オーパーツとかの話しようぜback

オーパーツとかの話しようぜ


続き・詳細・画像をみる

1:
世界の七不思議とか深海とか宇宙とか
とにかく厨二心を刺激するような話を聞かせてくれ
あとオパンツとか言う奴は氏ね
世界の七不思議
一般的に挙げられる七不思議は以下の7つである。
古典古代における世界の七不思議
ギザの大ピラミッド
バビロンの空中庭園
エフェソスのアルテミス神殿
オリンピアのゼウス像
ハリカルナッソスのマウソロス霊廟
ロードス島の巨像
アレクサンドリアの大灯台
この内「アレクサンドリアの大灯台」は、実際にはフィロンの選んだ7つには含まれていない
(フィロンが選んだのは「バビロンの城壁」)。
これらのほとんどは地震や破壊などで消滅してしまい、
「ギザの大ピラミッド」のみが現存する唯一の建物になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の七不思議
6:
先ずは俺から
俺「皆、水晶の髑髏って知ってるか?」
水晶髑髏
現在、十数個が確認されており、そのほとんどがマヤ文明やアステカ文明、
インカ帝国といった中南米の考古遺物とされている。
当時の技術水準から考えてあまりにも精巧に造られているとも思えるために
オーパーツとして取り上げられるが、本当に出土品であるかどうかについて懐疑的な説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/水晶髑髏
8:
>>6
それもう解明されてるよ
それよりカブレラストーンのが興奮する
カブレラ・ストーン
南米ペルーの内科医ハビエル・カブレラが所有する
1万5,000点以上にわたる彫刻石のコレクションのことを示す。
石の中には恐竜と人間が共存するかのような絵もあり、オーパーツと言われた。
別名、。イカ (Ica) の石とも呼ばれる。
当初から、彫刻の彫りが鋭すぎて古いものではありえないと言われていた。
後にイギリスBBCの取材に対して、石を作った者も
名乗り出たことで論争には終止符が打たれている。
石に歯科用のドリルで彫刻した後、靴墨を塗って火であぶって古めかしい雰囲気を出していたもので、
肯定派は石の表面の酸化度合いによる年代測定結果を持ち出すが、
もし火であぶっていれば、酸化による年代測定では古い結果が出て当然である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カブレラ・ストーン
11:
じゃあ俺も
俺「皆、コスタリカの花崗岩球って知ってるか?」
コスタリカの石球
1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体である。
現在までに200個以上が発見されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コスタリカの石球
15:
地球は空洞だって話もあったよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/地球空洞説
16:
>>15
南極か北極に出入り口があるってやつな
17:
>>16
そうそう、その話から発展して、摩擦と重力の関係で空洞になるって話だったと思う
19:
あと、洪水伝説も面白いよな。いろいろな国の神話に洪水の話が出てくるってやつ
実際に世界規模の洪水があったんじゃないかとか、遺伝子の記憶が残っていて
それを神話として語り継いだんじゃないかとかって話
ノアの方舟
旧約聖書の『創世記』(6章-9章)に登場する、大洪水にまつわる、ノアの方舟物語の事。
または、その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟自体を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノアの方舟
26:
>>19
他にも各地の神話の共通項があるのは面白いな
オルフェウスとイザナミイザナギの伝説がそっくりなのとか面白いわ
【神話・SF】他界観史とその影響
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4080863.html
28:
>>19
ハイヌウェレ神話(で合ってたかな)の関連もなかなか面白いぞ
世界中あちこちにある農産殖産関連の始まりみたいな話なんだが
神様(とか原初の人間とか)がまれうどをもてなす際に食物を用意するんだが、
それが女の排泄物だったり吐瀉物だったりってな感じ
それ見てないわ?ってなったまれうど(神様だったり、
単にまれうどじゃなくつがいの男だったり)が殺しちゃう
で、その女の死体からいろんな農作物が出来る、みたいな話
これに似た展開の話が世界各地に点在してて、勿論日本にも似た話がある
35:
>>28
日本神話は原始宗教からの流れが強いから
そういった共通性が見られるって考えがあるみたいね
原始宗教では人間の本能とかから生じる恐怖なんかがそのまま神様とされてるから
他の国の神話えあっても原始宗教の流れで在れば似通って当然なんだとさ
96:
>>19
文化人類学的には、人間の精神構造が文化が違っても
大差ないから似たような神話が生まれるらしい
ピリ・レイスの地図はどうよ
ピリ・レイスの地図
http://www.nazotoki.com/map.html
98:
インダスだと
俺はインダス文字とイースター島のロンゴロンゴの類似性のが気になる
もちろんというか共に解読はされていない
>>96
あれ最近の説だと羊皮紙の大きさが足りなくて大陸が曲がっちゃっただけという話が
101:
>>98
それにしちゃ、あまりにも酷似し過ぎてるよね
144:
>>96
当時、紙が貴重品だったため
無駄にならないよう
かなり無理に地形を書き込んだりしたんだって
21:
南アフリカの金属球
用途不明のオーパーツでその時代には到底不可能な技術が使われてる
しかもゆっくり自転してるらしい
南アフリカの金属球
南アフリカの西トランスヴァール州の鉱山で見つかった用途不明の金属球。
現地では複数発見されており、内部が空洞のものと
繊維状のガラスのような物質が詰まったものの2種類あり、
外側には中心に平行に走る3本の溝がある。
この金属球が展示されているクラークスドルプ市博物館の館長によれば、
ガラスケースの中にある金属球が、年に1、2回時計回りに自転するのだというが、
館長は近くにある鉱山からの振動によって少しずつ傾くせいだとみなしている。
この球体は葉ろう石の中から見つかったが、
この葉ろう石が形成されたのは約28億年前とされている。
23:
トルコの山にノアの箱船の残骸があるって話はどうなったのよ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2722397/5676346
24:
ここまでアンティキティラの歯車なし……だと……?
アンティキティラ島の機械
縮小化と部品の複雑さには特筆すべきものがあり、18世紀の時計と比較しても遜色ない程である。
30以上の歯車を持つ(マイケル・ライトの主張によれば72個(後述))。歯車の歯は正三角形である。
クランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。
機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、
必然的に天動説モデルを採用している
http://ja.wikipedia.org/wiki/アンティキティラ島の機械
29:
宇宙よりも深海のほうがわかんないことが多いらしいな
深海はロマン
【深海ヤバイ】深海に棲む異形の生物画像
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4151048.html
30:
>>29
つまり深海に宇宙があるってことか?すげーな深海
33:
>>29
日光にほぼ依存しない閉鎖生態系があるとか胸熱すぎる
31:
               /
               /
              /
               /
 ̄|???????????????????????????????????丿      
::::::|              //
::::::|    __          /
::::::|8848m ヽl ノ ヽ l ヽノー―          /
::::::|//ヽ  ヽ ー|―  ヽ _/エ/_        /   ↑
::::::|/ Y \ //|\ / /エ/        /    25000m
::::::| | ::::ヽ   __ __       /
::::::|/ \ ノ^\   ___  __    ̄ ̄|  ―|―,  ̄ ̄|   /
::::::|  \ 3773m |    | / |  | /、   /
::::::|:::::: :: :.  _ _  ノ   ノ  ノ /  /  /  \   /  太陽系最大の山
::::::|  //^ヽ\        /   オリンポス山(火星)
::::::|[チョモランマ]/??? \ マリアナ海溝     /
::::::|  /  [富士山 ]  \ 10920m     /
::::::L      ↓     /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
深海は潜る度に新種の生物が見つかるって言われてるよな
32:
源平合戦時の刀とかもオーパーツなんだっけ
戦国時代には作成方法が失われていたという
「日本刀は世界最高の武器」←もう作る技術は失ってるじゃん
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4332476.html
34:
ここまでウーツ鋼なし
『ウーツ鋼』 と 『ダマスカスの剣』
http://www2.memenet.or.jp/kinugawa/steel/hps510.htm
40:
>>34
カーボンナノチューブ構造は焼却炉でもごく少量出来るらしい
それをどうやって発見出来たのかはおそらく謎だが
36:
トロイの木馬みたいに、バベルの塔が発見されたら、真っ先に行ってみたいよな
バベルの塔
神話とする説が支配的だが、一部の研究者は紀元前6世紀のバビロンのマルドゥク神殿に
築かれたエ・テメン・アン・キのジッグラト(聖塔)の遺跡と関連づけた説を提唱する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バベルの塔
37:
>>36
ノアの方舟とかどこにあるのかまで解ってるんだから今すぐ行きたいよね
41:
>>37
アララト山はトルコ?だっけ?
調査発掘もさせてくれないとか、もうキリスト教の圧力がムンムンする。
あっても無くても、キリスト教からしたら問題なんだろうな。
43:
オーパーツとは少し離れるけどヴォイニッチ写本とかは気になるな
ヴォイニッチ手稿
手稿には、記号システムが確認されている特殊な人工文字によって何かの詳細な説明らしい
文章が多数並んでおり、ページの上部や左右にはかなり詳細で緻密な、植物や花の彩色画が描かれている。
植物の絵が多いが、それ以外にも、銀河や星雲に見える絵や、精子のように見える絵、
複雑な給水配管のような絵、プールや浴槽に浸かった女性の絵などの不可解な挿し絵が多数描かれている。
暗号が解読できないので、豊富で意味ありげな挿し絵の分析から内容を推測する試みもなされたが、成功していない。描かれている植物の絵などは、実在する植物の精緻なスケッチのようにも見えるが、
詳細に調べても、描かれているような植物は実在せず、何のためにこのような詳細な架空
(と考えられる)植物の挿し絵が入っているのかも理解できない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴォイニッチ手稿
44:
>>43
描かれてる絵も文字も、未だに解明されてないやつね。
暗号文のプロや学者が挑んでも無理だったんだよね
54:
>>44
そうそう
暗号文だとしてもテキトーな文字列だとしても存在が不思議でカコイイ
47:
ロードスの巨像は見てみたかった
ロードス島の巨像
紀元前3世紀頃にリンドスのカレスによってロードス島に建造された、
太陽神ヘリオスをかたどった彫像(コロッソス)。世界の七不思議の一つ。
全長は34メートル。台座まで含めると約50メートルになり、
現代のニューヨークの自由の女神像に匹敵する大きさであった。
ヘリオスは同じ太陽神のソルやアポロン(ローマ名アポロ)と混同されたため、アポロの巨像とも呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロードス島の巨像
75:
ナスカの地上絵
【画像あり】発見!グーグルアース・マップで見つけた奇妙な場所
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4084151.html
87:
とりあえずテキサスハンマーが最強な気がする。
現在でも作れない塩素を含んだ合金でできていて柄が化石化してるそうだな。
今も博物館にてんいされてるんだっけ。
あとアフリカに年に一度回転するという球体が大量に出土したそうだな。
ハンマーの化石
アメリカテキサス州で発見された、ハンマーの化石と言われる物。
テキサス州en:Creation Evidence Museum 所蔵。
数億年前のものといわれているが、書籍によって1億4000万年前から4億年前まで記述の幅が広い。
オハイオ州のベイテル記念研究所の分析によると、
ハンマー鋳鉄部のX線断層検査の結果は鉄96.6%、
塩素2.6%、硫黄0.74%、珪素0.06%で、現代科学では塩素を含んだ合金が作成不可能なため
オーパーツとされているが、非破壊のX線断層撮影で内部構造の元素分析を行うことは
最新の理化学機器を以っても不可能である上、表面元素分析では付着した塩化物(人体由来等)などの影響も考えられ、分析精度自体が疑わしい。
90:
>>87
その球って1年かけて回転するの?
それとも急にぎゅいん!って回転するの?
102:
>>90
小さい玉なんだけど名前忘れたけどなんかの材料になる鉱物で
できてて回転する時は急に一斉に回転するらしい。
博物館にあるらしいけどなんか町おこしの臭いがする。
88:
モヘンジョダロかどっかの核戦争のあとっていうのはどうなの?
モヘンジョダロ
モヘンジョ=ダロの地名は現地の言葉で「死の丘」を意味するものであり、
歴史学者が足を踏み入れるまでは、非常に古い時代に生きたであろう得体の知れない
死者が眠る墳丘として, 地元民に代々伝えられる禁忌の領域であった。
モヘンジョ=ダロは廃墟としての名であり、繁栄していた往時の呼び名、
すなわち都市の名は、それを紐解くヒントすら得られていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/モヘンジョダロ
92:
>>88
核戦争痕の遺跡見つけたって言ってる奴以外、その遺跡を見た奴がいないからなんとも言えん
ただ天然原子炉ってのはマジであるんだよな・・・
97:
>>92
相当奇跡的な条件だよなあれ 天然原子炉
91:
昔の建築技術も凄いよな
100m超の七重塔とかクレーンも無しにどうやったんだよ
105:
>>91
あれは将来的に木の曲がりまで計算されてるらしい
93:
ガキの頃にコロコロとかで知ったオーパーツが軒並み捏造認定されてて悲しくなるな
94:
秦のクロムメッキ剣はオーパーツの割に大量出土してるんだよな
102:
>>94
伝説の8つの剣のうちの一つの可能性があるとかいう
越王の剣は酸化銅でつくられてるらしいな。
ひし形の模様が入ってておしゃれな剣だな。
104:
http://viva-wmaga.eek.jp/2011/05/18/4339
さらにイースター島ネタはこれだな
モアイに……
106:
ヴィオニッチ写本だかみたいな比較的新しいのになんだかわからないようなの好き
ヨゼフの階段?とか
なんか現代にも人になりすました神様とか賢者みたいなのがいそうなワクワク感
聖ヨゼフの階段
サンタフェにあるロレット・チャペルは、建築家 P.ムーリーによってが設計されて
1873年から工事が始まった。しかし構築物がほとんど完成されてから一つの恐るべき誤りが発見された。
せっかく作られた聖歌隊用の二階の桟敷行く階段が無いのである。
困ったシスターたちは、多くの大工を呼び相談したが、皆、これに、ふさわしい階段できない。
バルコニーを作り直すか、ハシゴで登るかだというダケだった。
途方に暮れたシスターたちはノヴェナ[九日間の祈り]をすることにしたという。
そしてノヴェナの最後の日に一人の灰色の髪の毛の男が一匹のロバを連れやってきた。
その老人は一つの道具箱を持ってアカデミーの所で止まり、シスターたちのために
一つの階段を建設することができるかどうかを尋ねた。シスター達は喜んで同意すると、
彼はシスターたちの前で木片をタライにつけて作業を開始した。
用いた道具は一本の鋸、T定規それに金槌だけ。
出来上がった階段は33段、完全に360度を2回転するらせん状。
木の釘は使われているが、鉄の釘は一本も使われていない。そして驚くことに、
螺旋階段を支えるはずの支柱がなく、まるで宙に浮いているようにみえる。
この支柱の無い現在の科学を持ってしても建築工学上の謎であり奇跡といわれている。
そして階段が完成すると、その男の人は支払いを受ける前に不思議にも姿を消してしまったという。
なお、地方の材木工場は、この事業のために購入されたいかなる木材の記録も持っていなかったという。
奇跡の階段で歌う聖歌隊
112:
>>106
比較的最近のなんか人になりすましたようなので
本人の嘘らしいけど17世紀か18世紀にサンジェルマン伯爵とかいうのがいたな。
ダイヤモンド直す技術もってて貴族にもてはやされて、かつては
バビロンで働いてたとか300年仕えてますとかいう弟子がいたり
とよくわからない人物だったそうだな。
大戦中?にヒマラヤの奥地でサンジェルマンと名乗る人物に出会ったという
証言が最期の目撃談だったっけ
サンジェルマン伯爵
18世紀のヨーロッパに中心に活動したと伝えられる人物である。実在の人物としてはこの時代に
アヴァンチェリエと呼ばれて活躍した国際的山師で、都市伝説の人物としては数々のフィクションの逸話で有名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/サンジェルマン伯爵
113:
>>106
怪僧ラスプーチン……はちょっと違うか
グリゴリー・ラスプーチン
1916年12月29日、皇帝と姻戚関係のあったユスポフ公は皇帝の従兄弟であるドミトリー大公と謀って、
ラスプーチンを晩餐に誘うと青酸カリを盛った食事でもてなした。
しかしその食事に本人は死なず周囲を驚かせる。
食後に平然と祈りを捧げていたラスプーチンは恐れをなした周囲から背後より銃撃を受ける。
ここで反撃に出るがさらに2発の銃弾を受けた。計4発の銃弾を受け、倒れたところに殴る蹴るの暴行を受け、
窓から道路に放り出された。それでも息が残っていたので、ネヴァ川まで引きずられ氷を割って
開けられた穴に投げ込まれた。三日後、ラスプーチンの遺体が発見され、検死の結果、
肺に水が入っていたため死因は溺死とされた。川に投げ込まれた時もまだ息があったのである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
114:
アガスティアの葉って結局パチもんなのか?
見た人・・・っていないよな・・・
アガスティアの葉
紀元前3000年頃に実在したとされるインドの聖者
アガスティアの残した予言を伝えるとされる葉のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アガスティアの葉
116:
>>114
3000年前の話だからなぁ、現存はしてないでしょ
119:
アンティキティラの歯車は結局何なの?
120:
>>119
昔の高性能天文観測機だったような
133:
>>120
機械というのはほぼ確定で用途にはいろんな説があるってことなのか
140:
>>133
だけどさ、実は地底にあるデカイ扉に嵌めたら、地底世界につながる鍵とかだったら胸熱だよな
121:
数学が不思議やな。パイとか素数とかフラクタルとか黄金比とか。
数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4249561.html
124:
火星に皿が落ちてたり卵っぽい宇宙船みたいなのが太陽系のいろんな
ところで目撃されてるそうだな。
とりあえず太陽の周りで地球の倍あるサイズの物体が戦争してたり
同じ日、時間にまったく同じ角度で太陽に光線みたいなのが落ちたり
太陽の連続撮影映像の一部に修正がいれられたりと嘘でもわくわくするな。
125:
>>124
NASAの半分は浪漫で出来てます。嘘や冗談でなくマジな
126:
古代の人が天文学に精通しているのはなんでなんだろうな
星の信仰・伝説と術、学問
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4198404.html
127:
>>126
農業などのために時間の流れを正確に測るため
あと方角などを知るためじゃないかな
130:
>>127
というか、あんだけ空が輝いてたら太陽よりも興味が沸く
現代じゃあ、空見てもそんなに星が見えないから感覚がわからんだろうが
138:
日本だと聖徳太子が持ってたほぼ完璧な地球儀
聖徳太子の地球儀
表面には南北アメリカ大陸や、ユーラシア大陸などがレリーフのように描かれている。
また、1800年代に発見された南極大陸に相当する大陸や、
ムー大陸に相当する部分にも大陸が描かれている。
西暦606年に聖徳太子によって建立されたと伝わる斑鳩寺には、
聖徳太子ゆかりとされる宝物が所蔵されており、江戸時代に目録『常什物帳』が作成された。
その中の「地中石」と記載されているのがこの地球儀であるといわれ、
少なくともその頃から存在していたと考えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子の地球儀
139:
オーパーツとかも良いけどUMAとかにも興味ある
怖い放送事故、奇妙な事件、UMAなどを語るスレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4223089.html
142:
>>139
解るよ、オーパーツもUMAも浪漫だよな
昔の巨大生物とかも
146:
>>142
昔の訳が解らない未知のものってところが良いよな
どちらも
148:
>>146
だけど、全てが解明されてスゲーってなるならいいけど、昔の奴らも厨二かよ、ってなるんだったら謎のままでいい気がするw
161:
>>148
解明されてもなお素晴らしいものだってあるのだよ
145:
エメラルドタブレットとかいうのもあったな
翻訳されて本になってるけど不老不死になる方法2つも載ってるw
伝説によると、この碑文はヘルメース自身がエメラルドの板に刻んだもので、
ギザの大ピラミッドの内部にあったヘルメス・トリスメギストスの墓から、
アブラハムの妻サラあるいはテュアナのアポロニオスによって発見されたものであるという。
あるいは、洞窟の中でエメラルドの板に彫りこまれたのをアレクサンダー大王が発見したともいう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エメラルド・タブレット
150:
結構前のレスに
洪水伝説について書かれてたけど
地層調査すると
世界各地の色んな地層で
ほぼ同じ時代に洪水があったらしい
痕跡があるらしいよ
153:
>>150
氷河期から間氷期に入る時は全世界で洪水があるからな
その記憶が人類に残ってるのかも
156:
>>150
エジプトのスフィンクスにも水で削られた痕跡があるよな
元は運河だったからとも言われてるけど、洪水によって運河になったんじゃないかとも
考えられてた気がする
158:
>>156
賢者トートの残した話によるとエジプトのスフィンクスの下には
未知の武器とか船が隠されてるそうだなw
160:
盛り上がってきてるところ水を指して悪いんだが
ってかそもそも人間が生活するためには水場が必要なわけで
一番ポピュラーな災害が洪水や大雨だったってだけなんじゃね?
165:
>>160
太陽信仰と洪水伝説はそう説明されてるね
けど、それがあまりにも性格だったり洪水が起こりえない場所にも伝説があったりするから
未だに議論の対象になってるんだとさ
179:
世界各地でいわゆる「竜」がどこでも似たり寄ったりなのは
人類が小型哺乳類で恐竜と同じ時期に生きてきたころの潜在的な恐怖からの記憶
って言うのをどこかで聞いてロマンを感じた
【牡牛】古代の神々・伝説・信仰を語ろう【龍】
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4185944.html
181:
もともとドラゴンは翼がなかったけどキリスト教のデザインかなんかで
翼が生えたデザインになったというのをどっかで聞いた
192:
竜は雷、ナーガは河、ドラゴンは火事の化身だと思ってる
206:
>>192
龍は水、雨、洪水などか
水神として祀られることも多いし
195:
黄金シャトルズル剥けじゃないですか
黄金スペースシャトル
コロンビアの古い遺跡から発掘された、飛行機や宇宙往還機を思わせる黄金細工のこと。
黄金シャトルや黄金ジェットとも呼ばれ、オーパーツの一種として紹介されることが多い。
シヌー文化(紀元500年?800年)時代のものという説と、もっと古いプレ・インカ文明のものという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金スペースシャトル
205:
>>195
あれって現地の魚じゃね?ってなってるよな
スペースシャトルにしとけよと
213:
>>205
大体空を飛ぶものと水中を泳ぐものは似てて当然だからなちょっとひっかかる
あれで魚ならペンギンだってスペースシャトルに似てるぞ
215:
浅井長政の髑髏杯だな
信長死ぬ時まで杯がうめき声をあげてたという
222:
恐竜の足跡と一緒に人間の足跡がある化石とか見つかったんだっけ
229:
>>222
人が靴で三葉虫踏んだ化石があるのは知ってる
あとは古代の地層から発見されたネジとか
240:
>>229
三葉虫は解明されたか詳しく知りたい
ネジは作ったメーカーまで分かってる
つまり、勘違い
250:
>>240
マジ?
ショックだーーーーーーーー
225:
龍の進化おもしろいな
何段階あるんだっけ
230:
>>225
キ→ミヅチ→龍→角龍→応龍
ポケモンかデジモンかよ・・・
233:
攻略本好きなやつはこういう設定も好きなはず
応龍
http://ja.wikipedia.org/wiki/応龍
244:
チャップリンの映画に携帯電話をかける女性
2分44秒あたり
オーパーツすなぁ
【ν探偵部】1911年の写真に、携帯電話でメール送信をする人物の姿が
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3864763.html
248:
>>244
これ最近見つかったんだっけ?
本当に絶妙のアングルだし
254:
どんなりリアルな画像でも、拡大すると結局はドット、ピクセルの集まりで構成されている
現実の物質も拡大していけば素粒子の集まりで出来ている
たとえばシュミレーションゲームをしていて、そのゲームの中では物事が進んでいても、
実際にプレイヤーがカーソルを合わせて確認しないと表示はされない
二重スリット実験では、観測することによって結果が定まる
これはゲームの中でプレイヤーがカーソルを合わせる(観測する)と、
画面に表示(結果)されると考えると、この世界はもしかしたら
高度な仮想現実の世界なのかもしれない
263:
>>254
二重スリット実験はマジで意味がわからんよな
仮想現実とかじゃなければ、人間の観測行為そのものに超常的な力があるって事だし
271:
>>263
超心理学になるけど、人は見ようと思ったものを意図的に見ているってのがあるな
通常の心理学でも選択的注目だかなんだか言って
注目したいもの意外の情報を無意識に遮断するってのがある
281:
>>254
世界五分前仮説
水槽の中の脳
サイバーパンクSF
面白い発想だよね
アメージングストーリーに妖精が秒単位で時間を止めて
次の時間が用意されてる空間に全てを移動させてるって話があるらしい
あと哲学で視界に映ってないところは暗闇が広がっていて
視界に入る直前に作られてたらって思考実験とか面白い
つまり、皆の後ろは決してみれないけど虚無が広がってるっていう発想
思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3849537.html
261:
アレクサンドリアの大灯台とか絶対あったと思うんだよね
昔の建築技術舐めたらいかんのだよ
五重塔とか三仏寺奥院とかさ見ただけでわくわくすんよな
アレクサンドリアの大灯台
紀元前3世紀頃にエジプトのアレクサンドリア湾岸のファロス島に建造された灯台。
アレクサンドリアのファロス、あるいはファロス島の大灯台とも呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アレクサンドリアの大灯台
313:
オーパーツとは離れるが、メガロドン生存説はロマンがあっていいな
絶滅・絶滅危惧種スレ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4130302.html
321:
>>313
インドネシアにフローレス人っていう身長が1mしかない人類がいて、
1万2千年前に絶滅したと考えられてるんだけど、
どうやら生き残りがいるらしい。
1993年に調査をしていたイギリス人が実際に遭遇しているし、
その後も学術的に調査が続けられ、足跡などが見つかっている(BBCで放送された)
UMAもいいよな。
322:
>>321
アイヌの伝説にあるコロポックルも小人民族だったって言われてるよな
ただアイヌの伝説は口伝だからなかなか研究できないらしいけど
325:
>>321
日本海軍はイギリス海軍を参考にして作られていて
部隊内や部署内で使われる用語や装備品の中に英語使いまくりだから
英語禁止とか無理だったみたいね
>インドネシアにフローレス人っていう身長が1mしかない人類がいて、1万2千年前に絶滅したと考えられてるんだけど、
>どうやら生き残りがいるらしい。
前に軍板かオカ板でみたが、戦時中にインドネシアに駐留していた日本兵が
「現地人とは違う小人がいた」「人魚のようなものも見た」
と証言したらしいな
328:
>>325
水木しげるも戦争中にぬりかべに命を救われたって言ってたな
329:
>>328
水木しげるの話だった気がするが、ニューギニアで
「謎の遺跡を発見した」との通信を最後に消息を絶った偵察部隊の話もあったな
2

続き・詳細・画像をみる


不採用で履歴書が返ってこない 「返して」の声多数

DeNA希望の森敬斗、実戦復帰が遅れ最短6月に

自民党「“ご当地ラーメン”で地方創生」

【朗報】神魂合体ゴーダンナーの第1話、完成度が高過ぎるwwwww

娘が引っ越してから辛い。夫も息子もスマホやテレビに夢中で話しかけても気づかない

次の参院選比例区、維新に勢い 朝日調査

【画像】ジブリパーク、ガチですごすぎると話題にw

【映画】続編が見たい「ジブリ作品」はどれ? 人気の3作品を解説!

【悲報】クソ企業、遠方からわざわざ対面面接で呼んだくせに10分位で終わって翌々日には不採用通知

【朗報】立憲民主党の政策、最強になって戻ってくる これでも自民党に投票するバカおる?

彼女の親父がドカタだった・・・

【悲報】僕、うっかりiphoneを洗濯機で洗ってしまった末路wwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先