ただ反応しているだけではない。単細胞生物は自ら意思決定している可能性(米研究)back

ただ反応しているだけではない。単細胞生物は自ら意思決定している可能性(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 動画 »
3. 植物・菌類・微生物 »
4. ただ反応しているだけではない。単細胞生物は自ら意思決定している可能性(米研究)

-->
ただ反応しているだけではない。単細胞生物は自ら意思決定している可能性(米研究)
2020年01月06日 ι コメント(15) ι 動画 ι 植物・菌類・微生物 ι #
 物事をあまり考えない人のことを「この単細胞!」なんて言ったりするが、それはもしかしたら単細胞生物に失礼なのかもしれない。
 新たなる説によると、彼らは私たちが思っているよりも案外いろいろ考えているのだという。
 
 これまで科学者は単細胞生物の行動はプログラムされたもので、刺激に反応しているだけだと考えていた。だが『Current Biology』(12月5日付)に掲載された研究では、その概念をくつがえすかもしれない発見が報告されている。
スポンサードリンク
-->
単細胞生物は、自分の行動を自分で決めている
 もちろん単細胞生物に”心”はない。しかし刺激に対し、どのように反応するのかを自分で判断し、意思決定しているらしい。
単細胞生物の行動は、刺激に反応するだけのプログラムではないかもしれない。むしろ、プログラムによって自分で判断するための仕組みを与えられているようだ。
 アメリカ・ハーバード大学医科大学院のシステム生物学者ジェレミー・グーナワルディーナ氏は説明する。
Can a single cell “change its mind”?
100年以上前からある単細胞生物の行動に関する仮説
 じつはそのような仮説は100年以上前からあった。その発端になったのは、1906年のハーバート・スペンサー・ジェニングスの研究だ。
 その研究では、刺激物であるカルミンという虫を潰して作った染料をラッパムシ(Stentor roeselii)に浴びせ、苛立った彼らの反応を観察してみた。
 するとラッパムシは、体をそらしたり、繊毛を変化させたり、ボールのように縮こまったり、体を切り離したりして反応したのだ。
 さらにカルミンを繰り返し浴びせると、まるで回避の仕方を考え直したかのように、行動を変化させることまで確認された。これは単純なはずの生物にしては少々複雑な行動だ。
 刺激物を回避しようとする単細胞生物の行動は、単なる反射として片付けることもできる。しかしジェニングスは、ラッパムシがそれぞれ別の行動で回避を試みていると主張した。
 だが、このジェニングスの研究は、1960年代にそれを確かめてみた研究者によって再現性がないことが明かされた。つまりデタラメであるという烙印を押されてしまったのである。
 ところが、グーナワルディーナ氏はその反証研究こそがいい加減なデタラメであることに気づいた。何しろ実験で使われていた生物自体がまったく違うものだったくらいだ。
 こうして、また新たにジェニングス実験の再現が試みられることになった。
ラッパムシは確かに自ら意思決定をし、行動を変えていた
 グーナワルディーナ氏らはゴルフ場の池から手に入れたラッパムシを使い、まずはジェニングスのようにカルミンを使って刺激してみた。しかし、ラッパムシはちっとも変化しなかったという。
 そこで、カルミンの代わりに小さなマイクロビーズをぶつけてみることにした。するとラッパムシはジェニングスが最初に報告したとおりの回避行動を見せてくれたのだ。
 どのような反応を見せてくれるのかは、ラッパムシの個体やビーズをぶつけた回数によって異なるという。4種すべての行動を試みるラッパムシがいるかと思えば、いきなりボールになって体を切り離し、逃走を試みる個体もいた。
 複雑な行動をとるには複雑な多細胞生物でなければならないという常識が揺らぐような発見だ。
個々の細胞にも自立性が備わっている可能性
 「この実験の面白いところは、単細胞がこれまでのイメージよりもずっと複雑な行動をとれることを明らかにしてくれた点です」とグーナワルディーナ氏はコメントする。
 どうやら苛立ったラッパムシは半々の確率で、縮まるか泳いで逃げるかを選んでいるらしい。それはまるでコイントスで次の行動を決めているかのようで、そうなる理由の解明がグーナワルディーナ氏の次の目標だそうだ。
 また個々の細胞にある程度の自律性が備わっているという発見は、病気の発症メカニズムの研究にも新しい視点をもたらすかもしれないそうだ。
References:Single-celled organism can 'change its mind' despite lacking a nervous system/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
単細胞の藻類が多細胞生物に進化した瞬間を捕らえた貴重な映像(米研究)
720種の性別があり、脳もないのに学習能力を持つ。自己修復可能な脅威の生命体の姿が明らかに(フランス)
動物?非動物?判別不明の6億900万年前の多細胞生物「Caveasphaera」は生命の鍵を握るヒントとなるか?
フンを出すときだけ肛門を作る。一時的な肛門を形成するクシクラゲの仲間を発見(米研究)
「ディッキンソニア」は地球最古の動物だった!5億5,800万年前の化石でその正体が明らかに(オーストラリア研究)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- 自律性
- 行動
- 研究
- ラッパムシ
- 単細胞生物
- 意思決定
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「動画」カテゴリの最新記事
「植物・菌類・微生物」カテゴリの最新記事
「植物・菌類・微生物」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
3197 points
がんばってるな、私も付き合おう。夜遅く仕事をしていたら猫が寝落ちした件
2019年12月26日
6882456251
2位
2087 points
孤立した単調な生活は脳を縮小させる。南極調査隊員の脳の調査で明らかに
2019年12月29日
791933372
3位
2032 points
世界の列車の汽笛でパッヘルベルのカノンを!メリークリスマス!
2019年12月23日
1701831328
4位
1876 points
これはすごい!鳥の飛行軌跡を撮影したら大空を舞う巨大生物に変貌を遂げた
2019年12月24日
3661447459
5位
1747 points
施設の犬たちへのクリスマスプレゼント、好きなおもちゃを選ばせてみた。みんな違ってみんないい!
2019年12月28日
5001217228
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2020年01月06日 09:16
- ID:46cGCupu0 #





ヴィーガンは食べるものなくなるな






2


2. 匿名処理班


- 2020年01月06日 09:33
- ID:meYCZ.FZ0 #





遺伝子に膨大なプログラムが入ってるからな
決められた行動以外にも
1個の脳細胞程度の事は考えてるかもね






3


3. 匿名処理班


- 2020年01月06日 09:48
- ID:.B5EaFea0 #





単細胞にも できるやつとできないやつ がいるんだろ






4


4. 匿名処理班


- 2020年01月06日 09:48
- ID:GdHtcfmJ0 #





石ころをぶつけられると、やっぱり「やめろよ、痛いじゃないか!」ってなるんだよね、普通っちゃ普通だよね、ちょっとかわいそうな実験だね。






5


5.


- 2020年01月06日 09:51
- ID:Lof1F7.70 #











6


6. 匿名処理班


- 2020年01月06日 10:16
- ID:S.usL3Aa0 #





人が想像、発見できないだけで、心はあるのかもね。






7


7. 匿名処理班


- 2020年01月06日 10:24
- ID:iyvJd5jx0 #





判明してから愕然とするより何も考えてないって認識を最初っから捨てといた方が良いって事だ
我々に認知出来んでも死にたくない、子孫残したいって行動してるのだけは事実なんだからさ






8


8. 匿名処理班


- 2020年01月06日 10:36
- ID:XewWBQsg0 #





そりゃそうだろ
物質じゃなくて生命なんだから






9


9. 匿名処理班


- 2020年01月06日 10:43
- ID:HXUwFyeb0 #





鳥の血に悲しめど 魚の血に悲しまず
声あるものは幸いなり






10


10. 匿名処理班


- 2020年01月06日 11:10
- ID:qFpiM7sM0 #





単純なモノに心がないとか、キリスト教的考え方だよね。






11


11. 匿名処理班


- 2020年01月06日 11:20
- ID:IDmhmrW70 #





うーむ、そうすると…自分の体の中でも…
ミトコンドリアと他の部分では、全く別の行動を取ったりするのか?
又は、全体の協調に従う様になるのか?(そうじゃないと困るなぁ?)






12


12. 匿名処理班


- 2020年01月06日 11:42
- ID:3RzfWJbo0 #





行動生態学で言う意思決定は人間のソレと定義がちょっと違っていて、複数の選択肢の中からその状況で出来るだけ最適なモノを選ぶってことだから、自由意志だとか心とかは想定してないんだよね






13


13. 匿名処理班


- 2020年01月06日 11:53
- ID:0x5mgkK40 #





カルミンおいしいよね






14


14. 匿名処理班


- 2020年01月06日 12:01
- ID:uipPm5Yf0 #





ゴッドイー○ーってゲームを思い出した。






15


15. 匿名処理班


- 2020年01月06日 12:15
- ID:jHS8WdRf0 #





なにをもって「意思」と定義してるか次第じゃ?
我々大脳をもった生物が示す特有の反応のみを意思というなら、そら単細胞生物の反応は意思じゃない!になっちゃうだけのような。
生き物なんだから、程度の差はあれ状況変化に応じて対応を選択するだろうし。






16


1

続き・詳細・画像をみる


吹いた画像を貼るのだ『テロップ横のライオンが口開けてるみたいのってなんですか?』

ブラック企業で実際に体験したことwww

第3次スーパーロボット大戦の難易度wwwww

【沖縄】玉城デニー知事の訪米時のアポ代行費用がなんと3億円 税金の無駄遣いだと問題に

夫「カレー煮えたってるけどええの?」女子「いいわけないやろ!」→一同共感・

【画像】フィッシュ&チップスとかいうクッソ美味そうな料理wwww

彡(^)(^)「こいつワイのレスに草って言ってくれた!しゅき…」

カルロス・ゴーンさん、暗殺危機 逃亡先レバノンは政情不安、富裕層への反感で矛先向く恐れ

ワイ「姉か妹、ほしいよなあ〜w」 姉持ち・妹持ち「!!!」シュバババ

【画像】この女の子と1週間で70回Hしたら1000万円

【ゴーンで英会話】「Ghosn is gone =彼はもういない。二度と帰らない」「Ghosn has gone =彼はもういない。また帰ってくる」

ドラゴンボールを「ドラゴボ」と略すのはダメ? “思わずイラっとする略語”に「ヘイジャン」「バ先」「セブイレ」などwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先