前の一流大学生は
確かに狭義の勉強のレベルは現代に遠く及ばなかっただろう
でもある種の教養主義みたいなものが浸透してたのもあり
雑学というか、読書量や知的関心の広さは今より上だった気もするけどな
ナベツネや中曽根のような年老いた俗物でもその片鱗は見える
100:
>>94
中曽根は英語や漢文まで出来るし
ナベツネはカントをドイツ語原文で読むので有名やからな
戦前の旧制高校出身者はなんだかんだで教養があるよ
104:
>>100
いうても東大の哲学科出といてドイツ語原文で読めるのは今でも普通やろ
フランス語や古代ギリシャ・ラテン語も同時に身につけとるならともかく
116:
>>94
そういう風潮を全てぶち壊したのが学生運動って言われているからな
118:
>>116
でも竹内洋じゃないけど全共闘くらいまでは反発しながらも教養主義はあったからね
共通言語としての教養主義文化がなくなるのは学生運動の退潮したしらけムードあたりからと言われとる
120:
>>116
というより教養主義の崩壊の原因は学生運動と同じくいつも大学の大衆化に求められている気がする
98:
エリートは士官学校、病弱な奴は東大に行く風潮だったとか
106:
>>98
陸軍士官学校が帝大よりエリートって風潮は全くないで
防衛大学みたく実家が貧しくても進学したい実利目的の人間はおったけど
予科2年・対附勤務1年・本科2年の陸軍士官学校だけじゃ出たところで佐官止まりやで
そこから先の陸軍大学校出ないと将官や連隊長以上になれない
9

続き・詳細・画像をみる


【3次元】これ本当に日本かよwwwwwwwwってなる画像

ミランOB・コマンディーニ「本田は技術が足りない。クラシッチと同じ境遇に陥るだろう」 エルシャラウィは本田を歓迎

シンジ「綾波、もう舐めなくていいから」

私が貸してるお金は15000円、もらったプレゼントは大体17000円「貸してもらってるお金の分はチャラだからね」

【国際】 韓国 「寿司とワサビは韓国が起源だ。日本は第二次大戦後に寿司を食べ始めただけだ」

愛はお金で買えるし、幸せもお金で買える。ただ欲の達成に限界があるだけ

もしも「忠実なドラゴン1匹」か「現金8億円」を貰えるならどうする?

ドコモメールがIMAPに対応、iOSデバイスでも閲覧可能に ―設定方法を解説

有馬記念がラストラン予定だったエイシンフラッシュ、右前脚の球節捻挫で有馬記念を回避しそのまま引退へ

【動画】JAのCMウザ杉wwwwwwwwwwww

この覚え方が無かったら未だに覚えられてないっていう覚え方挙げてけ

埼玉県深谷市上柴東でクラウンに乗ったキチガイおばさんが中学生の集団に突っ込み逃亡

back 過去ログ 削除依頼&連絡先