昆虫のさなぎって謎すぎて分けわかんねえなback

昆虫のさなぎって謎すぎて分けわかんねえな


続き・詳細・画像をみる


中身ドロドロらしいで
2:
それ型にはめたら新種できんの
3:
こわいけど興味深い話だ
4:
完全変態だ!
完全変態幼虫が成虫になる際、いったん運動能力を著しく欠いた蛹と呼ばれる形態をとり、蛹から脱皮して成虫が現れる。すなわち、 卵→(孵化)→幼虫→(蛹化)→蛹→(羽化)→成虫 という段階を経るものを完全変態という。チョウ、ハチ、ハエ、カブトムシなどが該当する。これらは、昆虫類の中でも、二畳紀以降に出現した進化の進んだ種族と考えられる。なお、完全変態をする昆虫の中でシリアゲムシが現生では最も古い群と考えられている。蛹は昆虫類独自の形態で、他の動物には同様の形態は見られない。
wiki-変態-より引用
5:
蝶になるサナギAから10cc程抜いて
蛾になるサナギBから10cc程抜いて
それぞれに抜いたものを注入するとどんな成虫になるんだろう
6:
ドロドロのはずのなのに触ると
ビクンビクン動けるのなんで?
36:
>>6
これ謎
7:
マジであのシステムなんなんだろうな
8:
サナギになる奴とならない奴の差ってなんなの?
同じ昆虫なのに
21:
>>8
さなぎになる奴の方が進化している
26:
>>21
セミとかバッタとかトンボよりハエの方が進化しているのか
9:
完全変態する昆虫の幼虫には、
成虫の羽の元、脚の元、各臓器の元……
が一式そろって入っている(成虫原基)
蛹になって幼虫の体が液状になると、
成虫原基が液を吸って成長する
幼虫の立場で考えると成虫になるのは、
自分が成長するというよりも、
寄生体として一緒に生まれた双子に食い尽くされること
18:
>>9
なるほど
芋虫の状態ってのは成虫になるための栄養蓄積マシーンだったのか
10:
カゲロウは不完全変態で脱皮で成虫になるけど
成虫になったら生殖行動のみで口が退化して無いってのもある意味凄いよ
「進化」と「退化」カゲロウは成虫時、既に口が退化している。約1日で死ぬという運命が待っている事が分かっている故餌を摂取する必要性がないからなのだろう。成虫期間が1、2週間のホタルも口が退化していて幼虫期間に食物等で蓄えた栄養素で一生を過ごすらしい。
「進化」と「退化」-世界の中心で人間以外が叫ぶ!より引用
どうして生物は自分の種を残そうとするの?
http://world-fusigi.net/archives/8016594.html
11:
幼虫のときに蓄えた物質が成虫になるときにほとんど無駄なく使われるってスゴすぎる
12:
成長という概念ではないね
全く別の何かになるわけで
14:
隕石かなんかにくっついて宇宙からやってきた別のメカニズムを持った生命体って説も
なんとなく信じてしまいそうになるね
虫って絶対宇宙からのスパイだよね
http://world-fusigi.net/archives/7661790.html
13:
セミもそうなんでしょ?
15:
蝉は脱皮系じゃない?
16:
セミは卵→幼虫→成虫の不完全変態だね
途中で蛹にはならない
22:
>>16
そういや幼虫からセミ出てくるな
なんやねんあいつら怖いわ
中でどうなってんねん
23:
セミの幼虫ってたいがい木とかにのぼってセミになるけど
地上に出てきた時に登るとこ何にもなかったらどうすんだろ
地面で脱皮するのかな
28:
>>23
子供の頃にセミが俺の靴の中で成虫になろうとてて、気付かずに履いた事があった
体重をかける前に気づいたけど、セミは成虫になった直後に全身が白いまま死んだ
哀れな一生だと思った
蝉の抜け殻の在り処に少々異変を感じてます。セミは、羽化に適した登る場所がどうしても見つからない場合は、羽化の時間が来てしまうと地上での羽化を試みるようになります。
好んでそういった場所を選んだものとは考えられないですが、やむなく地上での羽化に至ったものと推測します。
実験では、その地面がつるつるのところでない限り、無事に羽化できることが確認されています。ただ、地上は天敵の襲来を受けやすいので、羽化の成功の確率は低くなります。セミにとっては、本当にやむをえない状態だったものと思います。
なお、セミは羽化スイッチが入って地上に一度出たら、もう後には引けません。時間が経つと嫌でも背中が割れてきて羽化が始まってしまうので、それまでの間に羽化の場所を探す必要があります。
蝉の抜け殻の在り処に少々異変を感じてます。-Yahoo!知恵袋より引用
関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/セミ
17:
さなぎから成虫になっても虫格は同一なんやろか
それともイモムシと成虫では虫格が違うのかな
24:
>>17
ドロドロになっても神経は残るので元のままじゃね
25:
カエルも変態
38:
>>25
大佐は純粋な子だよ
27:
サナギマンも中身どろどろなのかな
31:
サナギマンは中身がドロドロだから動いちゃいかんのじゃないか
19:
蝶力招来するまでサナギマンは耐えるしかない
35:
卵の栄養が少なすぎて成体として産まれることができないから動いて食べれる卵として産まれるって聞いた
歩いて食べれる卵の状態である程度栄養補給できたらサナギという卵になって改めて産まれて成体になるとか
39:
でも遺伝子解析すると人間とあまり変わらんぞ
宇宙からの飛来者なんてトンデモ話だ
41:
そりゃそうだ
わざわざ遺伝子解析するまでもなく動物と植物や細菌の細胞や形態の違いを考えれば内骨格か外骨格かの違いなんてたかが知れてる
37:
カブトムシは硬いぞ
42:
カナブンのさなぎて見たことないな
43:
これがまだ貼られてないとは
半分に切っても変態するかどうかの実験
【閲覧注意】ウィリアムズ博士のサナギの実験がマジキチと話題に
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1314.html
(上記写真の詳細)
4種類の実験
ウィリアムズ博士はサナギを半分に切って、サナギが傷ついた場合、どういう具合に変態に影響するかを調べた。比較のため彼はまったく同じ年齢の4匹のサナギを使った。
?は完全なサナギである。
?は半分に切って、それぞれの断面にプラスティックをかぶせた。
?は切り離したサナギの前後を、プラスチック管で連結したもの。
?は前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにしてある。
1カ月後の結果
1カ月後に実験は終わった。
?は普通に変態し、ガとなった。
?は前半の部分だけが変態し、後半部はそのままだった。
?は傷が回復し、ホルモンが流れるように管のなかに組織が橋渡しされて、前半部も後半部も変態を起こした
?は可動の球が組織の発達をさまたげて変態が起こらなかった。
このような実験結果からウィリアムズ博士は、サナギの傷は変態する前に、回復したにちがいないと結論をくだした。
死へのはばたき
実験の最高潮である死の飛行。
前とうしろの両部分とも変態した?のサナギは羽化してガとなり翅を広げて飛び出そうとした。
しかし、プラスティック管内で発達した弱い組織はすぐに切れ、ガは地に落ちて死んだ。
47:
サナギを経てオスメス2体になるって無理かな
小さいオスと木の枝と一体化したメスとか
効率悪いのかな
48:
>>47
その2体は別の個体と交尾すんの?
53:
>>48
そうそう
クラゲのポリプとかコケやシダのようなものであってもいいんじゃないかと
劇的に姿や活動範囲が変わる割に個体は個体のままなのがアンバランスに感じると言うか
50:
かわいいモンシロチョウになりますようにって育ててきて
アオムシサムライコマユバチが出て来たらちょっと嫌だよね
アオムシサムライコマユバチアオムシサムライコマユバチ (Cotesia (=Apanteles) glomerata) は、モンシロチョウなどに寄生するコマユバチ科の内部寄生性の多寄生蜂である。
寄主体内に産卵された後3日ほどでアオムシサムライコマユバチの1令幼虫が孵化する。孵化する際に、卵の漿膜由来の細胞が寄主体内にばらまかれ、この細胞をテラトサイトと呼ぶ。寄生蜂の幼虫は、寄主の体液を吸収して生育しており、親蜂の注入した物質やテラトサイトがその補助を行っている。ただし、テラトサイトの機能については、寄生蜂の種ごとに様々な機能が報告されており、研究が進んでいる途中である。アオムシサムライコマユバチは、一度脱皮をし、寄生後約14日で、80匹が一斉に寄主表皮を食い破って外部に出てくる。この時に、最後の脱皮をしながら出てきて、寄主の上で繭を形成する。
wiki-アオムシサムライコマユバチ-より引用
29:
神秘的というかヒーローやらなんやらのモチーフにぴったりだな
飛びすぎてて
引用元: ・昆虫のさなぎってわけわかんねえな
-->
- Tweet
-
-
-
-
「動物・植物」カテゴリの最新記事
「動物・植物」の記事一覧
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
サナギが無いとサナギ粉作ってる釣り餌メーカーが困る
前段階が無くなるイナズマンも困る
2 不思議な
4種類の実験
?は半分に切って、それぞれの断面にプラスティックをかぶせた。
?は前後を連結してあるが、管のなかには可動の球が入れてあり、両者の間に組織が移行しないようにしてある。
?と?の違いがわからんから教えて
3 不思議な
人間は血がドロドロ
4 不思議な
人間で言えば
?はあらかじめ完全にお腹部分で切ったとき
上半身は上半身、下半身は下半身になるかどうか
→ならない。全体としてくっついてないとダメ
?は、なら体液だけ流れることができる状態ならどうか
→臓器がつながらないとダメ
5 不思議な
※2
?は組織が辛うじて繋がってる
?は間に球入ってるから組織が繋がらない
6 不思議な
※2
もし変態の情報伝達が振動や流動で行われるなら
?で変態しなくても?で変態する可能性がある
7 不思議な
ここすげー詳しいな。いいとこ見つけた。
8 不思議な
「蛹」も不思議だか、「繭」も分からん。
9 不思議な
2があるおかげで変態の前に傷が塞がる段階があると証明できるんじゃない?
10 不思議な
紫外線なんかの宇宙からの放射の強い期間や捕食者の活動が最も活発となる期間を
サナギでやり過ごすために進化した、とか考えていたけれどそうでもなさそうだな
うーん、不思議不思議
11 不思議な
皆詳しいなあ、勉強になるわ。
12 不思議な
凄く合理的なシステムだわな
幼虫時代(栄養の蓄積)と、成虫時代(交尾と産卵)では求められる体の機能が全く違うから
一旦リセットして完全に作り変えるのは理にかなっている
敵に襲われても逃げられない形態ってのはデメリットのように思えるけど
陸上動物の中では昆虫類が最も繁栄しているという事実を考えると、それを上回るメリットが有るんだろう
昆虫と同じく節足動物である甲殻類も、幼生と成体では形態が大きく異なる種は多いから
「昆虫だけがおかしい、宇宙から来たに違いない」ってのは偏見でしか無いよな
13 不思議な
うーなぁ?
ゆたなぁ?
14 不思議な
夏は外骨格生物の季節。
観察していると、夏の情緒にどっぷり浸れる。
山で白シーツと蛍光灯で昆虫を集めて楽しむも良し。
磯でカニやエビの撮影に没頭するも良し。
他人からは、若かリし頃は「くら?い」
最近は、「キモッ!」って言われて嫌われますが。
15 不思議な
昆虫だけ宇宙から来たという奴未だに多いけど
微生物から人間まで全ての生物はrRNAの配列がほぼ同一ということを知らない言わばただの知ったか
16 不思議な
昆虫が宇宙発祥って2chのデマだよな
17 不思議な
メレンゲってな?に?
メレンゲってなんだYO!
18 不思議な
神秘
19 不思議な
?の頭は成長したのに?の頭は成長しなかったのは何故だろう。上下が繋がりそうで繋がらなくてタイムリミット超えたのかな。
20 不思議な
びくんびくんの動画KOEEEEEEEEEEEE
21 不思議な
横じゃなくて縦に真っ二つはさすがに無理かな
22 不思議な
2、完璧に切断されているから傷と判断され修復→前半部だけ変態した=中身ドロドロな蛹の時点で、どの位置にどの器官があるかは既に決定している→変態に関する指令を出す器官も決まっている
4、蛹においては体液が循環していれば傷があるとは見なされない→その場合は通常通り、基礎組織?の発達から変態は開始される→基礎組織の発達が一通りなされない限り、その他の器官の形成は開始されない
みたいなことでいいんだろうか?
エグすぎる実験だけど、すごく興味深いな…
23 不思議な
※19
?ではバスに乗りたい人を何人か隠したので、もう乗りたい人はいないと勘違いして発車した
?では乗り口が遠かったが、一応乗る事はできたのでやはり発車した
?では乗る事ができない人が見えたせいで、いつまでも待っていて発車できなかった
24 不思議な
カゲロウもだけれど、大水青も口が退行する
なんでコイツらは こんな不利な生き方してるの?
25 不思議な

続き・詳細・画像をみる


【衝撃】女の店員さんからお釣り受け取るときってどこ掴めばいいの? → その結果・・・

事故で片腕失ったけどまだあるような気がする

【画像あり】底辺のフランスパンの食べ方がこちらですwwwwwwwwwwwwww

安保反対派が独自の「戦後70年談話」を発表 「憲法の理念に従い、非軍事で平和構築に努力します」

【悲報】中国、埋める準備を始める

FRのフェラーリってなんだかなぁ…

今すぐ「炭酸飲料」を止めるべき理由4つ

【悲報】椿鬼奴の夫・佐藤大がクズすぎて心配の声が殺到・・・・・・

「三菱 ランサーエボリューション」の名を知らしめるきっかけとなった“3代目”ランエボ

【天津工場爆発】ルノー、自動車約1500台が損傷 被害額約40億円以上

ふだん(東京都)で煽る連中が(山形県)や(島根県)になる時期だな

安保反対派が独自の「戦後70年談話」を発表 「憲法の理念に従い、非軍事で平和構築に努力します」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先