【2011年新潟】「ちょっと田んぼの様子を見てくる」←この〇亡フラグはなぜ立ってしまうのか、事故事例を合わせて解説「新潟県農家行方不明事故」【ゆっくり解説】back ▼
【2011年新潟】「ちょっと田んぼの様子を見てくる」←この〇亡フラグはなぜ立ってしまうのか、事故事例を合わせて解説「新潟県農家行方不明事故」【ゆっくり解説】
続き・詳細・画像をみる
1.
C B より:
2022年8月14日 11:13
動画制作お疲れ様です。
本当にその通り。畑の様子を見に行くというのは、’仕事’なんです。
家族の生活を守るために必要なものなんです。
水門の開閉や水位調整を遠隔操作、監視カメラなどで田んぼの状況が随時安全なところから確認できるようなものが末端のすべての田んぼにまで整備されていれば別でしょうが、現状そんなことはできないので、農家は少し雨が降っただけでもすぐに田畑の様子を見に行きます。
ただ事故を伝えるだけではなく、テレビ報道もこの動画のように、何故事故が起きているのかを伝えるようにしてくれたら誤解もなくなるのに・・・・
返信
2.
みのりん より:
2022年8月14日 11:13
祖父が専業農家で、お米含め農作物を守るために天候を常に気にしていました。
台風の日でも数時間に一度、様子を見に行っていたのを覚えてます。時には祖母も一緒に行って対処をしていたそうです。
昔からこういった事故は多いかと思いますがニュースで見るたび親は同情していたのを覚えてます。
幸い祖父は事故に遭うことなく農家を引退しましたが、雨だからと言って家に籠ってられないんですよね。
改めて苦労して作られたお米や野菜を大切に食べたいなと思いました。
返信
3.
伊。 より:
2022年8月14日 11:13
このセリフはネットで恐ろしいくらいに聞いてたけど、こんな背景があるとは…
ここのチャンネルは「〇〇って言われてるのは知ってたけど詳しく知らなかった」って事案丁寧に解説してくれるからありがたい
返信
4.
Suguru Kikuchi より:
2022年8月14日 11:13
聞いた話ですが、水位の調整が大変なんですよ。ミスすると周囲を巻き込んで田圃が全滅してしまうので…
これらの紹介をありがとうございます、水利権と言うのは使う権利だけでなく扱う責任もついてくる物という事も。
返信
5.
umma gumma より:
2022年8月14日 11:13
これ前からなんでこのあたりの事情言わないんだって思ってたからこういう風に動画にしてくれるのはありがたいです。
返信
6.
mint より:
2022年8月14日 11:13
お疲れ様です。確かに田畑等で生計をたててる方々にとっては本当に管理も大変ですし死活問題ですよね。ですが、こう言う悲しい事故が多いのは言葉も無いですね。
返信
7.
きじ丸 より:
2022年8月14日 11:13
悪天候、高齢の方、一人で作業…の要因の死亡事故は多いですね。用水路に転落以外でも、雪掻きで屋根から落ちたりなどもありますが
返信
8.
唐突に20へぇするエビフライ より:
2022年8月14日 11:13
解説お疲れ様です
用水路って狭いんですよ
ハマったら、今度どこで外を拝めるか分かんないんですよ。
苦しかったでしょうに….
それでも、命である田んぼの保全に出て行かなければならない。
どうか単独でなく、複数で作業して下さい…ご安全に…!!!
としか言えません。
一次産業は自然相手、時には牙を剥かれる事もある訳で….
ご冥福をお祈りいたします
返信
9.
水仙月の五日 より:
2022年8月14日 11:13
なぜこうした事故が無くならないのかまで解説して下さりありがとうございます。今ちょうど台風が来てる。本当にタイムリーです。他人事とは思わず注意したいです。
返信
10.
アガルタ より:
2022年8月14日 11:13
田んぼの水位調整の為に頻繁に作業しないといけないのは、初めて知りました。苗の生育の調整の為に、冠水防止の為、危険を冒して「田んぼの様子」を見に行かざるを得ない農家の苦労を知った気がします。機械的な自動システムがあればと思いますが、お金が必要と分かれば危険でも人力に頼らざるを得ないのでしょうね。
返信
11.
Ri 212 より:
2022年8月14日 11:13
農家の娘だから父親の手伝いよくしてたけど、せき止め板は意外と水圧で重くなっていたり、組み合わせが悪くて蹴っても外れなかったり、取れても一気に解放される水に板を持っていかれそうになる。すごく危険。
そして結構よくあるのが、農家じゃない地方から引越してきた親子が外して、川沿いに置けばいい物を川底に捨てたりする。
1番最悪なのは同業者の無断やらかしだけどね。
返信
12.
澄羽 スウ より:
2022年8月14日 11:13
作物の管理の為に必要だからだろうとは想像していましたが、他人の田圃にも影響を与えてしまう恐れがある事や、水路の管理者が責任を問われる事は知らなかったので納得しました。
様子を見に行くなら複数人で、しっかりした装備で行った方が良いですね…。
返信
13.
1001 pandaman より:
2022年8月14日 11:13
いつも考えさせられる動画をありがとうございます
実家が農家で、私が幼い頃は稲作もしておりました
集落の農家何軒かで持ち回りの水路当番があり、ノートに天候や水路の状況を書いて次の当番家に回していたと記憶しています
自身の田畑だけでなく、周辺にも迷惑がかかるかもしれないという責任感で事故が起こるのかもしれないですね
もう30年以上前なので、現在はノートよりももっと効率的な方法に変わっているかもしれませんが
幼い頃に、雨の夜なのに父が水路の様子を見に行っていたのを思い出しました
返信
14.
あき より:
2022年8月14日 11:13
サクナヒメプレイして米の水量が最終的な収穫量や質にかなり関わることが分かりました。
そりゃこんなデリケートな作物、心配になるわなぁと思いますがなんとか安全に様子見に行きたいですよね。
返信
15.
y-g より:
2022年8月14日 11:13
実は、電力会社の現場社員も似た感じです。
停電対策・対応で、悪天候の時ほど夜勤に時間外・休日出勤して、総出で鉄塔・電柱・電線・変電機器等を徹夜で見回り修理してます。
親父が↑で、定年後に台風なのに自宅で晩酌してる姿が新鮮に思えた程でしたw
返信
16.
関口さなえ より:
2022年8月14日 11:13
単に「田んぼの様子を見に行った」ではなく、このような事情が存在したのですね。なるほどです。
自然が相手の農家さんは毎日本当に大変だと想います。
頭が下がります。
その様な尊い方々の犠牲を無くす為に、災害時には本人も周りもくれぐれも万全の対策をとって頂きたいです。
返信
17.
ドラ好きお涼 より:
2022年8月14日 11:13
『天穂のサクナヒメ』のゲーム実況を見た多くの人が、農家の人が台風の時に田んぼを見に行く気持ちが分かったと言っておられたのが一昨年の冬頃だった記憶。
確かあれ、田んぼの温度調整も水量でやっていたんでしたよね?
返信
18.
ケイジ より:
2022年8月14日 11:13
農家と同じように漁業関係者も台風・地震(津波)の時に海の様子を見てくるがあります。
漁業だと船に何かあったら何千万(複数年分の年収)もする船が流されたり他の船にぶつかり迷惑かけてないか見に行く様です。
返信
19.
とーん より:
2022年8月14日 11:13
稲作に関わりのない方にはあまり想像で気ないかもしれないですが、地面より下にある用水路を操作するにはかなり腰をかがめて不安定な体勢にならないと行けません。
それを強風が吹き、草が濡れて滑りやすくなった所でしようと思ったらかなりのリスクが伴います。さらに農村の若手不足も相まって、1人で複数の田の面倒を見ないといけないので、1農家として対策する事が難しい部分が多々あるのを理解して頂けると嬉しいです。
返信
2
続き・詳細・画像をみる
松屋に来てるジジイ「あれ…食券機…分からん」ワイ「あ゛ーーーーー!?!!!」
【悲しい】有名漫画家さん、コミケにオフ会に行くも友人のグループ?にハブにされてしまう…その後…
【地獄】元統一女さん「コンゴ人との結婚を勧められ洗脳が解けた」
【悲報】 いきなりステーキ運営のペッパーフードサービス、ガチのマジで倒産しそう
パート先から「次に子供が理由で早退や欠勤したら新しい人雇う」って言われてしまった
【育児】1歳5ヶ月にして子供が初めて発熱した。小児科行ったら喉や耳の腫れもなく胸の音も綺麗で熱だけの風邪という診断だったんだけど・・・
若者の『生命保険離れ』が深刻、なぜ若者は生命保険に加入しなくなったのか・・・?
【GIFあり】熊の運動神経、ヤバすぎる
【悲報】田口翔さん(犯罪者)、Twitterでチヤホヤされ調子に乗り始める
旧統一教会・文鮮明氏 「日本信者は貯金通帳を出したっていい。天皇がひれ伏すまで日本に行かない」
鳩山由紀夫「ワクチンを打つと入院確率が3倍になるとWHOが認めた」 →嘘でした
【悲報】最近のYouTubeのコメ欄、これしかなくなるwwwwwwww
back ▲ 過去ログ 削除依頼&連絡先