昭和のクルマ「キンコン音」なぜ消えた? 廃止された理由とはback

昭和のクルマ「キンコン音」なぜ消えた? 廃止された理由とは


続き・詳細・画像をみる

1:
2022.06.13 くるまのニュースライター 田中太郎
1970年代から80年代にかけ、高道路で時100キロを少し超えてしまうと「キンコンキンコン…」とチャイム音が鳴りました。しかしその後の法改正で廃止されています。なぜでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/517426
1975年に義務付けられ、1986年には廃止された「キンコン音」装置
 1980年代以前の古いクルマで高道路を走行中「キンコンキンコン」と音が鳴っていたのを覚えていますか。
 
 あの「キンコン」という音はなぜ鳴っていたのでしょう。そして、なぜなくなってしまったのでしょうか。
「キンコン」という音は、度警告装置の警報音です。
 普通自動車で時約100キロ、軽自動車で約80キロを超えた際、注意喚起のために音で知らせるものでした。
 1970年代から1980年代初頭にかけての多くの国産車にとって、時100キロ以上で走り続けるのは相当な負荷がかかるものでした。
 クルマの性能も現在より劣るため、ブレーキの制動距離ひとつを取ってみても現在より長く、スピードが出ていればさらに伸びます。
 高道路や自動車専用道路を走行する時に運転席のシートベルトの装着が義務づけられたのは、1971年(昭和46年)です。
 衝突安全に関する技術開発は進められていましたが、実際にエアバッグといった先進安全技術が備わったクルマが多く公道を走るのはまだ先のことでした。
 そのようなことから、スピード超過は重大事故につながる恐れがあるとして、スピード超過を警告するために取り付けられました。
 法律上、その装置は「度警報装置」と呼ばれ、1975年(昭和50年)4月に義務付けられました。
 このことは1974年(昭和49年)11月に交付された運輸省令第45号「道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令」に書かれています。
?-
 第四十六条に次の一項を加える。
 前項の規定により度計百キロメートル毎時を超える度を示す部分にその旨を黄色又は赤色で表示しなければならない自動車には、次の基準に適合する度警報装置を備えなければならない。
1.当該自動車の度計の指度が百キロメートル毎時を超えている場合に、その旨を運転者にブザ(原文まま)その他の装置により警報するものであること。
2.当該自動車の度を調整する方法以外の方法によって、運転者において作動を解除することができない構造であること。
?-
 また、そのことを受け、自動車の適合検査を手掛ける自動車技術総合機構では、保安基準第46条第2項「度警報装置の装備要件及び性能要件」で、装備化が保安基準に追加されました。
 車検整備の保安確認検査の際、スピードメーターの動きの確認と合わせて、音がしっかり鳴るかなどを確認していました。
 つまり、音が鳴ることを確認できなければ、車検に通らなかったのです。
 キンコンという音は、小型の鉄琴をスピードメーターの裏側に装着し、物理的に音を鳴らす車が多かったですが、1980年代に入ると電子ブザーや機械式チャイムを使用するような車が増えてきました。
 しかし当時を知る整備士によれば、クルマの構造などに詳しい人であれば、配線を外すなどして警告音が鳴らないようにすることも可能だったといいます。
 そして、1986年(昭和61年)3月に交付し、即日施行された運輸省令第3号「道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令」により、キンコン音の義務付けが廃止されました。
【次ページ】 「キンコン音」は“ガイアツ”と眠気誘発の危険から廃止された!?
https://kuruma-news.jp/post/517426/2
【画像】「内装が真四角すぎ!」80年代って今見ると新鮮! レトロなクルマの内装写真を見る(38枚)
https://kuruma-news.jp/photo/517426
iframe未対応です
5:
眠気誘発だからだと思っていたわ
7:
頭文字Dで初めて知った機能だわ
10:
復活させるべきだと思う
23:
>>10
外にも聴こえるようにすればおさわりまんが捕まえやすくていいよね
99:
>>23
大型の度表示灯かよ
317:
>>23
○○● ?40
●○● 40?60
●●● 60?
399:
>>317
でかいトラックの運転席の上の表示ランプwww
18:
外国車の輸入障壁のひとつになってたのかな
19:
昔親父が乗ってたカローラはキンコンしてたな
30:
キンコーン
キンコーン


キンコーン
キンコーン
ってたまに噛むよね
100:
>>30
書こうと思ったら案の定先に書かれてたw
学生の時に中古で乗ってた2台の86(レビントレノ)は両方とも配線切られてた
33:
軽四が360cc時代からある規制だよな・・・。
度警報装置は・。
34:
そういやトラックの度表示灯も消えたな
ガイアツか?
231:
>>34
たしか外圧
輸入トラックに取り付けるのは面倒だからって感じ?
40:
>>34
中車とかのカテゴリ無くなったよね?
442:
>>40
無くなってるね、平成4年11月以降は
46:
子供の頃にうちの車がキンコンなるやつだった。
子供ながらにやかましいなと思った。
正直復活すれば多少の抑止力にはなると思う。
もちろん外車にも義務付けで。
51:
130k以上で復活させてもいいな。
多少の警告にはなる。 音を頼りになんとなく一定で走ることもできる。
60:
競技初心者には嬉しかった機能なんだよな キンコン
コーナーとコーナーの間でキンコン鳴らせるかどうかみたいな、一つの目安として
61:
何だよキンコンってw
チャイムってキンコンカンコンなるのかよw
74:
>>61
そうだよ。
意味ないからなくなったけど。
102:
>>61
そーだよ
まさに「キンコン」って鳴る
64:
キンコン変わりに緊急地震報のテロンテロンに変えよう
嫌でも気が引き締まる
67:
>>64
本当に地震報の時わからなくなるw
66:
キー挿したままドア開けたら鳴る音消して欲しい。
69:
三菱ランサーに乗ってたけど、なってたな
108:
非日常感が味わえてワクワクした子供の頃
110:
>>1
走行中に不快どころかむしろ聞きたくなるまである
123:
単調にキンコンキンコン鳴ってるとかえって眠くなるってほとんどのやつが思うことだろう
かと言って神経に障るような音出されたらそれも安全運転の邪魔になるし
126:
そういや子供の頃、親父の車はビービーってブザー鳴ってたわ
自分が買う頃には無くなってたがその背景には色々あったんだな
146:
親父が乗ってたブルーバードは100キロじゃなくて105?107キロくらいで鳴ってた記憶がある。
車種によって幅はある気がする。
181:
昔の車は100キロだと回転数どれくらいだったんだ?
今だと2000回転以下が普通って感じか
185:
>>181
86は3500回ってたな
188:
>>181
今もだけど、車種によるんじゃない
MTは今でも3000回転近辺が多いし
200:
>>181
エボ5の5で3000弱位
236:
>>181
バブル期のトヨタのNAの3000cc(7M)なら2500回転でした。
80キロなら2000回転、120キロなら3000回転。
183:
突然鳴り出してびっくりしてハンドル操作を誤ったりせんかったのかな
こういう装備は好かん
206:
小さい車だったからキンコン縁がなかったが
レンタカーで長距離走る時にキンコン鳴ってた懐かし記憶
210:
キンコン鳴らすアプリあるね
たまに使うと懐かしい
224:
かわりにナビがごちゃごちゃ言ってくるわ
291:
今の時代なら制限度に合わせてキンコン鳴らせるな
29

続き・詳細・画像をみる


昭和のクルマ「キンコン音」なぜ消えた? 廃止された理由とは

転職、引越しで家族友人のいない土地で一人暮らし。職場では雑談はするけど特に親しい人間関係はなし。

【画像あり】ガンダムシリーズの頭部バルカンって威力も十分高いしもっと活躍してもいいよな

【悲報】 au「通信障害ィ!?ユーザーさん、ウチの公衆Wi-Fi使って!」 ユーザー「おかのした」→結果

【画像あり】ロボアニメの機体の内蔵兵器は多ければ多い程ワクワクして良いよな

転職、引越しで家族友人のいない土地で一人暮らし。職場では雑談はするけど特に親しい人間関係はなし。

【無知】うちの子アレルギーで、会社の人に「子供はアレルギー持ちだからお弁当持参」という話をした。そしたら→

【画像】元ホロライブの美人youtuber、正体を現すwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【通信障害】総務省、KDDIへ行政指導を検討 昨年のドコモ障害より「影響大きい」

【長男教ウト】偽ウトは、長男バカって感じの人。孫でも同じ孫なのに長男の長男を上げてくる…

【エネルギー】電力逼迫で太陽光発電の危うさ露呈 供給力は天候次第、夕方には低下

【悲報】 映画ゆるキャン、サジェストが「臭い」になる

back 過去ログ 削除依頼&連絡先