【漢字】本来の読み方、わかる?back

【漢字】本来の読み方、わかる?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのコピペ
3. 2020年09月08日 09:07
4. 昔からの由来を知りつつ新しい意味で使うのはいいけど、その由来も知ろうとせずに思考停止するのはよくない
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2020年09月08日 09:11
8. 捏造(ねつぞう(慣用読み)、でつぞう)とは、実際になかったことを故意に事実のように仕立て上げること。「捏」の読み方は古くは「デツ」であるため、でっち上げの語源ともなっている。
知らんかった・・・
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2020年09月08日 09:13
12. 続柄は今でもつづきがらだろ
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2020年09月08日 09:17
16. 以前、捏造は昔はでつぞうと読んでたって聞いたけど、
なんでねつぞう読みになったのかはわからなかった。
したらば、捏って文字にこねるという意味があったせいで、
ねつぞう読みになったんね。
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2020年09月08日 09:20
20. 「明治時代の読み方は何でしょう?」なら成立するのかな。
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2020年09月08日 09:20
24. 「言葉は時代とともに変化する」ってのは間違ってはいないけど
現状言葉遣いを間違えてる側が免罪符代わりに振りかざすのは違うと思う
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2020年09月08日 09:20
28. 弁当は「使う」にしないと怒られるのだろうか
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2020年09月08日 09:22
32. イキりちらかす必要はないけど、元々はこういう意味だった、っていうことを把握しておくこと自体は大事だと思う
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2020年09月08日 09:26
36. 金星「まぁず」
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2020年09月08日 09:32
40. 読み方は変わる(キリッって言ってる奴でまともに日本語読めてる奴を見たことがない
馬鹿の言い訳でしかない
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2020年09月08日 09:34
44. 歴史認識が正しいかなんてその時代にそう思ってる人が多いか少ないかの問題なんだから適宜正しいものに変えていけばいいよね
正しい歴史がこうだなんでなんの意味もない(´・ω・`)
なので日本は従軍慰安婦や徴用工に賠償し旭日旗は戦犯旗だと認めるべき
って言ったら皆「それは違うだろ」と否定するのに
言葉遣いはなんで間違いを押し通そうとする馬鹿が多いんだ?
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2020年09月08日 09:36
48. 前の意味にこだわるのもよくないけど、定着してすらないのに言葉を大切にせず間違った意味で使って「言葉は変わるものだ!」って無知を曝け出して無反省で横柄で傲慢な態度を取ってるおバカさんも考えものだと思う
知らないことを威張る奴は人間失格だとすら思う
定着した奴、例えば確信犯だと「それは故意犯だ」と指摘する奴も、元の意味を知らない奴も両方バカだと思うけど
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2020年09月08日 09:37
52. >>1
それ国文の思想
一般人が日本語を話す上では全く意味が無い
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2020年09月08日 09:43
56. 「無知なのは俺だけじゃねえし」」ってか
無知が居直るなよ
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2020年09月08日 09:47
60. >>11
言葉は道具なので、使い方はその時代に合わせて変化する。
いつまでも「ちょうちょ」を「てふてふ」なんて言わないでしょ。
それに対して、歴史というか過去は変化しない。
というか変化させてはいけない。
もし歴史や過去が時代に合わせて変化しても良くなったら、
「箔をつけるために俺のご先祖は皇族だったことにしちゃお!」とか、
「あいつムカつくから、殺人事件の犯人だったことにしようぜ!」って
いうのがまかり通るようになるぞ。
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2020年09月08日 09:47
64. 洗浄の読みは「せんじょう」で合ってるよ
せんできと読む方が間違い
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2020年09月08日 09:51
68. 金田一先生も、晩年は誤読を誤読として認め、「人口に膾炙してる」ことを条件に、注意書き付きで掲載することを良しとした
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2020年09月08日 09:51
72. 慣用句の誤用警察に漢字の読み間違い警察までいるのか。
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2020年09月08日 09:54
76. にわかがえらそうにwww
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2020年09月08日 09:57
80. 外来語もラテン語や古ゲルマン語やケルト語まで知らないといかんかの。
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2020年09月08日 09:59
84. 日本語警察ってこう言うのにはあんまりしゃしゃり出て来ないよね
「自分が学んだ日本語」に執着したりそれでマウント取りたいだけで、正しい日本語そのものには興味ないんだろうな
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2020年09月08日 10:03
88. >>16
洗滌 → 本来は「せんでき」または「せんてき」だが百姓読みで「せんじょう」と読まれるようになる(戦前)
→「滌」が当用漢字から外れたため、代わりに「浄」の字があてられて「洗浄」となる(昭和40年代)
なお「浄」に「てき」「でき」の音はないので「洗浄」は「せんじょう」と読むのが正しい
詳しく書くとこういうことになるね
同じようなのだと「散水」がある。もともとは「撒水」で読みは「さっすい」
「撒」の代わりが「散」になって「さんすい」
意味からしても「水を散らす」のでなく「水を撒く」だからな
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2020年09月08日 10:03
92. 分からんなら分からないと素直に言えばいいのに、言葉は時代によってとか実際にはみたいに文句たらたら言うのなんなんだろうな
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2020年09月08日 10:04
96. 正しい意味同士じゃないと意思疎通できないじゃん
だから正しい意味を意識することが大事なのに
阿呆ってホント迷惑やわ
悪貨は良貨を駆逐するとはよく言ったもんだわ
世の中阿呆が多すぎる
嘆かわしい
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2020年09月08日 10:04
100. ※10
日本語学者も時代で言葉は変わると言ってるのに何言ってんだ?
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2020年09月08日 10:06
104. >>4
人は読めない漢字があるとつくりやへんから良く似た漢字の読みを当てたり雰囲気で読んでしまう。しかもそれで八割方当たってしまうから珍しい読み方の漢字は淘汰されていってしまうんだろう。
最近じゃ間違った綴りを打ち込んでも親切に超変換で出てきたりするからもう…
分からない字が出てきたら字引をマメに引くようにしなさい、とはよく言ったものだ。
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2020年09月08日 10:07
108. 言葉は時代とともに変わるなんて
勉強しないで雰囲気で生きてる怠けもんの
いいわけだよね
世の中そう言う愚民が多すぎる
嘆かわしい
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2020年09月08日 10:09
112. イマドキ、でつぞうなんて読んだら嫌味なやっちゃと思われそうで、でけんわ
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2020年09月08日 10:10
116. >>12
バカバカ言ってるけどそれはバカなんじゃなくてものを知らないだけでは
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2020年09月08日 10:11
120. 古語は現代語として通じないぞ?
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2020年09月08日 10:13
124. >>24
阿呆の数が大多数なら阿呆に迎合しなければなるまい
これは悲劇だが
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2020年09月08日 10:13
128. ヘヴィだな…
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2020年09月08日 10:14
132. >>22
「さんぷ」は英語の"sump" があるから医療現場で混同使用されたって歴史がある。んで散水も引きずられてさんすいになった。
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2020年09月08日 10:15
136. 稟議はヒンギなんだってね
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2020年09月08日 10:18
140. 代替も『だいがえ』って読む人いるよね
いつかはだいがえでも間違いではないってなっていくんだろうか
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2020年09月08日 10:20
144. >>18
後者は10年ほど前に国会の野党席から当時の総理大臣に漢字クイズしてたよ。
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2020年09月08日 10:20
148. >>13
「無知に言い訳」
本来は頓珍漢な様を表す諺だったが、現代では「無敵のヒト」という意味で使われるようになった。
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2020年09月08日 10:22
152. >>15
皆がそう思ったらまかり通るでしょ
歴史も新たなものが発見されたりしたら変わるし
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2020年09月08日 10:23
156. 破天荒も間違ってる人多いね。
間違って使ってる人が多いから意味が変わるってのはなんか嫌だなあ。
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2020年09月08日 10:26
160. >>12
え?あの誤用って定着案件なん?知らんかった。
イキってんなーとおもいながらいつも、「え?どういうこと?」ってきくと大体相手が「え?わかんない?(笑)」てなるのが好きやったのに……
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2020年09月08日 10:28
164. >>38
とりあえず言い返せばいいってもんじゃないぞ
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2020年09月08日 10:29
168. >>35
だいがえって読んでる人の大半はわざとだと思うよ。だいたいだと会話じゃ意味が通じづらいときもある
で、聞き手もわざと読んでるなってのは分かってる
もっとも「代替品」はだいたいって読むべきだとは思う
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2020年09月08日 10:30
172. >>38
1行目と2行目が矛盾しとるぞ。
たとえみんながそう思ってても、新たな資料が発見されたらそっちの方が正しいとされるのが歴史だ。
むろん、その資料も本当に正しいかどうか他の資料と照らし合わせて検証されるけどな。
173.
174. 44.名無しのコピペ
175. 2020年09月08日 10:30
176. >>2>>4
(-@Д@) 捏造捏造ってうるせえよバ−カ
#゚Д゚)≡〇)Д@).・;'∴ 
177.
178. 45.名無しのコピペ
179. 2020年09月08日 10:31
180. >>39
破天荒は破天荒側にも責任があると思う
そもそも出典は中国の故事でしょあれ
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2020年09月08日 10:32
184. >>25
学者は由来成立ちを理解してるんですケドね。その上で余りにも無知が多いのでそれを誤りを正すより読みを増やす方が建設的と権威ある側からの譲歩みたいなもんだから。アホとケンカしても疲れるだけなんだもんが本音ちゃいますかぁ。
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2020年09月08日 10:34
188. でつ
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2020年09月08日 10:36
192. >>43
矛盾じゃなくね
皆がそう思ったらまかり通るし、新たな発見があった場合も歴史は変わる
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2020年09月08日 10:36
196. >>32
重量は関係ない
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2020年09月08日 10:38
200. >>48
いや、たとえみんなが思っててもまかり通りませんよって言ってるんだが。
そんなに難しい話してないと思うけど、理解できないかな?
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2020年09月08日 10:38
204. よく苗字間違って呼ばれるんだけど、そのうち読み方変わっちゃうの?
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2020年09月08日 10:39
208. >>30
だから、古語として学んで言葉がそれぞれの土地や国でどう育まれ今後どう変わっていくとかに考えを巡らせてたりして、言葉に寄り添って生きていったら楽しい世界が見えてくるかもしれないだろ。自分の引出し増やすことになんでそんなに後ろ向きなのか。
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2020年09月08日 10:39
212. >>49
えにばでほーむ?
213.
214. 54.名無しのコピペ
215. 2020年09月08日 10:40
216. >>42
語彙力なさすぎだろそいつら(笑)
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2020年09月08日 10:41
220. >>51
そうでつ
221.
222. 56.名無しのコピペ
223. 2020年09月08日 10:42
224. >>50
新たな発見がない限り、みんなが思ってることがまかり通ってきてるのが歴史なんですよ。
冤罪のままの事件も多いでしょきっと。
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2020年09月08日 10:43
228. >>42
わざと読む人なんていないでしょ
そもそも『だいたい』と読んで意味が通じない場面なんかあるの?
文脈で理解できるでしょ
あるとしても、だったらわざと間違えた読み方でなく「代わり」って言えばいいんじゃないの?
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2020年09月08日 10:46
232. KBTT「………」
233.
234. 59.名無しのコピペ
235. 2020年09月08日 10:54
236. >>56
それ日本じゃなくてお隣の国の話だなw
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2020年09月08日 11:01
240. 言葉遣いにうるさい人は新しいも『あらたしい』って読むの?(´・ω・`)
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2020年09月08日 11:02
244. >>56
魔女裁判なんかも典型か
245.
246. 62.名無しのコピペ
247. 2020年09月08日 11:03
248. 確信犯と故意犯の誤用は低学歴フィルターになるから便利。
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2020年09月08日 11:08
252. 代替=だいたい ってのは知ってるけど、会議とか含めて「だいがえ」を使ってる。
「だいたい」と言うと通じない奴が間違いなくいるが、「だいがえ」と言うと「あいつ読み方間違ってる」と思われるけど全員に意味は通じる。
253.
254. 64.名無しのコピペ
255. 2020年09月08日 11:10
256. >>57
混同しないように化学をばけがくと言ったり正しい言葉が人に伝えるときに正しいとは限らないからねえ
代替の場合は代わりでも伝わるが書いてあるものをそのままの言葉で説明する時などは判り易い読みで伝えた方が良かったり
257.
258. 65.名無しのコピペ
259. 2020年09月08日 11:10
260. 自分がホントの意味を知って本来の意味での使い方をしたとしても、
相手がうましかなら、正しく使う意味が徒労に終わる。
「とりあえず、姑息な手段とったんだけどね(一時しのぎ)」
『姑息な手段とるとか、お前、卑怯な奴なんだな。』
こうなる。無理に正しい意味での使い方・読み方してイヤミマウントとるより、
相手の知識レベルに合わせて、あえて一般的に使われてる誤用的な使い方を
するのはアリだと思うの。汚名挽回みたいなのは論外だけど。
代替(だいたい)とかは、
「キミ、代替案出せるの?」が「キミ、大体案出せるの?」と同音になって、
前者は替わりがあるの?と聞かれてるけど、後者は案なんか出せるの?になる。
つまらない誤解を生むから、「だいがえ」はアリかなーって思うの。
261.
262. 66.名無しのコピペ
263. 2020年09月08日 11:14
264. ※51
名字とかはまた別の話
265.
266. 67.名無しのコピペ
267. 2020年09月08日 11:17
268. 確信犯なんて元々は造語で誤用される様な造語を作った奴がアホ
269.
270. 68.名無しのコピペ
271. 2020年09月08日 11:21
272. >>64
聞き間違い防止のために
7月をわざと「なながつ」って言うもんね。
273.
274. 69.名無しのコピペ
275. 2020年09月08日 11:22
276. >>3
法律用語だしな
つっても同じく法律用語の競売、遺言なんかは一般的な読み方と異なるから続柄をぞくがらと読む人が多いならそっちも正解なのかもしれん
277.
278. 70.名無しのコピペ
279. 2020年09月08日 11:23
280. >>51
各務さんって人が知り合いにいて初めて会った時に、ふふっワイ読み方知ってるんだぜ!って
したり顔で「かがみさん」って呼んだら「いえ、かくむです」って返されてOh・・・ってなったことある。
281.
282. 71.名無しのコピペ
283. 2020年09月08日 11:27
284. >>68
ABCD…エービーシーデー
も同じく
ディーと発音するとEイーと聞き間違いされる
285.
286. 72.名無しのコピペ
287. 2020年09月08日 11:29
288. >>70
あるあるw
東海林も、「しょうじ」もいるし「とうかいばやし」もいるよな。
289.
290. 73.名無しのコピペ
291. 2020年09月08日 11:30
292. >>47
スヌーピーの顔文字でつね、わかります
293.
294. 74.名無しのコピペ
295. 2020年09月08日 11:33
296. >>37
そして無敵の人という言葉もすでにメディアにねじ曲げられ始めている
297.
298. 75.名無しのコピペ
299. 2020年09月08日 11:35
300. >>74
それこそメディアによる「でつぞう」だな
301.
302. 76.名無しのコピペ
303. 2020年09月08日 11:35
304. >>35
代替案だと「だいたいあん」って思うけど、代替機だと「だいがえき」の方がピンと来るんだよね。
305.
306. 77.名無しのコピペ
307. 2020年09月08日 11:35
308. >>5
あけはるときよ
309.
310. 78.名無しのコピペ
311. 2020年09月08日 11:35
312. >>51
全国の斉藤さんの斉、の字いっぱいあるけど元々あんなに無かったんだってさ
明治時代に氏名つけるようになって、申請の時、斉の字を好き勝手書いてたやつがいっぱいいたらしい
313.
314. 79.名無しのコピペ
315. 2020年09月08日 11:36
316. >>64
混同を防ぐために読み方を変えるのは理解できる
でも代替を『だいがえ』って読むのは、『だいたい』と読めない馬鹿のためでしょ
馬鹿のために合わせなくてもいいんだよ
317.
318. 80.名無しのコピペ
319. 2020年09月08日 11:38
320. バカにあわせていたらそれが普通になったってのは変化というよりも退化
※60
どちらで読まれようが理解出来るから、相手に合わせて使い分けられる
バカと違って
321.
322. 81.名無しのコピペ
323. 2020年09月08日 11:39
324. >>20
英語を勉強するときに、その単語の由来のラテン語やケルト語、接頭辞や接尾辞なんかを分解したりするだろ?
325.
326. 82.名無しのコピペ
327. 2020年09月08日 11:48
328. チョウフクが納得いかない
重をチョウと読むのは、重用、貴重など「おもく」、「大切」的な意味
重複は「かさねる」だからジュウのほうが適当と感じる
329.
330. 83.名無しのコピペ
331. 2020年09月08日 11:50
332. 「本来」←これの読み方が「ほんらい」とは違うのかと思ってスレを開いた
333.
334. 84.名無しのコピペ
335. 2020年09月08日 12:00
336. 読み間違いや誤用が広まって定着したものを今さら指摘してもどうしようもない
だけど代替のようにまともな教育を受けていたらだいたいと読めるものを馬鹿に合わせて間違った読みをするのはどうなの?
言葉は時代とともに変わるってのは理解できるけど馬鹿基準になるのは頂けないな
337.
338. 85.名無しのコピペ
339. 2020年09月08日 12:05
340. >>65
そもそも「大体案」なんて言葉はない。
「大体の案」を略してるだけなんだから
341.
342. 86.名無しのコピペ
343. 2020年09月08日 12:09
344. 言葉は変化して当然のものだよ
言葉は民主主義だから重複を「じゅうふく」と読む人が多くなったから「じゅうふく」も正解になったんだよ
だから遠い未来、「ちょうふく」と読む人がいなくなったら、「ちょうふく」が間違いになる可能性もある
ゴキブリだって、昔は正式名称は「ゴキカブリ」だったのにとある本の印字ミスで「ゴキブリ」になったせいで現代まで当たり前のようにそう呼ばれてるでしょ
言葉ってそういうもんだよ
店員の「〜でよろしかったですか?」が正しい言葉遣いになる日が来るかもしれないよ。
…ということを某言語学者が言ってました。
345.
346. 87.名無しのコピペ
347. 2020年09月08日 12:09
348. 世間全体がそうなったのならそれもアリにすればいい
でもだからといって間違えても良いわけじゃない
20年後は知らんが今は間違いなんだから直すのが当たり前
349.
350. 88.名無しのコピペ
351. 2020年09月08日 12:17
352. >>6
そちらが多数派になったなら柔軟に切り替えた方がいいと思うよ
言葉なんて意思疎通することが目的なんだから、意固地になって相手に意思が円滑に伝わらなけれぱ本末転倒だよ
353.
354. 89.名無しのコピペ
355. 2020年09月08日 12:18
356. この問題って大体みんな
・言葉の意味や読み方が環境で変わるのは仕方ない。
・でも守るべきところは守らなきゃ
って同じ考えなんだけど、その境目が人によって大きく違うから論争になるって印象。
357.
358. 90.名無しのコピペ
359. 2020年09月08日 12:22
360. >>77
そこじゃねぇw
361.
362. 91.名無しのコピペ
363. 2020年09月08日 12:42
364. 時代によって変わるのはまだ分かる
でも「ゆあれた(言われた)」はまだ納得いかない。
365.
366. 92.名無しのコピペ
367. 2020年09月08日 12:48
368. 「だいたい」は会話の中で頻繁に出て来る言葉だから、間違いを避けるために
電話連絡などで「だいかえ」を使うのは理解できる。
369.
370. 93.名無しのコピペ
371. 2020年09月08日 12:58
37

続き・詳細・画像をみる


【謎】割とマジで仕事バリバリできる部下を頑なに出世させない上司って何が目的なの?

好きだと言って口論になった」"おの"のようなもので37歳女性切りつけた大工の80歳男 事件前には一緒に食事

猫「大好きニャ!」犬「愛してるワン!」仲が良過ぎて困っちゃう?イチャコラわんにゃん動画総集編

【閲覧注意】殺されない代わりにコレをやられる拷問、あなたは耐えられる…?

20年いまの会社に貢献し続けたワイの末路wwwwww

米倉涼子、岡田結実、剛力彩芽まで… タレント大量流出の「オスカー」で今何が起こっているのかww

【謎】割とマジで仕事バリバリできる部下を頑なに出世させない上司って何が目的なの?

色々ビール飲んだけど一番上手いの金麦じゃね?

【悲報】韓国の素材国産化、全く進まず 高品質素材の開発にお手上げ「嫌でも日本に頼るしかない」

【画像あり】マクロスのSDF-1の居住スペースが狭過ぎるwwww

【悲報】養生テープおじさん、また敗北する

お前らが笑った画像を貼れ『リアルしずかちゃんが発見される 』

back 過去ログ 削除依頼&連絡先