農民「1日2食です、おかずは漬物です、肉食べません」←こいつらが重労働できた理由back

農民「1日2食です、おかずは漬物です、肉食べません」←こいつらが重労働できた理由


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2021年06月23日 23:30
4. ID:wN7WRJS70
5. エルダー帝国ガガーン少将、温玉激派でパン食中でありますなぁぁぁ!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2021年06月23日 23:30
9. ID:YKAwtcmX0
10. のまちゃんの顔が赤いニャン!水に落ちないか心配だニャン♪??ω??
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2021年06月23日 23:34
14. ID:Qhmt0Iz60
15. ドジョウとかタニシとか鯉とか食ってたから…。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2021年06月23日 23:36
19. ID:yvjlD3E60
20. カムイ伝はいっさい資料的価値はなし。
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2021年06月23日 23:36
24. ID:24X3v5FK0
25. 重労働いうても年がら年中クワ振り回しとったわけちゃうから
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2021年06月23日 23:37
29. ID:YeyuplMM0
30. そもそも重労働じゃないし
労働時間も早朝から昼までくらいだし
今でも畑仕事なんて60過ぎた婆さんでも沢山やってるだろ
31.
32. 7.ななしさん@スタジアム
33. 2021年06月23日 23:39
34. ID:fMT9JMr40
35. 50歳で孫がいて歯が抜けて腰曲がって姥捨て山世代なんだよね
冷夏や日照りがあれば村単位でバタバタ死ぬ
山入って足に傷作って帰って来て、その傷が元で死ぬ
夜中に出歩けば野犬に殺される
薬はヨモギくらい
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2021年06月23日 23:40
39. ID:rRpUb9Tu0
40. 米は小麦と比較するとたんぱく質も含まれてて断然健康に良いらしいしな。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2021年06月23日 23:43
44. ID:apOJOBd90
45. 現代人とは腸の長さも違ってたようだから穀物からの栄養吸収力も違ってたんだろう
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2021年06月23日 23:45
49. ID:Qo2Xcl470
50. ばーか。すぐれた精米技術が無かったから糖質満載の現在の白米よりずっとコメに栄養あったんじゃ。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2021年06月23日 23:50
54. ID:R68cTtO90
55. 田畑を荒らす害獣は「じようきょうそうのおくすり」の名目で摂取するんやぞ
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2021年06月23日 23:52
59. ID:cVlWEtSK0
60. そりゃカ口リーさえ補てれば動けるでしょ
ちゃんとカ口リー計算してる人なら分かるけど炭水化物ってカ口リー高いからな
糖質制限ダイエットもシンプルにカ口リー減るからそりゃ痩せるよねって話だけど、問題は続けなきゃ意味ないってのと過剰に抜くと逆効果なんだよね
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2021年06月23日 23:53
64. ID:hIxqjTKb0
65. 一日四合ってそんなに食い過ぎか?
三食食ってたとしたら、一食辺り1.3合。
おかずはちょっとの野菜しかないらしいから、その分を米で補ってたりすると、栄養バランスはともかく、量的には普通かそれ以下なんじゃないかと思うんだが。
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2021年06月23日 23:54
69. ID:Sh7JDgYa0
70. 鶏の卵や鰻を「精のつく食べ物」って言ってたのもわかるな
結局、恒常的に栄養失調で、ビタミンを摂取すると瞬間的に回復するくらいのレベルだったんだろう
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2021年06月23日 23:56
74. ID:UmBfyg5k0
75. 糠味噌漬けはめちゃくちゃビタミンBあるっす
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2021年06月23日 23:56
79. ID:Jtwo7sNB0
80. 四足の獣は食べなかったが、ウサギは跳ねる=飛ぶ
だからウサギは鳥なんだ。という凄いこじつけでウサギは食ってたらしい。だから数える単位は一羽二羽なんだとか。
鳥は食ってもよかったらしい。
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2021年06月23日 23:56
84. ID:fC87990S0
85. 玄米 たんぱく質7g/100g 脂質 2.7g/100g
白米 たんぱく質6g/100g 脂質 0.9g/100g
ミネラルに至っては桁違いやし、消化吸収度が遅いから身体への負担もあまり大きくなかった。
更に当時の精米技術は今よりずっと低いからもっと差が顕著だったと思うで。
今食ってる旨い米ってもっとガリガリに削るからな。
本当に糖質しか残らんのよ。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2021年06月23日 23:57
89. ID:tJY2WxeO0
90. コメは年貢に出すから自分らの食うコメには
アワヒエ混ぜてカサマシして食ってたから
雑穀米健康法を現代の知識なしで無意識にやってた。
農薬使ってなかったから糠まみれのコメでも
安全に食えた。今は糠付きのコメ食う方が危ない。
昔の貧乏庶民が金なくてシブシブくってた
田畑と小川で手に入る食い物は今じゃ
予約しないと食いにいけない高級食材だらけ。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2021年06月23日 23:58
94. ID:FBn851en0
95. 魚食べてたんだよね。
夕方に網だかカゴを仕掛けて翌朝に獲るんだっけ?
昭和の中頃まではウナギなんか珍しくなかったらしい。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2021年06月23日 23:59
99. ID:Jtwo7sNB0
100. なんだかんだで牛食ってた地域なかったけ?
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2021年06月24日 00:00
104. ID:9r.zmQ4r0
105. ちゃんと漬けた漬け物の酵素の力で、副食が殆ど無い米ばっかりでも栄養素がそれなりに補えてた(味覚人飛行物体の研究成果
今の漬け物液につけてすぐに食べる様な漬け物風野菜にはそんな効果はないけどな
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2021年06月24日 00:02
109. ID:jihzsosA0
110. 洗脳されてるから気づいてないだろうけど、飢饉の年でもなければ現代の方が貧しいぞ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2021年06月24日 00:04
114. ID:ZmzBXYgw0
115. 糖尿病に関しては発症する前に亡くなる人が殆どだっただろうし肉体労働ばかりたから糖質を多少多く食べても糖質を消費出来てたんだと
現代は白米以外にも糖質食べまくりの上に運動しないから糖尿病増えまくってるんだし
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2021年06月24日 00:04
119. ID:.Q9K9HKd0
120. 現在の米より糖質少なそう
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2021年06月24日 00:08
124. ID:qeG3.wlB0
125. 恣意的な嘘・断定調の憶測
情報の精度低すぎ時間返せ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2021年06月24日 00:12
129. ID:2VZIpXd.0
130. 牛肉や豚肉食ってないだけで鶏肉や猪の肉とか食ってたんじゃないの?
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2021年06月24日 00:12
134. ID:uYchXq800
135. 米俵5俵担いでいる老婆の写真を見たことがある
だが、俺は100%の玄米食っているけどそんなパワーはない
100%の玄米でなくても玄米食の人は多いが、そんなパワーがある人を聞いたことがない
つまり食っているものは影響していない
パワーの源の原因を本当に知りたい
体の使い方か?
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2021年06月24日 00:13
139. ID:89vQDYy40
140. そもそも農業なんて収穫時期でもない限り
早朝?午前中で終わるから、午後からはダラダラしてるだけだぞ。
それも野菜の話な。
米なんて植えたらほぼ毎日することねーしもっと暇だ。
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2021年06月24日 00:16
144. ID:uYchXq800
145. そもそも玄米食ってりゃあ強くなれるんだったら、ボクシングなどの格闘技者は食ってなきゃおかしい
近代化され栄養学がはるかに向上している現在でさえ、玄米だけを食ってる奴はいない
つまり食っているものは影響していない
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2021年06月24日 00:19
149. ID:wAMIeZPD0
150. 腸内の菌の分泌量とか
草食動物に肉食わせても
長生きしないだろうな。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2021年06月24日 00:20
154. ID:GbKhKTKk0
155. 農繁期は1日5食ぐらいだったそうだぞ。
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2021年06月24日 00:23
159. ID:qJu7hJcY0
160. 米の収穫が終わったらすぐに冬麦を植えて、雑穀や麦飯を中心に食ってたんだぞ
米は年貢でほとんど取られるからな
米の管理役人だった大塩平八郎の乱を習ってないんか?
江戸や大阪は米で溢れてるのに、自分たち小役人や農家などの庶民は米が食えなくて偉い人と商人ばかりがおいしい思いしてる事にブチギレて起こしたんだぞ
ついでに江戸よりも田舎のほうが米価が高いという逆転現象もブチギレた原因の1つだったみたいだけどな
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2021年06月24日 00:25
164. ID:VeTNcWoL0
165. まず、「こいつら」じゃねーんだよ
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2021年06月24日 00:30
169. ID:cS5QeGbK0
170. 南米かどっかの原住民が、芋しか食ってないのにみんな筋骨隆々だって昔のテレビでやってた。腸内細菌がどうとかこうとか。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2021年06月24日 00:32
174. ID:b27y1oWl0
175. 味噌、豆腐で植物性蛋白質が肉の代わりだったとか
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2021年06月24日 00:33
179. ID:XpUSznpb0
180. ぬか漬けには宮入菌(酪酸菌)ってのがいてそいつらが胃腸の調子を整えるんだとか
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2021年06月24日 00:34
184. ID:NGCzzoW90
185. 腸内細菌が違うんじゃね、今と
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2021年06月24日 00:48
189. ID:5ev2ysEc0
190. >>37
俺もこれだと思う。
明治に日本に来た外人が、人力車の車夫が玄米の握り飯しか食ってないんで肉食わせたら翌日力が出なかった、て記録がある。
あと、ミクロネシアの山岳種族(魚もあまり食べない)で、樹皮デンプンが主食で、どう考えてもタンパク質が足りないのにマッチョなのを調べたら、腸内細菌が繊維質をアミノ酸に分解してたケースがある。
明治の話も玄米に対応してた腸内フローラがダメージ受けたとすれば説明がつく。日本人の小腸が長いのもこのためなんじゃねえかな。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2021年06月24日 00:54
194. ID:j2vx4ZAS0
195. 大量の米と味噌汁と少しのおかず
毎日3食しっかり食う
これで体調よくなったし痩せる事もできたのに不思議と筋肉は落ちないんだよな
日本人にはやっぱ米が合ってるのかもな
ご飯ダイエットでググれば情報出てくる
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2021年06月24日 01:11
199. ID:QCl1ii5.0
200. ※29
体の作りが現代と違うと考えていいよ
コメントに多く書かれてるように腸内細菌の環境が違うから現代人が昔の飯食っても昔の人間みたいにはなれん
現代でも海の近くに住んでる人間は海藻を分解できるけど陸地の人間は分解できんそうだ
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2021年06月24日 01:21
204. ID:t14L5FuY0
205. 明るくなったら起きて、暗くなったら寝てたからに決まっとるだろ笑
今と条件も、環境も違うのに。
但し、栄養不良だから早死にだったし。
コロナ禍で貧富の差が広がって、金持ちは長生き、庶民は早死にする時代に逆戻りかも。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2021年06月24日 01:36
209. ID:wWzsOTfW0
210. 草しか食ってない牛や馬が人間よりパワーあんだから、不思議じゃないだろ。
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2021年06月24日 01:37
214. ID:XEdRIsJf0
215. >>32
どんな教育受けたら農民が白米食べまくって脚気になってたなんて知ったかコメントできるのか不思議だわ
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2021年06月24日 01:38
219. ID:JFTmazU60
220. 寿命削ってたから。
はい終了。
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2021年06月24日 01:42
224. ID:D4MF0P1E0
225. 何を楽しみにって、酒と博打だろ
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2021年06月24日 01:44
229. ID:4tkAcnlg0
230. 精米にもビタミン入ってるから、
たらふく食ったら脚気にならない。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2021年06月24日 02:08
234. ID:VEOEgFyh0
235. >>16
昔、兎はあの長い耳で飛んでたらしいよ
?だけど
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2021年06月24日 02:18
239. ID:b27y1oWl0
240. こんなのがあった。
考察ミスだった「ベルツの人力車実験」
一部の食育本で有名な説に「明治時代のベルツ氏の人力車実験から、肉を食べなくてお米ばかり大量に食べる方が身体に良いことが証明された。」というものがあります。この伝説はTOSSなど一部教育関係者の間で事実と信じられていますが、実は実験結果の考察ミスであり、現代の生理学や栄養学の観点からはとっくに否定されている説なのです。
ベルツさんの実験を現代の生理学の知識からひもとくと、実は、彼の発見した現象はスポーツ生理学の「カーボローディング」だったのです。カーボローディングとはマラソン、長距離系の水泳、クロスカントリースキー、ロードレースなどの前に、沢山のデンプンを食べておくと、試合の間に持久力が保たれるという現象ですが、ここで言うデンプンは別にお米に限らず、バナナや、小麦を砂糖などで固めた棒状食品でもいいのがミソです。というか、むしろお米のような粒食よりむしろバナナや粉食のほうが早く力が出ます。そして、そういった過酷なスポーツの選手でも、普段の筋肉や健康を保つためにはやっぱり、試合がオフの日は肉、魚、野菜などのおかずもバランス良く食べることが大事なのです。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2021年06月24日 02:18
244. ID:b27y1oWl0
245. どうして長時間の激しい肉体労働の時にだけ、こんな不思議な現象が起こるのでしょうか。この点について簡単に説明します。まず、早く走るためには筋肉が激しく収縮と弛緩を繰り返さなければなりません。筋肉が収縮するには、筋肉を構成している「筋細胞」という細胞の中で「ATP」という物質が作られなければなりません。
ところがATPは、細胞の中の2カ所でしか作られません。
(1)解糖系。
(2)TCA回路(クエン酸回路とも呼ばれます。)を経た呼吸鎖。酸素が必要。
(1)の解糖系は酸素が無い状態でも(2)の約100倍のスピードでATPを作れます。ですから、激しい運動が長く続く時は、血管から筋肉への酸素供給が追いつかなくなって、(2)が働かなくなり、(1)の解糖系だけがATPを供給するのです。
しかし、解糖系でATP作りの原料に使えるのはグルコースとグリコーゲンだけです。デンプンは食べると消化されてグルコースになるので、試合前に沢山デンプンを食べておけば、筋肉中の酸素がなくなっても解糖系がどんどんATPを作ってくれます。だから猛スピードで走れるのです。
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2021年06月24日 02:21
249. ID:vC1JGdEt0
250. 肉食じゃないからスタミナおばけだったんやっけ?
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2021年06月24日 02:38
254. ID:rQNG5eR10
255. 山や川や湖にて山菜野草に昆虫に爬虫類に両生類い川魚に獣、稲作やってりゃドジョウも採れる、海が近くならもうそれはいろいろ、米は貴重で玄米デフォだしアワヒエキビも栄養価が高い。
見栄えの悪い物や恥ずかしいと思うものは、通常の食事はこれです!の裏側に隠すのですよ。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2021年06月24日 02:42
259. ID:hLRtMPUX0
260. 野生の動物とか見てると、一時的なパワーなら肉食が強いけど、持久力とかだと草食のほうがよさそうなんだよな。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2021年06月24日 02:43
264. ID:JW5pxEH90
265. 謙遜する時に使う「手前味噌ですが」
これは昔は各家庭で味噌を作っており、その味噌を他の家庭の人間に食べさせる時に「うちで作ったものでお口にあうといいのですが」というように使っていたもの
そういう言葉が出来る程度には昔は家庭の味として味噌が作られていた
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2021年06月24日 03:30
269. ID:vQRCi8ox0
270. >>48
>>49
ということは、どっかのバカが偉そうに語っていた腸内細菌とか腸内フローラはあんまり関係ないじゃん
271.
272. 55.金ぴか名無しさん
273. 2021年06月24日 03:46
274. ID:qBg7.t6K0
275. 今のようにPCスマホのとりこにならず、日中手足をよく動かしていた
からだろう。べたついた脂肪分の摂取とかありえなかったはず
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2021年06月24日 03:52
279. ID:bO1NX5Rt0
280. >>19
鰻はどこでも河口付近で腐るほど穫れていた
元々マズい魚なので売り物にならなかったが
捕りたくなくても腐るほど網にかかってくるので
なんとか有効利用して喰おうとした結果が蒲焼き
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2021年06月24日 03:56
284. ID:.26CuvVK0
285. 平均年齢は平均の罠やで
乳幼児死亡率なw
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2021年06月24日 04:24
289. ID:bO1NX5Rt0
290. ※57
あと若い女性の出産時死亡率なあ
今では考えられんけど明治までは
女の平均寿命が男より10歳くらい低かった
だけどババアになると男より長生きというのは今と変わらん
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2021年06月24日 04:41
294. ID:2X.6SVNk0
295. 江戸時代の食料とコメ本位経済を知れば知るほど
東北の諸大名が無能すぎて驚かされる
松前藩以外は民草の命をゴミ屑やと思ってるだろ
逆に南側は金ないけどけど食料あまりすぎ
武士が暇すぎて命賭けて遊ぶのが流行りすぎ
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2021年06月24日 04:51
299. ID:.TU57nDb0
300. 苦痛に対する耐性が違う
田舎の老人を見てりゃ分かるが、あの人達にとって体のどこかが痛むってのはごく当たり前のこと
ほんの少し傷ついただけで病院だケアだと大騒ぎする現代人とは根本から違うのよ
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2021年06月24日 06:09
304. ID:M.5RS7DP0
305. >>41
昼間は外で野良仕事だから夜は家で手仕事をせっせとしていたそうだ
かーちゃん(80)の記憶 
父親は夜は家族の草鞋を作り
祖母は念仏講(という名の社交場)にお出かけ
電灯のある部屋が座敷だけだったというから江戸時代もこんな感じではなかったかと
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2021年06月24日 06:13
309. ID:nTa4osC20
310. キリシタン弾圧していた江戸時代、
役人「くぉらっ、棄教せいっ、転ばぬかっ」びしっびしっ
農民「嫌じゃあ、でうす様ぁ」
役人「しぶといやつらじゃ。ん?、飯どきか。こやつらにも、普通に出してやれ」
農民「あのう、お役人さま…」
役人「なんじゃ?」
農民「この量じゃとても足りねえで。転びますから、もっとご飯を、てへっ」
役人「えーっ!?」
というのが続出した。お百姓は一升飯が当たり前だったのである、と坂口安吾が書いていた。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2021年06月24日 06:16
314. ID:hdyDt7t90
315. 日本って岩塩とれないということだけど
厳密にはどっかにあるんだろうけど
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2021年06月24日 06:41
319. ID:gJ6v4kG60
320. >>28
普通は無駄な時間がないように複合経営するんやで。
農業が本業でない兼業や自給農家レベルで農業を語るのは、短時間のパートのおばちゃん見てサラリーマンって楽だよねって話てるのと同じレベルやで。
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2021年06月24日 06:41
324. ID:CabmqW5y0
325. 肉食ったら次の日血液がドロドロになって循環が悪くなるよ。
肉食ってスタミナつくは大嘘。
それはもう科学的に証明されてる。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2021年06月24日 06:47
329. ID:XEswG49h0
330. うさぎは1羽2羽って数えますだから
鳥です
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2021年06月24日 06:49
334. ID:XEswG49h0
335. 江戸時代の人 鴨南蛮 ネギと食うと美味いで?
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2021年06月24日 07:02
339. ID:3d.ypl.j0
340. >>65
ヴィーガン乙
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2021年06月24日 07:05
344. ID:9yPSEJlQ0
345. 今の時代はビーガンっていって、
動物性のものを口にしない人達がいるけどね。
 
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2021年06月24日 07:31
349. ID:j3IgVYLE0
350. 江戸時代は米を育てても半分近く四割も年貢に取られてたんだぞ
そんなに取られてみんな餓死するし米を食べるなんて不可能だってわかるだろ?
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2021年06月24日 07:36
354. ID:VkGV.Ud.0
355. 飛脚に肉を食わせたやつはただ単に向こうの人基準で食べさせたから多すぎて胃もたれしたとかだったりしそう。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2021年06月24日 07:50
359. ID:srn9LRH10
360. こ…これは薬じゃあ…→獣肉パクパク
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2021年06月24日 07:51
364. ID:srn9LRH10
365. >>65
ゴキブリ食ってろ
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2021年06月24日 08:10
369. ID:ieBA6bKB0
370. 農地は害獣との戦場
駆除した獣はおいしくいただきます
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2021年06月24日 08:57
374. ID:QF2eYGIr0
375. 幕末に外国人が車夫にさせた時、車夫の弁当には米と豆しか入ってないという記述がある。つまり米と大豆でほぼ栄養は取れるんだよ。
アイルランドではジャガイモにミルクだけで生きていた。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2021年06月24日 09:02
379. ID:J1OAOig90
380. 白米じゃないから栄養価が高いし、今ほど暑くない。そして労働時間も日が沈んだら終わり。機械が無いから手でやれる範囲で良い。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2021年06月24日 09:26
384. ID:XkHj0UIZ0
385. タンパク質もコメから摂れるしな
そう言うのも含めて大量に食ってたんだ
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2021年06月24日 10:03
389. ID:AhhGSdRf0
390. 欧州でも野菜なんか普段は飾り程度しか食わんけど、健康に一切支障なしって国、山ほどあっからな(スペイン・ドイツ・スイス・デンマーク・チェコ…)
人体も環境に適して変化するんだよ もちろん肉食国民が急に菜食主義になっても具合悪くなるパターンもある(ヴィーガンを体調不良で断念する人は結構多い)
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2021年06月24日 10:08
394. ID:x..U6kQ10
395. >>61
> 電灯のある部屋
灯りは高価な商品だからね
鰯油だろうがそうそうは使えない
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2021年06月24日 10:10
399. ID:x..U6kQ10
400. >>54
長期と短期を分けて思考して
上の人が言ってることはあくまで短期周期の話
フローラ云々は長期における肉体形成の話でしょ
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2021年06月24日 10:12
404. ID:x..U6kQ10
405. >>69
昔の日本人はほとんどヴィーガンだよ
日本人に限らない欧州でも食肉は限られた貴族の贅沢でしかない
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2021年06月24日 10:25
409. ID:FRFD1.n.0
410. >>6
やればわかるけど重労働だぞ
現代人が田植えしたらすぐ腰が悲鳴あげる!体験できる所あるから行って見るといい
俺は力仕事系だけど農作業はマジ無理
戦時体験世代のジジババは特に化物揃い
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2021年06月24日 10:27
414. ID:.Bn.ttf60
415. 28
米は植えたら勝手に大きくなって収穫できると誰に聞いたの
小学生からやり直し
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2021年06月24日 10:32
419. ID:FRFD1.n.0
420. >>68
肉は筋肉つけるもんでスタミナは炭水化物だぞ
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2021年06月24日 10:45
424. ID:FRFD1.n.0
425. >>54
腸内細菌はかなり重要
腸内細菌がタンパク質合成するから草食動物が筋肉質だったりする
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2021年06月24日 10:47
429. ID:LlTYCgoZ0
430. ※81
なにを根拠に言ってんの?
豚・羊・鹿・猿・猪・犬を食べた尾張藩の朝日重章は下級武士だったし
伊勢桑名の渡辺平太夫が孫の誕生祝いに買った牛肉は二百文
豆腐50文、心太70文、鰻飯が200文だったそうだから
割高であったけど貴族じゃなければ食べれないほどではない
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2021年06月24日 11:31
434. ID:EeQVjLQa0
435. ※81
むしろ中世?中近性の日本は欧米より肉食機会多かった定期。
養豚飼育数の多さに宣教師が驚く日記が残ってたりする。
江戸中期には江戸近辺でも大々的に養豚がはじまるから庶民でも安価で豚の串焼き食ってた。
江戸時代の食通本に犬肉の食べ方指南や、美味い物番付表で近江牛の時雨煮が出てくる時点でヴィーガンとは程遠い。
大名用にわざわざ寺が「穢れない肉」を販売してたんやで。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2021年06月24日 11:31
439. ID:xqPE4rlZ0
440. 粗食でも子供(働き手)たくさん作って凄いな、余分な子供はポアしたけど
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2021年06月24日 11:49
444. ID:LlTYCgoZ0
445. ※87
>江戸中期には江戸近辺でも大々的に養豚がはじまるから庶民でも安価で豚の串焼き食ってた
これのソースは何ですか?
検索すると神奈川の江戸屋養豚場ばかりヒットする・・・
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2021年06月24日 11:59
449. ID:QxCKjTeU0
450. こういうのは戦中戦後の「昔の人はこんなに苦労してたんやで。それに比べれば今は良い時代だし良い統治者やろ」って教育の中の世界であって実際は虫も獣も魚も食いまくってたし米もガブガブ食ってたに決まってんだろ
いくら米を税で納めたところで食う奴がいなきゃなんの価値もないんやぞ
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2021年06月24日 12:12
454. ID:s9Sp6teh0
455. どじょうを味噌で煮込むんやぞ。
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2021年06月24日 12:16
459. ID:PIocfiaL0
460. そんなに多く肉を食ってたら伝統的な肉料理がもっとあってもよかったな
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2021年06月24日 12:39
464. ID:ieBA6bKB0
465. 幕末?明治の山には狸がおってそれを漁師が鉄砲で撃って煮て焼いて食って木の葉でちょっと隠してたんやで
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2021年06月24日 12:43
469. ID:2nhhkD8V0
470. >>16
四足獣だけど山に住んでるクジラ=魚の一種扱いで喰われてたイノシシ
なんでかググったら、昔話でクジラは山にイノシシは海に住んでたけど、それぞれ生活環境が合わず、神様に頼んで入れ替えてもらったから、だそうでw
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2021年06月24日 12:48
474. ID:o3QNEOYr0
475. 草食を続けると、
草食獣みたいに腸内細菌がタンパク質を作り出す人間もいるらしいから、
そんなノリかも知らんけども、
大豆とか、植物性のタンパク質もあるしな。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2021年06月24日 12:49
479. ID:2nhhkD8V0
480. >>27
米俵五俵の写真は撮影用の空俵だと思いたいけど、実際やらされてたっぽいんだよなぁ。
で、パワーの源は、根性!!
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2021年06月24日 12:54
484. ID:PVP3zVRa0
485. 稗、粟だけというのは印象操作の賜物。
水稲の収穫量舐めるな。
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2021年06月24日 12:56
489. ID:Q2n8CV0h0
49

続き・詳細・画像をみる


【事案】 上半身裸の麦わら帽子を被った男が女子高生に声かけ

こち亀、ゴルゴの次に巻数の多い漫画

ショートカット貧乳が最強←論破できる???

【テレビ】「アタック25」今秋終了へ 長寿クイズ番組46年の歴史に幕 後番組は若年層ターゲット

薬を盛られ強制労働を強いられるタコ部屋に来てしまった結果・・・

【画悲報】Disneyプラスを解約しようとしたらこんなことになったんだが‥‥マジでネトフリを見習えよ?

飯塚幸三「ワイの車が起こした事故。ワイ自身で決着したいやで」 ネット「私が起こした事故じゃなくて私の車か」

期間工ワイ「あ……ここ間違えました」 正社員「おっ、報告サンクスっ!後は任せてね!」 ワイ「……」

【池袋暴走】飯塚被告「私自身で決着したい」

アウディ、2026年以降の新型車をすべてEVに

PlayStationHomeってゲーム覚えてるやつおるか

【朗報】ワイ、白人美女とのコミュニケーションに成功してしまう

back 過去ログ 削除依頼&連絡先