知識ある奴ってなんでそんなに物知りなのback

知識ある奴ってなんでそんなに物知りなの


続き・詳細・画像をみる

1:
毎日学習してるの
F1の変なデザインについて知ってもらいたい
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4615586.html
7:
知っていることが偏ったり、浅いだけで
トータルで見れば変わらなかったりする
8:
本よんでるんだろう
9:
物事を興味をもって見る
10:
記憶力
12:
好奇心がなけりゃ無理矢理覚えるなんて無理
14:
気になったら調べるようにしてる
あと新しいことにチャレンジするのが好き
16:
色々気になって調べるとその資料の中でもまた別のことが気になってまたry
18:
役に立たない知識ばかりだけどな
仕事に役に立つ勉強は嫌い
20:
wikipedia()レベルになってスタートライン
大学の蔵書で篭ってましたよん、バイトも兼ねて
21:
人によっちゃニュース欠かさず見てたりな
新しく知った情報言いたいだけの奴もいるけど
22:
自分が物知りとは思わないけど、電子辞書のジャンプ機能で次々飛んでいくのが好きだった
授業中ずっと辞書で遊んでたな
24:
正直マンガばっか超読んでたから
25:
一般論だが、だいたい知識ある人は読書家が多いんだよ
日本人の3.3%が一ヶ月に7冊以上本を読むというデータがある
その中でも知識人と言われる人は例えば宮崎哲也氏は一日7冊本を読む言っている
天才と言われている苫米地さんは自身曰く月間300冊読で読むという
今でしょ!の林先生も中学までに有名文学作品など総て読破したと言う読書家
今までに10万冊くらい読んでいるという
立花隆氏は20万冊、佐藤優氏も年間2000冊読むという
全然本を読まないといっていたホリエモンも2年で1000冊読んでいる
つまり賢い人は自然と読書家になるんだよ
そういう人は最近全然本読んでないな?といっても月に40?50冊読んでいたりする
33:
>>25
拾い読みしてるんだろうな
俺は拾い読みしないし月に2,3冊でお腹いっぱいだわ
あまり読みすぎると消化不良になると思うけどそういう人たちはどのくらい消化できてるんだろうか
70:
>>33
苫米地氏曰く本当に必要な知識と言うのは何度も出てくるので自然と覚える
一度しか出てこないようなものは知ってても意味なし
しかしたくさん出てくるかどうか知るには大量の本を読んで確認しないといけないから自然と出会い頻度がわかる
ちなみに最近TVにも出ている東大理3の天才亀谷君は一度見たもの、読んだものは記憶として残るらしい
1998年2/13にちの天声人語に出ていたとか
脳に特殊な障害あるサヴァン症候群の人は一度しか読まない本を1万2千冊一字一句間違わず記憶できるそうだ
普通の人はそんなわけにいかないが、一応125兆5000億バイト以上の記憶力が誰でも潜在的に備わっていて
本10万冊くらいの知識は記憶できるそうだぞ もし100%脳を活かせれたらw
27:
マンガや遊びも馬鹿にできないよな
そこから知識が広がってネットワークみたいなのが出来上がる
31:
げーむとかで気になったこととか調べてみ
いつの間にか色々知ってるから
最強の剣:レーヴァテイン、弓:インドラの弓、槍:ブリューナク
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4571860.html
34:
毎日親と議論してたって奴がいたな
37:
興味もつかどうかだから子供頃の親の対応しだいなんじゃないの
41:
親がわからない事は自分で調べさせるタイプだからある程度頭は良くなった
ただ子供の頃はちょっとは教えてくれたっていいじゃないか非効率だろボケと反抗してた
44:
大量に読んでる人は、いわゆる俺らが想像するような読書をしてるわけではない
ポイントを押さえて、必要なところだけを読んでいく。上手くやれば一時間かからずに一冊読める
文学作品はともかく、ビジネス書とか歴史とか知識系の本はそれで十分
46:
本読んで感想聞かれても全く内容説明できないどころかほとんど忘れてる俺は記憶障害かなんかの病気だと思ってる
54:
>>46
何度も読めばいい
二回目みたときに何だっけこれって思ったら見たらいい
10回繰り返して無理なら病院池
50:
情報集めるだけじゃなくて自分の意見はどうなのかというレベルまで考えると知識が深まると思う
政治、スポーツ、時事、その他なんでも
55:
読といっても1ページ何秒で読むとかそういう話じゃないからね
本当に読書が上手い人は文章の重要度に応じて緩急をつけて読む
ビジネス書よむときに3色ボールペンで線引くやり方の上級編やな
59:
自分はこんなに物を知ってると思ってる人は鈍感な人間だと思う。
知れば知るほど、自分の知らないことやわからないことが増えてくるって人がホントの物知りだと思う。多分。
だから後者はあんまり偉そうにしない、自分の無知さを知ってるから。
62:
学習に関する病気
ADHD(集中力や落着きが無い、忘れっぽい)
ギフテッド(神に選ばれた者の意、ケタ外れの記憶力や計算力)
ボーダー(IQが低くて知的障害と健常者の間)
知的障害者(IQが極端に低い)
サヴァン症候群(ある障害を持つ代わりに、ケタ外れの記憶力や計算力)
統合失調症(幻覚や妄想がある)
ディスクレシア(字を読む事が苦手)
ディスグラフィア(字を書く事が苦手)
サイコパス(罪悪感を一切感じない)
自閉症(言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ
  反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い
  極度の自己中心的思考)
アスペルガー症候群(脳の情報処理能力が健常者より劣っている、パニックしやすい
    他者の心を読むことが難しい)
79:
物知りだけじゃあ駄目なんだよな
民俗学なんかはただ神話知ってるだけじゃ駄目で、時代背景や風土の事情とかを考えてこのエピソードのモデルはこれじゃないかと推測を立てなくちゃいけない
日本各地の伝説と伝説を伝える神社、仏閣、史跡
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4170295.html
81:
映像記憶能力の保持者は、電車の中から一瞬見えた風景を後から緻密にスケッチしたり
本を紙面ごと記憶したりできる。
読術、記憶術などと関連付けて後天的な技術としての獲得を目指す人もいる。
イメージ訓練や瞑想などがその訓練方法である。
しかし完全な後天的習得は非常に困難である。
映像記憶能力を持つ著名人
谷崎潤一郎 - 作家。名を知らぬ祇園の料亭に行った翌日、
   ある人から電話で昨日は祇園のどこだったかと訊かれ「ちょっとお待ちください」と考え、
   一瞬仰ぎ見た料亭の軒灯に書かれた文字を思い出し、正確に返答した事がある。
スティーブン・ウィルシャー
山下清 - 画家。
ヨハン・ウォルフガング・フォン・ゲーテ - ドイツの詩人・作家。
アルトゥール・ルービンシュタイン - ピアニスト。
      映像記憶で楽譜を暗譜していた。
      指揮者の岩城宏之が本人に聞いた話だが、岩城も偶然同じやり方をしていたといい
      「音楽家はみんなこのやり方でやっているのかもしれない」と述べている。
      なお岩城は「目の中へのフォトコピー」と表現している
      (岩城宏之「楽譜の風景」岩波新書、P138?139、1983年初版)。
花村萬月 - 作家。
七田眞 - 右脳開発の提唱者。
この能力チートすぎね?
六法全書パラパラめくれば1日で全部記憶できるんだぜ、凄すぎだろ
86:
>>81
どんなにグロい映像も忘れられないけどな
88:
>>86
その代わりどんな美しい映像も鮮明に思い出せるんだぜ?
91:
>>88
下手すりゃ肉親が目の前で死んでいく姿を何度も鮮明に思い出すんだぜ
人間はある程度忘れたりすることで精神を保ってられんだ
俺だったら気が狂う自信がある
85:
天才ピアニストのグレングールドも凄い
一度聴いた音楽、メロディは全部覚えてピアノで再現できてしまう
それ以外に2時間越える初めて見るオペラも総て歌詞と共に覚えてしまう
89:
ガリレオドラマの福山の演じる湯川とかいう役の人間のような
あれだけの記憶力とか知識を持つ人間っているのか?
所詮ドラマか
92:
>>89
ノイマンのほうが湯川より100倍すごいよ
頭の中に1ヘクタールのホワイトボードを仮想構築して暗算しやがるからな
97:
>>92
ああ、なんか聞いたことあるな
自分で作ったコンピューターと計算で競ったとかなんとか
それで勝っちゃったとか逸話なかったっけ
104:
>>97
自分で作ったのではないけど
コンピュータに勝ったのは本当
98:
水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で
ファインマンは卓上計算機で
ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最もく最も正確な値を出した
他の人がペンと紙で勉強しているのに対して
ノイマンは記憶力と計算能力が悪魔じみていたため脳内で処理していた
よほど重要な事だけメモをとっていた
プリストン大学(日本で言う東大、慶大)の数学者教授が
数学の難問を3ヵ月悪戦苦闘してついに解き
知り合いのノイマンに自慢しに行ったら
ノイマンが暗算で一瞬にして答えを出して
数学者教授が1週間寝込んだ
101:
>>98
ノイマンSUGEEEEEE
100:
逸話を読むとシュリニヴァーサ・ラマヌジャンも凄い
105:
読書量増やすと自然と読力身についていく
読まないでいい箇所とかもポイントがわかってくる
あと誰でも読はしてるんだよ
最小は二文字 最小を「最」「小」と分けて理解する奴いないだろ?
それが3文字・・5文字という塊に増えて理解し、10文字・・15文字単位で理解できるようになり
一行・・2行同時になり、達人は1ページみると超理解できるようになる、らしい
108:
ノイマンもアインシュタインもある一定分野で天才だけど
それ以外は常人をはるかに下回るんだよな
アインシュタインはスペル間違いを多発してたし
ノイマンは人の名前も顔も覚えられない
自宅の住所も覚えられないとか
119:
>>108
アインシュタインはスペルミスというより字が汚すぎるだけじゃね?
普通の文章なら雰囲気で分かるけど新しい物質の名前とか本人しか分からんからな
123:
>>119
スペルミスであってるはず
qとpとかdとbみたいな対象のものがごっちゃになるとか
139:
灘に行った幼馴染は幼稚園の時から博識だった
何かに興味持つと深く知りたくなり気づくと知識が増えると言ってた
興味持つジャンルも幅広すぎておかしい
142:
医者やってる爺さんに歳をとった時に教養がないのは本当に悲しいことだと吹き込まれて
強迫観念的に毎日本を読んで内容を自分なりにまとめることを10年以上続けたらそれなりに一般教養は身に付けられた
143:
俺映像記憶能力あるけど
本とかの知識に関しては蓄積力に繋がらないぞ。
数字の並びとか違和感察知とかの記号的な要素には滅法強いけどな。
映像記憶能力を文字に置き換えるとせいぜい一行の文字列くらいしか蓄積しない。
144:
>>143
文字列に関しては意味理解出来る視覚範囲しか記憶出来ない感じ?
149:
>>144
映像は映像だから文字が並んでるだけで意味が発生しない。
俺自体が気になったら調べるタイプじゃなかったら
けっこう危なかったかも。
152:
>>149
写真を見るように思い出せるんじゃなくて普通の記憶(曖昧ですまん)のようなボンヤリとした映像なのか?
160:
>>152
そんな感じかな。
まあ自分で写本したら覚える領域広がるだろうけど。
162:
>>160
劇的に記憶能力が上がるものでもないんだな
貴重な話ありがとう
166:
>>162
あったらあったで不利な点あるぞ。
実は数値は苦手なんだよ。
記号としての単発の数字じゃなくて数値ね。
目まぐるしく変動する数値を全部記憶しちゃうから。
最近それも克服したけど。
11

続き・詳細・画像をみる


【聖剣伝説】 2:名作 3:名作 4:ゴミ箱へダンク   ←何故なのか

CV:花澤香菜のアニメを見すぎた結果wwwww

セブンイレブンバイト5年目(24)の俺の小学校の頃の夢wwwww

【国際】12月12日のバイデン米副大統領からの電話 「『安倍氏は参拝しない』と朴氏に言っておいた」

舞園「苗木君が寝惚けて私の太ももにキスしてきました…」

ufotable版『Fate/stay night』公式サイトリニューアル!キービジュアルカッコ良すぎる!

自分が親になってから他所のうちの子供を可愛いと思う感情が芽生えた

「結羽」と名付けたいのですが、羽を結んだら飛べない感じします?かわいいですよね?

霊能力がある、おばちゃんの話 -第二部-

【動画あり】ELT持田香織の現在がやべえええええええええ

戦国時代に茶道じゃなくてガンプラが流行ってたら

【これは納得】 ラフ画の方が絵が上手く見える理由wwwwwwwwwwwwwなるほどwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先