農学部の俺が農学部の学生におすすめの本を紹介していくback ▼
農学部の俺が農学部の学生におすすめの本を紹介していく
続き・詳細・画像をみる
1:
最近読んだ本で良さそうと思ったのを選んでます
説明みて気に入ったのあったらぜひ読んでみてね
まずは言わずと知れた名著から
「種の起源(上)」 ダーウィン
すべての生物学の根幹をなしている進化論。
本書で述べられていることは、現代では通用しないような古びた理論では決してない。
世代を何千、何万と重ねていく上で、わずかに形質の違う個体が生まれることがある。
そのわずかな違いにより生存競争に少しでも有利になりさえすれば、
その形質が広まり、変種となり、やがてはひとつの種となる。
その形質が生存競争に不利であるなら淘汰されるだけのことである。
このような自然淘汰による選抜が、現在のように多様な生物相を作り上げたのである。
生物に興味のある人や、生物を取り扱う大学に通う人なら読んでおいたほうがいいだろう。
2:
もやしもん
7:
>>2
面白いよね
3:
野菜の本教えて
7:
>>3
後で出てくるから待っててね
専門書ではなくて、一般人向けの本だけど
4:
農学部行って何になりたいの?
7:
>>4
農業に関わる仕事に就きたい
そして第一志望に内定はもらいました
5:
「種の起源(下)」 ダーウィン
下巻では、生物がいかにして広範な地域に移住したかの話が面白かった。
渡り鳥の足に付着した泥の中に種が混じっていたり、流木の隙間に挟まっていた種が島に流れ着いたりと、
さまざまな方法で拡散していくのだと感心する。
地理的に離れた場所でも、同様の祖先を持つとしか考えられないような種が存在することは
このことから確認できる。
6:
ちょっと期待
7:
>>6
ありがとう
がんばる
8:
生命とは何か エルヴィン・シュレーディンガー
11:
>>8
面白いよね
また読みたくなってきた
10:
「沈黙の春」 レイチェル・カーソン
農薬の散布などによる環境破壊に警鐘を鳴らしている。
農薬により人間やほかの動物に被害が出るのはもちろんのこと、
その農薬に耐性をもった害虫が繁殖し、さらに強い農薬を使うことになるなどのいたちごっこも考えられる。
また、害虫を食べる益虫のほうが死んでしまい、結果的に害虫が大量に繁殖してしまうことが危惧される。
ある街では鳥が姿を消したそうだ。
生物濃縮により捕食者の方がつよい農薬にさらされることになる。
この理論を早い段階で唱えていたことが、この本の評価できるところである
12:
「役に立つ植物の話」 石井龍一
副題に栽培植物学入門とあるように、農学部で習うような基礎が扱われている。
大学での勉強の軽い予習、復習になると思もう。
深くは掘り下げられていないが、基礎の一部に触れることができるのでおすすめ。
13:
野菜ソムリエなれそう?
野菜ソムリエは、野菜や果物の種類や特性、栄養、素材に合った食べ方、盛りつけ方などに精通したスペシャリストを認定する民間資格である。2001年10月にスタートした。2010年4月に、ベジタブル&フルーツマイスターからジュニア野菜ソムリエ・野菜ソムリエ・シニア野菜ソムリエと改称された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%26%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
15:
>>13
野菜ソムリエはあまり農学部には関係ない気がするよ!
16:
「日本は世界5位の農業大国」 浅川芳裕
農林水産省は、省の利益のため「自給率」という言葉で人々の不安を煽り、扇動している。
カロリーベースの自給率という独自の方法を編み出しているが、これは他国では使われていなく、
また、野菜などカロリーの低い農産物の生産量が反映されていない点で無意味と言えるだろう。
食料自給率にこだわらない政策をとって成功したオランダの例が挙げられていたり、
今一度、日本の食料自給率問題について考えるのに良い本。
33:
>>16
その本鵜呑みにしてるならお前農学部失格だぞ
日本がオランダと同じ政策取れると思ってんのか
38:
>>33
オランダの政策を日本で取るのがいいなんて思ってないよ!
ただ、自給率という言葉に踊らされすぎないように、この本を紹介してる
36:
>>16
は知識がない奴が読むと作者に洗脳される
オランダ農業の実態を知らないのにオランダマンセーするのは大間違い
37:
わかったよ
んじゃ>>16だけは除外する
42:
>>37
メディアで騒がれている内容を間に受けるだけじゃなく
多面的なものの見方をするために、この本はおすすめだよ
18:
俺は農業大学校に通ってるけどあそこは実習重視すぎて学校って感じじゃない
農学は面白いと思ったけど
21:
>>18
うちは逆に実習なさすぎだよ
一応あるんだけど、断片的にしか行われないからたいしたことない
19:
「農業がわかると、社会のしくみが見えてくる」 生源寺眞一
農業経済について知らない人のための入門。
高校生だけでなく、関心のある人全員に読んでもらいたい。
農学部である程度知識ある人には物足りないかもしれないけど、ほとんどの大学生が
まともに勉強していないし、自分の専攻分野だけに偏ってると思うからすすめとく。
22:
「踊る食の安全」 松永和紀
農薬に対するネガティブな勘違いを払拭できる本。
農業を学ぶものなら、農薬について正しい認識を持っておきたい
23:
「土と微生物と肥料のはたらき」 山根一郎
農業高校の教科書に使われていたこともあったそうだ。
さすが教科書に採用されるだけあって、分かりやすく土壌のことが書かれてある。
農学部で作物育てたりしてる学生には特におすすめ。他にも趣味で園芸をされている方も、読んで損はない。
ただ、発行年数が少し古いのと、発酵と腐熟が区別されていなかった点が残念。
それでも読む価値があるから、線を引きながら
知識を吸収するために読んでみてください。
24:
ここまで全部必読書だな
紹介せんでも農学部なら最初に勧められるだろ
28:
>>24
レベルの高い大学に行ってるんだな
うらやましい
25:
「「食料自給率」の罠」 川島博之
食料自給率を向上させることを煽る風潮に疑問を感じるべきだ。
自給率が40%を切ったからといって、日本が食料の危機にさらされることはない。
国土が狭い上に人口過密な日本と、日本の何十倍もの農地を所有するアメリカやインド、
中国と比べることは無意味である。
本書を読み、食料自給率に対する正しい知識を得る必要があるだろう。
26:
文学部国文だけど
読ませていただきますわ
メモしなきゃ
>>1
最後にタイトルだけまとめてくださいな
28:
>>26
え、そこは面倒かもしれないけど自分でなんとかしてくれwww
27:
農学部っていうと理系で読む本も動物学、植物学みたいなものばっかりだと思ったけど政策的なものもあるんだな
28:
>>27
動物学好きだから、このスレでは紹介しないけど読みまくってるよ!
29:
「すごい畑のすごい土」 杉山修一
書名のすごい畑とは、自然栽培でお馴染みの木村秋則さんのリンゴ畑のこと。
慣行栽培を行っているリンゴ畑と、木村さんのリンゴ畑の微生物量や窒素量を比較すると、
無農薬無施肥の木村さんの畑に軍配が上がる。
病害虫に弱いはずのリンゴの木で、なぜ自然農法ができるのかを、仮説も含め解説している。
農学部の初学者におすすめ
後に紹介する、木村さんの本と一緒に読んでみてください
30:
俺も農学部入りたかったけど就職率がめちゃくちゃ悪いって聞いてやっぱいいやってなったけど本当?
38:
>>30
大学によるんじゃないかな?
食品系の大手に行く奴もいるし、全然関係ない業界に進む人も多い
あと、公務員とかね
31:
「リンゴが教えてくれたこと」 木村秋則
無農薬無施肥栽培をする木村さんの話。
リンゴを主にやっているのだが、収量が出るまでに10余年という長い歳月がかかっている。
読んでみて、やっぱり土って大事なんだと思った。
精神論とかもちょいちょいある(きゅうりの巻きひげが指に巻き付く人はいい人みたいな)。
特殊な栽培方法で、すぐに真似できるものではないから実用的かは疑問。
ただ、慣行栽培の知識だけでなく、こういった方法での農業もありえるんだってことを
知っといて損はない。
32:
>>1
俺、文学部で農業についての知識が皆無なんだけど
ここに挙げられてる本読んでも理解できるかな?
38:
>>32
ものによると思うよ!
まあ読んでみて
34:
俺は農学部行って遺伝子の研究したかったけど親には農学部=農業ってイメージが強くて猛反対されました
38:
>>34
まあだいたいそんなイメージもたれるよね
40:
まぁ読まなきゃいけない本ではある
42:
>>40
何もしてこなかった農学部の学生にはいいと思ってスレたてたわ
お前のように真面目に学生やってる人には物足りなくないよね?
41:
今度ブックオフで探してみるわ
43:
「生物間相互作用と害虫管理」 田中幸一他
複雑な生物間の相互作用を解明しなければ、天敵を用いた害虫管理はできない。
植食者-天敵の単純な構造だけではなく、周りの環境やその他の昆虫など様々な要因が相互作用を引き起こす。
まだまだ発展途上な害虫管理の分野ではあるが、
その研究成果を数名の学者が報告しており、それをまとめたものが本書である。
生物が互いにどのように関与するかを知ることができるのでおすすめ。
ただ、読むのは疲れる
44:
くぅ??www疲れました
これで最後です
農学系の良書ってなかなか見つからなくて辛い
それに今回は農業に直結してるものを多めにチョイスしたつもりだからなおさら・・・
45:
仕事頑張れよ
20:
こういうの見ると全部読みたくなるわ
農学部じゃないけど
2
続き・詳細・画像をみる
『食戟のソーマ』キャラと料理の人気投票結果発表!四宮の料理食べるえりな可愛い
酒癖は一生治りそうにない
考えたやつ天才だと思う効果音
【バカ殿】細川「民主党のみんな助けて!選挙事務所に来て!桶狭間の戦いに敗れそうなの(`;ω;´)」 民主「今更かよ」
「あ、これ作者女だ」って気付いた瞬間あげてけ
スズキ、軽SUV「ハスラー」を増産 月目標の5倍受注で
人生で一番最高の時間
親から働かずに食う飯は美味いか?と聞かれたから
【画像】 校長が卒業生全員分のフィギュアを作成
結婚の挨拶に彼女の両親に会いに行ったが、父親に反対されて別れることになった
【画像】大人に成長中のまいんちゃん、大きなお友達から悲しみの声
テキサス親父が韓国人に激怒「憎悪を煽り立てるために、米国や米国の教科書を利用するなんて許せない。ヤメやがれ!」
back ▲ 過去ログ 削除依頼&連絡先