世界史って大航海時代から加速度的に面白くなるよなback

世界史って大航海時代から加速度的に面白くなるよな


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年12月20日 00:00
4. ID:DGJI3sF50
5. エルダー帝国ガガーン少将、有馬庄屋!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年12月20日 00:03
9. ID:ONHao1M90
10. 日本は島国なのに海洋船とか航海術なんかが全く発展しなかったよね。高校の先生も謎だって言ってた。まぁ、島国=海洋国家という考え自体固定観念だけど。
11.
12. 3.名無しの権兵衛
13. 2018年12月20日 00:17
14. ID:2x54hIQL0
15. 北アフリカ、西アフリカ、南アフリカ、東アフリカアラビア カリブ、南米、インド、東南アジア、極東と世界地図が広がっていく様は本当面白い 
16.
17. 4.無し
18. 2018年12月20日 00:26
19. ID:FWGfEg..0
20. 中国史は英雄列伝としては面白いけど歴史としては面白くない。
いつも同じことの繰り返しだからな。
21.
22. 5.絶望的名無しさん
23. 2018年12月20日 00:38
24. ID:7HCgiYKk0
25. 白人が白人が言うけど、それって強さの証だからね
モンゴル帝国だって、機械化された時代でもないのに殺しに殺して地球上を寒冷化させたほどだし
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年12月20日 00:38
29. ID:TvvE1DZ00
30. 古代世界の方がおもろいわ
テクノロジーじゃなく純粋な戦術の発達が見られる
※2
狭い島国つっても現ドイツ並みだからな(沖縄と北海道は含まないからもう少し小さいが)
その中で内戦やってるから防衛思考が大陸国みたいになってる
鹿児島の勢力は例外で琉球や中国と争ってたから海洋国らしい防衛思想だけど
31.
32. 7.名無しのはーとさん
33. 2018年12月20日 00:39
34. ID:GrUSa1QH0
35. 中国は、新王朝→滅亡→新王朝→滅亡のループで、
元で異民族侵入イベントが発生するぐらいだからな
このあたりは古代エジプトにも通じるが
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年12月20日 00:44
39. ID:mb2MT04i0
40. >>3
世界がどんどん繋がってひとつになっていくのもほんとすこ
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2018年12月20日 00:48
44. ID:ukuiHcOL0
45. 子供ながらにドイツ帝国成立の話とか結構面白かったわ
うまくいく過程をみて凄いなとか気分がやや軽くなる
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年12月20日 00:49
49. ID:1.kF5nvn0
50. 岩波文庫の「インディアスの破壊についての簡潔な報告」
これ読むと大航海時代が希望やロマンって思えなくなるくらい憂鬱になる
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年12月20日 00:50
54. ID:ukuiHcOL0
55. 大航海時代については、新大陸征服の話でひどい人らだな、みたいな印象しかなかった
同名のゲームは面白かった
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年12月20日 00:50
59. ID:ukuiHcOL0
60. あと、たまにラム酒を飲むときに連想する
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年12月20日 00:51
64. ID:x7t9Y9lN0
65. 世はまさに大航海時代
???「欲しけりゃくれてやる探せ!」
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年12月20日 00:59
69. ID:doyRhWXR0
70. 元ぐらいまでの中国と古代ローマぐらいまでのヨーロッパが好き。
大航海時代はゲームや映画ドラマなどなら面白いと思うけど歴史としては多分それほどではないかも。
全般的に本格的な研究レベルまでの事はそんなに興味無く
多分中学高校ぐらいまでの軽めのものなら話として面白いという感じかと。
受験には余り関係ない、副読本にあるような豆知識を読んだりするのは好きであったので
検索して昔の国々とか海賊ギャング武将や皇帝、大名などについてのwikipediaや他サイト記述を読んだりするのは今でも偶に暇な時にやる
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年12月20日 00:59
74. ID:TjRKk15e0
75. アフリカ、南米、北米がボコられて、アジアもどんどん侵食されて、巨人だったはずのチャイナが食われて、南下ロシアに「ちょっと待ったー」と最優秀民族・日本人が立ちはだかった。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2018年12月20日 01:02
79. ID:ukuiHcOL0
80. 中国史って学校がらみだと漢字を覚えさせられるのが難点だよね
81.
82. 17.名無しの偉人さん
83. 2018年12月20日 01:04
84. ID:arBNNwrl0
85. イスラム世界を破壊した元王朝(モンゴル)
その中国を破壊した日本帝国
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年12月20日 01:08
89. ID:d2clhaKH0
90. >>7
あそこはひたすら中原で殺し合いしてるだけでつまらんよな。
人と国が変わるだけでやってることに進歩性もないってのがつまらなさに拍車をかける。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2018年12月20日 01:09
94. ID:V1DlUSyP0
95. >>17
中国を破壊したのはイギリスだろ
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年12月20日 01:11
99. ID:EexlDS.y0
100. ※7
> 中国は、新王朝→滅亡→新王朝→滅亡のループで、
> 元で異民族侵入イベントが発生するぐらいだからな
元よりも前から異民族は侵入しとるで
晋のあとの 五胡十六国時代 は異民族が建てた王朝が中心の時代やぞ
五胡=匈奴・鮮卑・羯・?・羌
匈奴:前趙・夏・北涼
鮮卑:前燕・後燕・南燕・南涼・西秦
 羯;後趙
 ?:成漢・前秦・後涼
 羌;後秦
漢族:前涼・冉魏・西涼・北燕
次の時代の南北朝時代も、五胡十六国時代の国々の後裔が起こした幾つかの王朝の時代やね
その後に中国統一を果たした隋の楊堅も漢民族とされるが、どうも出自が怪しい
異民族侵入イベントだけなら紀元前の春秋時代にも顕著だったんやで
中国王朝を起こすには至ってないけど
101.
102. 21.ななしさん@スタジアム
103. 2018年12月20日 01:16
104. ID:NOcq2GV.0
105. 逆に大航海時代が終わった後から急につまらなくなるわ
列強の駆け引きに世界がひたすら巻き込まれるだけだし
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年12月20日 01:20
109. ID:TvvE1DZ00
110. ※12
ウジ虫入りクッキー肴に飲むのが通だぞ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2018年12月20日 01:30
114. ID:YcPjke6S0
115. ヨーロッパユニバーサリスやったらいいじゃん
116.
117. 24. 
118. 2018年12月20日 02:36
119. ID:V5LLmxec0
120. 闇の深さも含めての大航海時代ロマンだからな
公もアウトローも等しく世界中の財宝略奪に漕ぎ出し栄光と破滅に塗れていった
121.
122. 25.名無しのプログラマー
123. 2018年12月20日 02:47
124. ID:PH78ft8U0
125. 中世中東史が好きでいろいろ本を読んでるから
むしろ中世のほうが好き
大航海時代で区切るのは西洋中心の歴史の読み方だと思う
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年12月20日 04:49
129. ID:kN22HkfY0
130. マジレスすると、グーテンベルクの活版印刷が転機。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2018年12月20日 05:13
134. ID:xDjBHhwG0
135. ※2
普通に奥州平泉の時代以前から大陸諸国と南北海洋交易してるんだが
船を建造して遠洋地に植民するくらいなら交易でモノと富だけ交換しようという発想だな
136.
137. 28.名無しの偉人さん
138. 2018年12月20日 05:56
139. ID:tCo4IXow0
140. それまでは個々の地域を学んでいくだけだったのに、大航海時代からは地球全域で歴史が絡み合っていくからかなり大変
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2018年12月20日 06:27
144. ID:MToSfHTJ0
145. >>9
あの頃がドイツのピークやったな
その後は何かしらいつも噛み合わない
146.
147. 30.ななし
148. 2018年12月20日 06:37
149. ID:ABKQv8sx0
150. ※2
それなりに発展してたよ
古代は半島へ植民してたし、海外遠征して国家も立てた
室町末期から江戸初頭にかけては海外に日本人街ができるほど
琉球が日本に組み込まれたのもその頃
江戸幕府の海禁政策のあおりを受けて衰退した
その間のロスが大きすぎて幕末から明治維新まで大きく後れを取っただけ
ただ日本が海洋政策を重視してなかったのも事実で
原因は人口に対して水と食料が豊かだった為
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2018年12月20日 07:00
154. ID:EcbZOUUC0
155. 航海術の発達にはふたつの側面があって、
ひとつは交易のための航海。これは経済活動によって十分な利益が得られる、自分達にとって需要のあるものが海の向こうにある時に発展する。
地中海みたいなわりと穏やかな海は利益の見込みが立ちやすいが、遠洋航海はリスクとリターンが釣り合わなくなることがしばしばあって、欧州でさえジブラルタルの外側の交易活動は遅れ気味だった。中東とインドをつなぐ航路は季節風の発見により古代から発達するが、これはお互いの文化圏が異質すぎて素晴らしい稼ぎを生み出せたから。
日本も大陸側に欲しいものがあった時代は頑張って海上貿易や拠点確立に精を出してる。古代の半島進出、遣唐使は代表的だし、中世なら勘合貿易や南蛮貿易。江戸時代のようにそれが退潮となったのは、国内の経済活動でそこそこ満足できる体制を作ったのが大きい。近海での海上・水上交通は江戸時代も大発展してたから海を見てなかったわけではまったくない
もうひとつは植民・移住のための航海で、歴史時代のはるか以前からこの理由によって人類は海を越えてきた。これこそかなりリスキーで、命を懸けた冒険に乗り出す動機がある場合に、多くは命知らずな若い男性グループの先導により行われてきた。バイキングはこの活動の最終盤に位置付けられると言えるし、近世以降も欧州人による新大陸への入植や、それこそ明治日本の海外移民政策も関連付けられる。むろん原始時代に比べりゃ格段に安全な渡航ではあるが
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2018年12月20日 07:31
159. ID:Q0N9KA8X0
160. たぶん※2の話は竜骨を使わなかったって話だと思うわ
もう少しで到達するって時に政策で外洋船禁止しちゃったしね
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年12月20日 07:39
164. ID:XorJdcY.0
165. ワイ的には古代と第一次大戦以降かなぁ
やっぱワイはヨーロッパが好きなんやなと
166.
167. 34.名無しのはーとさん
168. 2018年12月20日 08:00
169. ID:w0tUxVPd0
170. 疫病、天然痘、獣油取る為絶滅、奴隷貿易、植民地と、黒い面も多いが
冒険や貿易や技術発展とかはわくわくする。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2018年12月20日 08:04
174. ID:fm92D68L0
175. 世界史はモンゴル帝国から始まる
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2018年12月20日 08:13
179. ID:ZL5d5JmT0
180. オランダは国土が狭くて人口が少ないから大国入りしてないだけで実際はかなりの工業国やで ヨーロッパで一番大きい電機会社もオランダやし、港湾設備や農業の自動化とか日本より進んでるで
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2018年12月20日 08:17
184. ID:ov2msrbU0
185. >>13
そりゃ大海賊時代
186.
187. 38.名無しのプログラマー
188. 2018年12月20日 08:29
189. ID:r7Oh51Ty0
190. 謎めいた古代の方が好きなので逆につまらなくなってくる
好みの問題だな
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年12月20日 08:51
194. ID:R.tDTBH90
195. 大航海時代じゃ風頼りな帆船、馬車使ってるDQみたいな時代だからまだまだだな。蒸気機関の発見・発展による産業革命が始まってからが人類の本気って感じがする。帆船が蒸気船に馬車が車に農業が産業に鉄道(SL)による物流と人の流れの加し工業発展による近代的軍隊と産業革命は人類どころか世界を変えた
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2018年12月20日 09:15
199. ID:s6iijcUj0
200. 世界史が基本西欧的観点から語られるからどうしてもそうなる
中世好きなんてマニアぐらいで中世というと大抵あっちでも近世を舞台にチャンバラしてるイメージだし
201.
202. 41.名無しさん@ダイエット中
203. 2018年12月20日 12:02
204. ID:..BPPGRc0
205. ビスマルクの更迭からの再保障条約の期限切れ、ファショダ事件を経て英仏露vs独墺伊という第一次大戦の構図ができあがっていく流れすき。各国個別に動いていた歴史の糸が収束していく感じ。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2018年12月20日 12:03
209. ID:rMufFVBQ0
210. モンゴル帝国の支配地域がほぼまんま旧大陸の東側勢力になる展開好き
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年12月20日 12:15
214. ID:rMufFVBQ0
215. >>18
あとなんか漢民族の話って世界史という感じがしないんや
モンゴルやテュルクの向こうを見て初めてユーラシアとの濃いつながりが見えてくる気がするんや
あとチベット語、モンゴル語、ベトナム語あたりの大陸アジアの諸言語はお互い全く別の言語にもかかわらず
殆どでラ行がlとrが区別されているのに中国語には区別ないのも不思議やな
ここもわいにとって中原がユーラシアから切り離されている感じがする原因や
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年12月20日 12:38
219. ID:Yj7hYyej0
220. >>43
自己補足やけど中国語のピンインにはlとrあるけどrはかなり無理矢理感あるで
リーベンの発音も実際はZipangやJapan(日本をジツホンと読むようなもんや)にかなり近いしな
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2018年12月20日 12:57
224. ID:mhanJTWU0
22

続き・詳細・画像をみる


ローラっていつの間に一部ハリウッドセレブみたいな活動家になったん?

【画像】Amazonさん、女性に送るギフトのセンスがヤバい

今でも日本人の10人に一人は結核菌を保有してるんやで

【政府】「いずも」「かが」 事実上の空母化 防衛大綱を閣議決定★3

ケチ女ちゃん「コーヒー800円。友人が500円クーポン使って私が300円払った…モヤモヤする!」

【鉄道】東急大井町線6020系、有料座席指定「Q SEAT」を導入 指定席料金400円 初日は全列車全席が満席

中野三玖「だっかんじぇらしー」

米AT&T、5Gサービスのデータプランは15GB/月が70ドル(約8000円)に

【再び炎上】女性だけを狙った新宿タックル男の目撃相次ぐ。女性は怪我を負う(動画)

女同級生(29)「30歳までにお互い独り身なら結婚しよう」 ワイ「せやな」

ワイのIDより大文字多かったら猫さらす

ダイハツ「コペン クーペ」限定販売! MT仕様250万円

back 過去ログ 削除依頼&連絡先