人類史における「空白の10万年」って本当に不思議だよなback

人類史における「空白の10万年」って本当に不思議だよな


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2021年12月25日 00:03
4. ID:2v79nNa60
5. 伝説の火星古代人が文明を作った 地球ではモアイと呼ばれている ソースはコブラ
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2021年12月25日 00:06
9. ID:xChecK2.0
10. だから地球ができて寝かしつけて6000年くらいしか経っていない
3世紀からしばらくの記録がないのは、蘇我家が日本に伝わる古文書を燃やして処分しちゃったから。そして改変してできたのが日本書紀や古事記。
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2021年12月25日 00:07
14. ID:wU7LI95W0
15. 農業より言語と文字だろ
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2021年12月25日 00:13
19. ID:8TNmBt7v0
20. いきなり知識100の大天才が現れたわけじゃなくて、1から2へ、2から3へ、ってじわじわ発展はしてたんだろう
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2021年12月25日 00:17
24. ID:khK9IE1w0
25. 「星を継ぐもの」シリーズは面白かった。人類は太陽系内を移動できる技術まで得ているが、通信手段は壁掛け固定式のテレビ電話が主流だったり、輸送機は垂直離陸式(燃料を無意味に消費するので現実ではアイデア倒れ)だったり、ソ連が健在だったり、会議室が全席喫煙当たり前、とか執筆時点での常識や未来予測が濃く現れているのが印象的。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2021年12月25日 00:21
29. ID:PLgidP.50
30. 農耕自体はイスラエルに2万年前くらいの痕跡あるやん
農耕の拡大は、より収穫性の高い品種がたまたま生まれて便利になったからじゃね
もう当時栽培されてた原種に近い品種は絶滅しちゃってるけど、化石とかの形で見つかってもいる
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2021年12月25日 00:23
34. ID:9gpB8.tv0
35. >>2
蘇我氏は10万年前じゃないだろ
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2021年12月25日 00:30
39. ID:b52Fiscs0
40. 言語なり農業なり活版印刷なり、情報交換の密度を飛躍的に上げる発明が出るたびに文明の進歩は等比級数的に加する。
むしろ空白の10万年はあって当然。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2021年12月25日 00:30
44. ID:DOuCi4A30
45. アレクサンドリア図書館の焼失や焚書坑儒ってホント基地ってるて思う
イスラム国や半島の歴史遺物維持できないどころか破壊行為って蛮族だよな
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2021年12月25日 00:30
49. ID:qThHb4Sl0
50. ピグミー族が現代社会を馬鹿にしてる話を思い出したわ。ピグミー族から言わせると、密林の中なら好きな時に果物や獣を捕って食べれるのに現代社会で生きてる者達は苦しい顔して働き時に身体を壊して死んでいくから馬鹿ということらしい。
人類皆が狩猟採集の生活していた時代に文明社会を造れる天才が現れても文明社会のメリットとデメリットを受け入れられなかったから空白の10万年があったんかな
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2021年12月25日 00:31
54. ID:OCT.Jf420
55. いいから早くシンギュラリティを起こして人類補完計画実行しろ
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2021年12月25日 00:35
59. ID:ahs8po030
60. 狩猟民族から農耕民族になったから、ってどっかで聞いたな
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2021年12月25日 00:35
64. ID:3Uw4Ourb0
65. 氷河期とモロ被ってるし人口と平均寿命も低いからね
氷期(ひょうき、英語: glacial period)は、氷河時代のうち時間的間隔をおいて訪れる、寒冷な気候と氷河の発達に特徴づけられる時期である。他方の間氷期 (Interglacial) は氷期と氷期の間の比較的温暖な気候の時期である。最後の氷期は約15,000年前に終了した[1]。
最終氷期は現在の氷河時代における最後の氷期で、更新世の約11万年前に始まり、約15,000 年前に終わった[1]。
石器時代人口
前期(400万〜20万年前)12万5千人
同中期(20万〜4万年前)100〜120万人
同後期(4万〜1万3千年前)220〜300万人。
旧石器時代 平均寿命15歳
※この時代は15歳までに死亡する率、特に乳幼児の死亡率がひじょうに高く、したがって平均寿命はとても短くなる
66.
67. 14. 名も無き哲学者
68. 2021年12月25日 00:37
69. ID:Cgthc4LY0
70. まず人間が産まれるまで46億年
知識は積み重ねであり加する
火、農耕、文字、科学、次は人工知能
ひとつの発明でその次への技術の発明への時間は短縮していく
逆に初期の農耕は非常に時間がかった
日本でも縄文人が稲や栗の品種改良は行われていたが陸稲、水稲に遠く及ばなかった
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2021年12月25日 00:39
74. ID:QECPJy670
75. 日本や中国を見てもわかるように文明が進むと高齢化社会になり、衰退していく
その繰り返しっしょ
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2021年12月25日 00:40
79. ID:lpQW8Bfo0
80. >>4
いきなり知識100が現れたら宇宙人の仕業かなろう小説やな
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2021年12月25日 00:42
84. ID:wUhtuWMC0
85. 現代のコンクリートは解体がし易いようにワザと軟らかめに作ってるんやで。
86.
87. 18.вулкан 777 casino официальный сайт бесплатно
88. 2021年12月25日 00:50
89. ID:EDD0QmqF0
90. выигрывайте дистанционно?в казино вулкан
- известнейшем клубе интернета
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2021年12月25日 00:51
94. ID:vOvZCYyg0
95. 超高度な古代文明は巨大鉱山跡が発見されてないから存在してないよ
遺物が消えたとしても大規模掘削跡は残るからな
オーパーツも幻想
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2021年12月25日 00:53
99. ID:xrJoGj9a0
100. ただ、細かい試行錯誤とかはあったんじゃないかね。いきなり難易度が高い水稲から始めたわけでもないだろうし。たまたま天候がいいとかそういう条件が組み合わさって余剰生産が生まれて、そういったグループがたまたま難易度の高いものに挑戦何回かしてうまくいったとかじゃない。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2021年12月25日 00:53
104. ID:uMeaGSNr0
105. あの時代はプラスチック人間が多かったからなぁ・・・
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2021年12月25日 00:54
109. ID:wUhtuWMC0
110. 狩猟・採集が食料の主な供給源である間は人口が増えづらい
農耕が始まってやっと人口増加が徐々に進んでいく。
人口が増えることにより生存域の拡大とそれに伴う意思伝達の手段としての
文字の発明と文化文明の発展。
食料豊富で狩猟・採集だけで楽に1部族暮らせるような所(南の島・密林の奥等)で暮らしてたら100万年たとうがろくな文化も文明も育たんよ。
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2021年12月25日 00:58
114. ID:FDVbT1zN0
115. ホモサピエンス全史おもろいよな
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2021年12月25日 01:04
119. ID:vjE9iwXE0
120. この世界の本当のことを
ほんの一欠片も理解できないまま死ぬしかないなんて
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2021年12月25日 01:05
124. ID:ZVBzQiks0
125. ローマがそのまま栄え続けたら今頃どんな世界になってただろな
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2021年12月25日 01:06
129. ID:PKFmloK20
130. 万年と言葉にしちゃえば簡単だけど
気が遠くなるような年月を世代を超えて繋いだんだよ
凍死に餓死、くだらん戦争なんて児戯に思えるものを乗り越えてな
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2021年12月25日 01:07
134. ID:H9elapRV0
135. なんで恐竜は何十億年もあったのに 文明持たなかったんや
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2021年12月25日 01:08
139. ID:CyncHplZ0
140. ある意味じゃイエス・キリストを発明した奴も天才だよなあ・・・
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2021年12月25日 01:11
144. ID:xrJoGj9a0
145. ※25
正直、ビザンツ帝国がグダグダ衰退していったのであんな感じになって
たんじゃないかと思う。そもそも氷河の汚染具合から判定すると内乱の1世紀くらいが経済の最盛期の可能性もあるようだし、五賢帝時代後半くらいで繁栄のピークは過ぎていたようにも思うんだよね。特に軍人皇帝時代の3世紀くらいから軍事負担が重く都市が衰退していたようで、古代の統治技術であの帝国支えるの無理だったように思う。
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2021年12月25日 01:12
149. ID:ZVYlGnWY0
150. 氷河期が終わって海水面が上昇して、水没しちゃった遺跡がいっぱいあったんだろうなあ
それが残ってりや色々わかったこともあったんだろうに
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2021年12月25日 01:15
154. ID:d2EmFrud0
155. >>13
というか氷河期は今より海水面が100m以上低かった訳だから、当時の人が住んでいたであろう平野部は今は海底になってんだよ
海底を考古学的な発掘調査なんかしないから見つかってないだけ
ノアの箱舟伝説がそれを物語っている訳だ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2021年12月25日 01:15
159. ID:2lZciXf70
160. >>24
本気で知りたいなら求めること。
もはや本当のことは手の届くところにある。
求めなければ目の前で語る人がいても素通りしてしまう。
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2021年12月25日 01:17
164. ID:DFRwN8cZ0
165. 石器時代にはかなりの高度な文明があったということがたくさんの古代遺跡からわかってきている
ということは、以前の科学者の認識が間違っているということ。
おれらも科学的でない時代の教育を受けてきたが常識は覆ることが多々ある。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2021年12月25日 01:17
169. ID:0xk5Ec6j0
170. 例えばスマホ。
ジョブズがマックを作ってる途中には小型のcpuも解像度のあるタッチスクリーンも無線データ通信規格も無い。「それが出来る下地があって初めて」形になり、「大衆に有用性が認められて初めて」伝播、継承された
背負う携帯電話だのusbtype-Bだのは2つ目を満たさなかった為時代の中で廃れた。
農業にも同じことが起きたと考える。
氷河期を経て食料の備蓄がより上位のプライオリティを以って刻まれ、それに成功したからこそ現代に連なる系統を残し、長く一系を保てれば進歩は自ず加度的にまる。
それ以前に農業を試みた天才は星の数居れど、同じトライアンドエラーをした中で偶々成功した100分の1を我々の視点からは1分の1として捉えているからに過ぎない
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2021年12月25日 01:17
174. ID:d2EmFrud0
175. >>30
人類最古の都市とか絶対海底のどこかだよな
今の都市が沿岸部に集中してんだから
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2021年12月25日 01:19
179. ID:9o32jr350
180. アボリジニは自力で発火させる技術を持ってなかったらしいね。オーストリアでは自然な山火事が結構起こるのでその時に種火を取って維持してればそれで十分だったとか。安定して発火させる技術を確保するだけでも数万年とかかかってるんじゃないかな
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2021年12月25日 01:30
184. ID:dFfrERCR0
185. 俺らが滅んだ数千年後の人類がDVDとか発見してもフリスビーくらいにしか思わんかもしれないし
本も電子媒体も残らなかったら宇宙までロケット飛ばしてた文明があったなんて思いもしないだろうし
また空白の数千年の誕生だ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2021年12月25日 01:31
189. ID:DFRwN8cZ0
190. 46億年の証拠とされるものなんて酷いもんだし、逆に地球年齢が若い証拠も沢山ある。
科学者が自分らに都合のいいところを選んだだけ。
化石だって数週間でできてしまうし、年代測定もさまざまな自然環境化でありえないほど狂う。
年数については絶対だなんておもわないほうがいい、
あと前に名だたる大学の教授ら6人にDNAがどうやってできたか聞いてもまともに答えられた人はいなかった。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2021年12月25日 01:33
194. ID:ARIWpOzK0
195. 日本の場合、十万年みたいに大きく見ると
火山「大爆発して大量に殺して、作物が育ちにくい灰を降らせておいたぞ」
火山「また灰を降らせておくぞ」
火山「数千年経ったからまた大爆発灰を降らせるぞ」


火山「縄文人が育ったな、灰で埋めるか」
考えるだけで無駄や
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2021年12月25日 01:44
199. ID:JUmy.k7i0
200. もっと謎で満ちろ
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2021年12月25日 01:48
204. ID:grRjp6uN0
205. >>38
疑うのはいいんだけど
このレベルの学者嫌いはなあ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2021年12月25日 01:50
209. ID:QErBPHbV0
210. プラスチックは1万年も放置したことないので分からんが、金属やガラスは数十億年前に自然生成されたものが原型を留めてるので残ってるはず
石材については言わずもがな
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2021年12月25日 01:52
214. ID:grRjp6uN0
215. >>41
自己レス追記
このタイプちょくちょく見るんだけど、見るたびに研究者がかわいそうになる
冤罪被害者を見てる気分で
いつの時代もそうやって足を引っ張られてきたのかもしれない
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2021年12月25日 01:54
219. ID:C7vTtZ8x0
220. 1802年世界で大洪水が起こって
それ以前の歴史は世界全部怪しい
マッドフラッド 検索
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2021年12月25日 01:55
224. ID:0xk5Ec6j0
225. >>42
塩と化したのでセーフ
226.
227. 46. 名も無き哲学者
228. 2021年12月25日 02:00
229. ID:Cgthc4LY0
230. 実際、キリスト教によって1000年の停滞を人類は味わっている
古代ローマの時点で蒸気機関まで発明していたのに
キリスト教のせいで書物は焼かれ禁止され文明は衰退し暗黒時代が始まった
そんなウリスト教徒が現代でも進化論を否定しており全く成長していない
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2021年12月25日 02:06
234. ID:PvdorBfA0
235. 開発進歩よりも伝承することが困難なんやろ
文字があったとしても教育システムなんか無く伝えれないしな
236.
237. 48.名も無き通りすがり
238. 2021年12月25日 02:10
239. ID:qyqTF9j50
240.
日本列島の各地で、2万年前の氷河時代の遺跡と石器が見つかっていて、現在のシベリアのような環境のなかで、人々は狩りなどをして生活していたんやぞ。
氷河期の人類いは、引きこもりながら、薪を集めたり狩りをする事で精一杯やろ。何にも知らんくせに偉そうに文明人ぶるな、クソガキが!
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2021年12月25日 02:14
244. ID:PBYl8c950
245. >>38
個人的に炭素測定が未だに良く理解出来ないんよね。地球のたった1箇所で実験失敗した結果地球全土に影響及ぼして遺跡やものの年代測定出来る様になったって本当なのかね?
246.
247. 50.名も無き通りすがり
248. 2021年12月25日 02:15
249. ID:qyqTF9j50
250.
10万年サイクルで氷河期が起きているという文献だってあるんだから察しろや。クソガキが!
251.
252. 51.名も無き通りすがり
253. 2021年12月25日 02:19
254. ID:qyqTF9j50
255.
地層を調べたら年数ぐらいわかるやろ。
それを疑い出したら、木の年輪も疑わなきゃいけなくなるな。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2021年12月25日 02:20
259. ID:RGdDW4b.0
260. 文献を信用し過ぎだろ。文字を残した文明の視点に偏り過ぎだし、国や組織の政治力学、個人の野心虚栄心も混ざりやすいから信用できない。
人類史的な視点で解明していくなら、だいぶ発達してきた科学的な年代測定、遺伝子生物学なんかを軸に一から洗い直して欲しいわ。絶対やらかしてるから。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2021年12月25日 02:22
264. ID:PBYl8c950
265. >>47
TVゲームでさえロストテクノロジー化してるし、個人単位での再現不可能、ブラックボックス化もしてる。演劇や文化もこのまま行くと数十年以内に再現不可能になるものも多い。なんでも跡継ぎいないと一代、一世代で終わりになってしまう。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2021年12月25日 02:23
269. ID:FaYBBb560
270. 超古代文明の残骸は炭化して地中にあるよ
石炭とか原油とか天然ガスとか言う名前で呼んどるやつ
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2021年12月25日 02:24
274. ID:.rW9slID0
275. そらぁ
今の猿 いわゆるエテ公がいきなり喋ったらビックリすんだろ
それがすべて
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2021年12月25日 02:25
279. ID:PBYl8c950
280. >>44
んでもその位なら確たる証拠が残ってる事多くない?一企業でも社史遡れる位よ。
281.
282. 57.名も無き通りすがり
283. 2021年12月25日 02:25
284. ID:qyqTF9j50
285. ※52
お前は何にも信じるな、人間の作り出した文字や言葉を全て疑えばいいよ、文明どころか文化も生み出せるない猿人さん!
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2021年12月25日 02:27
289. ID:8yKey22g0
290. 満たされてると案外人口って増えていかないもんだからな
地球人口がそこそこなら自生する果物と葉物と貝で生きるの余裕で
土地が有り余ってるならトラブる前に移住すればいいだけで争いの余地もないし技術レベルも糞もない
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2021年12月25日 02:31
294. ID:PBYl8c950
295. >>52
俺もそう思う。歴史は複写や口伝、文明の断絶等でかなり現実と相違が発生してると思う。卑弥呼の時代ですらあやふやな訳だから。実際発見により大幅な変更が何度も為されている。天皇家も調査自体禁止されているから解明出来ないし。炭素測定も正直精度検証が必要かなと思う。かなり実際揺らぎ有る。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2021年12月25日 02:40
299. ID:5350oxGd0
300. ※52
でも中国の古代の文献とか時の権力者がいいように書いてるし
歴史的に残ってるいろんなものを照らし合わせて研究するのは当たり前だと思うんだけど
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2021年12月25日 02:41
304. ID:5350oxGd0
305. ※60
間違えた
※57に言いたかった
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2021年12月25日 02:48
309. ID:lD.JYJMg0
310. ちょっと賢いやつがいいことを思いついても、
周りにいるやつが馬鹿で、
それを理解できなければ技術は継承されない。
だから伝えるということは大事なんだよ。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2021年12月25日 02:49
314. ID:Zt8Kdpof0
315. プラスチックは分解されるやろ、それより高度な文明しか生み出せない自然には発生しない放射性物質の方が信憑性が高そう。
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2021年12月25日 03:35
319. ID:QErBPHbV0
320. いやだから石材は数億年たっても残るので、仮に忘れ去られた文明が存在していても、石材は使ってない
ついでに金属やガラスの精製加工レベルも非常に低かったはず
その程度のレベルの文明なら存在した可能性はある
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2021年12月25日 03:41
324. ID:DUbPov640
325. 後世から見て有用な技術でも、当時の社会で必要とされていない、宗教上異端とされていた
もしくは価値の分かる人間がいなかった場合は消滅してしまうから、結構運に左右されとるね
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2021年12月25日 04:10
329. ID:u5vhKyFL0
330. 住居の周りに食べられる植物を植える事
もしくは食べられる植物がある所に住んだのが原始的農業の始まり
天才がいた訳ではない
食べ物の安定化で栄養が増えて脳の進化と成長が進む
食べ物の安定供給→脳の進化→農業効率化→脳の進化→さらに農業の効率化
そのサイクルで文明発祥までに数十万年かかっている
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2021年12月25日 04:14
334. ID:MpQFITpL0
335. パソコンやスマホとか使えなくなって各界の技術者がいなくなったら今の世の中
すぐ衰退ヘタすりゃ原始時代まで逆戻りか
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2021年12月25日 04:53
339. ID:moqaDeQ.0
340. 10万年はわからないけど、現行人類が出現したのが3万5千年前で、稲作を始めたのが3万年前って言われてるな
同じく3万年前には人類が「数を数えていた」という痕跡も見つかっている(動物の骨同じ形の小さいマークを20以上刻んでいるものが出土)
本格的な農耕を始めるのが1万年前だから、2万年かけて自然界のパターンや物の管理ってのを学んでいったんだろうな
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2021年12月25日 05:53
344. ID:rlD5.hQ30
345. >>53
科学の継承以外に人間に価値はない
コイツらがやってる事は世界の生態系の破壊と環境の中のルーチンの改変だからいずれは必ず破綻が来る
その破綻の解決を科学とレースして追い抜けば勝ち、負けたら地球は金星みたいなガス星に変わる
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2021年12月25日 05:56
349. ID:rlD5.hQ30
350. >>65
まぁプロはアマに必ず負ける法則ね
天才は大多数の中に潜んでるから表に出るやつは目立ちたがりやでその分野に秀でてるって条件
ロシアの匿名数学者みたいなノーベル賞拒否る一般人が大量に見えない場所にいるそれを活かせれば飛躍的に人類史は進むが
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2021年12月25日 06:17
354. ID:66qsP9P.0
355. 古代の蒸気機関については あれ以上の発展は難しいよ、オモチャ程度の小型野茂のなら当時の技術でも充分だったけど
産業に利用できるほど高出力で大型の機関を作るにはそれに応じた高圧高温に耐える金属を一定の品質で作り出す冶金技術が無いと無理だし高圧に耐える加工技術も必須
当時の技術じゃ少し大型化した段階で破裂事故を起こして使えないよ
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2021年12月25日 06:57
359. ID:hvAnJf3K0
360. 上位存在(また面倒になってきたな。この文明もそろそろサ終にするか…)
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2021年12月25日 06:59
364. ID:nlyPwHZ00
365. 古代のススキみたいな小麦をデュラム小麦のコウベをを垂れるほどの農作物に品種改良する事に気付き、知識もなく偶然に頼りながら育てていった苦労は計り知れない。野生のオオカミや山猫を柴犬やクロネコに手懐けるまでの紆余曲折の難苦も同様
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2021年12月25日 07:04
369. ID:ER6J.Dvp0
370. 文字言語印刷の発達が無いと優れた技術が出ても伝承されずに消えるでしょうね
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2021年12月25日 07:13
374. ID:BhwxB2LB0
375. 農業をさせるほどの余裕が狩猟時代にできたってことは、その裏には農業を発明できる天才と同時に、そいつの食い扶持を十分に賄える狩猟の天才が存在したわけだろ。
そう思うとなかなか奇跡的な確率で、何万年かかかるのは納得いくわ。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2021年12月25日 07:15
379. ID:SPUIPqvB0
380. >>10
『パパラギ』みたいだな
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2021年12月25日 07:28
384. ID:A.ysAgZK0
385. >>3
1番の発明は言語だよな
これが出来てから文明が飛躍的に進歩した
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2021年12月25日 07:41
389. ID:0KTfPInN0
390. 700-500万年前に人類が誕生して種として分化。
そして氷期&同族殺し(ネアンデルタール等)がちょうど終わった間氷期(現在)だったから農業文化が広まったのは必然的だと思うけどね。
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2021年12月25日 07:47
394. ID:YaCoTmrH0
395. これだけ高度な文明があっても安全な水飲みーやって井戸掘るにも道具盗んだり、植物育てやって種あげても食べちゃう人たちがいるんだしそりゃ10万年発展しないのもわかる
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2021年12月25日 08:12
399. ID:EZQCLCec0
400. >>2
紙自体高級品だし、和紙だろうと羊皮紙だろうと木簡だろうと環境を揃えないと十数年でボロボロになる。
奈良時代はまだまだ語部が普通だし、語部の伝承を態々紙に書き記す手間暇をどれぐらいかけられたものか。
そもそも蘇我氏が燃やしたって史実は何からよ?
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2021年12月25日 08:14
404. ID:EZQCLCec0
405. >>9
正直、ヤハウェのやった事は、人類史的にも罪の方が大きく多い。
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2021年12月25日 08:26
409. ID:dniZ0dt80
410. >>81
お前を産んだお前のハハウエもなかなか罪深いよな
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2021年12月25日 08:28
414. ID:pSC26cMC0
415. 文明の痕跡が綺麗サッパリ消えるのが一万年ぐらいだっていうね
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2021年12月25日 09:03
419. ID:8EVsFH.i0
420. >>59
そんなことは半世紀前くらいからやってるよ。
考古学と文献史学で手分けしてるからそう思えるだけ。
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2021年12月25日 09:06
424. ID:8EVsFH.i0
425. >>60
だから今の歴史研究はそうしてるよ。逆に政治史なんかは遺伝子解析なんかではわからん。
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2021年12月25日 09:58
429. ID:6dW6ZzaZ0
430. 暖かい間氷期が訪れたのが、ここ最近の一万年間だからな。
しかし、それはもう終わって、また10万年の氷河期にいつ入ってもおかしくない時期に来ている。
人類のボーナスタイムがもう終わりそうなのだから、早く核融合技術などを実用化して恒久的エネルギー源を得なきゃいけないのに、世界のエリート達は自然環境に依存したエネルギー源ばかりに力を入れていて呆れるよ。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2021年12月25日 10:00
434. ID:SsVjajIJ0
435. こうしてみると「何もなかった」にしては長すぎる気がするな
もっとも地球誕生からのスケールで見たらもっと「何もなかった」時間が長いんだろうけど
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2021年12月25日 10:13
439. ID:.S4iDdeG0
440. 発展が指数関数やらガンマ関数的なら全然不思議じゃない。線形的なものの見方しかできないと勘違いする。
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2021年12月25日 10:20
444. ID:TUlpbiE10
445. サピエンス全史の漫画版上下巻セットをお子さんのクリスマスプレゼントにどうですか
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2021年12月25日 10:24
449. ID:2iUl1bpd0
450. プラスチックは分解されないとかエアプすぎない?
ダ○ソーの洗濯バサミなんかすぐにグズグズになるんだけどそういう経験もなしなん?
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2021年12月25日 10:44
454. ID:XiS7hO970
455. 風化や日光による劣化と微生物による分解を混同してる人間多すぎだろ
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2021年12月25日 10:46
459. ID:LaIpUma90
460. >>25
一握りの富める者は宇宙へと逃れ、汚染された大地に散らばる廃墟に残された人々は僅かな文明の残滓を奪い合って争いを繰り返している
そんな不毛な世界が、後に英雄と呼ばれる一人の若者によって変わろうとしていた
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2021年12月25日 10:49
464. ID:.uEKqE2D0
465. 狩猟から農耕に一気に変わるわけじゃないけどね
銃・病原菌・鉄読むといいよ
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2021年12月25日 11:04
469. ID:ZLa16NSE0
470.
古代、人間は神であり快適に過ごしていた。
ある日、誰かが労働とか勉強をするようになって
人間に堕落した。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2021年12月25日 11:33
474. ID:q1L4B8K.0
475. まぁ超古代文明なんてあったらその時に鉱山から金属取り尽くされてるだろうけどね
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2021年12月25日 11:34
479. ID:LSYlTXKc0
480. >>38
全部質問がナンセンスだな
全部結果から考えて質問を構成してるから回答者である科学者からしたら答えられないのも当然
地質学は世界中で比較され、環境から与えられた影響も全て換算して推定してる
化石も同様で即席で作ったものには必ず痕跡が残る
そういえば逆にそれを悪用して自分で作った作品をオーパーツとして発掘して神の正体は宇宙人で人類を導いたんだと主張した人が居たな
DNAに関してはシンプルで「偶然作られた」しかない。そんな奇跡がなんで起こったのかと聞かれればその奇跡が起きたから俺たちが居るだけで奇跡が起きなかった星は宇宙に何万個もあるってだけの人間原理
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2021年12月25日 11:58
484. ID:7Du4swXI0
485. 農耕の定住からの文字の開発あたりが加要因だと思う
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2021年12月25日 12:01
489. ID:suv.Jtwb0
490. 天然ウランから出る放射能を浴びて脳がいい方向に変化した人類が生まれたのでは?ってのが俺の仮設。
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2021年12月25日 12:09
494. ID:XTKhGNxD0
495. 超古代文明があったとしても様々なものが土に返り地殻変動で鉱石やら埋蔵物の状態がリセットされるほどの歳月が経過すれば痕跡や影響は残らないのかも知れないが
逆に10万年やそこらじゃ全然足りないような気もする。地上の生物が一旦絶滅して植物で生い茂り海の中から再び陸に出てくる…ぐらいの期間は必要そう。
ただ、農業の始まりぐらいの痕跡なら消失して途切れていたとしても現在の人類には気づきようがないようにも思う
農業の起こりも1発の成功が今の人類に繋がったわけではなく実際は何度も試行錯誤、その後に繋がらずに途絶えたケースが何度かあったりするのかも
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2021年12月25日 12:42
499. ID:RGdDW4b.0
500. >>57
どうも猿人です。私を発表すればブレイクスルー間違いなしですよ。
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2021年12月25日 12:51
504. ID:RGdDW4b.0
50

続き・詳細・画像をみる


【速報】大阪ビル放火容疑者の谷本盛雄、容体回復は困難 脳に深刻な障害を負い刑事責任を問うのは極めて困難 蘇生後脳症の状態

戦闘メカ ザブングルってギャグテイストで忘れがちだけどストーリーは割とガチSFしてたよな

【悲報】電動キックスケーター、免許不要に

【画像】凄いアングルからのパンチラ盗撮wwwwwwwwww

安倍晋三、岸田に対し「アベノミクスを継続すべき」と要求 「進む方向を変えるべきでない」

【残当】父親「母さんのフリンが発覚したから離婚するぞ。どっちについてくる?」私「お父さんはちょっと…」長姉「家事させられそう」次姉「同感」→そして現在

通勤途中のコンビニの女店員に話しかけ続けた結果wwwwww

ひとり親家庭の半数、生活苦しく 子どもの貧困、教育に影響

【悲報】戦隊ヒーローのピンク、乳首浮き出てるのを子供に見られてしまう (※画像あり)

KDDI、定額で車乗り放題 月5千円から、22年開始へ

ひろゆき「僕笑いながら人を刺すタイプなんすよね。人殺しても罪悪感感じない気がしてるんですよ」

これの信者やべえと思ったもの

back 過去ログ 削除依頼&連絡先