【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」back

【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by   2020年09月24日 00:34
俺は印鑑のほうがいいんだけどな
2. Posted by   2020年09月24日 00:35
宅配はハンコのままでいい
3. Posted by   2020年09月24日 00:36
シャチハタはキレていい
4. Posted by ミサキ 2020年09月24日 00:36
ハンコ絵は大好きです外国人参政権:D 応援してます:D
5. Posted by アホな中国人 2020年09月24日 00:37
石破さん、まだワンチャンあると思います
6. Posted by   2020年09月24日 00:37
>>1
まあ楽ではある
7. Posted by 774 2020年09月24日 00:37
>三文判でもいいんだから無くてもいいよ
ほんとこれ
実印とか、登録したものでないとダメって話でもなきゃ
なくてええやろ
8. Posted by   2020年09月24日 00:37
>>6
そし
9. Posted by 名無し 2020年09月24日 00:38
ハンコが悪い
10. Posted by   2020年09月24日 00:38
>>1
逆説的に印鑑が必要である理由を明確にするのが目的だと思うわ。
11. Posted by 774 2020年09月24日 00:38
民事訴訟法と判例による2段の推定の考え方を今更覆せるのか。
確かに、国会は唯一それを覆し得る権能を持つが。
簡単なようで、相当難しいと思う。
12. Posted by   2020年09月24日 00:38
実印以上の個人証明方法があるんだろうな?
例の個人番号カードとか言い出すなよ?
13. Posted by 2020年09月24日 00:39
いいと思うよ
やる、やらないの判断で揉めるならともかく、やるならこうやらないと意味ないし、できない
14. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 00:39
判子無くせは業界からの反発もあるだろうからペーパーレスして気づいたら判子使わないようになってたってのが望ましい
15. Posted by   2020年09月24日 00:39
政権変わってから菅さんより河野さんの方が仕事してないか
16. Posted by もっと感度が良い 2020年09月24日 00:40
アップルペンシル登場が待たれる
17. Posted by   2020年09月24日 00:40
ハンコはどうでもいいけどこの写真顔色悪くて心配になる
ちゃんと寝てほしいな
18. Posted by   2020年09月24日 00:40
社内通達の閲覧とか経費請求とか部下に自分のハンコを勝手に押してもらってるから楽なんだけどな
19. Posted by 2020年09月24日 00:40
ぶっちゃけあっていいけど値段高い
シャチハタみたいな簡単なのとサインでいーわ
20. Posted by   2020年09月24日 00:40
サインは字が汚いから嫌なんだよな・・・ハンコはそういう時便利だわ
21. Posted by   2020年09月24日 00:40
>>12
もともと国民に番号自体は振られてるんだから、それを紐づけられれば証明方法としては実印以上だと思うぞ。
22. Posted by   2020年09月24日 00:40
サインが面倒くさいとかいうやつってハンコ取り出して朱肉に着けて押すって行動をサインより早くできるんか?
出来ないか同程度の度ならタダのアホや
23. Posted by   2020年09月24日 00:41
※1
ハンコでなければならないというのを廃止して
ハンコでも変わりが効くというものを残せばいい
24. Posted by   2020年09月24日 00:41
>>14
ハンコの業界ってもう死にたいで数が大したことないから反発あったところで何もできないかと。
25. Posted by   2020年09月24日 00:42
印紙も廃止にしろ
26. Posted by   2020年09月24日 00:42
シャチハタでも済むような文書はガチでハンコ要らないからハンコ欄を消すべき
郵便物の受け取りも、宅配ボックスに投函された時はサインもハンコも要らないのに対面で受け取る時は必要とか意味分からんよ
27. Posted by 2020年09月24日 00:42
いいやり方だな
やる必要があるところとないところをまず明確にしないと進まないし、できない理由があるなら返答に時間かかることもないはず
できるところが分かればそこをやればいいんだから、よく分からない言い訳はハネられる
なんで今までやってなかったんだってのはあるけど
28. Posted by 正論 2020年09月24日 00:42
>>5
いや、無い
29. Posted by   2020年09月24日 00:43
システムの導入運用維持費よりも紙と印鑑のほうが安いから
何でも菅でも廃止すればいいというものではない
30. Posted by 2020年09月24日 00:43
※22
さすがにサインよりもシャチハタでポンの方が圧倒的に楽やで
まあシャチハタで済むようなレベルのもんに本当に判子いるのか?という別の話もあるが
31. Posted by 2020年09月24日 00:44
>>12
実印とか会社印だけ残して、認印とか銀行印レベルのものを廃止するだけで9割ぐらい削減できると思う
32. Posted by   2020年09月24日 00:44
流石に2020年にもなってハンコが必要かどうか議論するのはバカらしい
33. Posted by   2020年09月24日 00:44
枝野がまた「ハンコなくせとか後ろ向き!これからは手書きサインだ!」とか言いそう
34. Posted by 2020年09月24日 00:44
セクシーとの差が凄いな
ペーパーレスだって環境省でやろうと思えばできただろうに
35. Posted by 2020年09月24日 00:45
無くす無くさないは別として、制度や慣習を見直すのは大事。
36. Posted by   2020年09月24日 00:45
将来デジタル認証のシステムをクラッカーに抜かれないという絶対的自信はどこから来るのか
どんな凄腕クラッカーでも朱肉の印鑑は盗めない
37. Posted by   2020年09月24日 00:45
電子拇印でええやろ
38. Posted by   2020年09月24日 00:45
ハンコでもサインでも可。にすればいいだけ。
ハンコじゃなきゃダメっつーのは即刻廃止してほしい。
39. Posted by 名無し@MLB NEWS 2020年09月24日 00:46
ハンコとサイン、どっちでもいいというのが理想なんだけどな
その流れでハンコがなくなるならそれが一番ええわ
40. Posted by   2020年09月24日 00:46
>>30
シャチハタは印鑑ではない
41. Posted by 2020年09月24日 00:46
いやでも朱肉の印鑑は凄腕の人がいたら盗む必要もなく作れるじゃん
42. Posted by   2020年09月24日 00:46
こういうこれまでのやる気のない政治家がただ「面倒くさいから」という理由で後回しにしてきた改革をバリバリやってくれるのは嬉しい
熱意が伝わってくるよ
面倒くさいけど、誰かがいずれやらなきゃダメなんだわ
43. Posted by 2020年09月24日 00:46
>>335: まーた日本の伝統文化をぶっ壊すのか
伝統文化だという理由だけで未来永劫つづけないといけないのか?
 証券会社や銀行もどんどんはんこなしのてつづきをふやしてるよ。コロナのせいで加している。
はんこおしたり,もらったりするためだけに人間が移動したりしていては労働生産性はひくいままだ。そんな国がほかにあるの?
はんこ→サイン→生体認証 というながれはもうとめられない。
44. Posted by え 2020年09月24日 00:46
宅配はサインのほうが楽。
ハンコ探すより、業者にペン借りて
文字でなくても毎回同じようにぐしゃぐしゃってするだけでいいから楽
45. Posted by   2020年09月24日 00:47
手書きのサインがダメで100均のハンコがOKとかいう書類に存在価値はない
46. Posted by 2020年09月24日 00:47
ペーパーレス化なんて20年前から言われてることなのにいまだに浸透してないもんなあ
本気でやるなら強権ふりかざしてでも無茶なやり方せんとだめだわ
47. Posted by   2020年09月24日 00:47
豆:シャチハタは会社名
48. Posted by   2020年09月24日 00:48
表向きはなくなるけどなんだかんだ残りそう
49. Posted by   2020年09月24日 00:48
※36
泥棒なら盗める
50. Posted by   2020年09月24日 00:48
ハンコ屋いきなり仕事なくなりそうで草
利権からんでそうだし手こずりそう
51. Posted by   2020年09月24日 00:49
いきなり全廃止する必要はない
52. Posted by   2020年09月24日 00:49
公務員)ハンコとFax文化を無くしたら仕事が無くなるから反対!公務員削減反対!
53. Posted by 2020年09月24日 00:50
>>44
普通は玄関のとこにシャチハタ置いとくやろ
54. Posted by   2020年09月24日 00:50
そもそも未だに紙の書類を使ってること自体が時代遅れよ
IT業界はもう殆どペーパーレスだろ
55. Posted by 金ぴか名無しさん  2020年09月24日 00:50
日本に中国人が居なければ諸手賛成なんだけどなぁ
56. Posted by 通りすがり 2020年09月24日 00:50
ハンコにこだわってるジジイがいて草
57. Posted by   2020年09月24日 00:50
顔色やばくないか
58. Posted by   2020年09月24日 00:51
>>36
つ ソーシャルエンジニアリング
59. Posted by   2020年09月24日 00:51
先進国でいまだにハンコを使ってるのって日本くらいか
60. Posted by   2020年09月24日 00:52
決裁の印鑑をなくさせたいのか
契約印とか実印制度を無くしたいのか
役所の申請書類から印鑑をなくさせたいのか
そこも曖昧な上に、文化や慣習に根ざしてるし制度も浸透してる
これを議論もせずに無くそうとか意味わからん
今後銀行印必要なくなったからって言われて
銀行のシステム改修から、本人確認方法から
お金引き出すのに印鑑が必要っていう常識から
全部ひっくり返すんやぞ
61. Posted by 2020年09月24日 00:52
>>7
シャチハタじゃダメとかいうやつもその辺で買った量産型印鑑で通るから結局同じことだしな
馬鹿じゃねえのかと思うわ
62. Posted by   2020年09月24日 00:52
これまで数多くの職業が社会の発展と共に失われてきた
ハンコ屋も同様。時代の流れを受け止め、諦めるべき
社会の足を引っ張らないで欲しい
63. Posted by   2020年09月24日 00:52
銀行の印鑑とかどうするん
64. Posted by   2020年09月24日 00:52
とりあえず河野は手足となるチーム作れと、実行実現だけじゃなく、反作用や、それを曲解悪用するマスコミ対応も想定してるのか疑問だ。期待するだけに指揮力に全力を注げるよう采配をすべきだわ。改革ってのはほんとに強烈なエネルギーが必要、モリカケもそもそもは改革事案だったのだから。
65. Posted by 2020年09月24日 00:52
本来はんこいらないものに関しては廃止でいいかもね
ただ、それを今月中にまとめろってのは売りだと思う
66. Posted by   2020年09月24日 00:53
河野かっくいい
ただ調子のりすぎて老害権力者に潰されないか心配
67. Posted by   2020年09月24日 00:53
>>60
大分無駄を省けそうだな。
68. Posted by   2020年09月24日 00:53
銀行印はセキュリティとしてある程度意味があるって思う
が、今どき使うのはカードばかりで登録時にしか使わんw
来月になってどんな必要な理由が出てくるか楽しみ
>>36
ハンコ屋さんお疲れさまです
69. Posted by   2020年09月24日 00:54
ハンコを無くすじゃなくて手書きサインでもOKにしてほしいんだけどな
手段を狭めるんじゃなくて増やしてくれ
70. Posted by   2020年09月24日 00:54
アナログでの手続きにはこれまで通り判子使って銀行口座とか判子で照会すりゃ良い。
デジタルだけでやり取りするには不要ってことでしょ。マジで不要だもん
71. Posted by 2020年09月24日 00:54
実印を2,3万かけて作ったんだけどなぁ・・。
72. Posted by   2020年09月24日 00:54
>>41
どうやって?
印鑑に設計図は存在しない
設計図の無い物をどうやって作るのか?
印鑑に意図的に付けられた微細な傷と、偶然付いた掠れをどうやって判別するのか?
73. Posted by 2020年09月24日 00:55
>>40
だから、そんな印鑑登録にも使えないような代物を認印というよくわからん文化のために使い続けることの是非が今の話題じゃねえの?あんた話がズレてるわw
74. Posted by 名無し 2020年09月24日 00:55
>>17
父親に肝臓の半分移植しているのとアトピーやな
75. Posted by   2020年09月24日 00:56
3万円ぐらいのチタンの印鑑を持つようになったときは大人になった気がしたな・・・
76. Posted by   2020年09月24日 00:56
どうでもいいけど黒すぎわろた
77. Posted by   2020年09月24日 00:57
>>1
ちなみにfaxについて言及しないのは、デジタルデータを紙に記入する人と
紙の内容をデータ入力する人の仕事を確保する為な
78. Posted by   2020年09月24日 00:57
>>12
実印なんか盗まれて押されたら終わり。
筆跡から本人確認したほうがよっぽど確かだと思う。
79. Posted by   2020年09月24日 00:57
廃止する必要あるのかな。両方使えたらいいんじゃないの。
判子ポンの方が処理度早いし、大量に処理するなら判子の方が楽。
80. Posted by   2020年09月24日 00:58
>>22
あんなの押すだけじゃねぇかwアホはお前だよ
81. Posted by 2020年09月24日 00:58
ちゃんとした実印はともかく
100均で売ってるようなクソみたいなハンコで通る書類なんざ
全部ハンコいらなくて当然だわな、ようやくこのクソ制度が変わる時期がきたか
82. Posted by あ 2020年09月24日 00:58
大臣がやる仕事か?
安いパフォーマンスばっかり
83. Posted by 2020年09月24日 00:58
実印なり印鑑証明に登録してる奴ならまだしも
他に関しては無くても困らんだろう。
84. Posted by   2020年09月24日 00:58
実際認印レベルなら別に要らんわな
在宅勤務のなか、印鑑必須の社内書類の為に出社調整とか噴飯ものよ
85. Posted by   2020年09月24日 00:59
>>49
じゃあ印鑑証明はどうやって取得するのか?
86. Posted by   2020年09月24日 01:00
ハンコがよい派は前時代的人間w
87. Posted by   2020年09月24日 01:00
それで、これをやるに当たっての費用と効果は?
88. Posted by   2020年09月24日 01:00
>>36
印章を複製するのは出来るでしょ
89. Posted by   2020年09月24日 01:01
>>82
大臣のやる仕事じゃないか?
各省庁の内側からこれは出てこないだろ。
90. Posted by 毟毟毟 2020年09月24日 01:01
いや印鑑って、人口が多ければ多いほど、浸透してれば浸透してるほどセキュリティすげえ高いんだが・・・
犯罪者側のコストが物凄く低い電子に代替したら一気に被害増えるぞ
そして電子セキュリティはどう頑張って進化させても穴は無くならないので被害は減らない
RSAも量子コンピュータの発達で無意味になりつつある
91. Posted by   2020年09月24日 01:01
反対してる奴らは判子屋に親でも殺されたんか?w
92. Posted by   2020年09月24日 01:01
大体がシャチハタでオッケーだったりひどいと課長や部長の引き出しに全員のシャチハタ預かってたりするからな
93. Posted by     2020年09月24日 01:01
ハンコ業界は自民党から離れるな
94. Posted by   2020年09月24日 01:01
ハンコはいらん派だが
これ法律とかもチョコチョコいじらなあかんな。
95. Posted by   2020年09月24日 01:02
>>72
3Dプリントの技術で複製可能に思えるんだよねぇ。
スキャナーで詳細に読み込まれちゃったらもうアウト。
96. Posted by   2020年09月24日 01:02
>>36
判子盗まれるのは昔っからよくあるんだが
97. Posted by   2020年09月24日 01:03
>>79
処理度が重視されるレベルの書類って、中身はほとんど見てないってことでしょ
そもそも印鑑を押す必要すらないのでは
98. Posted by 2020年09月24日 01:03
>>82
実際ペーパーレス化が一向に進まないんだから、この機会に大臣レベルで一気に動かそうとするのも別におかしかないと思うがな
ペーパーレス化が言われだしてからもう何年経ってると思ってるんだよ
99. Posted by   2020年09月24日 01:04
>>95
横からだが、そんな事言ったらサインだって出来そう
100. Posted by   2020年09月24日 01:04
無印良国
101. Posted by   2020年09月24日 01:04
>>1
印鑑を作ったときにデジタルデータを貰えるような仕組みだったら良いなとは思う
102. Posted by   2020年09月24日 01:05
そしてできない理由作りのために残業するのが役所
103. Posted by   2020年09月24日 01:05
>>61
シャチハタがダメなのはゴム印は経年劣化で印影の照合が出来なくなるから
要はゴム印がダメってこと
104. Posted by   2020年09月24日 01:06
>>97
はあ?
サインはいるだろ。誰の責任になるんだよ。
企業の承認システムでも承認ボタンは押すよ。
105. Posted by   2020年09月24日 01:06
今月中は厳しくないか?
一週間であらゆる手続きを確認しろってことだろ。
106. Posted by   2020年09月24日 01:07
契約書の実印と業務書類の確認印が区別付いてないアホだらけ過ぎんか
107. Posted by   2020年09月24日 01:07
>>33
いっそ毛筆復興くらいの事言って欲しいな
108. Posted by   2020年09月24日 01:08
>>105
出来るか出来ないかを聞いてるだけで運用にのせるとはいってないやろ
109. Posted by 2020年09月24日 01:08
今回のコロナ禍で「仕事はオンラインでできるのに判子を押すために出社」みたいな馬鹿なことがあったから
判子なくすって考えたんだろうな
まあ直筆のサインより100均で誰でも買える判子のほうが信用されるってのはどう考えてもおかしいわな
偽造し放題じゃん
110. Posted by 2020年09月24日 01:08
>>60
理由あるなら言えばいいじゃん
111. Posted by   2020年09月24日 01:08
>>99
そう言われるとそうだな…もしやハンコもサインも既に形骸化しているのでは…
112. Posted by   2020年09月24日 01:08
>>96
ハンコが盗まれるのは良くある話しだが、印鑑が盗まれるのはかなり間抜けだぞ
それに印鑑に紐が付いてる通帳や印鑑証明は同じ場所に保管しないというのは常識
113. Posted by   2020年09月24日 01:08
>>106
業務書類だろうが承認フローはいるよ。
114. Posted by   2020年09月24日 01:08
デジタル推進するんだったら年末調整の保険情報とかをIE以外で閲覧できるようにしてくれ
115. Posted by ★★★ 2020年09月24日 01:09
ハンコ廃止支持するけど、腰の重いハンコ議員蠢く中で本当にやり切れるかな?
116. Posted by   2020年09月24日 01:09
>>43
サインも花押っていう形で昔から使われてるよな
117. Posted by   2020年09月24日 01:09
>>109
なんかなあ。それは確かに公務員は楽になるだろうけど。
コスト削減と見合うのか?
118. Posted by 2020年09月24日 01:10
実印と認印の違いをわかってないままコメントしてる奴は多そうだね
俺も実印は否定せんが認印はもう廃れさせていい文化だと思ってる
119. Posted by 2020年09月24日 01:10
>>1
全廃するための取り組みと言うより適所でのみ使うように改めるって事なのでは
120. Posted by   2020年09月24日 01:10
システム化する予算がないから出来ないとか言いそうだけど
121. Posted by   2020年09月24日 01:10
手続きの簡素化や無駄を省くって主旨なら意味あるけどハンコからサインへとかになったらめんどくさくなるだけだな
ならんだろうけど
122. Posted by   2020年09月24日 01:10
これ役所内の手続きの話であって窓口は別だろ?
123. Posted by   2020年09月24日 01:11
>>115
老害はパソコン使えないから反対やろな
124. Posted by   2020年09月24日 01:12
>>118
廃止されたとして誰がそれをチェックしたか責任の所在は誰かを確認するんだ?
業務書類だろうが承認フロー回さないシステムなんか存在しないけど。
125. Posted by   2020年09月24日 01:12
>>106
三文判とシャチハタと印鑑の違いが分からん馬鹿ばっかだろ
126. Posted by   2020年09月24日 01:13
まぁ行政手続の話だから、今すぐ民間が完全ノーハンコになるってわけではないね。
127. Posted by   2020年09月24日 01:13
ハンコ会長から代わってようやくデジタル化しそうだな
実印なら価値があるけど三文判はサインの方がマシだからいらん
128. Posted by   2020年09月24日 01:13
>>123
逆にお前のほうこそシステムのことわかってなさそう…
129. Posted by   2020年09月24日 01:13
>>109
それじゃ結局「 サインを書くために出社」に変わるだけだから意味なくね
オンラインで信頼性の高い認証を出来る様にしなくちゃ何の意味もない
130. Posted by   2020年09月24日 01:13
実印と印鑑証明書だけは今後とも必要だと思う
もしくは全国民にマイナンバーの義務化だな
公的な本人確認の手段が全くないっていうのは色々なところで困ったことになるのは目に見えてる
そういうのに縁のない人生の人には関係ないだろうけど、家とか相応の財産持つようになるとやっぱりな
131. Posted by 2020年09月24日 01:13
はんこ廃止は既定路線ですでに決まってたもの
でも廃止しませんと言った部門があったからじゃあ理由を教えてくれって言ってるだけ
急に廃止に動き出したわけじゃない
132. Posted by 名無し 2020年09月24日 01:13
この人が首相になれるのなら、全力で自民を応援するぞ。
133. Posted by   2020年09月24日 01:14
>>127
余計に作業コストかかるわ
134. Posted by 2020年09月24日 01:14
>>121
これはペーパーレス化推進の一環だろうからハンコからサインへという話ではないだろ
135. Posted by   2020年09月24日 01:14
この写真映りが気になる程黒いんだが・・・
136. Posted by   2020年09月24日 01:14
個人的には防衛大臣の方で引き続き頑張ってほしかった。
137. Posted by なあ 2020年09月24日 01:14
こういう小さな利権からみの事を変えて実績を積んでいけば、やがては憲法改正に繋がると思う
日本の悪いところの一つが動くまでが長すぎること。良いところは動いたら早くてルールを守ること。
アメリカからの外圧で動くなんて情けないことだけはやめてほしい
138. Posted by 2020年09月24日 01:15
グダグダ言うよりやってみるべき
今まで何も前に進まなかったんだから
139. Posted by   2020年09月24日 01:15
業務フローおじさん大ハッスルだな
顔真っ赤にしてそう
140. Posted by   2020年09月24日 01:15
ハンコなんかにかける伝統文化なんか無い
そんな文化なんか捨ててしまえ
芸術品ならともかく、行政の足枷、セキュリティのセの字もない前時代の遺物、社会においてはマジで必要ないんだよ
どうしてもハンコを社会に使いたいのなら
絶対に盗まれず・絶対に偽造出来ず・生体認証よりも手軽で・戸籍よりも詳細に情報を詰め込む
これくらいやらないと存在する価値がないんだよ
141. Posted by   2020年09月24日 01:15
>>108
こっちも運用にのせるなんて話はしてないよ。
全部の手続きを見直さないと、それぞれについて「今後問題なく廃止できるのか、できないとしたら何故なのか」を答えられないでしょ。
142. Posted by   2020年09月24日 01:16
>>125
違いがわかったところで業務的なフローがなくなる訳じゃないだろ。システム屋なら誰でもまずそこに突っ込みいれるわ。
143. Posted by 名無し 2020年09月24日 01:17
各役所が提出する理由を、情報公開請求で取り寄せて、面白い理由トップ10を公開したいところだな。
144. Posted by   2020年09月24日 01:17
ハンコだけ無くすのはダメだろ
代わりにどうするか、までセットじゃないと
ものによっちゃハンコのが早いんだから
145. Posted by   2020年09月24日 01:18
>>139
それでお前は判子がなくなったときにどんな業務を想像してるんだ?大量の承認ボタンを押す or チェックボックスとテキストボックスに大量に入力をしていく作業に変わるだけなんだが。
146. Posted by   2020年09月24日 01:18
自民党の城内実はハンコを守る議員連盟のトップを無理やり引き継がされてたな。
147. Posted by   2020年09月24日 01:18
重要な物はのこるだろうけど、たかが休暇や確認印みたいなのは、なくなるだろうね。
148. Posted by   2020年09月24日 01:19
面倒くさい文化やで判子とか
さっさと無くなるよろし
149. Posted by   2020年09月24日 01:19
やるのはいいんだけど世襲のバカボンだから
言えば何とでもなると思ってて
こういう仕事進める大変さが何もわかってない
150. Posted by 2020年09月24日 01:19
正当な理由があれば継続でいいって言ってるようなものなんだから理由を示せばいい
それがないならなくしても構わないってことだ
151. Posted by   2020年09月24日 01:20
電子書類は電子印鑑にしたらいいだけ。
実印がむしろいらない。
152. Posted by   2020年09月24日 01:20
顔色やばない?
153. Posted by   2020年09月24日 01:21
有印か否かで刑罰が変わるんだけど…
154. Posted by   2020年09月24日 01:22
>>151
電子印鑑って結局、承認ボタンを押したときに、
その位置に画像を添付するだけだろ?
つまり承認作業はなにも改善してないが。確かに紙のコストは削減できるだろうが。
それが果たしてシステムのコストに見合うのかが懐疑的だ。一般企業ならわかるけど。楽になりましたってだけじゃ、公務員の仕事が楽になるだけでなにも恩恵ねえぞ。人も首にしてくれないとな。
155. Posted by 2020年09月24日 01:22
事務手続きのハンコはいらんけど、銀行オペレーターの再鑑のハンコは使わせて。
サインとかめんどくさくて可哀そう。
156. Posted by   2020年09月24日 01:22
>>18
ハンコは代行させられるけど、サインは代行できないからね。
だから和文契約書ではなく英文契約書のせいでコロナ自粛中に出勤させられたわ。
まあ、電子署名があるんだけど
あれはあれで問題があるとうちの法務は言ってるな。詳しくはしらんが
157. Posted by 名無しのエクサワロスさん 2020年09月24日 01:22
日本のハンコ文化って日本人だからこそ実現できるシステムだからな
ほとんどの人間が自分の名前以外のハンコを持つことに消極的抵抗感があることがハンコ社会を成立させている
まあ、サインにしたところで日本人は他人のサインを書こうなんて気を起こすやつも少ないのだが、サインとハンコだとその本人の特定性は千差万別のサインと特定様式のあるハンコだとハンコのほうに軍配が上がる
他人のハンコを持つなんて考えが起こらない日本人の性善的特性があるために、その人間の名前のハンコが押されているということだけで、その本人の意思が存在すると認められる場合がほぼ全てということが故にハンコ社会が成立してるんだよな
こういう日本人のメンタリティから外れた人がハンコを悪用したり必要性を感じなかったりすると思うけどね
日本人しか実現可能ではないハンコ文化は日本の誇るべき文化だと思うけどね
158. Posted by   2020年09月24日 01:23
>>128
いきなり論点ずれる奴ならシステムのことわかるんだw
しすてむってむずかしいーw
159. Posted by   2020年09月24日 01:23
不在理由 ハンコもらえませんでした
160. Posted by 2020年09月24日 01:23
理由を聞いてるのにすでに廃止が決まってるかのようにブチギレてるやつってなんなの?
まともな理由がないってことなの?
161. Posted by   2020年09月24日 01:24
>>122
行政手続きって書いてるんだから窓口もだろ
162. Posted by   2020年09月24日 01:25
>>157
アホだろ。海外のシステムでも業務上の承認行為はあるわ。誰がその書類に対してのレビュー責任を追うんだよ。githubなり、redmineなりみてればわかるだろ。
163. Posted by 2020年09月24日 01:27
何個かコメントあったけど、手書きのサインは、あった方が良いね。
今後、契約書とかもそうだけど、複数名の確認の上で承認された証拠は、必要かと思う。
今回の提案には、証拠を残したくないとか裏があるように思えてしまう。
164. Posted by   2020年09月24日 01:27
判子がサインに変わりました⇒?
判子が電子印鑑になりました⇒?
一部の作業負荷が下がるのはわかった。
それで、そこからもたらされる利益は?
165. Posted by   2020年09月24日 01:27
ハンコ文化について見直し是非を論じるのは良いことだな。
文化が残るにしろ、廃れるにしろ、考え意見を知りあうことに意義自体にも意義がある。
166. Posted by   2020年09月24日 01:28
>>80
「自分の苗字を書くだけ」がノロマなお前に言われても😅
167. Posted by   2020年09月24日 01:30
なにかにつけてマイナンバー持ち上げるやつはほんとなんなんだ?
在曰を死滅させられる可能性はあるが、やつら絶対ゴキブリ並みに生き残るだろうし正直デメリットの方が大きい
168. Posted by あ 2020年09月24日 01:31
銀行も本人確認ってサインだけに成るんか?
真似られたら終わりじゃん
169. Posted by   2020年09月24日 01:32
>>166じゃないがサインがめんどくさいって言える奴は漢字の総画数で140画以上あるやつくらいだろ
170. Posted by   2020年09月24日 01:32
これが、一般企業ならわかるけど、
頭のいかれたようなコストでシステムつくって
結果が公務員の仕事が楽になりました
じゃ民間の経済には何も影響しないし誰も得しねーよ。
せめて業務が円滑化されるのでこれだけの経済効果がありますまで想定におかないと
社内システム作ってるノリでやられちゃたまったもんじゃない。
171. Posted by   2020年09月24日 01:32
>>154
初めから電子化されてるというのはでかい
検索性、連携性が紙とは格段に違う
そもそも人口が減れば公務員も減る
その時に残業せずに同等以上のサービスを提供するには人がやらなくていい作業を削るしかない
172. Posted by   2020年09月24日 01:33
>>168
んなわけないだろ
現状でも他の公的書類2種以上+印鑑だぞ
173. Posted by   2020年09月24日 01:33
>>167
ゴキブリを全滅させられると期待してるし、メリットの方が大きいと考えているからではないかね。
メリットとデメリットを比較してないから俺自身は何とも言えんが。
174. Posted by   2020年09月24日 01:33
>>142
ハンコとシャチハタは無くなろうがどうでも良いが、印鑑は違うだろ。
それ以前お前は印鑑の意味分かってないだろ。
175. Posted by 2020年09月24日 01:33
>>22
たまに1〜2箇所ならいいけど、ちょいちょい求められる様になったら用意するようになる。
ましてや、自分の為ではない場合は書く面倒臭さが一層増す
176. Posted by   2020年09月24日 01:34
そもそも印鑑なんて母印の下位互換だろ
さっさと無くせよ
177. Posted by   2020年09月24日 01:34
>>153
必要なら法改正すれば良いだけ
178. Posted by   2020年09月24日 01:34
>>171
公務員でまともに仕事してるのは3割くらいやぞ
部長以上とかマジでいらないから
179. Posted by   2020年09月24日 01:35
ハンコの偽造は結構簡単とかって聞いたからなぁ
筆跡鑑定できるサインのほうが良さそう
180. Posted by   2020年09月24日 01:35
ハンコ忘れて700?を半日掛けて走ったことあるわ
ほんまクソ
181. Posted by   2020年09月24日 01:35
>>173
その程度で全滅してるなら1世紀近くものさばってねーよ
182. Posted by   2020年09月24日 01:36
>>29
コストで比べるなら導入運用維持費だけでなく、印鑑があるとないでの生産性も金額換算して比較する必要があると思います。
183. Posted by   2020年09月24日 01:36
というかサインも要らない
184. Posted by   2020年09月24日 01:36
>>176
印鑑と拇印の作業コスト的な違いがわからないんだが?別に拇印にしてもいいし文字列にしてもいいし電子印鑑にしてもいいけど、作業コスト、あるいは、経済的コストとしてなんの意味があるんだ?
185. Posted by   2020年09月24日 01:37
>>180
そんな遠方にハンコ必要な用事で行くなら普通最初に確認しないか?
クソなのはお前の頭の方だと思うぞ
186. Posted by   2020年09月24日 01:37
でも弊社では上覧印おすほうが
イントラにデータアップして上覧のメンバー設定して周知メールするよか早いから
確実にハンコは残りますよ
データのアップってのは思った以上に面倒だし
付箋つけてコメントいれるのの優秀さに改めて気づくよ
187. Posted by 2020年09月24日 01:37
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
188. Posted by 2020年09月24日 01:37
>>145
真面目にいうと、そもそも中身も見ないで承認するだけみたいな書類は権限を見直した方がいい
そんな運用なら承認は下位に任せて責任だけ自分が負えばそれで一緒だ
どうしても承認ボタン押さなきゃ気が済まないならそういう書類だけ抽出して一括承認すればいいよ
189. Posted by   2020年09月24日 01:37
判子廃止には賛成だけど
ドコモ口座の事もついこの前あったし
もう少し慎重に進めても良いんじゃ?
190. Posted by   2020年09月24日 01:38
>>1
ハンコのインクがきれたらどうすんの?
どこでも手に入るのか?
三文判とサインの違いは?
なんで、ペンと印鑑を持ち歩くのか?
持ち歩くものはゼロに近いほうがいい
191. Posted by   2020年09月24日 01:38
>>183
そうか。それで例えばお前の年末調整の書類が間違っていたとして、誰の作業までリジェクトしていいかわからなくなって余計に手間かかるけどそれでいいか?
192. Posted by   2020年09月24日 01:39
>>181
その程度かなぁ、結構クリティカルだと思うよ。
193. Posted by   2020年09月24日 01:39
おまえらみたいなネット池沼民が絶賛してる時点で裏目に出そうやね
194. Posted by 2020年09月24日 01:39
>>78
そのために印鑑証明があるんだけどな
ちなみにサイン文化でもサイン書いて終わりとは限らないよ
本人証明が必要なレベルの契約の場合、公証人に依頼して本人証明が必要になるから印鑑証明で済む日本よりも面倒だったりする
195. Posted by   2020年09月24日 01:40
>>190
そういうクソみたいな考えのやつが毎回「ボールペン貸してもらっていいですか」とか言ってくるから、その度に「仕事するならボールペンくらい持ち歩けやカス」ってイラついてるわ
196. Posted by   2020年09月24日 01:40
>>193
それは検証しないとわからない。
なんにせよ各省庁の回答からだね。
197. Posted by あ 2020年09月24日 01:41
全てのはんこが無くなる訳じゃなし 役所以外は印鑑証明やはんこいるのはかわらんだろ
198. Posted by 、 2020年09月24日 01:41
>>1
現状維持バイアスとハンコ屋への忖度でIT後進国まっしぐら
199. Posted by 2020年09月24日 01:41
>>193
お前みたいなネット池沼が批判してるから上手く行くな
200. Posted by 2020年09月24日 01:41
やはり段階的とか必要なとこは残してとか優等生意見でるよな。日本人的思想だな。まあ分からんでもない。俺も日本人だし。
ただ、こういうのはトップダウンでドラスティックに変えないと、ずっと変わらんよ。
廃止は決定事項として、それに合わせて書式変えていくしかないでしょ。
判子業界の既得権益なんて知らんよ。時代に合わせてマイナンバー型の証明担保システムでも作れば?ずっと胡座かきすぎよ。
201. Posted by   2020年09月24日 01:41
そもそも、日本の判子文化ガーいってるやつは
海外のシステムをすべからく誤解してるだろ。
判子がデータベース上のユーザIDに置き換わってるだけだよ。
202. Posted by   2020年09月24日 01:42
>>176
印鑑証明はあるが拇印証明はない
下位互換にはならない
ちなみに印鑑は有印文書、拇印は無印文書になる
203. Posted by   2020年09月24日 01:42
>>168
銀行関係なくね
204. Posted by 2020年09月24日 01:42
日本が少しづつ前に進もうとしてる感があっていいな
これで勢い付けてどんどん効率化して欲しい
205. Posted by   2020年09月24日 01:43
問題はどのハンコを無くすかだろう
省庁内での上司の承認印を無くすくらいなら全然良いだろうが、庶民の証明書類のハンコまで無くしたらそれこそ余計な仕事が増えるわ
206. Posted by   2020年09月24日 01:43
>>140
別に伝統でも文化でもなんでもなくて、ある程度手軽で、ある程度セキュリティがあって、ある程度低コストで維持できて、ある程度社会に浸透してる既存のインフラだった、って言うバランスがよかっただけだと思うなあ
今まではより優れたインフラが無かっただけで、どれかの面でハンコより優位性のあるインフラが整備されてくれば、自然と仕組みは変わっていくように思うよ
207. Posted by 2020年09月24日 01:43
ハンコがないと仕事が進まないので出勤させるっていう事態を変えないといけないからっていうのがメインじゃないの?
208. Posted by   2020年09月24日 01:43
掛け軸みたく、見た目の気持ちよさ"だけ"のハンコだよね?
うん、要らない!
209. Posted by あ 2020年09月24日 01:43
どんな部分に・どんな意味で印鑑が必要なのかを収集して
必要ないと思った部分を電子印に置き換え達成率公開
でいいんじゃないか?
210. Posted by   2020年09月24日 01:43
>>103
技術革新に胡座をかいてきたハンコ業界が悪い
デジタル、電脳社会になっていくって20年前から、察しのいいヤツはビルゲイツとジョブズが共同で記者会見したときからわかってたはずだ
211. Posted by 2020年09月24日 01:44
判子も今や印証あれば3Dプリンターで簡単に複製できるんだろ?
時代にそぐわないしよりセキュリティの高い方法にとっと変えたほうがいい
212. Posted by あ 2020年09月24日 01:44
役所に丸投げして
説明できないのは必要ないって一刀両断
蓮舫式の仕訳は勘弁してくれ
困るのは国民だから
213. Posted by   2020年09月24日 01:44
はんこ屋が路頭に迷うと言うならまずレコード店でも救ってやれ
214. Posted by 2020年09月24日 01:44
そもそも原則廃止であって、理由があれば都度対策考えるんでしょ?
理由洗いだして無駄なのからデジタル化と考えれば、そう躍起になって否定するもんでもないでしょ
215. Posted by   2020年09月24日 01:45
>>208
お前みたいなアホがなんも考えずにハンコ無くせ無くせ言ってるわけだな
なんでもかんでもただ無くせばいいって話じゃねぇよ
216. Posted by   2020年09月24日 01:45
デジタル絡みでの法整備が出来てないのに
いきなりは無謀ってか蛮勇じゃろ。
どこも口座みたいな事案起きて責任取らされる羽目になる未来しか見えんわ
ああいう隙間埋めしてからやらんとそれまで法整備なんてあとあとwいってたのに
ドローン特攻食らったらビビって即日法整備なんて無様晒す羽目になるだけ。
217. Posted by 2020年09月24日 01:45
印鑑って外人排除には効果あるんだよね。
印鑑持ってないならダメですって差別じゃないテイで排除できる。
河野への理由にはできないけど、結構これは現実。
218. Posted by   2020年09月24日 01:46
>>207
それが一般企業の社内システムならわかるけど、元々サビ残業でやってる公務員の業務を効率化してあげて楽になったとして、それがどんな経済的な利益を産むんだ?大掛かりにコストかけてシステム基盤を変えるというならせめてそれを定量化すべきなのでは。
219. Posted by   2020年09月24日 01:46
>>194
印鑑証明だけじゃ、本人かわからない
だから、地面師たるものが発生すんだよ
220. Posted by   2020年09月24日 01:46
>>190
お前は「ハンコのインク」と言っている時点で
ハンコに縁のガキか、責任を負わせられないフリーターレベルの仕事しかしていないという事がよく分かった
221. Posted by   2020年09月24日 01:46
まーコロナの件で分かったからな
強制的にガンガンやった方がいい
というかやらんと日本は変わらん
222. Posted by   2020年09月24日 01:46
>>183
ほな君の名前で家買うやで〜
223. Posted by   2020年09月24日 01:46
結局ただの認証キーでしかないから
ハンコが悪い訳じゃないんだよな
問題は無駄な認証プロセスが多い事
サインとどちらが良いかってのも無駄な議論
別のキーだから意味がある
サインは真似られたら終わり
ハンコは盗まれたり偽造されたら終わり
224. Posted by あ 2020年09月24日 01:46
>>214
理由が説明できない無能役人が説明した場合
セキュリティ甘くなって偽造され放題とか嫌だからな
225. Posted by   2020年09月24日 01:47
>>14
ペーパー無くすまえにハンコ無くしだよな?
デジタルハンコが遅すぎた
226. Posted by   2020年09月24日 01:47
>>222
政府が推奨してんだから
政府が払ってくれるよね?
227. Posted by   2020年09月24日 01:48
>>15
それはない
お前は官僚か?w
228. Posted by あ 2020年09月24日 01:48
GMOのグローバルハンコなんちゃらって会社の株主やってるから応援すっぞ
229. Posted by 2020年09月24日 01:48
写真、松崎しげるより黒くねぇか
照明の関係で焦げた風に見えるだけなのか、どうなのか
230. Posted by   2020年09月24日 01:48
>>219
積水ハウスの地面師の事件なら
印鑑制度が無かったらもっと簡単に起こってた
231. Posted by   2020年09月24日 01:49
>>74
もろアトピー性皮膚炎だな
裸足で野原を歩くといい
232. Posted by   2020年09月24日 01:50
>>226
政府は何も言ってないぞ
183が勝手に自分の承認は何も要らないって言ってくれたんだぞ
233. Posted by   2020年09月24日 01:51
>>18
それがダメダメな要因の一部だろ
貸しハンコ→ハンコ使う意味あんの?バカなの?
234. Posted by   2020年09月24日 01:51
>>223
それをまずはフローにおとしこんでから簡略化出来るならいいけどシステム化して結局フロー上のステートアップ、ダウンが明確化されてないと、作業が円滑になるどころがだだ詰まりになった挙げ句余計に混乱するだけになるだろうな。
というか経済的効果が全くわからん。ある意味枝野の指摘は正しい。自然エネルギーはどうでもいいが。
235. Posted by 名無し 2020年09月24日 01:52
「行政上の手続きでの」ハンコ廃止っつってんのに
印鑑証明のことを持ち出すバカちんが湧いてるな
236. Posted by 名無し 2020年09月24日 01:53
デジタル化を急ぐのはいいけど慎重になるべきところは慎重になってほしいね、今現在の不正引き出し事件みたいにならなきゃいいけど
237. Posted by 2020年09月24日 01:54
実印も使いどころ少ないよな…
車買った時くらいか?
覚えてねーわ
ところで
交通違反の切符で拇印押すのがイヤな人は車に認め印を常備しとくといいぞ
238. Posted by   2020年09月24日 01:54
宅建士で不動産契約の仕事してたことあるけど、ハンコが無くなると本当に宅建士がやったかどうかが確かめにくくなるよね。
宅建士じゃないやつが重要事項説明をしちゃっても、印鑑がいらないなら、説明というその場限りの記憶しかないから、インチキがしやすくなると思うわ。
現場では、ハンコを押すって行為は結構重い意味があるんだよね。
239. Posted by   2020年09月24日 01:54
>>178
10割まともに働けと言うのは簡単なんだが
今してるのは実現手法の話なので電子化以外で良案があるなら是非提案していってくれ
対案のない反対ほど無益なものはない
240. Posted by 2020年09月24日 01:55
>>41
凄腕も何も、既に印影から印鑑は作れるし悪用もされてる
241. Posted by   2020年09月24日 01:56
>>175
大量の書類見て判子押すのが大半の仕事なら判子使ったほうが効率いいよな
だが、世の中、それ以外の仕事してるヤツの方が多い
そいつらにまで判子文化押し付けるなと
242. Posted by   2020年09月24日 01:56
こんなのまず、上が各部署にヒアリングしてフローを書く。その上でそれで業務が回るかを聞く。のが筋だろ。なんで出来るかどうかをいきなりこんな粒度で役所側にぶん投げてんだよ。
243. Posted by 名無し 2020年09月24日 01:57
デジタルハンコカード免許制度にしよう
244. Posted by   2020年09月24日 01:57
シャチハタや100均の安いハンコは無くならないだろ
元々なんの証拠能力も無い物として扱っているし、宅配便の受け取りならペンで名前を署名するより簡単で実用的でさえある
会社内のチェック印でないシャチハタにこだわる事をハンコ文化というなら、それは会社の体質というまた別の問題だよ
むしろ実印の方が問題で、今の技術なら実印のコピーは簡単なんだよね
細かい部分までは正確に複製できなかったからこそ実印には一定の証拠能力が認められていたけど、この数十年間の技術進歩で時代が変わったんだ
認証システムとして死んでるのに、実印が押されてさえいれば勝手に他人の金が動かせるんだ
245. Posted by   2020年09月24日 01:58
キャッシュレス決済と一緒で深く考えずに無くせっていう奴こそ信用ならない
結局なんとかペイ使ってるのも最底辺連中だけじゃねぇか
246. Posted by 2020年09月24日 02:00
>>50
究極無能の竹本IT担当相はハンコ議連だったしな
ハンコ利権守りながらITとかギャグにもならない
247. Posted by   2020年09月24日 02:00
>>214
都度対応のせいで中途半端になっていつも失敗するんだけどな
システムに合わせて運用変える方が結果成功してる
248. Posted by   2020年09月24日 02:00
まずこの仕事の進め方自体がIT遅れの日本政府って感じだわ。まず、コンサルにはいって貰え。
249. Posted by   2020年09月24日 02:01
>>239
なんでお前に突っかかられたのか全く意味不明だが、対案がどうのいうならまず認証制度全体を変える必要がある
全てのハンコを電子にしろってのは問題のすげ替えでしかなくて、ハンコ待ちする代わりに別のやつが別の形で苦労するだけで効率的でもなんでもない
河野が必要に応じて説明をしろってのもそういうことだろ
250. Posted by 2020年09月24日 02:02
>>52
マイナンバーがゴミで普及しないのもeTaxが全く便利じゃないのも公務員を守るため、仕事を無くさないためだしな
251. Posted by 2020年09月24日 02:02
警察が全面的に応援してくれるよ
違反切符でタブレットに指ポン、あとは落し物リストに勝手に登録されて
指紋検索できる
252. Posted by 2020年09月24日 02:02
改革というのは多少の混乱と犠牲はやむ得ない。
推し進めれば、徐々に落ち着きそのうち判子がない世界が当たり前になるよ。
日本人は保守的だからな。今の現場が困るとか。段階的にしてたら何十年後だろ。まあセキュリティは第一要件だけどな。
253. Posted by   2020年09月24日 02:02
>>245
最上級もキャッシュなんか使わんで
254. Posted by 2020年09月24日 02:02
>>60
基本全部だよ
河野の場合、行政改革担当だから
国の行政プロセスに限られると思うけど
255. Posted by   2020年09月24日 02:03
今月中は性急すぎるだろ
2週間で取りまとめれる程度の規模かよ
256. Posted by 2020年09月24日 02:04
>>242
会見=指示ではないからね?
まあだからといって実際どうなのか知りもしないが
257. Posted by 2020年09月24日 02:04
オールデジタルは危ないのでアナログな部分は残した方がよい。
となるとサインか印鑑だが、印鑑のほうが楽だわな。何十枚もある書類に全部サインとか死ぬぞ。
結局誰かが物理的にサインしたもしくはハンコ押した、つまりそいつが責任を持つと言う事実が大事なのであって、そのプロセスまで電子化するのは危険だ。
電子化すると場所とタイミングがわからなくなる。
258. Posted by   2020年09月24日 02:04
電子決裁にしたところで今度はその電子データの保管義務が出てくるんだよな
セキュリティガチで守るならデジタルタイムスタンプ入れたりとか余計な作業が増えるし、その辺まで理解できる上司が現状ほぼいない
要するに今の無能が派閥と年功序列だけで上に座ってる制度をなんとかしないとハンコだけ変えても無駄
259. Posted by   2020年09月24日 02:05
>>252
お前はまず海外のシステムを知ってからしゃべった方がいいよ。恥ずかしいから。
260. Posted by 2020年09月24日 02:05
宅配もAmazonが置き配するようになったから判子の意味もよくわからなくなってきた
置き配も最初不安だったけど慣れたら超ラクだからな
261. Posted by 2020年09月24日 02:05
>>25
紙媒体だけの税金だからな
pdfでやり取りすれば不要
ほっといても老害企業と一緒に勝手に無くなるよ
262. Posted by   2020年09月24日 02:06
>>253
人口の1%未満の最上位引き合いに出すとか馬鹿丸出しすぎ
263. Posted by 2020年09月24日 02:06
>>244
じゃあ判子無くそうじゃなくて判子よりセキュリティの高いものを開発するのが先じゃね。
なくしてどうするかのビジョンが見えない。
なお常にハッカーといたちごっこになるフル電子化は却下な。
264. Posted by   2020年09月24日 02:07
>>258
印刷して紙と電子データを両方管理
マジでこの流れ
265. Posted by   2020年09月24日 02:08
>>260
個人レベルの話は一切関係ないぞ
役所の中での決裁でハンコ使うかやめるかって話だから
266. Posted by 2020年09月24日 02:08
>>22
ハンコが必要な書類って大体は名前書いた横にハンコ押すと思うんだが
あれが究極に無意味で無駄
267. Posted by   2020年09月24日 02:10
>>266
アナログ多要素認証やぞ
それが無駄ってんならドコモ口座の件で多要素認証やってセキュリティ維持してた銀行は無駄ってことになる
268. Posted by 2020年09月24日 02:11
>>207
判子が必要なのは本人がちゃんと目視で確認して承認したという事実が大事だからかり出されるんだがな。
そこを電子化するのは危ない。責任が曖昧になりかねない。
ただ見ましたってだけの印鑑ならウェブフォームにでも何でもすりゃ良いが、できない部分もあるんだよ。
269. Posted by 2020年09月24日 02:11
>>259
出たよ海外はって言う奴。
判子不要のスキームやシステム作りに何で海外真似なきゃならんのや。海外が参考にする担保証明作ればええやろ。
270. Posted by 2020年09月24日 02:12
>>180
無能を他人のせいにすんのは良くない
271. Posted by 2020年09月24日 02:13
ペーパーレス化を目的としたワークフローシステム開発したら
現場のお偉いさんからの要望で「印刷機能つけてくれ」とか
「印刷物には捺印欄を設けてくれ」とか普通に言われるのが現実
こんなんじゃいつまで経ってもペーパーレス化なんて進みませんわ
272. Posted by   2020年09月24日 02:13
すぐ海外はっていうやつ=マスク拒否おじさんと同じ種類のやつだと思う
273. Posted by 2020年09月24日 02:13
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
274. Posted by   2020年09月24日 02:14
大阪で雇用主でリモートワークの設定をすると称して大家を騙して、中に入ってパソコンから金に困った関与先企業の誹謗中傷を書き込んで、損害賠償金を請求するという詐欺をやっているバカを知っている。海外とは違って日本のデジタル犯罪は実はものすごくアナログな手口。それだけの知識や能力がないし、警察も取り締まるだけの能力がないとすぐ諦めちゃう無法地帯だから。
275. Posted by   2020年09月24日 02:15
>>271
これ
老害が上に立ってたらいつまでも改革なんて進まないってのに、最も老害がのさばってるのが役所や政界だからなぁ
ギャグ以外のなんでもない
276. Posted by   2020年09月24日 02:17
>>271
黒人犯罪者を企業が擁護しちゃうような国は無法地帯でないとでも?
277. Posted by あ 2020年09月24日 02:17
実印以外は形式的なものだから廃止できるはず。
サイン登録制度が必要になるな。
278. Posted by 2020年09月24日 02:18
>>129
オンラインだと常にハッカーといたちごっこになって結局危険なんだよ
少し前にドコモがやらかしまくるような国できちんとしたモノが出来るとは思えん
結局物理的なものが一番のセキュリティなんだよ
279. Posted by 2020年09月24日 02:18
実印ならまたましも認印や銀行印は廃止でいいよな
サインで事足りる
280. Posted by   2020年09月24日 02:18
なんか勘違いしてるやつ多いけど実印とかこの件全く関係ないんだが
281. Posted by   2020年09月24日 02:18
>>60
三文判で許される役所の申請用紙の印鑑が1番簡単に無くせるだろうね。
それ以外もハンコでなくていいものは多いと思うから全部検討してほしい。
特に実印制度はいらんわ。
引っ越したら次の役所に再登録とか誰が認めてる実印だよって思う。
282. Posted by 2020年09月24日 02:19
こういうのは多少無茶でもトップダウンでガーっとやんないと変わんないからね
283. Posted by   2020年09月24日 02:20
>>262
1%未満の最上位から見たら君もアホに見えてるやろな
284. Posted by 2020年09月24日 02:21
>>188
実際中身見なくても建前は見てるって事になってんだよ
でないといざという時に責任取れないだろ
もし何か問題が起きて中身見てませんでしたなんてのが通るわけないんだから、実際に見なくても良い抜け道的なシステムになんてできるわけがないだろ
承認をなんだと思ってんだお前は
285. Posted by   2020年09月24日 02:22
>>279
廃止は困る。困るというか、イチイチ署名するのは面倒がすぎる。
サインも判子もどっちもOKで良いのでは?
286. Posted by   2020年09月24日 02:23
>>283
最底辺が必死に頑張ってるとこあれだが、最上位の連中ってそんな暇じゃないから
接する機会が一切ないからそんなことも知らないのかよ
287. Posted by   2020年09月24日 02:23
サインって日本だとただの記名だけど、アメリカなんかだと印鑑登録の代わりに代理書士みたいのが存在して、重要な書類だとハンコより面倒らしいな
ハンコ文化ってのは、あれはあれで一長一短あって、マイナス面ばかりじゃないそうな
288. Posted by 2020年09月24日 02:24
>>140
まずはんこをなくすよりその理想の証明手段を考えるのが先だな
そんな手段もないのにいきなりはんこ止めたら代替手段できるまでセキュリティ下がっちまうがその間どうすんの?
289. Posted by   2020年09月24日 02:25
結局はハンコ自体の問題じゃなくて、それを取り巻くシステム的な問題なんだよな
ハンコを作れない在曰や、>>180みたいな馬鹿は無条件で無くせ無くせ言い出すが
290. Posted by あ 2020年09月24日 02:26
今月中ってバカかよ
291. Posted by   2020年09月24日 02:26
ハンコ業界なんて天下〇先のメッカなのに身内が潰して大丈夫なのかww
ついでに議員と公務員の数と給料を少なくして大量にある天下り先を潰して、その金を年金に回してくれw
292. Posted by   2020年09月24日 02:26
面倒くさい印鑑証明からやっと解放されるのか?
293. Posted by   2020年09月24日 02:27
ハンコ要らんけどサインが必要なら本末転倒だから
ハンコもサインもいらないじゃ
誰が許可したか不明になるし
電子印にするとか結構考える必要があるかも
294. Posted by   2020年09月24日 02:27
タイミングとしてもコロナ禍の今、対面でハンコ押して決済をもらうのを省こうよって理由付けも出来る今しかないんだよね
295. Posted by   2020年09月24日 02:27
後からサインが面倒臭いとか言い出すなよw
296. Posted by 名無しのプログラマー 2020年09月24日 02:28
サインも上位者の方向に15度傾けるのがマナーとか言い出す(笑)
297. Posted by 2020年09月24日 02:29
>>1
署名+判子の状態を署名or判子にしてくれるだけでいいのにね。
298. Posted by 2020年09月24日 02:29
はんこをよりセキュリティ高く、かつ電子書類で、とかなったら結局PCにカードリーダーつけるか指紋認証つけるかで、そのPC上でしか認証できなくなるだけだぞ
すべてのPCにそんな機械つけるのは無駄でしかないし、承認に物理的要素を紐づけるならそれしかない
ぶっちゃけ判子より生産性は下がるだろうね
299. Posted by   2020年09月24日 02:29
>>287
それな
サインを証明するのに保証人的なものが必要になってくる
保証会社的なものもあるが、ボッチや空気読めない奴は相当生き辛いぞ
300. Posted by   2020年09月24日 02:31
>>297
アナログとデジタルの違いこそあれ、それで叩かれてたのがこの間のドコモ口座事件じゃねぇか
301. Posted by / 2020年09月24日 02:31
はんこ屋は、偽造されないデジタルはんこを作れば良い。
はんこに使用する象牙、木が減るぶんだけ自然界への損害が
減ることになる。
302. Posted by   2020年09月24日 02:32
>>286
お前は暇そうで何よりやね
303. Posted by 2020年09月24日 02:33
別に混乱するから早急には無理ですと答えるんでもいいんだよな
ただじゃあいつまでになくせるか答えろって返すけどw
実際、雇用の関係で30年計画ですってのも有りだと思うよ
なくす前提だったら
正直、今まで散々猶予が有ったのにこの有様じゃあ
問題があろうがとっととなくせって個人的には思うけど
304. Posted by   2020年09月24日 02:33
>>280
ほんこれ
しかも、自分にとって超重要な意思決定ができる証明方法をそんなに簡単に簡素化して平気なのかよって言う
305. Posted by あ 2020年09月24日 02:34
社判とかはあってもいいと思うが、個人の印鑑はなあ…
306. Posted by   2020年09月24日 02:34
>>296
文字は上位者より小さく書きましょう
307. Posted by / 2020年09月24日 02:35
会社での判子って、代用できちゃうレベルのシャチハタや
印鑑でしかないよ。
ただの昔からやってる慣例だからでやってるにすぎないので、
サインで代用できちゃう。
308. Posted by   2020年09月24日 02:35
こんだけセキュリティ問題が出てる世の中でハンコでいいのん?
309. Posted by   2020年09月24日 02:36
給付金といいこれといい二週間で対応しろって言うの好きね
310. Posted by 先に法改正だろ 2020年09月24日 02:39
有印私文書偽造が何であるのか明日までに考えてきましょう
311. Posted by 2020年09月24日 02:42
>>267
100均で誰でも入手可能なものに何の認証要素があるんだよ
大げさな全く関係ないものを結びつけても説得力なんかつかないよ
詭弁のテンプレでも読んで勉強してきなさい
312. Posted by 2020年09月24日 02:43
テレワークの時にハンコ押すために出勤とかいうすげえのがあちこちであったじゃん
改革するときが来たんだよ
313. Posted by   2020年09月24日 02:44
>>285
署名と印章は同等にもうなってるやろ
認証鍵が一つ減って手間が省けるのも危険性が上がって困るのも当人の責任でしかない
314. Posted by a 2020年09月24日 02:44
ハンコは章印となるものであり、またその形状等により追跡を行う事が可能であって、要するに手続についての確実性を増すからなのだが、慶應大出た人間ってのはどうかしてるのか?
で、相変わらず、大陸系部落系がうるさい感じの記事ですね…。
押印の手続が無いと、不正、間違いなく増えますよ?駄目でしょう。
可用性ばかり求めて確実性公正性とかを置いてけぼりにする人間は行政に向かないから辞めれ。
代替案を出してから押印の廃止を訴えろ。
ああ、もちろん、法的な強度とかについても考慮の上での提案どうぞ。
315. Posted by   2020年09月24日 02:45
>>60
法人は社判続行、ただしデジタル署名も同等として扱う
個人はハンコなしOK、ただし契約書や銀行印などは実印で、でならいいんじゃねーかと思う
要は判例がサインよりハンコ優先だから裁判になった時に本人証明しなきゃならんもんはハンコ文化残したほうが良いと思う
316. Posted by   2020年09月24日 02:47
判子を使わないなら電子署名なり代替手段が必要になるけどジジババはそれに対応できない
結局紙も残って二重管理で余計に仕事が増える
IT教育を怠ったツケだね
317. Posted by   2020年09月24日 02:49
少なからず信頼性の部分も担ってるわけで、取り除けば良いってもんじゃない
河野さんも代案示さないと意味ないっしょ
318. Posted by   2020年09月24日 02:51
ハンコがサインに変わるとサインの方がめんどくね?
極端なことせずにどっちでもいいようにすればいいのに
319. Posted by a 2020年09月24日 02:52
出入国管理やら戸籍やら湾港関係やら貿易関係やらで、代替策無しでの押印廃止を企む軍勢については、クッッッッッッッッッッソ苛つきます。
何考えてるんですかね?
日本デストローイ、とかしか見えないのですが。
で、河野行革大臣としては、印鑑登録とか、どう考えているのでしょうね。
まぁ、印鑑登録については、地方公共団体ごとに扱いが事なり、結構多くの地方公共団体で一度登録したら管轄内で引越しを行ってもそのまま情報について変更せず使う事が出来るとかいう地方公共団体が多かったりするようなので、国が一律の方式を定めるべきと考えるのですが。
320. Posted by   2020年09月24日 02:54
実際印鑑を照らし合わせてみたいなことしてるの銀行とか保険会社とかくらいじゃないの
お役所書類にハンコ押す意味あるのかといつも思うわ
321. Posted by   2020年09月24日 02:55
※311
それはサインも同じ、誰でも真似して書けるものだからな
実は安く沢山あるハンコは同じものを用意するのが面倒なメリットもある
切れ目を入れてより確実な認証鍵にする事もよく行われる
ただこれはサインも同じで欧米では予めワックスを付けて
インクの付かない切れ目を作る事があるから印章のみのメリットではない
結局署名と印章は別の鍵である事が大事なんだな
多段認証は大事だがどっちかで済ませられる場面ならどちらか片方で良い
322. Posted by 名無し 2020年09月24日 02:56
あれ?安倍内閣よりよくね?
323. Posted by   2020年09月24日 02:56
よく分からんけど日本の伝統的なものだからハンコはクソに決まってるわ
324. Posted by 2020年09月24日 02:59
ハンコは誰が許可をしたか明確にするためにも、必要だと思うけどな
完全にデジタルだと、罪の意識が薄れて勝手に上司の署名欄にチェック入れるやつがでてきそう
そういう対策をした上での廃止ならわかるけど
325. Posted by   2020年09月24日 02:59
>>320
あと土地とか高額商品の取引とか会社の契約とかかなあ
326. Posted by   2020年09月24日 03:00
まあモメた時に困るのは俺等じゃないんで・・・
327. Posted by 名無し 2020年09月24日 03:01
>>14
ペーパーレスになるだけで相当額の税金の無駄使い減ると思うわ
328. Posted by   2020年09月24日 03:02
印鑑を失くせばバラ色の未来が待ってるのに
利権だ伝統だで今までできなかっただけだろ
329. Posted by   2020年09月24日 03:02
>>6
印鑑じゃなくて指紋登録にすればいいな
誰でもどこでも押せるし
外国人も管理出来るし
330. Posted by   2020年09月24日 03:03
無くして問題起きても責任取るって言えば喜んで無くすだろ
言いっぱなしも改革だ
331. Posted by a 2020年09月24日 03:04
出入国管理やら戸籍やら湾港関係やら貿易関係やらで、「記名」で可、とかになったらね…。
そりゃ困りますよ。不正へのハードルが低くなって。そしてそれが公安に思いっきり直結するので。
まぁ、何らかの準備無くしては用いる事が出来ず、またその準備について、加えて、他人が用いるものを不正に入手・コピー・捏造・変造するとかいった事自体が罪となるような、そういうものであれば、代替手段になるのでは、と思われますが。
法定の電子署名なんかはそういう性質がわりとあるかと思われますけれども。(ただ、普通に盗まれる・コピーされる・ハックされる可能性のある性質のものなので、技術的には注意が必要と考えますが(RSA、SHA2等がどこまで安全であるかは常に考慮しておくべきと考えます。)。法的に守られているだけでは不正行為を止めるには弱いでしょう。)
332. Posted by   2020年09月24日 03:09
>>324
チェック入れれないように権限管理できるのがシステムなので…
引き出しから判子取って押せるよりはマシだよ
333. Posted by   2020年09月24日 03:09
もうちょっとマイナンバー絡みの色々ちゃんとする方が先なんじゃねーかなぁとは思うわ
334. Posted by 2020年09月24日 03:09
自粛期間中でテレワークしてるけど上司のハンコが必要なんで出社しますって言う何のためのリモートだよ!って話があるくらいだからなぁ。
335. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 03:10
そもそも「ハンコに変わる何か」すら不要なものに、
何となくハンコ押して、何となく何かを証明した気になってるものあるからな。
336. Posted by   2020年09月24日 03:12
ハンコもだけど干支とか年号とかもはよ廃止 
さっさとしないと世界においてかれるぞ
337. Posted by a 2020年09月24日 03:15
FAXについては、一応、回線を利用している事についての証明になるかと思われますが、それは多少有用なものでは。(まぁ幾分か条件付きの部分はありますが、怪しげなものは弾けばよいですし。)
まぁ、何らかの端末で、同等の保証を与えられるプロトコルがあるのであれば、それを使える可能性があるかとは思われますが、TCP/IPとかじゃ駄目ですよね。偽造簡単に出来ますし(各事業者の適切なルーティング頼みの保証とかではちょっと覚束無いですし。)。
まぁ、電話番号の利用と同じ程度の回線についての保証が行えるものがあるのであれば、提案があるとよいかもですね。
338. Posted by 法務 2020年09月24日 03:16
ハンコ押してる文書は、本人が正当に作成したものと推定されるからだろ。証明責任が転換される。
法改正してくれりゃいいよ。
339. Posted by   2020年09月24日 03:16
本質的にはにはガチガチの雇用規制が問題なんだよなあ
認証が簡略化されても結局人は整理できないし
340. Posted by ななしさん 2020年09月24日 03:22
履歴書と職務経歴書の廃止も頼むわ
海外みたいに簡単なレジュメだけで良いだろ
341. Posted by 2020年09月24日 03:23
実印文化、銀行員はあってほしいかな。
認め印はいらない
342. Posted by 2020年09月24日 03:26
マイナンバー大活用でええやろ管理されるのいやいや君は大好きな中国にでも行ってろ
343. Posted by   2020年09月24日 03:26
>>20
字が汚いからこそサインの方が偽造出来なくてええやろ
344. Posted by   2020年09月24日 03:28
>>22
他人がただ押すだけの行為になるのが不味いんやろが
アホか?
345. Posted by   2020年09月24日 03:30
こいつ、やっぱり保守じゃなくてただの合理主義者だわ
サヨの主流がアホ過ぎて、ワイらが河野を保守と勘違いしてるだけ
女系天皇容認も合理的だからって、それだけの理由で発言したんだろうな
一自治体の首長や、実務能力が優先される大臣としてならこの合理主義者は有能かもしれんが、改革の最前線に立たせると取り返しのつかんことしそう。ましてや首相なんて絶対に...
346. Posted by   2020年09月24日 03:31
>>63
母印でええやん
347. Posted by   2020年09月24日 03:33
そんなにハンコやめたく無いなら、そこらへんで売ってるハンコは販売停止にして役所でしか買えないようにしろ
348. Posted by 2020年09月24日 03:33
しかもハンコが必要なのって大抵「役所提出書類に必要だから」か「銀行で通帳に使ってるハンコ」って理由だけだもんな。そのハンコにしても登録済み実印じゃなくてその辺の三文判でOKという。
少なくともパンピーが出してるほとんどの書類でハンコは法的必須要件ではないよ。
349. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 03:34
買い込んだ三文判が無駄になるじゃないか・・・
350. Posted by   2020年09月24日 03:34
>>341
母印でええやろ
351. Posted by 名無し 2020年09月24日 03:35
民主党さんハンコ業界を手に入れるチャンスですよ。お願いします。
352. Posted by   2020年09月24日 03:37
>>345
いまんとこ行革大臣なので、求められてることしてるだけだろ? 第一現状三文判でOKな文書でハンコ不要とすることにどんなリスクがあるよ? 
353. Posted by   2020年09月24日 03:38
>>349
燃えないゴミの日にでも捨てとけ。
354. Posted by   2020年09月24日 03:38
つか理由は承認作業の可視化だろ
ハンコなくしてどういう承認ルートでその証跡はどう残るのかを先に決めとかないと
担当が承認してない書類が通過するだろ
355. Posted by 2020年09月24日 03:39
電子ハンコとかハンコと同じ画像を個人に配る会社もある
356. Posted by 2020年09月24日 03:42
不正引き出しじゃないけどセキュリティがザルの日本だと無限に増殖できる「認め」に対して数百円でもかかるアナログ印鑑には多少意味がある場合があるからな
357. Posted by 2020年09月24日 03:43
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
358. Posted by   2020年09月24日 03:46
こんなのどうせいつもみたいに理由不明で謎の撤回しはじめるか突然謎の辞任でうやむやになるだろ
359. Posted by   2020年09月24日 03:52
>>354
別に偽造が容易なハンコで承認ルートの証跡が担保されるわけでもないので、現行と同じことするなら、文書の先頭に「△△承認」とでも追記すれば良いんじゃないか? ハンコを必須でなくす理由に「わざわざ出勤しなくても決裁ができるようにしよう」ってのがあるからな。
360. Posted by   2020年09月24日 03:55
SMS認証とかいうアホなはさっさと廃止して物理セキュリティキー普及させろ
361. Posted by   2020年09月24日 03:58
余計なハンコは確かに要らんけど契約書は割印の使い方もしてて役割がちゃんとあるんだけどな
このあたりはどうするんだろ
362. Posted by ... 2020年09月24日 03:59
これで返って犯罪が増えたら嗤うな
363. Posted by   2020年09月24日 03:59
対民サービスにおいてハンコ廃止はよいことだ。
行政内の業務においては……まあサインで十分、好きにすればいいさ。
どうせハンコを押したところで役人はまともに責任を負うことはない。
364. Posted by   2020年09月24日 04:04
>>359
まあリモートで紙媒体の承認が難しくなったってのはどこも切実な問題なんだろう
ハンコ押してたところを元データのワードやらエクセルファイル編集で名前入れるのをうちでもやってる
でもそれはセキュリティ的にはハンコよりさらに落ちるんだよな
つかそれ以前に役所の作業がリモートでできるなら利用者もリモートで利用できるようにしろと思う
365. Posted by 2020年09月24日 04:04
訂正印は間違った記念に捺印させられるもの
366. Posted by   2020年09月24日 04:07
>>361
勝手にすればええがな
なんかあっても知らんってなるだけやろ
367. Posted by   2020年09月24日 04:11
「サイン書くのが面倒だから判子」
俺が判子を無くせない理由がまさにコレ。
逆に言えば「判子の代わりにサインを書く」って事さえ無ければ判子も無くて良い。
368. Posted by   2020年09月24日 04:16
>>366
虚無のコメントすぎて反応に困る
369. Posted by え? 2020年09月24日 04:18
>>1
この案件って、役所が作業内で、各部署に印鑑押してもらいに移動し、窓口で待ってる市民を長く待たせないように、簡素化する!って意味じゃあないの?
イマイチよく分からないけど…
改革は色々して、改悪になったら戻せばよい…それよか、レジ袋無料に戻せ!って言いたい…
370. Posted by   2020年09月24日 04:19
暗証番号は記憶キー署名は行動キー指紋声紋虹彩静脈は生体キー
印章は押印する事は行動キーだが、本質はドアのカギと一緒で
その「物」を所持して管理する事が鍵になる物理キー、割符なんかもそうだね
普及してる認証鍵のなかではわりと優秀な物ではある
伝統だの文化だのじゃなくて有用なアイテムだから存在するんだが
問題は判子じゃなく無駄な認証プロセスでしょ
雰囲気だけで廃止しようとしてない?
無駄な手間を省く事と有用な利器を失う事がごっちゃになってない?
371. Posted by   2020年09月24日 04:21
よく分からんけど昔の日本のモノだから悪い
それを廃すればバラ色の未来が待ってるハズ
・・・・・って雰囲気は無くもない
372. Posted by 2020年09月24日 04:21
宅配は判別不能な汚い字でサインされると困るわ
373. Posted by   2020年09月24日 04:22
ついでに手続きで元号使うのも廃止してくれや
西暦に統一しろ
あとハンコ廃止はいいが、デジタル署名で利権作んのもやめろな。特許関連とかで既に食い込んでる連中居やがるけどよ
374. Posted by 2020年09月24日 04:22
必須&有用なハンコ含めて全部なくせって話じゃなくて
業務&セキュリティ上の不要なハンコなくせって話だからな
段階的に減らしていくのが理想だけど
ロクにやらずむしろ強硬にハンコ維持したつけで
ハンコ業界や関係者が死屍累々になっても自業自得かな
375. Posted by   2020年09月24日 04:25
>>345
合理主義者というよりただのポピュリストじゃない?
あんまよく分かってなさそうな発言多いし
376. Posted by   2020年09月24日 04:27
ちょっと違うが芸能人やスポーツ選手がするサインって海外じゃサインじゃないらしいね
サインプリーズって言っても、はぁ?ってなるらしい
377. Posted by 2020年09月24日 04:28
>>332
全ての役所に、そのシステムが導入されてるならありだと思うけど
378. Posted by   2020年09月24日 04:29
>>373
統一歴の導入はちょくちょく国連でも上がるんだけど
毎度毎度お流れになるんだよなあ
379. Posted by   2020年09月24日 04:46
まず代替手段を確立してからだろうが
ハンコが憎くて無くしたがってる人なんておらんやろ……
380. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 04:46
これで公文書改竄し放題w
何かあったら「署名プログラムに問題があったので〜」
381. Posted by 名無し 2020年09月24日 04:49
あれー。結構ハンコ廃止反対する奴おるんやな。
そりゃデジタル化も遅れるわ。今までの政治家がクソだったと思ってたが、有権者たる国民も結局そうだったってことやな。民意だから仕方が無いけど。
382. Posted by   2020年09月24日 04:54
印鑑情報をパソリで読み込めると楽なんだがな。
持っていくのメンドイから
383. Posted by   2020年09月24日 04:55
例のクズやろうが年寄りは暖かみを求めてるからとかいって却下してきそう
384. Posted by 2020年09月24日 05:09
パチンコ廃止に見えて驚愕したわw
ハンコ廃止でもすごいけど
385. Posted by 名無し 2020年09月24日 05:14
クレジットカードなんて作る時も判子いらないし、作った後もサインだし。
つまりは判子なんて世の中にいらないんだよ。
だって判子なら誰が押しても一緒だが、サインなら筆跡鑑定が出来る
386. Posted by ゼクシィ部長 2020年09月24日 05:24
そんな!それじゃあ管理職は何をすればいいんだ!?
387. Posted by 15 2020年09月24日 05:26
こういう改革は急激にやらなきゃダメなんだよ
外堀埋めてからとか悠長なこと言ってると妨害入りまくってどんどん先延ばしになってその間に大臣変わってなかったことにとかあるからな
388. Posted by   2020年09月24日 05:31
急にやると現場が混乱する〜
とか言ってる奴、ガチの無能やろな
余計な計画作ってちんたらやる分だけ税金が余計に使われるってわかんねーかな
389. Posted by 匿名 2020年09月24日 05:35
海外でも一部は直筆サインとかあるで。代わりにそうしろとかは言われると思うけどな。
390. Posted by   2020年09月24日 05:40
電子ハンコ利権とかあるんだろ?
例のカードに紐付け義務付けるとかそういう感じの
391. Posted by 現実問題 2020年09月24日 05:46
>>1
現実問題
紙の書類が残るなら、いちいち、サインするより「判子(印鑑)」捺印の方が楽ではある。
従って将来的には「紙の書類」の「電子化」が必要、これだと「楽」
392. Posted by 現実問題 2020年09月24日 05:48
>>78
現実問題
諸外国だと「サイン」偽装は日常茶飯事である。
393. Posted by 2020年09月24日 05:48
電子ハンコて結局全部データだから偽造防止にパターン仕込もうが何しようが『とある機械をとある暗証知ってる誰かが使って電子ハンコで押印した』以上の証明に使えないんだよね
394. Posted by   2020年09月24日 05:50
>>印鑑があるからセキュリティを保てる部分がある
誰でも偽造できる印鑑のどこにセキュリティがあるんだ?
395. Posted by   2020年09月24日 05:52
あくまでも理由を説明しろという話で、1ヶ月以内に廃止する話じゃないからな
396. Posted by 2020年09月24日 05:53
このコロナで経済ガタガタの状況で急いで決めることかよ
397. Posted by   2020年09月24日 05:53
ハンコの次はFAX廃止だなw
398. Posted by 2020年09月24日 06:02
>>103
量産型なのに照合する意味あるの? って話なんだけど
399. Posted by 2020年09月24日 06:05
ここで言ってんのは、登録も何も無い三文判でOKだけど押印がないと通らない書類のことだろ
銀行印とか実印はまだ残すよ
ハンコ押し忘れました、紙を提出する時に指摘されました、ハンコ持ち歩いていません、三文判買ってきて押しました
この流れが無駄すぎるんだよ
サインなら誰でもその場でできるだろ
400. Posted by   2020年09月24日 06:05
それっぽく聞こえる出来ない理由なんて大量に言えるのが普通なのに、
はんこ業界はそれすら言えない異常な利権。
401. Posted by 2020年09月24日 06:07
署名+ハンコはアホくさいと思う。
サインだけで良いと思う。
402. Posted by あ 2020年09月24日 06:08
うん、認印はいらんよなー。
403. Posted by 頭湧いてる… 2020年09月24日 06:19
>>329
珍コメマン…
404. Posted by a 2020年09月24日 06:21
※338 それもあるが、しかしハンコについて準備しないといけない、という所も大きい。法的側面、物理的側面の両方によって押印をされた文書の正当性が担保されている事を見逃してはならない。 というかだね、法務がそんな浮世離れした様な事ばっかり言ってるから日本の法務はクソなのだよ。どーーーーーーーーーーーーせ現実をまともに見れないバカばかりとは、馬鹿ばかりとは思いますけれどね。法務省をその最たる代表として。
※342 で、法務省がマイナンバー嫌いという…。会社法人等番号があっても法人番号の導入を積極的に行えよ、と。 で、闇が深いのが、輸出入に関係する、経済産業省貿易経済協力局とかが、法人番号嫌いな事。 世耕のせいだな、それはきっと。世耕が大阪系だから輸出入に関係する事でも法人番号による処理が徹底的に回避されてる事態になってるんだな(正当な文脈からはメリットだけでデメリット0のはずだがー。)。 全ての制度について法人番号が利用されていないものはブチ殺さなきゃ。大阪に日本が殺される前に法人番号を提出させようとしないクズ手続きをブチ殺さなきゃ。皆殺しにしなきゃ。クズ大阪に日本が殺される前に。 あー、ところで大阪系ってー
※345 その「合理主義者」呼ばわりってのもなぁ…。 なぁ、大陸系、センス、おかしくないか?演劇についても。
※356 費用もですが、1.本人が本当の印鑑を使っている場合、偽と異なるものになる 2.購入を起点として足が付く とか色々とまぁありますしね。 しかしまぁ、「記名」だけでよいとするのは基本として良くないと思われますね。まぁ場合によっては認められるものもあると思われますが、基本としては、記名押印又は署名で意思表示を行ったと見なされるべきと思われます。
405. Posted by a 2020年09月24日 06:21
※361 まぁそういうのもありますよね。
※363 と検事正が言っている、とかいう事態ですかね? 悪事を犯して逃げる検事正軍団、全員懲戒免職とか降格とかにすべきですよねー。
※371 早慶でそれなら早慶は足切り対象ですね。
※381 別にデジタル化はいいのでは?印鑑の存在とはそう関係無いのではと思われますが。
※397 代替手段の提案plz
406. Posted by 名無し 2020年09月24日 06:24
>>329
最高ですね。書類の電子化もできるし。でも印鑑廃止は手がない人が差別だって騒ぎ出しそう。職業によっては指紋消えたりもするし。
結局印鑑も併用しつつ、指紋認証で簡易化が妥当、になるのかな。マイナンバーと紐付けで、っていうと結局スピード感は無くなる気もする…。
407. Posted by   2020年09月24日 06:25
サインの代わりに判子。これはいいと思う
現状は何がなんでも判子が必要だから、この悪しき習慣は変えて欲しい
408. Posted by 引きこもり無職… 2020年09月24日 06:27
>>403
野球部マン…
409. Posted by   2020年09月24日 06:28
黒幕は朱肉屋
410. Posted by さ 2020年09月24日 06:29
電子化・簡略化はいいことたと思うけど
IT後進国のこの国がそんなことしたらガバガバセキュリティになるんじゃないかと不安だわ
つい最近だってドコモのやらかしから始まる金融事件が頻発してんじゃん
新たな犯罪の温床にならなきゃいいけど
411. Posted by   2020年09月24日 06:29
何の意味も無いけど兎に角ハンコ押せ
って書類のハンコは廃止しちゃった方が良いよね
サインよりハンコの方が楽って言ってる人居るけど
そう言う書類ってだいたいサインしたうえでハンコ押してるし
412. Posted by 名無し 2020年09月24日 06:34
上級官僚「おい!新米大臣からの伝達だ!下々からの捺印よろしく()」
413. Posted by アホの極み 2020年09月24日 06:35
>>13
なんでこいつらってこう極端なんだろ?
今年中とかさ。0か1みたいに急にやると周りが調整できないだろ
414. Posted by 2020年09月24日 06:40
実際に目を通していない書類に形式上ハンコを押してることが大半だからな
個人で1,2枚程度ならなんてことはないけど業務で何百枚となるとただの時間の無駄でしかない
415. Posted by るる 2020年09月24日 06:40
実印はまだ分かるけどな。証明とれてるから。他は意味ないわ。
416. Posted by   2020年09月24日 06:42
今からだともう20年弱は前になるか、社内決裁のペーパーレス、判子レス化がマジに検討されたけど、結局立ち消えになった
現場としちゃ、マジに即刻承認仰ぎたい事例も多々あるから立ち消えはほんとガッカリした
今はテレワークとかで今までの仕事の概念変わったし、紙主義判子主義って旧態依然を脱するいい機会と思うんだが
417. Posted by   2020年09月24日 06:43
別に全ての印鑑を廃止するってわけじゃないからな
なるべく多くの書類や手続きをデジタル化するためにその壁である印鑑を廃止するだけ
本当に印鑑が必要なものは理由を聞いて残すって言ってるわけだし
418. Posted by   2020年09月24日 06:44
>>413
急にやると大変だから
とりあえずハンコ廃止しない(出来ない)物は何で出来ないのか理由教えてね
っで、理由聞いて調整してくって話でしょ
419. Posted by   2020年09月24日 06:45
はんこ屋廃業するだろうが!
時代とともに消えていった職業なんてごまんとあるわなぁ。
420. Posted by   2020年09月24日 06:45
今月中って今月残り1週間な訳だが、これまでの慣習を廃止できない理由を1週間で提出しろとか糞面倒臭い事言ってるな
話が急な上代替法も明示しないでただ廃止しろっつっても現場が混乱するだけだろうに
まあ急にやった方が仕事してます感が出ると判断しての事だろうが
421. Posted by   2020年09月24日 06:51
100円で売っていて誰でも購入できるものに価値なんてないからな
事務仕事してたけど決済に必要な人のハンコ一人で全員分押したりしてたわ
422. Posted by   2020年09月24日 06:52
※420
役所のハンコ廃止するって話はずっと前から言ってただろ
ハンコ廃止出来ないのは印鑑証明の判子使う重要な書類くらいなんだから
こんな報告簡単に出来るわ
423. Posted by   2020年09月24日 06:53
企業印やら実印使うようなレアなのは「使っても使わなくてもいいよ」で残せばええやろ
三文判や比較的利用回数多く、身分証明の役には立っとるわけではない使用目的のを減らしたい
424. Posted by   2020年09月24日 06:54
アナログだけど金融機関ではセキュリティとして機能しているからね
それに変わるセキュリティを維持する方法があれば無くしてもいいと思う。
単純に無くしてもセキュリティを低下させるだけなので
425. Posted by 2020年09月24日 06:55
はんこ屋廃業したら不動産とか銀行とかめちゃくちゃ困る所出てくるぞ。
印鑑証明とかで必要な実印とかそこでしか作れない技術もあるし。
なんでもかんでも手続きをなくすのはありえないんですけど、さらに不正の温床になるってわからんのかね?手続きの簡便化がドコモ口座の不正につながたって学ばなかったんか?
手続きの面倒臭さはそれなりの理由があってやってるんだから。
>>417
ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、
この言い方だと全てを廃止って言ってるんだが。
426. Posted by 2020年09月24日 06:56
>>77
役所にメールしたことあるか?
ドメインで絞ってるからまず届かず、FAXでって言われるよ
まずドメイン登録の書類書かされる
427. Posted by   2020年09月24日 06:56
仕事早えーな
428. Posted by   2020年09月24日 06:59
>>393
電子判子の利用目的を間違ってるぞ。
書類の発行時刻の証明と、発行後に改竄がないことを証明するのに使うのよ。
認証者の証明は機械が不正に使われていないことを確認できる運用が必要で
電子判子単体では無理。これは従来判子も同じ。
429. Posted by   2020年09月24日 06:59
熨斗は判子が便利よね
430. Posted by   2020年09月24日 07:00
改革で平和の反対が実現するな!
431. Posted by   2020年09月24日 07:01
たぶん蓮舫が同じこと言ったらお前ら叩いてだろ?
432. Posted by   2020年09月24日 07:04
※425
417じゃ無いけど
なんでやねん
普通に解釈すれば
「ハンコ廃止しない予定の書類でその理由を聞いて、理由が正当かどうか確認して、政党ならハンコ継続」
って事だろ
433. Posted by 2020年09月24日 07:05
つまり、新型コロナウイルスをバラまいたのは中国ってこと?
434. Posted by 2020年09月24日 07:05
100均で売ってるような三文判で済む
書類処理方法はなくしていいけど
実印や銀行印はすぐに入手できないから
セキュリティの意味はあるでしょ
435. Posted by   2020年09月24日 07:07
ハンコが無くなり、何でもデジタルは反対
両方使うなら良いけど、デジタルはウイルス等使われて何か悪さされそうだ
436. Posted by 2020年09月24日 07:07
反対してるなら無理だわ
やっぱ反日爺だったか
もう歯止めはかからないんだろうな
437. Posted by   2020年09月24日 07:08
ドコモ口座の問題は、窓口で通帳に登録したハンコで申請させていれば起きなかった。
通帳とかハンコは、下手なシステム設計が横行する現代には必要と感じる。
必要なのは廃止による強制ではなく、ハンコ以外の選択肢の提示だろう。
438. Posted by   2020年09月24日 07:08
今後30年、選挙の最大の争点がハンコになるはず
439. Posted by 名無しさん 2020年09月24日 07:11
ハンコはともかく「やらない正当な理由を示せ」ってのは、お役所仕事にはいい切り口。
440. Posted by   2020年09月24日 07:11
逆張り民が発生しててウザいな
441. Posted by あ 2020年09月24日 07:17
海外に16年住んでたけどハンコの必要性がなかった。ハンコ文化はすぐにでも廃止すべき
442. Posted by 名無しの偉人さん 2020年09月24日 07:19
ハンコ自体はあっていい。
重要なのはハンコやサインの必要がある部分が減る事。
443. Posted by   2020年09月24日 07:19
ハンコ廃止ってかなり昔から言われてたよな
って思ってググったら20年以上昔からの話だった
それだけの時間かけてやっと実現出来そうになって来たのか
444. Posted by   2020年09月24日 07:20
ハンコ王子のロマくんを路頭に迷わす気か!?w
445. Posted by 2020年09月24日 07:20
>>327
決算書を電子では読みたくない
446. Posted by   2020年09月24日 07:22
やってくれ、ハンコ自体自分で押さなくてもいいのに
それで認証が通るってのもおかしいからな
役所だって押した判子を人間の目でダブルチェックしてたりするしな
あんなもんだって何の意味あんのって思うわ
447. Posted by 2020年09月24日 07:23
やるとして、運行する土台は出来ているのか?
出来てなければ余計な混乱を招くだけだぞ。
448. Posted by 2020年09月24日 07:24
>>250
民主党ってやっぱゴミだわ
449. Posted by ハンコ屋 2020年09月24日 07:25
多分この場合のハンコ廃止って、内閣において書類に押す三文判とかでやりあう話やと思うで
ハンコのために業務がストップっていうのをやめたいんやろ
家買うとか通帳作るとか、そういう一般市民のハンコは変わらんと思うよ
450. Posted by 2020年09月24日 07:29
本人が申請してんのにハンコがなくて不受理とかほんまゴミ
451. Posted by   2020年09月24日 07:30
はんことかすぐに偽造できるし意味ないだろ
452. Posted by 拡散希望 2020年09月24日 07:30
取材中の米女性記者拘束/内モンゴル弾圧/中共駆逐艦、ハワイに接近
453. Posted by 名無し 2020年09月24日 07:31
使ってる側は「本人証明出来ないから」と答えるんじゃね
454. Posted by   2020年09月24日 07:33
河野太郎 消されるな
455. Posted by 名無しさん 2020年09月24日 07:33
印鑑証明とか実印以外はどんどんなくせ
免許証とかで本人確認できてるのにそこの100均ででもハンコ買わないと書類は出せませんって意味がわからん。
456. Posted by   2020年09月24日 07:33
銀行印も完全に無意味だしな
結局別に運転免許証とかの写真付きで本人って分かる物が必須ってのがね
457. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 07:33
>>449
だったらペーパーレスにすべき
コロナで大問題になってたが、金銭だの有価物の取引じゃなくて
責任の所在をはっきりさせる為だけの形式において
もうお役所の書類その物が無意味どころか害悪
紙と判子だと都合の悪い書類は破棄して残ってないで言い訳出来るから
デジタルだと保管+バックアップしないいい訳が通らんのでやらないだろうけどw
458. Posted by 名無しさん 2020年09月24日 07:35
"今月中に" とか鬼の所業だ。いいぞもっとやれ。
だが何故マスコミは「あと5営業日中に」と勝手に言い換えない?いつもならそうするのでは?
459. Posted by 2020年09月24日 07:39
>>405キモ
460. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2020年09月24日 07:40
営業マン時代、契約書に一ヶ所だけ捺印されてないことがあって会社の給湯室のポットの湯気で複製したのはいい思い出w
461. Posted by 2020年09月24日 07:42
何でもかんでも判子って文化は廃れて欲しい
実印登録の文化は残って欲しい
462. Posted by   2020年09月24日 07:42
>>451
サインも他人が書けるんだよなあ
筆跡鑑定も鑑定団体が書道系警察OB系と複数あって確立されてないし
463. Posted by 名無し 2020年09月24日 07:43
減らすのは書類だろ
464. Posted by   2020年09月24日 07:45
ハンコが伝統文化とか完全に思考停止してるな
それが悪しき風習だったとしてもそうやって擁護するのか単に批判のための批判なのか
465. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 07:47
閣議の書類で各大臣が書き入れる花押がどうなるのかは見ものだわ。
あと、はんこ議連なるノスタルジー愛好会w
466. Posted by   2020年09月24日 07:47
クレカがサインでやっていけてるんだから
判子なんて無駄って証明されてるし
467. Posted by いわた 2020年09月24日 07:47
>>1
判子でも可にしたらいいだろ、判子じゃなきゃがクソなんだよ
468. Posted by 2020年09月24日 07:48
情弱芸術家のためにFAXとハンコは必要です
469. Posted by 名無し 2020年09月24日 07:53
まあぶっちゃけると、今目の前に物理的にある『承認が必要な書類』に電子印は押せないからってのがひとつかねえ。
まずは電子印(単なる印鑑ではなく確実な承認方法)の確立と、リアル書類への反映手段を確立しないと、理由なんざ『現実に実行できないから』で終わってしまうわ。
470. Posted by   2020年09月24日 07:54
スピード感はすごいし頑張れとは思うけど、この人が上司だったら胃が持ちそうにないw
471. Posted by   2020年09月24日 07:55
場合によってはシャチハタでなければ百均のハンコだって問題ないのが問題だよね
472. Posted by 梅ちゃん 2020年09月24日 07:57
まあ宅配便でも佐川急便とかは配達員の持っている端末にサインするだけやから一昔前程よりは判子の重要性も薄れているのかも知れないね。
473. Posted by   2020年09月24日 07:57
賃貸契約の更新にも保証人のハンコと印鑑証明が必要で馬鹿らしいことこの上なかったわ
474. Posted by   2020年09月24日 08:04
>>469
最初から0か100かの話じゃ無いわけで
出来ない箇所は理由を示せば済む話
475. Posted by   2020年09月24日 08:05
とにかく反論しなければ気が済まない人種は結構いるのだなと思った(小並感
キチンと納得できる理由があれば考慮するって言ってるんだからまずはお手並み拝見してれば良いじゃん
476. Posted by   2020年09月24日 08:11
どういうシステムになるんだろ。承認とかどうするんだろうね。証明が出来ないと難しいよね。過去の書類とか見ても、誰が作って誰が承認したかとかわかるような仕組みじゃないと厳しいね。興味深い。
477. Posted by 令和生まれのおじさん 2020年09月24日 08:14
>>406
併用て、、簡易化じゃなくてより複雑化してるじゃん、、この昭和マンが!
478. Posted by 2020年09月24日 08:14
ハンコなくしたらサインとか言ってるやつ頭大丈夫か?
479. Posted by   2020年09月24日 08:15
海外も判子が主流なのか?
文句ばっかり言う老害がネットにも増えてきたな。
480. Posted by   2020年09月24日 08:17
重要書類以外は別にサインでも良いしな
481. Posted by   2020年09月24日 08:17
組織内文章の検印の事だろ
契約印を無くせ、って話じゃない
482. Posted by   2020年09月24日 08:18
まずは御璽から廃止したら
483. Posted by   2020年09月24日 08:19
これは結構気を付けなければいけない案件
労働者に残業させるための36協定を筆頭に、労使協定には概ね労働者代表の押印が要求されてるんだけど、代替措置なしで判子だけ廃止されたらまずいことになる
労働者が知らない内にしれっと同意してない労使協定を締結されかねない
484. Posted by 令和おじさん 2020年09月24日 08:21
>>60
日本の民間企業は、業界ルールさえ決まれば、ここぞとコスト削減を名目に素早く行うよ 
問題は、官公庁
必ず事件がおきる
485. Posted by   2020年09月24日 08:21
自分の実績づくりのためには周りを犠牲にすることもいとわない
486. Posted by 2020年09月24日 08:23
全部無くさなくてもいい
人生に関わる契約や大きな買い物以外無くすだけでも
役所も民間もスムーズになるだろう
487. Posted by   2020年09月24日 08:24
>スケジュールを前倒しして、より加する
問題や不祥事が起きてほしいんだろうね
488. Posted by   2020年09月24日 08:24
行政手続はほとんどサインにしてOKくらい振り切ったおふれ出さないと結局何も変わらなそう
489. Posted by   2020年09月24日 08:24
行政の書類は面倒なのはハンコじゃなくて書式ですぞ?
便利とデジタル化ばかり見てるとドコモ口座見たくなりそう
490. Posted by   2020年09月24日 08:27
判子はローカル企業の契約書位にしか使わん。
グローバルはサインor電子署名だから楽でいい。
そもそも登録印以外でもOKな書類のクセに捺印を求める方がおかしい。
491. Posted by 2020年09月24日 08:27
>>484
デジタルサイン案件で
IT業界の営業がまた盛り上がるんかな
492. Posted by   2020年09月24日 08:28
急すぎとか懸念を色々書いてる奴、普段の仕事でどれだけ無能か分かるなw
結局即やれって言われないつまで経ってもやらんやろこの件は
じっくりやってた結果今のままやってんぞw
493. Posted by   2020年09月24日 08:29
元厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課長 村木 厚子「検印なんてめくら印なのだから何の責任も無い」
494. Posted by   2020年09月24日 08:30
1周間前に急かさずはじめから期限を決めて◯日までに報告しろと何度も言うのが普通だろ
495. Posted by あ 2020年09月24日 08:31
ここまでやるってことは相当足引っ張ってたんやろなこのコロナ期間中
496. Posted by   2020年09月24日 08:32
動きが素早い!
497. Posted by   2020年09月24日 08:34
いいんじゃね?証明の手段を進化進歩させてくれればそれでいい
偽造とかやるよーな汚い連中駆逐してどうぞ
498. Posted by   2020年09月24日 08:35
元財務省理財局長 佐川宣寿「判子を押したって、いざとなったらシュレッダーにかければ良い」
499. Posted by あ 2020年09月24日 08:36
>>7
はんこは日本の文化🇯🇵
500. Posted by 2020年09月24日 08:37
省庁や自治体書類の判子を取りやめさせるって話しだろ。
そんなんで判子屋が滅ぶかよ。
501. Posted by 2020年09月24日 08:37
2万もする判子買わされたばっかだよクソ。
コロナ流行ってる中印鑑登録の為にどれだけ歩かされたか。
502. Posted by 名無し 2020年09月24日 08:37
時代の流れで居場所をなくした物サービスなんて腐るほどあんのになんで判子だけは特別扱いされてきたのか謎
ハンコ屋の意見なんか聞く必要がない。世の流れに対応できないハンコ屋は潰れて然るべき。それが世の摂理だ。
503. Posted by   2020年09月24日 08:38
理由を求めてるから理由を言えばいい
何でもかんでもデジタル化が良いとも思わんが、やった方が良いところは多いはず
まず全部廃止すんぞ!ってかかって、これはちょっと・・・ってやつを明確にしていく
そこでどう変えるか、どう残すかっていうバランス感覚が見所だな
かつての事業仕分けも思想自体は良かったが、何でもかんでも削減削減でバランス感覚が最悪だった
これはどうなるだろうね
504. Posted by 2020年09月24日 08:39
システムがそんなすぐ用意できんだろ
役所の書類1枚に何箇所もはんこ押さないと無効
場所がずれたら無効ってのをやめてから言って
505. Posted by 2020年09月24日 08:41
「やる」か「やらない」かの意思決定の段階で「現場が混乱する」とか言ってるヤツは無能。
混乱も含めてどうするかを考えていくのが大人。
更に言うなら混乱なくスムーズに移行するための予算を確保するのが政府。
506. Posted by   2020年09月24日 08:43
マナー講師「サインもお辞儀をしているように書きましょう!!!!!」
507. Posted by   2020年09月24日 08:44
サインは結局アナログなのだから、上司の既読・承認システムみたいのがよくね?
508. Posted by   2020年09月24日 08:45
>>503
書類一つひとつについてはんこが必要な理由の確認と理由説明の文書作成のための時間を確保しないといけないでしょ?おじいちゃんはそんなこともわからないの?
509. Posted by   2020年09月24日 08:46
別に理由適当でも大丈夫なんでしょ?
510. Posted by 2020年09月24日 08:47
どんどんやってくれ
511. Posted by   2020年09月24日 08:48
シャチハタOKな書類は失くしていいと思うが、通帳なんかはどうなんだろうね?
ATMで引き出せるんだから要らんかな?
512. Posted by   2020年09月24日 08:48
印鑑は証明力ないしいらんと思うけど、失業を余儀なくされる判子屋をどうするつもりだろう?再就職先を探してあげられるのかな?
513. Posted by 、 2020年09月24日 08:49
はんこ失くせない現場もあるよね
514. Posted by   2020年09月24日 08:50
役所は判子レスにしよう
役所「これとこれは判子継続して使いたいです」
じゃあその理由を今月中に教えてね
この内容で急すぎて無理とか言ってる人は無能すぎるだろ
515. Posted by   2020年09月24日 08:50
>>511
そんなあなたにマイナンバー・カード
516. Posted by . 2020年09月24日 08:51
こういうことに文句いうやつはしなかったら何もしない、政治家は誰がやっても同じだとかいうんだろうな。
ブッダのこの言葉思い出すわ
これは昔にも言うことであり、いまに始まることでもない。沈黙している者も非難され、
多く語る者も非難され、
すこしく語る者も非難される。
世に非難されない者はいない。
517. Posted by 2020年09月24日 08:52
本人が書いても本人認定されないななくて何度も書き直したりするのにサインの面倒臭さ知らんのかな
518. Posted by   2020年09月24日 08:52
>>509
その発想が欠けてたわ
519. Posted by 2020年09月24日 08:52
役人にとってハンコは便利だからな。
1枚の書類にずらっとハンコ押すことにより責任とる風にして
なにか起こったら全員で有耶無耶にできるシステム。
やめれないだろ。
520. Posted by   2020年09月24日 08:53
判子がなければ血と指紋で押せ
521. Posted by unkbb 2020年09月24日 08:54
実印はしばらく残るかな。
認印とか届印はいらないな
522. Posted by   2020年09月24日 08:54
>>514
今月中って言うけど1ヶ月時間はあったの?
実際は1周間じゃないの?
523. Posted by 名無し 2020年09月24日 08:55
あくまで役所内部での仕事でハンコ廃止したいだけで
外社会には関係ないだろ
何でおまえらのハンコ無くなる前提でやいのやいの言ってんだよw
524. Posted by 名無し兵 2020年09月24日 08:55
※500
>行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、
これが読めない人たちがデジタル化だの伝統だの言ってるのが今の日本
525. Posted by   2020年09月24日 08:56
「行政上」でしょ。
一般企業とは関係ないんじゃない?
526. Posted by   2020年09月24日 08:56
抵抗勢力「よし、全ての公文書に対する理由を出せば、量が多すぎて大臣が処理できなくなるぞ!」
527. Posted by あ 2020年09月24日 08:56
俺、字が汚いからハンコでもいいよね?
528. Posted by   2020年09月24日 08:57
役所「コレがこうでこうなってしまうので廃止できません…っと。はい書類提出」
デジタル庁「担当者のハンコが押されていないのて再提出です」
とかなったら笑う
529. Posted by   2020年09月24日 08:57
ペーパーレス、電子化のための判子廃止だよ。サインになる訳じゃない。
PCで書類作って紙に印刷して判子貰って紙で保存、またはスキャンした画像データとして保存とかやってられねえのよ。検索性皆無だし。
530. Posted by 2020年09月24日 08:57
>>445
昭和ガイジw
いつまでもそうやって拒否し続けても構わないが強制はすんなよ
531. Posted by 2020年09月24日 08:59
>>20
逆張りゴミ野郎
ハンコの出番はもうねーんだよ
532. Posted by   2020年09月24日 08:59
何でもかんでも印鑑と自筆サインてのは無駄を超えて嫌がらせの域だからなw
お役所の書類は何箇所もサインさせられてしまいにゃ印鑑
民間も似たようなもん
特に建設業の書類なんて酷いなんてもんじゃない
お前ら本当に考えて書類作ってる?と聞きたくなる
印鑑は印鑑で良いところがあるから活かしていければ良いと思うけどな
533. Posted by   2020年09月24日 08:59
>>514
行政手続き全て確認だぞ
これとこれ程度で済むかよ
534. Posted by   2020年09月24日 08:59
はんこ屋の心配はしなくていいと思う。
呉服屋なんてほとんど廃業してるけど気にした人いるか?
時代遅れな物を商ってる連中の扱いなんてそういうものさ。
535. Posted by 2020年09月24日 09:00
日本文化って・・・判子は古代ギリシア発祥だぞ
536. Posted by 2020年09月24日 09:00
印鑑登録されていないのを使える時点でな
537. Posted by   2020年09月24日 09:00
請求書も認印欲しいからメールじゃだめっていう会社も無くなって欲しい。
どこが発行したものかの証明の為ならメールの方が双方確実なのに。
誰でも押せる100円の認印に効力なんてないだろうよ…
538. Posted by   2020年09月24日 09:01
確認者の名前なんて書かないだろうし、最終的に誰が確認した(認めた)書類か分からなくなるんじゃない?どうせ責任はとらないから一緒と言えば一緒だろうけど
539. Posted by   2020年09月24日 09:01
このくらいの勢いがないと何も変わらない。
540. Posted by   2020年09月24日 09:02
???「「廃止できない場合は今月中に理由を」は河野大臣からの指示書とされているが、河野大臣の判子が無いので偽物です。」
541. Posted by   2020年09月24日 09:02
4万の実印作った後一回も使えてないままこんなことに(`・ω・´)
542. Posted by   2020年09月24日 09:03
判子を押したって、どうせ行政の偉い人は責任を取らない。
543. Posted by   2020年09月24日 09:03
>>522
判子継続して使いますって言ってるものの理由聞いてるだけなんだから
普通に考えれば1日有れば理由を一覧に纏めて提出するのなんて余裕
仮に理由を書くのが不可能なほど大量の判子継続予定の所が有ったら
継続するかどうかの判断の段階でちゃんと仕事してなかっただけ
544. Posted by 2020年09月24日 09:04
今月中に確認して上長に確認する際にハンコいるな
545. Posted by   2020年09月24日 09:04
普通の企業でも本人確認にやたら印鑑を強要してくるんだよね
本人の筆跡以上に本人を証明できるもんなんて、あとは指紋くらいなもんだろうに
546. Posted by   2020年09月24日 09:06
>>507
システム?
何でも考え無しにデジタル化なんてしたらとんでもないことになるよ
僅かなトラブルでさえ業務全停止になる可能性が常に付き纏う
547. Posted by 2020年09月24日 09:06
※541
いや、不必要なハンコの慣習を無くそうってことじゃない?
実印はマンション契約とか大きい買い物には必要ってことで残ると思う
548. Posted by   2020年09月24日 09:07
>>543
めったに行わないような手続きとかも有ると思うけど
そういうのもスムーズに理由説明できるの?
549. Posted by   2020年09月24日 09:07
>>509
勿論w
後からとんでもない目に遭うけどなw
550. Posted by   2020年09月24日 09:07
判子が悪い訳じゃなく
無駄な認証が割る訳だからなあ・・・
551. Posted by   2020年09月24日 09:08
>>546
文書のデジタル化なんて30年前から実施しているが?w
552. Posted by 名無し 2020年09月24日 09:08
そもそも何で判子だったんだろうね
指紋でいいじゃん
確実に本人なのに印鑑忘れて手続き出来ませんとかどの印鑑とか本当面倒くさい
判子は他人も使えるしプラスで本人確認とかアホか
まぁ今は電子サインだね
郵送のラグやアポ取って現地に赴く必要が無くなる
効率的だ
553. Posted by   2020年09月24日 09:08
デジタル技術で誰が承認したか明確になればもう印鑑なんていらんのだけどね。
少なくともデジタル庁の書類は全て印鑑無くしてほしい。
554. Posted by   2020年09月24日 09:10
ハンコ文化が無くならないのって結局、本人以外でも押せることこそが理由なんだろうね
555. Posted by   2020年09月24日 09:10
ハンコ全部無くす前提で話進めてる奴多いな、必要な理由があるならおkって言ってるのに
実際そこらで買える程度のハンコ押印なんて犯罪抑止にもならんだろ、余計な手間が増えるだけやん
556. Posted by へへへ 2020年09月24日 09:10
三文判がそこここにあるぐらい、ハンコに意味がないのは役人なら知ってる。なぜ止めないかは、自分のところだけ止めると「どうしてあそこはいらなくなったのにこっちは必要なのか」と他のところにクレームが行くからだ。また一斉にやめようとすると政治のほうから「どうして止めるのか、今までとどこが違うのか」と文句が来るからだ。
特に政治方面(他の議員さんたち)を抑えてくれるなら、行政はやるでしょう。今までは政治対応まで行政官に丸投げだったが、河野さんなら抑えてくれそうだから。
557. Posted by 2020年09月24日 09:12
日本社会三大クソ文化
元号!
ハンコ!
手書き履歴書!
558. Posted by   2020年09月24日 09:12
元厚労省 村木さんのせいで代印が出来なくなった
559. Posted by   2020年09月24日 09:12
>>552
指をいちいち拭かないと駄目だよね。指紋だったなら指紋をプリントした指の形したハンコが使われることになったかもね
560. Posted by   2020年09月24日 09:12
>>535
お?
発祥と発展した独自の文化を混同してる馬鹿がおる
561. Posted by   2020年09月24日 09:13
>>548
理由があるから判子を継続するはずなのに
理由を説明できないんならそれは判子使わなくて良いんだよ
562. Posted by   2020年09月24日 09:13
※547
それすら無くて良いと思うけどね
563. Posted by   2020年09月24日 09:13
まぁ面倒臭いは面倒臭いけど、唐突過ぎないか
もっと何年も時間かけてやればいいのに
本当にこういう国民に強制・管理する事柄だけは決定と行動早いよな
日本人の為の法案や行動はグズグズ言って遅かったりやらなかったりするくせに
564. Posted by   2020年09月24日 09:13
全部署の理由提示の精査には、ものすごい労力が必要なのです。
565. Posted by   2020年09月24日 09:13
行政内の話だし、シャチハタや三文判で通している書類からはんこを失くそうって話じゃないかね?
意味ねーし。
566. Posted by   2020年09月24日 09:15
>>555
必要な理由があるからOKなんて言い訳認めてるから進まねえんだよ!
必要だろうが何だろうが強制的に禁止していくしかない
567. Posted by   2020年09月24日 09:15
>>563
河野大臣は解散が10月と見ているから、その前に期限を付けたのでそ。
568. Posted by   2020年09月24日 09:16
重要な契約は
血判時代になるだけでしょ
569. Posted by 2020年09月24日 09:16
承認印を集めて回る承認申請スタンプラリーは時間の無駄だから即刻止めるべきだわな
570. Posted by   2020年09月24日 09:17
多くの官僚が衆議院が解散する迄のパフォーマンス、と馬鹿にしています。
571. Posted by   2020年09月24日 09:17
>>563
自民党が役所の判子廃止しようと言ったのは1997年で23年前です
572. Posted by   2020年09月24日 09:17
>>564
だろうね。精査しだしたら11,000件以上に蔓延ってると思うわ。
でも1ヶ月では無理だろうと現状を把握するために必要なプロセスだと思う。
573. Posted by   2020年09月24日 09:18
確か自民内にハンコ協会の役員みたいな人おらんかったっけ?
利権崩壊させて大丈夫か?
574. Posted by   2020年09月24日 09:18
宅配の端末に触らされるシステムどうにかしろ
575. Posted by   2020年09月24日 09:19
>>554
多分それ
576. Posted by   2020年09月24日 09:19
マイナンバー強制させるための布石
スーパーシティ法案を通したし、日本人を管理支配する気満々やな
577. Posted by 2020年09月24日 09:19
※566
犯罪者乙、必要なら残さんとダメだろーが
逆に言えば、必要だって尤もな理由が出せないんならそれは不要って証明
そういうのを無くすってことやん、そしてそれは押印が必要な手続きの大部分を占めてるんだし
578. Posted by   2020年09月24日 09:20
シャチハタかコクヨか忘れたけど、電子決済システム?ツール?を作ったような気がする。
579. Posted by   2020年09月24日 09:22
>>576
( `ハ´) ついに悲願が叶う
580. Posted by   2020年09月24日 09:23
まぁ、実際の所、登録されてないハンコなんて作ろうと思えば誰でも作れるし、なんの有効性も無いのは事実だけどな
必要な気になってるだけ
電子印鑑、デジタル押印とかアホかと思うし
581. Posted by   2020年09月24日 09:23
どうせ衆議院は解散するんだろ
582. Posted by AKB48タイムズ 2020年09月24日 09:24
>>78
サインの筆跡確認で本人確認こそ確実じゃないだろ
サインは殴り書きレベルじゃん
583. Posted by   2020年09月24日 09:24
大橋巨泉「ボインで(*´ω`*)」
584. Posted by 2020年09月24日 09:24
判例だと本人の直筆署名より100均の三文判のほうが証明力が強いって意味不明な事になってるからな
585. Posted by   2020年09月24日 09:25
>>580
そうそう。偉い人が部下の三文判を一揃え持ってたりしたら意味ねーし。
586. Posted by   2020年09月24日 09:26
>>569
いやいやw
承認が必要なものは必要だろ
署名ラリーになるだけやアホw
587. Posted by 名無しさん@ 2020年09月24日 09:28
※576
政府に管理されていやがる人ってどういう人なんすかねぇ…
588. Posted by   2020年09月24日 09:28
>>581
衆議院が解散するとして支持率二桁未満の野党に負けるとは思えんが。
589. Posted by 国民 2020年09月24日 09:29
有能大臣!!
590. Posted by   2020年09月24日 09:30
>>588
大臣が変わる可能性が有るやろ
591. Posted by 2020年09月24日 09:30
ハンコの方がサインより早い物とか非常に重要な書類以外は廃止でいいな
592. Posted by _ 2020年09月24日 09:32
はんこ屋が露頭に迷う?知るか甘ったれんな。
時代の流れでこれまで消えてきた産業多々あるだろうが。
その一つになるだけだ。
593. Posted by   2020年09月24日 09:35
>>590
前の内閣の時から印鑑廃止で動いてたんだから
大臣が変わる程度では問題ないんじゃ
594. Posted by あいうえお 2020年09月24日 09:37
認証システムの構築に従事してるエンジニアの俺の意見
各社員に秘密鍵を持たせて資料にデジタル署名してその署名のQRコードを印刷しておけばOK
改竄を検査したい人はスマホのアプリを立ち上げてカメラで写したら一瞬で公開鍵で検証可能
595. Posted by 2020年09月24日 09:46
サインよりも判子の方が楽なのに
問題は判子そのものじゃなくて承認印をもらわないといけない人数が多すぎることなのでは
596. Posted by 1 2020年09月24日 09:46
マイナンバーに一本化させればいいよ
そっちのが便利になる
597. Posted by 2020年09月24日 09:46
ハンコ廃止は賛成だけど急すぎない?
電子化にしてもセキュリティ考えなきゃだし、
ドコモ口座みたなことが起こって混乱助長するだけになるだろ。
598. Posted by オーダーカーテン 2020年09月24日 09:47
完璧!嬉しい!
廃止出来ない正当な理由を要求してるのが素晴らしい!
599. Posted by   2020年09月24日 09:48
>>590
代わった大臣には一度決まった方針を即反古にするような力はないって
レジ袋廃止の件でセクシーを擁護してた連中が言ってたぞ
600. Posted by あ 2020年09月24日 09:48
印鑑証明書はともかく、認印で良いものは身分証の提示とサインで充分
601. Posted by 金ぴか名無しさん 2020年09月24日 09:57
ハンコ必要だって言ってる連中は感情論が多いように思う。
なので必要ないなw
602. Posted by a 2020年09月24日 09:58
  /::::::::::::::::::::::::::\ハンコは章印となるものであり、またその形状等により追跡を行う事が可能
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\であって、要するに手続についての確実性を増すからなのだが、慶應
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜出た人間ってのはどうかしてるのか?
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜(頭を良く見せようとして結局何が言いたいのか分からない馬鹿コメ)
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 で、相変わらず、大陸系部落系がうるさい感じの記事ですね…。
  |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜(相手にされないので、妄想を発表して気を引こうとするいつもの病気)
  | ∪< ∵∵  3 ∵>
 \   ⌒ ノ(以下、見るに堪えない長文を連投する迷惑じじいa)
 \_____/
603. Posted by   2020年09月24日 09:59
一般論として
面倒=セキュリティが高い。簡単=セキュリティが低い。
オンラインの2段認証もしかり。家の鍵も同様。
もし廃止するなら多くの場合それに変わる何かが必要だろう。
例えば婚姻届の印鑑を廃止したら、タダでさえザル(三文判で偽装可能)なのにもっとザルになる。特亜のやりたい放題が加する。
あれは実印限定にするべきだ。
604. Posted by 2020年09月24日 09:59
俺、柔道整復師。毎月の療養費支給申請書(レセプト)に1枚1枚ハンコを押し続けてきた。ちなみにそれには登録された接骨院の番号がちゃんと記載されていて、ハンコは全く無意味だと思っていた。早く廃止にして欲しい。てか、紙で出させるのをもうやめて欲しい。紙とデータ(USBメモリ)を郵便で一緒に送付してるんだが、本当に無意味だと思う。
605. Posted by 2020年09月24日 09:59
ウハッ
いきなりぶっこんで来るねー
面白い
606. Posted by あ 2020年09月24日 10:01
・届け出している銀行印
・印鑑登録している実印
これ以外のハンコ(いわゆる認印)はただの儀式。
ただ、最近の技術があれば、印影の偽造なんて簡単だろう事が推測できるので、正直、銀行印や実印もそれほどのセキュリティは無い。
607. Posted by w 2020年09月24日 10:03
ホント、役所からなくしてみせろよw
608. Posted by 通りすがりのヒカセン 2020年09月24日 10:04
???「ハンコは誰でも偽造できる」
なおゆうちょ銀行
609. Posted by 名無し 2020年09月24日 10:04
>>445
印刷したい人は印刷すればいいじゃん
手続きは電子でな
610. Posted by   2020年09月24日 10:06
>>603
この記事の本質はセキュリティの質の問題じゃなくて、セキュリティに無関係な手続きを洗い出そうって事だろう
セキュリティに関係するハンコには「理由」があるはずだからな
611. Posted by 名無し 2020年09月24日 10:07
河野総理になってやかに消費税廃止、デフレを脱却させてください
612. Posted by   2020年09月24日 10:09
ハンコ屋に配慮って
そんなん言うてたら何も新しくできんだろ
時代が進むことで消えていく職業が今までになかったとでも?
613. Posted by   2020年09月24日 10:10
>>611
日本経済はちゃんとインフレしてますが
614. Posted by   2020年09月24日 10:21
はんこ屋?
どうでもええわ
死にたきゃ死ねよw
615. Posted by 名無し 2020年09月24日 10:22
>>154
実物をやり取りしないだけでだいぶ手間が省ける
アポ取って持参して口頭で説明して、もしくは送付状付けて郵送して
とやってたものがメールで時間や送料の制約無く行うことが出来る
616. Posted by ななし 2020年09月24日 10:25
勝手な判断で代印出来なくなる為廃止出来ませんだってさ
617. Posted by _ 2020年09月24日 10:26
その辺の大量生産の激安ハンコで事足りる印鑑欄ってなんの意味があんの
あれで何かの証明になってるの?
618. Posted by 2020年09月24日 10:28
署名こそが最強
印鑑はあくまでも認印としてまでの仕様にとどめるべき
619. Posted by 2020年09月24日 10:29
ハンコは誰でも偽造できる(笑)
620. Posted by   2020年09月24日 10:29
ハンコの重要性が分からんからハンコの煩わしさもよく分からん
何でそんな廃止したいん?
621. Posted by 。 2020年09月24日 10:32
次は和暦を無くして西暦に統一
出来ない場合は理由を一カ月以内に提出されたほうがいいな
622. Posted by 2020年09月24日 10:34
デジタル印鑑で済むのだけれど
それ以前に役所のシステム化って色々失敗してるから簡単にはいかない
税金を食い物にするのが目的になるからプロジェクト失敗しても金だけ流すとかある
払う方は予算消化しないといけないし
税金を食い物にする商売本当にちょろいよね
623. Posted by   2020年09月24日 10:36
>>599
部下が居る大臣:次官、政務官等と協議し省庁として法令を出す
ボッチな担当大臣:大臣と内閣のなんとなくの方針で各省庁にお願いする
624. Posted by   2020年09月24日 10:38
アホなことばっかやってんな
イタリアみてぇに役立たず議員3分の1を削減しろや
625. Posted by 2020年09月24日 10:39
遺産相続はハンコが無かったらもっと面倒だろ
銀行窓口に相続人全員が身分証持ってお集まり下さいとかやるつもりか?
印鑑登録あるようなハンコは見直しはともかくすぐ無くすと不便になると思う
なんでも良いから名前の横にハンコ、みたいな謎のハンコは消して問題無いだろ
626. Posted by   2020年09月24日 10:42
>>621
和暦廃止はありえん。天皇制と同じく日本のアイデンティティ。
システム屋として面倒なことは分かるが、データ上のやり取りは西暦にするとしても制度としての和暦は廃止してはいけない。
627. Posted by   2020年09月24日 10:45
>>329
指紋とか写真で抜き取られる時代だぞ。
その辺にベタベタと痕跡残してるもんだし、信用性低すぎるでしょ。
しかも一回盗まれたら変更できないしな。
628. Posted by   2020年09月24日 10:47
大橋巨泉「だからボインがいいんだって(*´ω`*)」
629. Posted by a 2020年09月24日 10:49
押印廃止希望派が愚かなのを見るだけで(少なくとも現時点では)廃止しない方がいいと分かるのは面白いですね。
大陸系だろうなぁ。大陸系だろうなぁ。公安を乱したい大陸系だろうなぁ。
押印には不正を防ぐ効果があるという事が、この様な記事からも分かるのである。
であろう?
そういう記事になっていると思われるが。
630. Posted by 2020年09月24日 10:50
職人が手作りしてた物しか無かった時代の名残りだよね
工場で大量生産されて100均で売ってるような物を有効にしてる書類のハンコなら廃止しても問題は無いかと
しかし子供心になんでこんなハンコが許されるんだと疑問に思ったままオジサンになってしまったなw
631. Posted by   2020年09月24日 10:50
>>413
長期間の期限設けても、グダグダと長く議論して結果出ずに終わるからだろ。
632. Posted by   2020年09月24日 10:50
実際、実印登録とセットじゃないハンコの使用って意味ないよね
役所の申請書類とか大体、書類を持っていってから「あっハンコ忘れた」と思って100均で買ってきて押しても書類通るからね
帰るのが面倒というだけで買った1度だけ押したハンコで
例えば後で揉めた時にそれでどうやって、こちら側のハンコと立証するつもりなの?って思う
633. Posted by   2020年09月24日 10:53
>>626
和暦も天皇制も残せばいいよ。でも行政書類とかには要らんだろ。ややこしい。
あんなもんをありがたがってるのは年寄りとカレンダー屋ぐらいだろ。
634. Posted by 通りすがり 2020年09月24日 10:53
役所内部の決裁文書に押すハンコの話だと思うよ
勘違いしてる人達がいそうだけど
635. Posted by 633 2020年09月24日 10:55
あんなもん=和暦、な。
天皇陛下の事じゃないからな?
636. Posted by   2020年09月24日 10:56
>>297
前の職場で、署名or判子でいい書類なのに、お客様に「署名+判子がないとダメです!」って言ってるアホがいたなぁ……。
実際、両方必要な書類と、片方でいい書類があるから混乱するんだよね。「念のため両方もらう」なんて奴もいた。
637. Posted by   2020年09月24日 10:57
>>34
勧めたけど失敗しただけだぞ。
てか、パソコンが復旧したら紙なんか無くなるって言われてたからな。
638. Posted by 2020年09月24日 10:57
苗字の漢字が複雑な奴大発狂
639. Posted by   2020年09月24日 10:59
和暦を無くすと、元号発表でブレイクする政治家が居なくなるですやん(´・ω・`)
by 小渕恵三
640. Posted by   2020年09月24日 11:00
はんこ文化は確かに面倒くさい面はあるけど、サイン文化がそんなに利点が強いかって言われるとそうでも無いんだよな。
641. Posted by   2020年09月24日 11:02
拙は駄目だ
ドコモ口座より酷いことが起きるぞ
もう今の日本は外人だらけだから性善説に頼った施策は
悪党の食い物にされるだけだっていい加減分かっただろ
642. Posted by   2020年09月24日 11:04
>>638
ペーパーレス化じゃないんだからまだセーフでしょ。
フォントによっては字が違うとかで面倒らしいね。
643. Posted by   2020年09月24日 11:04
2〜3年くらい前に、何かのついでに税務署に行って証明書をもらおうとしたときに、判子がないとダメだといわれて出直したことあるな。
免許証で本人確認もできるし、署名じゃだめかといってもダメの一点張りだった。こういうのは何とかして欲しいな。
644. Posted by   2020年09月24日 11:08
このニュースをググって見つけた別ソース
>>河野氏は会合で「ちゃんとした本人確認のためではなく、
>>ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合、
>>すぐにでもなくしてしまいたい」と述べたという。
645. Posted by   2020年09月24日 11:08
>>641
性善説に頼った施策がダメなのは同意だが
外人≒悪党はアウト
646. Posted by 2020年09月24日 11:10
なりすまし容易、持ち運び必需なゴミオブゴミの判子やめてサインにしろや
免許証あってもハンコ無いと駄目とかほんとしねや
647. Posted by 2020年09月24日 11:12
偽証が捗りますな。やるなら強固な電子証明普及させてからやって
利便性追求した結果が預貯金不正引き出しの事件起きたのだろうに
手続きが煩雑だからこその抑止効果も考えろ
648. Posted by 名無し 2020年09月24日 11:12
役所の申請も電子化してるからなぁ。この流れが加すると士業で飯食ってる人はこの先大変だろうね。
649. Posted by a 2020年09月24日 11:12
※626 あー、法務省系を中心に、これからは書類に西暦を記していく、と息巻いてた方面が行政にあるっぽいですが、何だか結局まだ和暦使ってますね。(でもまぁ、その件を通じて、法務省については下の職位の者についてもそういう意識を持っている事が分かったのは収穫です。)
※644 いまいちよく分からん。当該人が押印した、という事を確認していくものなのではないか。「ただはんこを押したという事実」といっても、他人が使うわけにはいかないはずであるし、通常。なお、章印等についての偽造や不正使用については、それだけで不正についての法的なハードルが上がるものという事については分かっているはずであるが…。
650. Posted by 2020年09月24日 11:14
>>644
うちの会社もだけど
ハンコを押す事が手段じゃなくて目的になってる書類日本中に沢山有るんだろうな
651. Posted by 2020年09月24日 11:19
署名よりハンコの方が楽とかそういうことじゃなくて
本当に必要な作業だったのかを洗い出す機会になればいいんじゃねーの
652. Posted by a 2020年09月24日 11:19
まぁ何というか、そういう提案は代替案示してから言えよ、とすごく思われる事態ですね。
何が目的で言ってるわけでしょうね。
良からぬ目的があるのでは、と思われますが。
いやぁ、なんか、ひろゆきがはんこ文化について否定的なコメントをしたのを、やたら大陸系方面が持ち上げまくってましたし、やはり押印の手続については望ましい面が多いものなのでは。
653. Posted by   2020年09月24日 11:20
>>219
印鑑証明書は透かし処理がしてあって偽造できないし、コンビニ発行の普通紙タイプも偽造防止措置がしてあって受け取った事業者側が確認を怠らない限り騙せない。
地面師は、そもそも免許証などの証明書を偽造して、役所で印鑑登録をし直して本物を発行してる。
654. Posted by 名無しさん 2020年09月24日 11:22
パチンコ廃止かと思ったわ
655. Posted by a 2020年09月24日 11:24
※653 うーん?適切な手続によらない場合(行為者が本人又は正式に委任を受けた法的代理人以外の場合。まぁ行政書士とかでもいいかもですが。)、「本物」というのはどうなのでしょうね。確かに行政機関から発行されるものであるでしょうが、不正なものでしょう。
656. Posted by ああ 2020年09月24日 11:25
ハンコの方が楽
657. Posted by   2020年09月24日 11:27
なんだとぉ。
チタンの印鑑を作ったばかりだぞ。
認知症老人が、字を書けると思うな。
658. Posted by 風吹けば名無し  2020年09月24日 11:28
免許返納しますとか権利を喪失させる書類もハンコ無しでええんか
なんぼでも他人が嫌がらせできるで
法人だったら窓口で本人確認も難しいし
659. Posted by 名無しさんファミリー 2020年09月24日 11:30
>>610
むしろ、今まで認印で出来た手続きが実印必須になるだけのような。
660. Posted by   2020年09月24日 11:31
>>254
実印まで無くそうとは思ってないだろ。
平井大臣がデジタル改革閣僚会議で
「河野氏は『ちゃんとした本人確認のためではなく、ただはんこを押したという事実だけが必要なケースの場合、すぐにでもなくしてしまいたい』と言ってる」と言ってる。
661. Posted by 2020年09月24日 11:32
これで誰も責任とらなくても大丈夫になるなw
662. Posted by   2020年09月24日 11:36
>>652
ハンコってほとんど日本だけの制度なんだけど、日本のセキュリティは堅牢なの?って話。無意味な事は既に証明されてるんだ。あんたの言う望ましい面って具体的になにさ?
663. Posted by a 2020年09月24日 11:39
実際なくなると寂しい気もするな
どっちでもOKって感じじゃあかんのか
664. Posted by   2020年09月24日 11:40
ハンコは確かに形骸化しすぎてるし、見直すべきだとは思うけど
拙にペーパーレスだのデジタル化だのに走って
また現場を大混乱させたり、使えないシステムに何億も無駄金つぎ込んだりするのは勘弁してほしい。
665. Posted by   2020年09月24日 11:40
上司が見なくても問題ない書類を
上司が見てハンコを押す事になってるから
毎日上司が書類を見ずに1日10分前後ハンコを押し続ける無駄な時間が無くなるのか
666. Posted by 2020年09月24日 11:40
印鑑証明ビジネスができなくなるな
667. Posted by   2020年09月24日 11:46
基本的に政治家って官僚の機嫌を取りながら
妥協点を探して徐々に変えていくという仕事だからな。
あんまり、早急なことやると官僚に潰されるんだよな。
あいつらマスコミとつるんでるから
潰そうと思えばかんたんに政治家潰せるからな。
頭悪い国民はそれに騙されて官僚側の味方してるくせに
いつになっても改革できないとか意味不明なこと言ってるが。
668. Posted by 2020年09月24日 11:48
割印とか有効とか言うけど片割れの半分を適当に押しても後で照合に使わなくて時効とかガバガバ
669. Posted by   2020年09月24日 11:50
ハンコを押すのが好き(´・ω・`)
670. Posted by   2020年09月24日 11:53
大橋巨泉「ボイン・・・」
671. Posted by 2020年09月24日 11:54
印鑑屋行くと運気がどうの品格がどうのとうさんくせー宣伝文句しか使ってなかったからな
消えるのは必定だった
壺売る宗教となんもかわらん
672. Posted by   2020年09月24日 11:54
実印や銀行印みたいに登録してあり、認証に使えるのは残して
単なる認印はなくしていく方向でいいんじゃないかな。
100均でも買えて、整合しようもない時点で認証としての意味はないんだし。
673. Posted by 名無し 2020年09月24日 11:55
大事な場面で実印が必要になる場合はまだ分かるけど、ちょくちょく認め印要求されるのはすげえめんどくさい。
「本日印鑑お持ちですか?」の一言で手続きが遅れるのが嫌で、常に三文判は持ち歩いてる。
674. Posted by あ 2020年09月24日 11:56
どんどん死ね
675. Posted by   2020年09月24日 12:03
日本は本人の意志を印鑑で確認する制度だから、結構日本の決済システムの根幹に関わる問題だよな。
676. Posted by   2020年09月24日 12:08
承認印、検印の数だけ無責任が有る
677. Posted by   2020年09月24日 12:10
官房長官「名簿が無いので桜の会についてはこれ以上調査しない」
いざとなったら焼く
678. Posted by   2020年09月24日 12:17
>>1馬鹿は勘違いしてるんかもしれんが、あくまで役所内での書類に押す印鑑のことやろ
宅配便の時の印鑑を無くすわけではあらへんやろ
679. Posted by はんこ屋さん 2020年09月24日 12:18
はんこ屋さんは電子証明書取得代行屋さんになればいいよ
680. Posted by   2020年09月24日 12:20
行政手続きだろ?
過剰な奴ら多くない??
681. Posted by 名無し 2020年09月24日 12:21
法的には署名が一番重視される。
記名は判子が必要
署名>記名+印鑑
682. Posted by あ 2020年09月24日 12:23
ぐちゃぐちゃ言って何もやらないより良いな
やらないことには始まらないし問題抽出も出来ない
683. Posted by こま 2020年09月24日 12:25
某省庁勤務だけどこれはありがたい!!!本当に合理的理由のない無駄なやり取りだったから
684. Posted by   2020年09月24日 12:25
少なくとも判子押しに出社しますとは言えなくなる
災害時の出勤にそれなりの理由が必要になる
685. Posted by   2020年09月24日 12:26
今んとこ政府に対して不信感しかないからなぁ
まだアナログな判子のが信頼できる
686. Posted by   2020年09月24日 12:28
煩わしいことを取り除こうって姿勢いいやないか
この調子でクソくだらん会議(笑)をしてるのも取り除いていってほしい
687. Posted by   2020年09月24日 12:30
>>644
理由「本人確認のため」
こんな回答が山のように返ってくるだろうな
688. Posted by   2020年09月24日 12:31
>>499
悪習な
689. Posted by   2020年09月24日 12:32
>>687
部署内外の文書の承認印は本人確認じゃないよ。上司が見たよ、だよ。
690. Posted by   2020年09月24日 12:35
>>60
そこは報道されてるよ。
まとめやネットニュースだけ見て世の中見通した気になるのは危ない
特にまとめなんてアクセスや優先でタイトルから中身を省略したり盛ったりするんだから
691. Posted by   2020年09月24日 12:36
>>60
そこは報道されてるよ。
まとめやネットニュースだけ見て世の中見通した気になるのは危ない
特にまとめなんてアクセスや優先でタイトルから中身を省略したり盛ったりするんだから
692. Posted by ななし 2020年09月24日 12:37
ワークフローを何かしらグループウェアかなんかでオンライン化すれば
決裁印とか要らなくなるかもしれないけど、そんなシステム活用してなさそうだからなあ。
今からやるにしたって何年後になるんだか。
693. Posted by   2020年09月24日 12:44
Faxも禁止にしてくれ。
694. Posted by 2020年09月24日 12:46
不動産契約のために実印印鑑登録したところだわ
695. Posted by   2020年09月24日 12:51
>>606
今時、通帳に印影は無いから通帳だけ落としても印鑑分からないし。
実印は印鑑証明書とセットで効力を発揮するものだし。印鑑証明書は公的証明書がないと発行できなくて、偽造防止措置がしてあって、基本的にコピー不可で発行後3ヶ月以内の提出を求められるから結構セキュリティは高い。
696. Posted by 名無し 2020年09月24日 12:53
>>1
反対する人はハンコ利権で潤ってる人?
697. Posted by 名無しさんファミリー 2020年09月24日 12:54
受付担当者と受付責任者
実行担当者と実行責任者
それらの統括責任者
の認証システムを変えないと意味なくない?
印鑑押す数秒だけ短縮して書類自体は従来どおり各部署に持っていかないとダメとかだと意味ないし、確認印で済んでたのを署名が必要とかだとその数秒の短縮すらないから、現場を混乱させるだけで何のメリットもない。
印鑑がどーのじゃなくて「そもそも、その書類や手続きは必要なのか、必要でも簡略化できないのか」を確認すべきじゃね?
698. Posted by 2020年09月24日 12:59
とりあえず右上によくある担当/班長/主任/係長/課長/部長/所長/取締役/専務/常務/社長のハンコ押す欄を無くせ
699. Posted by   2020年09月24日 12:59
法的に不要な印鑑はどんどん廃止でええわ
70

続き・詳細・画像をみる


職場に、褒める時に誰かを下げる言い方をする社員がいる 。はっきり言って気分が悪い。

【悲報】福島テレビが印象操作グラフを謝罪「体制の不備でした」SNSで「詐欺グラフ」と物議 

小学生の自分に伝えたい事

クレカ落としたら拾い主にお礼求められたんだが

あんまり周りに言うと気持ち悪がられるからここに失礼します

【!?】なんとなんJ民で、「やわらかめ」の歯ブラシ使ってる香具師がいるらしいな・・・それ磨いてるって言うか?

【!?】なんとなんJ民で、「やわらかめ」の歯ブラシ使ってる香具師がいるらしいな・・・それ磨いてるって言うか?

【ハンターハンター】ゲンスルーは基礎能力でツェヅゲラに劣るwwwwwww

【巨人】坂本は長嶋タイプ・丸は王貞治タイプだった

高校生の娘がメイクに興味を持ち始めてるんだけど、最近になって近所のママさんから化粧を習いたいと言い出してる。

だろう運転、「守っていたのは交通ルールではなく自分ルールだった」人を撥ねた後悔

【パヨク妄想】室井佑月さん「安倍的なものにやられた」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先