結局最強の剣術の流派ってなんなん?back

結局最強の剣術の流派ってなんなん?


続き・詳細・画像をみる


薩摩示現流じゃないことだけは分かる
示現流
薩摩藩を中心に伝わった古流剣術。流祖は東郷重位。現在の宗家は13代東郷重賢。
薩摩藩内では江戸後期に島津斉興より御流儀と称され、分家の佐土原藩を除き、藩外の者に伝授することを厳しく禁じられていた御留流である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/示現流
流れるような動きが素晴らしい武術gifを貼ってく
http://world-fusigi.net/archives/8701418.html
引用元: ・結局最強の剣術の流派ってなんなん?
3: 風吹けば
飛天御剣流
5: 風吹けば
>>3
架空は無しの方向でお願いします
7: 風吹けば
分からんけどスネとか普通狙わんとこを積極的に狙ったら強そう
13: 風吹けば
アカン有名どころ以外知らんすぎて架空かどうか判別できん
19: 風吹けば
江戸時代の剣術なんて全部お遊びや
免許皆伝も金で買えるし
21: 風吹けば
二天一流
二天一流
流祖・新免武蔵藤原玄信(宮本武蔵) が、晩年に熊本市に位置する霊巌洞(れいがんどう)で完成させた兵法である。その理念は著書『五輪書』に著されている。二天流、武蔵流などとも呼ばれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/二天一流
29: 風吹けば
>>21
実際どうなんやろな
宮本武蔵以外の使い手知らんし
扱いが難しいから流行らなかったのか弱いから流行らなかったのか
30: 風吹けば
>>29
誰も使えなかったんだと思う
40: 風吹けば
>>30
やっぱそうなんかな
ということは流派的には弱いって事か
177: 風吹けば
>>30
んなわけあるかいな
熊本やら新潟やらで連綿と継承されとる
流行らんかった理由はわからんけど、江戸に道場がないからやろな
ちな実戦じゃ二刀流は桜田門外の変で活躍しとる
25: 風吹けば
示現流って斬ると言うより刀を叩きつけて撲殺するイメージw
27: 風吹けば
実戦的って意味じゃ示現流が最強なんかもな
相手の刀を折って叩き切るとかどんな豪腕やねん
32: 風吹けば
>>27
当てる前と外した時の隙大きすぎん?初見なら最強かもやけど
48: 風吹けば
>>32
いうて示現流って初太刀は受けさせてしまえば後は連撃しまくって叩き切るから言うほど隙無いぞ
受けさせる前と外したらやばいのは確かやけど実戦なら実際は避けるよりまず受けるやろうし
56: 風吹けば
>>48
でもそれって研究されたらもうアウトやん?
受けないほうがええでーって噂流れたら2年目のメジャー挑戦ピッチャーが打たれまくるみたいな
68: 風吹けば
>>56
そら試合形式ならそうやけど
実戦で一々相手の流派を確認とかする暇ないからな
明治維新のときは相手が薩摩やからわかりやすかっただけで
実際問題普通は相手の流派がどことかわからんよ
33: 風吹けば
虎眼流
119: 風吹けば
>>33
これ
35: 風吹けば
なんで示現流じゃないことだけは分かるんや?
42: 風吹けば
>>35
強いかもだけどあれは最強にはなれんやろ多分
46: 風吹けば
一人を多人数でボコる剣術が最強って新選組が証明してたよね
53: 風吹けば
>>46
剣術というか戦闘術?
でも実戦はタイマンとも限らんしな
56: 風吹けば
>>46
じゃあやっぱり天然理心流がさいつよなんか?
天然理心流
日本の古武道の流派。剣術、居合術、小具足術(小太刀術)を含み、その他柔術、棒術(棍法と称する)も伝えた総合武術である。
江戸時代後期の剣客近藤内蔵之助が寛政年間(1789年 - 1801年)頃に創始した流派で、古武道としては比較的新しい。
幕末期に近藤家四代目(試衛館)の近藤勇が新選組を結成した事で知名度を上げた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/天然理心流
51: 風吹けば
示現流の動画あるけどあれ相手笑うやろ
https://youtu.be/JhKAJjQ_XJQ
54: 風吹けば
剣術なんてやること大して変わらんから結局は本人次第なところあるな
強いて言うなら流派ごとに対複数特化してたり一対一で強かったりするが
まあそんなに変わらんわ
67: 風吹けば
>>54
まあ言われたらそうやな
一対一重視の流派もあるし多対一の流派もあるしさいつよ決めるのは難しいか
93: 風吹けば
>>54
突き詰めたらどれも似たような技術に行きつく
結局は何流が云々ではなくて個人の技量の問題
極真空手習ってようがボクシングの世界的コーチに習ってようが弱い奴は弱い
60: 風吹けば
こういうのは進化するから新しい程強いんちゃう?
総合格闘技とか10年くらいで大幅に進化したよな
69: 風吹けば
>>60
それはスポーツ
武術は遡るほど強い
106: 風吹けば
>>69
せやろか?
中国の伝統武術とか全然やん
114: 風吹けば
>>106
??
古代の武術家見てきたんか?
現代になるにつれて劣化していくのが武術や
121: 風吹けば
>>114
夢を見過ぎやろ
洗練される後の方がドンドン強くなるに決まってるやん
100年前や50年前の野球と今の野球比べてもそうやし
134: 風吹けば
>>121
やからそれはスポーツはどんどん強くなっていくやろ
でも武術は時代が進むにつれて技を受け継げず弱化していくもんや
実際弱いやろ
147: 風吹けば
>>134
受け継いだ技をブラッシュアップした方が当然強いで
お前の話だと開祖がやってた改良前の技が最強になってまう
153: 風吹けば
>>147
実戦から遠ざかることで進化した技は実戦では元より弱くなるやろ
198: 風吹けば
>>153
いうて昔は立ち合い即死亡 or 身体欠損な時代やけど
現代はトライ&エラーが可能なわけで
思った通りにいきなり身体が動くわけでもなく
ましてや実戦で想定通りに敵を倒せるかは未知数やろ
そういうことを繰り返せる方が強いと思うで
66: 風吹けば
鹿島神傳直心影流 こんなに声に出して読みたい言葉無いやろ
直心影流剣術
日本の剣術の流派。正式名称は鹿島神傳直心影流(かじましんでんじきしんかげりゅう)。薩摩藩では「真影流」「薩摩影之流」と呼ばれることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/直心影流剣術
72: 風吹けば
>>66
天然理心流もなかなか
74: 風吹けば
二天一流が強いわけない
二刀流が強いなら二刀流が隆盛してる
80: 風吹けば
>>74
剣道においてやけど二刀流は弱いって実証されとるしな
90: 風吹けば
>>80
二天一流擁護やないけど剣術と剣道は全く別で考えたほうがええと思う
86: 風吹けば
似た言葉は発するけどチェストは言わんって最近どっかで見たわ
117: 風吹けば
>>86
チェエエエエエエエエエエ!って感じやな
西郷どんの示現流シーン見てると
87: 風吹けば
殺し合いなら結局は剣道の突きかフェンシングに行き着くと思うよ
101: 風吹けば
>>87
避けられたら無防備やし一巻の終わりやし突きは捨て身の一撃やろ
122: 風吹けば
>>101
せやから出たり引いたりのタイミング勝負になるやろな
実際日本刀でぶった斬るにはかなりの豪腕でなきゃ無理やから殺し合いなら同士討ちの確率がかなり高いと思うで
107: 風吹けば
剣術は全部お遊び
槍の前ならすべての剣術は児戯に等しい
124: 風吹けば
>>107
宝蔵院流か
宝蔵院流槍術
奈良の興福寺の僧宝蔵院覚禅房胤栄(1521 - 1607)が創始した十文字槍を使った槍術である。薙刀術も伝承していた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宝蔵院流槍術
109: 風吹けば
色々な流派に精通して自分なりのアレンジを加えつつ時代の流れに柔軟に変化させることが出来る流派やろうな
112: 風吹けば
一対一より
一対複数を教えにしてる流派ないのかね
135: 風吹けば
>>112
それこそ薬丸自顕流や
打ち廻りっていう対多数を想定した稽古あるくらいやし
125: 風吹けば
太平の江戸時代に練り続けられた剣術が実戦で振るわれた幕末の剣士が一番強いんちゃうか
軽装の少人数でいつどこでエンカウントするかわからんとか幕末くらいやろ
126: 風吹けば
小野派一刀流だぞ
江戸時代に家康が将軍家指南役にしたのが
柳生宗矩と小野次郎右衛門
柳生は政治的な要素が強かったが
小野次郎右衛門は剣の腕だけで指南役になった
130: 風吹けば
昔の武術が強いってのは殺し合い前提で実戦向けだからそう思うだけやろ
今の武術を実戦向けに使ったらそら今の方が強いやろ
133: 風吹けば
歴代の天才剣士様もあれやろ
当時のマスコミからの吹聴が尾ひれついて実際はボブサップぐらいの強さやろ
138: 風吹けば
>>133
強過ぎやんけ!
148: 風吹けば
いうても剣術流派でも手裏剣や縄、槍や拳とか普通に使うからな
場合によっては弓や砲まである
155: 風吹けば
>>148
結局、恵体に対抗できなさそう
149: 風吹けば
ってか剣振り回すより石投げた方が強いでって昔の剣豪が言ってるし
昔の剣術とか武術を過信しすぎやわ
150: 風吹けば
多対一のさいつよ 天然理心流
初見タイマンさいつよ 薩摩示現流
これでええの?
152: 風吹けば
歴史上最強の剣豪がホーストの前蹴りに対応できるんやろか
162: 風吹けば
>>152
その間合いに入らんやろ
そもそも真剣構えてる相手に蹴りなんて出来るか
154: 風吹けば
まあ剣術については実際に殺し合いする時代やないからその通りやろな
実際の戦闘向きでは無くなりどんどん型になっていく
そうじゃない武術つーのは今でも軍隊がやってる格闘術くらいやろな
158: 風吹けば
北辰一刀流しか知らんわ
北辰一刀流
江戸時代後期に千葉周作成政(屠龍)が創始した剣術と薙刀術の流派。
千葉家家伝の北辰流、北辰夢想流と、一刀流を千葉周作が統合して北辰一刀流が創始された。よって剣術の組太刀(形)は一刀流のものとにている。千葉周作が加えた極意の大目録伝に伝わる口伝術と星王剣(星王とは北極星のこと)に千葉家の北辰信仰の影響がわずかに見られる程度である。竹刀と防具を用いた打ち込み稽古を中心に行い、現代剣道を築いた流派である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/北辰一刀流
178: 風吹けば
ちなみに現在で最強の剣士って誰なんや
剣道みたいなスポーツではなくてちゃんと真剣使ってるところで
194: 風吹けば
>>178
現在なんか巻藁を斬る程度やのに最強もクソもないと思う
ただ黒田鉄山のYouTube動画はすごい
185: 風吹けば
>>178
黒田鉄山と言いたいが真剣稽古なんてやってるとこあるか?
192: 風吹けば
>>185
https://www.youtube.com/watch?v=4VKld45CydY
動画ばえしないなあ
200: 風吹けば
>>192
無駄な動きがないからな
アニメとかと正反対やね
180: 風吹けば
戦国時代やとどんな手段使ってでも勝って生き残ったもんが強いからな
複数でボコる、闇討ちする、飛び道具使う、槍を使うもんが強い....から意外と剣術の技量は低いかも知れない
戦場で名を挙げた武辺者は殆どが槍使い
182: 風吹けば
結局技術より人間相手に刃物フルスイングできる精神性が一番大事やと思う
現代人なんかいくら練習したってなかなか抵抗あるやろ人斬るのなんか
186: 風吹けば
YouTubeで見てみたけどこんなん素人がかわせる訳ないわw
初見なら頭の中混乱して斬られる
193: 風吹けば
お前ら勘違いしとるけど、二刀流はわざわざ対策を立てられてしまうくらいには強いんやで
206: 風吹けば
https://www.youtube.com/watch?v=X13krydbBBQ
距離すごそうだけどさそんな映えない
217: 風吹けば
そらこれよ
218: 風吹けば
まあ実戦言うても戦場なのかあくまで真剣での試合なのかで違うけど
226: 風吹けば
ブシドーブレードやりたくなるわ
不思議ネタ募集中
不思議.netで扱ってほしいネタ、まとめてほしいスレなどがあれば、こちらからご連絡ください。心霊写真の投稿も大歓迎です!
面白いネタやスレは不思議.netで紹介させていただきます!
■ネタ投稿フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S13082310/
#kako_link a {color:#0000ff;}
▼合わせて読みたい日本の剣術はなぜ両手持ちが発展したかを語る
日本の刀剣vsヨーロッパの刀剣、どちらが優れているのか?
剣豪「仕方ない一か八か奥の手を使うか」納刀 ← 居合斬りって普通に斬るよりく強くなるの?
古代日本人「まっすぐな刀作ったったwwww」
落ち武者に剣道を教わった話。
#out_link a { color:#0000ff;}
おすすめリンク(外部)
【超!恐怖】JKさん、“絶対やっちゃダメ”なイタズラをヤッてしまう・・・
【※注意】TVでも放送されたこの事件、その内容がヤバすぎると話題に
「タイタニック号船長の幽霊が取り憑いた鏡」 12月にオークション出品
炭水化物抜きダイエットを数日続けた結果wwwww
【日本の】マ ジ で 入 っ て は 行 け な い 場 所
【闇が深い】寿命が近い老人が入院→「あと3日くらいでお願いします」と言うと、ちゃんと3日後になぜか死ぬようになってる
【驚愕】人の秘密をすぐバラすやつの思考wwwwww
【地球ヤバイ】発表された論文によると、地球は宇宙ハリケーンの直撃を受ける見通し...食い止める術はない!!
-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「雑学」カテゴリの最新記事
「雑学」の記事一覧
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
流派が強いのではなく、強い奴が流派になるのだ
とは言っても、万人が習得出来なきゃ意味ないしな
2 不思議な
黒田鉄山の動きが分からんやつが剣術語るなw
3 不思議な
幕末が?とか言ってるが、日本中で殺し合いしてた室町後期の戦闘民族ぶりにはかなわんやろ。
4 不思議な
新當流か新陰流か一刀流か・・・・
5 不思議な
鎧なしで切り合ったらお互い大怪我するじゃん。
いかにうまく切るかじゃなくて、うまくかわすかが肝かなと。
戦国乱世の剣士と太平徳川の世の剣士もスタンス違うよね。
6 不思議な
永世十段 内藤高治でも薙刀に負けた
闘いはリーチだよ兄貴
7 不思議な
ちぇりお!
8 不思議な
ボクシングでも同じジムで同じトレーナーに鍛えられても世界チャンピオンになる奴と日本チャンピオンにもなれないヤツいるだろうし、流派だけで見ても難しいだろうな
9 不思議な
ガチでやりあう事がない以上なんとも言えない
ヒョードルが無双しなきゃサンボの強さなんて皆知らんかった
10 不思議な
無手勝流の島流し攻撃が最強だぞ
11 不思議な
本部流柔術習っときゃ公園で無双できるんでしょ?
12 不思議な
西洋剣術だってかつては武器・武具ごとに体系づけられた技が存在してたけど飛び道具が発達した途端に途絶えていった。中国武術は神秘的だけど実際には国土が広大過ぎた故に他の流派との交流が少なく、実用性とは程遠いまま個々に洗練されていった。
13 不思議な
サンボが強いんやない、ヒョードルが強いんやで。初期のサンボで無双したのは柔道選手やしな。
14 不思議な
>>87
そういえば他流試合で名をはせた大石進の左片手突き戦法は、新陰流と大島流槍術がベースにあるっぽい。上にも“結局本人次第”って出てるけど、氏にとってはこの戦法こそ、大柄で左利きという自分の身体的特徴を最大限に活かす最適解だったのかもしれんね。
15 不思議な
天然理心流はかなり実戦を重んじた流派だった。普段から重い木刀で稽古していたので、いざ実戦で真剣を持った時に重くて振れないってことが無かったと
16 不思議な
これは寺田宗有の天真一刀流ですね、間違いない
最強も寺田宗有か白井亨ですね
17 不思議な
馬庭念流
ごめん言ってみたかっただけ
18 不思議な
今の剣道の方が昔の剣術より強いってことはない
というのも剣道はルールの中でやってるけど実戦の剣術にはルールがない
だから剣術の土俵で剣道で戦ったら負ける
逆に剣道の土俵で剣術で戦ったら剣術の技を剣道では生かしきれないから剣術が負ける
19 不思議な
薬丸自顕流とか強いんじゃね?剣術家どうしの試合で強いというよりは、熊や虎とか人間以外でも戦えそうな汎用性的な面で最強な気がする。
20 不思議な
実用考えたら警視流って思ってるが最強は図りようがない
21 不思議な
クローンでも造って違う流派やらせん限り、最強流派なんて決めようがない。
ただ示現流は、成には最も適してると言えるんじゃないかな。
22 不思議な
江戸期は日本剣術の最隆盛期だけど、
日常的に斬り合い・暗殺が行われていた江戸幕末で、実際に恐れられていたのは、
示現流
天然理心流
神道無念流あたり。
逆に評価が低いのが、
北辰一刀流
直心陰流
鏡新明智流あたり。
武道に詳しい人なら分かるかもしれないけど、共通点があるような…。
23 不思議な
薩摩示現流ってなんだ
本人たちも名乗ってない、通称でもない呼び方をするな
24 不思議な
時雨蒼燕流しかわからんのや…
25 不思議な
マジレスすると自衛隊銃剣格闘
ってロマンがないなー
26 不思議な
最強の剣士じゃなくて流派なら北辰一刀流でしょ。千葉周作が過去の技術体系を整理して無駄を省いて作った流派なんだから強い剣士を量産してる。
27 不思議な
個人的には北辰一刀流
新陰流が地元の一流だからあとはなんとも
28 不思議な
武器を持った相手なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない
最強の流派は使用者の体格や練度によって変わるだろうし、
最強の剣士もトップランカー間ではジャンケンみたいな相性ゲーになりそう
そもそも特定の流派のトップの人とかでも流派の動き以外にも
多かれ少なかれ自分の身体や癖に合わせた動きを編み出してるだろうから
答えは「我流」とか「自己流」なんじゃないの?
29 不思議な
剣術なのに蹴りや投げを取り入れ、勝つためには何でもありみたいなタイ捨流は?
30 不思議な
>>26
新撰組で北辰一刀流の隊士は天然理心流に次いで多かったが全員が死んだ。
北辰一刀流の達人(免許皆伝)の清河八郎は幕府の刺客に斬殺された。
幼少期から北辰一刀流を学び、名人として知られていた山岡鉄舟は浅利又七郎と試合をして負けた。
千葉定吉道場で塾頭(諸説あり)を務めた北辰一刀流の名人 坂本龍馬は斬殺され。
31 不思議な
※3
幕末京都が出てくるのは、日本史で唯一刀がメイン兵器だったから今回の話題になってるんよ。室町後期は刀はサブで、メインは槍、弓だから。
32 不思議な
ちな、薙刀は正直、めちゃ強い。
女性の武器という認識が強いが、実際、すげー厄介な武器。
薩摩は戦略が極端だから示現流ぐらいの考え方が一番早く強くなる(集団戦闘で小技に長けるより、一撃必殺で失敗したら身体で相手を足止めするぐらいがいい)からちょうどいい。
それに近い理論であとから考えられたのが戸山流(いま伝わってる技はめちゃくちゃになってるけど)。
特攻あるのみなんですわ考え方。
だから、結局、その時代時代で技も変化するからなにが最強だとかは、決められない。
やっぱそうなると空想だけど飛天御剣流が最強(笑)
33 不思議な
伝統武術が現代になるに連れて弱くなるというのは、昔は使えた技術
刀、剣、槍、弓etcが今の世の中常時持ち運べるわけもなく
実際に武器術使って戦う場もあるわけもなく時代遅れのものになってしまうからだと思うが、伝統武術が今の時代あまり約にたたないのはその伝統性から新しい武器、催涙スプレーや飛び出しナイフそのほかの新しくできた武器を取り込むことできない故にだと思う。
34 不思議な
>>24
懐かしくて草
35 不思議な
薙刀がさいつよ
たちきんぽなら足なぎられちゃんちゃん
小太刀もさいつよ
たがえちがえどにたようなもんは現代のナイフにつうずるもんありけり
 個の喧嘩でおのがひとり飯食ってるひとがほんものの強者。
古今問わず数の暴力が王である現実
コンクリ事件すくえない武に最強もくそもあるわけがない
36 不思議な
ワイ無外流経験者知名度皆無でかなC
居合道で一番メジャーなのは神明夢想流やしそこらへんやない?
37 不思議な
※22さん
個人的には神道無念流を推したいです。
実戦を前提に、稽古のときでも全力でぶちこむというのは強いと思います。
また、岡田十松(神道無念流を大きくした人)が長州藩でも広めたとのこと。
高杉晋作、桂小五郎(←この人は神道無念流)らにも影響があったと思うと
歴史のロマンですね。
土方歳三も名前が載っている皇国武術英名録にも神道無念流が多らしいとか。。。
38 不思議な
コウノさんの古武術の初歩的な動きをマスターしたら間合いが2倍に広がった
薄氷をなんとか?ってやつ
まあそれを言いたかっただけです
39 不思議な
巌流!!
武蔵の卑怯な手に嵌り敗れてしまったが、まともに戦ったら無敵!!
40 不思議な
>>39
卑怯=兵法のこと。兵法は勝つための作戦。13才で大人の剣術家を倒す程であった武蔵がそのまま剣術を磨き続け、さらに練りに練った兵法まで使って本気で勝ちに行ったら、そりゃ大抵の武術家は勝てないw
41 不思議な
※21
それババアのキスで決着ついたろ
42 不思議な
ようわからんけど二刀流は片手で骨まで切れる腕力がないとクソザコなんちゃうんけ?
43 不思議な
とりあえず、無外流を挙げとくわ
44 不思議な
二天一流って基本は一刀じゃなかったけ?
45 不思議な
とりあえず無住心剣術って言わせて。
勝ち負けの向こうには相抜けがあった!
すみません、凡人にはよくわかりません。
46 不思議な
香取神道流の術理動画すこ
殺すための技術だし、実践でさいつよ決めようとしたら殺し合いになるわなあ
47 不思議な
>36
夢想神伝流です
48 不思議な
二階堂平法
49 不思議な
結局は使い手次第や
流派で強いて言うなら柳生新陰流だな
50 不思議な
宮本武蔵なんて吉川英治の剣豪小説で名を挙げた男だろw 当時の全盛だった一刀流や新陰流とは比較にもならない。鎧兜をつけて戦うのに二刀流で示現流の太刀を受けれるのか?
51 不思議な
強いやつに流派なんて関係ない
流派が強いんじゃなくそいつが強いだけ
あえて強弱をつけるなら門下の数なんじゃね?
飛天御剣流みたいに習えば身体能力上限突破レベルなら変わってくるんだろうけど
52 不思議な
※32
※35
宮本武蔵の五輪の書にも柳生新陰流も鹿取神道流も白兵武器の強さは
「槍≒薙刀≒長巻>太刀>脇差>小太刀>素手」
って言ってるから薙刀の強さを疑う訳じゃないが
薙刀はでかすぎて携帯性最悪じゃろ
あと現代の女性向けの薙刀道の薙刀と戦国以前の男向けの薙刀は似てるようで別の武器だったりする
薙刀道の薙刀は女性向けにだいぶ小型化されててそれに合わせて技法も変化してる
53 不思議な
※42
別にそんなことはない
数センチ切れれば十分致命傷は与えられる
54 不思議な
示現流は殺しの剣術やからやっぱり怖いで
55 不思議な
※50
宮本武蔵は「基本は一刀。でも片腕でも刀を扱えるように鍛錬し、状況に応じて一刀と二刀を使い分けろ。剣術の技そのものよりも状況判断や戦略戦術のほうが大事」と伝えてる
常に二刀流で戦えなんて一言も言ってない
56 不思議な
※54
というかスレ主の示現流の知識が無さすぎる
示現流が最初の一撃に全力を込めるっていうのは示現流の初心者向けの技術の1つにすぎない
幕末の薩摩藩と言えども全員が全員示現流の熟練者でもないし、実践未経験者だって多かった
そんな時に「じゃあ示現流の達人になってから戦おうね」という訳にもいかないんでとりあえず覚えやすい技法として最初の一撃に全力を傾ける技だけ習得させただけ
57 不思議な
タイ捨流やろ
58 不思議な
>>56
つーても、当時の維新志士はエリート武士揃いで有名どころは大体免許皆伝。目録以上は常識って感じだけどな。
つーか当時は武士が職業として存在してた訳で剣術なんて出来て当たり前。
ちょっと旅館に集まって話し合いしてただけで、武装したキチ.ガイ浪人集団が殺しに来る世相。免許・目録ぐらい持ってないと仕事も出来ないよ。
取り巻き集めて高説たれるのが趣味で、口八丁うんちく大好き、ボディーガードまでつけてた勝海舟でさえ直心影流免許皆伝だぜ。
そんな世相で、示現流は武士の間では恐れられていた、少なくとも意識されていたという資料が普通にあるので、やっぱそれなりに評価してもいいんじゃね。
59 不思議な
柳生神影流じゃね。
60 不思議な
流派とか言われてもよくわからん
武術って極めると型とか関係無くなるらしいし
61 不思議な
とりあえず相手を殺れるメンタルと、当たろうが外れようが自分の刀の振りに体幹をぶらさないフィジカル鍛えることを重点をおくのがいいと思う。技とか二の次。
武蔵曰く「小刀にて技を云々するよか大刀ぶん回したほうが強えにきまっとる」
62 不思議な
>>44
基本というか門下生等に教える型は全て一刀流だった
教えて頂いてた教士七段の先生でも「二刀流の型なんか教えてもらえるわけがない」と言ってたから二刀型を使いこなせるのは極々一部じゃねえかな
63 不思議な
マジレスすると100キロのラグビー野郎のタックルと80キロの柔道と60キロのボクサーとの比較なんだよなあ。個性が違う。
64 不思議な
示現流は漫画読んだら手のひらくるくるやわ
薩南示現流読んでみ
戦慄するで
65 不思議な
スペツナズ流でしょ
いきなりナイフの刀身が高で飛んできたら刺さって死ぬわ
66 不思議な
>>58
示現流が弱いとは言っとらん
示現流が最強クラスの流派なのは確かだと思う
単にスレの1の示現流は突撃するだけって認識が間違ってるって話
67 不思議な
示現流は刀振り回したキチが奇声あげて襲ってくるイメージ、
68 不思議な
つーか仮に示現流の使い手が真に世界最強であったとして
それが技術として示現流が世界最強、最優であることとイコールに本当になるんかね?
強さなんて絶対値がなく相対論しか評価基準がない技術を
使い手の素養や状況すら考慮に入れないで比較する事なんか無理だしそもそも何の意味もないでしょ
69 不思議な
なぜ黒田氏は居合ばかり取り上げられるのだ
型の動画のほうがいし面白いのに
70 不思議な
技自体は洗練されるにつれて、どこも似たり寄ったりになるから、技がどうこうじゃなくて、最も効率良い練習方法編み出したとこが強いと言っていいかもしれん
袋竹刀開発した柳生とかはその当時では大分強かったはずや
実戦的な練習機会が他より多くなるはずやから
71 不思議な
突きは最強の攻撃だけど相手に刀が刺さって二の太刀が出せないから危険なんだぞ
72 不思議な
PS2の剣豪3は面白かった
2もなかなかリアリティあって細かくできてて好き
73 不思議な
なんやかんやで示現流が一番実用的な気がする。
74 不思議な
小野派一刀流でFA
何せ「剣道」として残ったのはここだから
他はマイナーとして消え行く運命
75 不思議な

続き・詳細・画像をみる


SwitchのSEGA AGES「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」がオンライン対応で配信決定!

駅で知らないオッサンに「電車賃ちょうだい」て言われた時どう対応してる?

【画像】オードリー春日、アイドルと寝てしまう

嫁「久しぶり…だね」

パチンコ屋の女店員って何でミニスカなの?

俺にとって妻とは世界一尊い他人であるが、会社の人と価値観が合わなさ過ぎて理解できない会話が辛い

【札幌大爆発】 室内で大量にまいた除菌消臭スプレーの成分に引火か

妊婦蒼井そら「A.V女優が子供を作るなんて子どもがかわいそう。そんな言葉を目にしました」

社畜「ヒイヒイ、やっと給料日だ」社長「頑張ったね、給料の27万ナナコ振り込んどいたからね」

【衝撃】彼女を調教してたら、性器がこうなってしまいました・・・(画像あり)

ミシュランに掲載された高級お寿司屋さんでサーモンを提供してる店の数ww

【画像】結婚式の招待状の正しい返し方がこちら

back 過去ログ 削除依頼&連絡先