問「11の次に大きな素数は?」 ←日本人の22%しか正答できないことが判明・・・・・・back

問「11の次に大きな素数は?」 ←日本人の22%しか正答できないことが判明・・・・・・


続き・詳細・画像をみる

1.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:21 | URL | No.:1642066
13派のロジックがわからん
2.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:22 | URL | No.:1642067
11の次に大きな素数が13じゃなくて7だったら
「11の次に小さな素数」は何になるんだ?
3.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:27 | URL | No.:1642069
陰キャってひねた解釈でかっこつけようとして間違うこと多いよね
めちゃくちゃダサいわ
4.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:30 | URL | No.:1642072
素数は普通2、3、5、7と数えていくから11の次=13
富士山なら逆に富士山を基準として下に見ていくから次=低い山
5.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:32 | URL | No.:1642074
翻訳された洋書よりも英語のまま原書読んだ方が分かりやすいのはこういうことだな
6.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:33 | URL | No.:1642075
いやこれで逆張りとか言ってるのはマジでヤバいだろ
勘違いしやすい文章ではあるけど落ち着いて意味を考えたら7以外ありえない
7.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:33 | URL | No.:1642076
なるほどね。
「ふっふっふ。よく来たな。ワシこそ世界最強。お前なぞ相手にするまでもない。コヤツはワシ【の次に】強い者。コヤツに勝てば戦ってやらんでもないぞ。ふっふっふ。」
この言い回しだね。
文の前後から意味が分かる。
数学の例題なら、「13の次に大きな素数は11です。では、11の次に大きな素数は何でしょう?」答え7。
こうやって問うんじゃないかな。
ところが、
「7の次に大きな素数は11です。では、11の次に大きな素数は何でしょう?」ならば、答え13。
【の次に】が大なりか小なりか日本語の意味が確定しない限り答えようがないねって、そういうことが言いたいのね。
ああ、バカバカしい。
8.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:33 | URL | No.:1642078
想定してる集合の並び順が最初から違うんだよ
9.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:35 | URL | No.:1642079
「素数は小さい数から言っていく」という固定観念があるからこうなる
10.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:36 | URL | No.:1642080
答えが13になる問題文章はどうなるんだ?
11.
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/05/10(金) 01:36 | URL | No.:1642081
※6
7に辿り着くためにめちゃめちゃ言い訳してるやんけw
12.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:38 | URL | No.:1642082
逆貼りとかどうでもいいけど7派は理系向いてないな
13.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:39 | URL | No.:1642083
2:6:2の法則って正しいなw
22%もバカがいるからね・・・
14.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:39 | URL | No.:1642084
ただのひっかけ問題
15.
名前:774@本舗 #- | 2019/05/10(金) 01:41 | URL | No.:1642085
これただのいじきたない引っ掻けでドヤってるだけでしょ
16.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:42 | URL | No.:1642087
※1
7派は「大きい順に並べて11の後にくる素数」
13派は「11よりひとつ大きい素数」
と認識している
13派は「金メダルは、銀メダルの次に良い」と言われても違和感を抱けない
17.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:42 | URL | No.:1642088
突き詰めていくと「次」って日本語をどう解釈するかの単なる国語の問題やん馬鹿馬鹿しい
18.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:43 | URL | No.:1642090
7って答える奴ってマジもんのガイジやろ
19.
名前:774@本舗 #- | 2019/05/10(金) 01:46 | URL | No.:1642092
問題文に欠陥があるのを責めるべきだろ
20.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:46 | URL | No.:1642093
※16みたいに立場を誤魔化そうとしてるのが1番ダサい
21.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:47 | URL | No.:1642094
万人が納得できない時点で7って言いきってる奴は
逆張りガイジってわかるわw
22.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:48 | URL | No.:1642095
「次」って言葉が?「7」に掛かってる場合 ?「大きな」に掛かってる場合で答えが変わるし、まあ問題の通り日本語って割と曖昧だから大学数学の参考書とか読むと結構苦労する(した)
23.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:48 | URL | No.:1642096
※16
7派は「1の次の数字は0」だと言われても違和感を抱けない
24.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:49 | URL | No.:1642097
普通に13やろ
問題文の中に11、13、17と書かれているわけで
言い換えるなら
ミートソース200g 300g 400g とありますと最初に言っているんだから
300gの次に大きいのはって言われたら400gになる
次にの定義でそれより下になるケースは基本的に提示されているものの中で最大を指す
一番大きい太郎君の次に大きいのはという風に使うのが適切であり中間を指す場合に次にを使うのは不適切であり成立しない
25.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:50 | URL | No.:1642098
7と答えた22%の内のいくらかは選択肢の「どっちとも取れる」「解釈できない」に
引っかかり感じてよく読んで仕掛けに気づいた感じな気がする
26.
名前:とくめい #- | 2019/05/10(金) 01:51 | URL | No.:1642099
よくわからないのはこれだけやいのやいのと意見が出るのに、なんで答えられる人が22%なのかが謎ですね
27.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:52 | URL | No.:1642100
※22
だから4の「日本語がおかしい、解釈できない」が正解かな
28.
名前:ななし #- | 2019/05/10(金) 01:53 | URL | No.:1642101
この問題文章だと両方ともに正解だろうな。
29.
名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 01:55 | URL | No.:1642102
先が続いてるからこそ13だと思うけどな。
日本語の問題と言うなら、言語というのは多数派によって作られるもんだ。であれば、13と解釈した人が多数なのであれば、今の日本語の解釈としてはそちらが正しいのではないか。
多数派の力で本来の意味と違う意味が定着した例はいくつもあるしな。
30.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:56 | URL | No.:1642104
まあ7と答えるやつは問題とそれに伴う条件や仮定を考えず解を得ようとするガイジだからな
31.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:56 | URL | No.:1642105
問「富士山の次に高い山は?」の問題の場合、「次」というのは「2番目」というニュアンスを含んでいる。
富士山が1番というのが大前提で、その次に高い山は何かを問うてるわけだ。
一方、この問題では「無限に続く」と書かれているので、11が1番大きな素数というわけではない。
よって「11の次」という言葉には「11の次(2番目)に大きい」というニュアンスは含まれないということになる。
そうなると「11の次に大きい」の「次」というのは、昇順に並べて11の直近に現れる数を意味する。
そうであるなら7は11の前の数であって、次の数は13ということになる。
32.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 01:56 | URL | No.:1642106
読解力なく7を選んだイッチが喚いてるだけだろ
33.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:02 | URL | No.:1642109
富士山の次に高い山は新高山でもいいし、日本に限った話でもないから幾らでもあるやろなあ。
34.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:06 | URL | No.:1642110
13は11の次に大きい素数だって言われて納得できる方がガイジだろ
35.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:07 | URL | No.:1642111
これは純粋に日本語の問題。正解は絶対に7だと思う。
「次に」を辞書で見ると、後に続くという意味と一段劣るという意味がある。
「次に●い」「次に●●な」というふうに形容詞・形容動詞をつなげた場合は、「富士山の次に高い山」「命の次に大事なもの」といったように、一段劣るという意味で解釈する寛容になっていることは明らかだと思う。
36.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:10 | URL | No.:1642113
昇順で考えるか降順で考えるかの違い
素数は無限にあることを知ってる教養人なら昇順で考える
3の次に大きい素数が2とか言われても困るわ
37.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:10 | URL | No.:1642114
7派はガイジすぎて話にならんな
38.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:13 | URL | No.:1642115
「次の」だったら順序に解釈できるから13だろうけど、「次に大きい」だから順位の問題になって7が正解でしょ
逆張り言いたいだけのやつが多すぎるわ
39.
名前:名無 #- | 2019/05/10(金) 02:15 | URL | No.:1642116
逆張りガイジが好きそう
40.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:15 | URL | No.:1642117
俺も数学のテスト問題の日本語おかしいな、と思う事はちょくちょくあったわ
41.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:16 | URL | No.:1642118
いや7派は逆張りどころか高校程度の知識もない人間ってだけよ?
42.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:18 | URL | No.:1642119
これ日本語の数学の設問としては、正解=13なら
「11の次に大なる素数は?」
正解=7なら
「11の次に小なる素数は?」
になるんじゃないかねえ。
「大きい」「小さい」というのがそもそも数学用語と
して不適切
43.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:22 | URL | No.:1642120
ああもう7でいいよ
いつまでも誤用されて定着した慣用句とかを
誤用だ?ばかめ?って言い続けりゃいい
44.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:25 | URL | No.:1642121
どっちも問題作った奴に踊らされてるだけやろ
45.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:25 | URL | No.:1642122
『問題文が不正確なのが悪い』でいいよもう
13と答えさせたいなら「11より一つ大きい素数は?」
7と答えさせたいなら「11より一つ小さい素数は?」
これでいいだろ
46.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:25 | URL | No.:1642123
7もありえるって判っても13って答えるだろうなぁ
人生掛かっているような試験で引っ掛け盛って来られても答えられん
47.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:32 | URL | No.:1642124
正解は7。日本語が理解出来るなら当然わかるだろうが。こんな事でごちゃごちゃ言ってる時点で日本人もいよいよだな。
48.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:33 | URL | No.:1642125
むしろ日本語ができたら条件によってワードの指定する方向性が変わることを理解出来るはずでは?
日本語ができて7という回答は哀れすぎる
49.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:43 | URL | No.:1642126
たいていこの手のスレのイチはガイジ系知恵足らずなんだが
例にもれずってやつだった
50.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:43 | URL | No.:1642127
民主主義やぞ
51.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:46 | URL | No.:1642128
答えは沈黙(^^
どちらとも答えなかった(9+5)の14%が偉いね
52.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:47 | URL | No.:1642129
11の次に大きいなら13。11を上限と仮定したら7。
条件次第で「次に」の解釈が変わるだけ。
53.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:47 | URL | No.:1642130
なにをどうしても13
金メダルがどうとか言ってるガイジはなにもわかってない
54.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:48 | URL | No.:1642131
13と答えた人は11より大きな素数で11の次に現れるものと解釈した。7と答えた人は次にを次いでと読み替えて解釈した。数学の問題なら前者が正解。哲学とかの問題なら後者が正解でもよい
55.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:51 | URL | No.:1642132
基本的には「Aの次に」と言われた場合には、Aより劣るものの中で一番優れているもの、というニュアンスでOKだと思う。
これは「次」という言葉には2番目に優れている、というニュアンスがあるからだ。「次席」、「次官」等の単語からもそれはわかると思う。
けれどもここには「Aが一番優れている」あるいは「Aより優れている存在が明確である」ことを前提とする必要がある。
例えば「銀メダルの次に順位の高いメダルは?」のような問題だ。
つまり「Aの次に大きい数字」がAより小さくあるためには、Aが指定された数字の範囲で最大値である必要がある。
今回の問題では「11より大きい素数」は無限に存在するわけだから、11は最大値でも何でもない。
11が最大値なら「11より小さい素数の最大値である7」と答えてもいいが、この設問の問われ方ならば「11の次に大きい素数の13」と答えても間違いではないはず。
よって「質問の仕方が悪い」が正解だと思う。
56.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 02:57 | URL | No.:1642134
背の高さや山の高さの慣用表現を数学の問題に持ってきていいのか?という話だろ
以前の四角の上に丸を書くという話もそう
傷のうえに絆創膏を貼るというから四角の中に丸を書いていいと言う人がいたが
これが例えば図形の問題ならそうはいかないだろうし、
アンケート用紙なら中に丸を書くだろう
57.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:05 | URL | No.:1642137
13でなく7だでマウント取れると思う奴は客観的にみて超面倒かつ利点もない嫌われ者だよねせいぜいイキって生きてくれ
58.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:10 | URL | No.:1642138
理系はこの問いに対してどっちを答えるかという事には興味が無い
すぐに7や13が素数だと分かれば十分
59.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:12 | URL | No.:1642139
富士山とか金メダルとかそれが最大となる事でしか例えれてない時点で自分がバカな事に気づいて欲しいわ
昇順で考えるのが通常であり、"次"というのはより大きい数を指す。最大となる値だからこそ"次"の解釈が降順しかあり得なくなって、より小さい数を指すようになるんだよ。
この問題は上限ないから"11の次"の時点で13が回答
最大を11として初めて"11の次"が7になる
「200m競走の次に距離の長い競争は?」と聞かれて100m競走と400m競走のどちらがガイジ回答かって話よ
60.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:19 | URL | No.:1642140
文章の問題であるというなら全文みて判断するよな?
「次」が持つ意味合い考えるならこの文章なら13になるやろ
61.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:35 | URL | No.:1642141
これなにやら他の奴にも転用されてたな
どちらにせよ言葉が悪い
62.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:39 | URL | No.:1642142
>>57
というより、7を選ぶ奴は社会に出ても何の役にも立たない馬鹿でしょ、用法も理解できてないし、教えても理解しようともせず、自分が勝手に思いついた間違えた結論を延々とわめきつづけてるだけなんだから
7と13それぞれどんな職歴、学歴か調べたらガチで差がつくよ、かけてもいいわ
63.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:51 | URL | No.:1642143
9では?
64.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:52 | URL | No.:1642144
11の次に大きい素数は13
11の次の大きさの素数が7
7って答える奴は11の次に小さい素数答えてみろ
65.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 03:54 | URL | No.:1642145
>>63
自分を信じて疑わないのは改めた方がいい
それとも奇数と素数の違いが判らんのか
66.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:01 | URL | No.:1642146
※65
その人は軽度の障害者だと思うから、あまり触れてあげないで
67.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:05 | URL | No.:1642147
64
1行目と2行目は逆な
そして11の次に小さい素数とは、11より大きい数字だから13だよ
68.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:16 | URL | No.:1642149
例えるからややこしい。「11の次に大きい数(整数)は?」でどう答えたいかだ。これだと10って答えたくなる。
69.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:22 | URL | No.:1642151
次の素数7と13どっちの素数が大きい問題なるやろ
7答えるアホなんておらんスレ主ワロス
70.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:27 | URL | No.:1642152
富士山の場合は日本一というバイアスがかかるから次に低い山梨の山になるやろ
71.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:31 | URL | No.:1642153
前提として、数が大きい方が素数かどうかの判定が難しい事があるから
11,素数,次、のキーワードが来た時点で、13を連想してしまう引っ掛け問題だろ。俺も引っかかった。
問題をしっかり読めば7の方が正しい。
答えを13にしたいなら、次の素数、より一つ先の素数、とかにするべき。
72.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:32 | URL | No.:1642154
言葉の意味だったり用法なんかは辞書で正解を探せるけど文の解釈は探しようがないだろ
強いて言うなら多くの日本人がそうだと思った方が正解
73.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 04:33 | URL | No.:1642155
11の次に数が大きな数と言えばおk
74.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:40 | URL | No.:1642158
これ3番打者の次に大きな奇数の打者はって聞かれて5番じゃなくて1番って答える奴が居るってこと?
75.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:43 | URL | No.:1642159
これはギャグ(と会話体tweet)だからいいけど、リアル数学や理科の問題でどちらにでも取れる問題があって困惑することがあるよな。だいたいが、低レベルなところが出した問題集なり試験問題だが。
現代国語以外の問題で『どちらとも取れる』『精査しないと文意を間違う』ような文を書くなつーの。問題作成者のレベルが知れる。
76.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:44 | URL | No.:1642160
逆張りきっっっしょ
77.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:48 | URL | No.:1642161
日本で富士山の次に低い山は?
と問われても富士山より低い山を答えるだろ
これはどちらでも解釈ができる問題
78.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:48 | URL | No.:1642162
どうでもいいけど、これって別に素数でやる必要もないな
1の次に大きな整数は?でもいいんでは
79.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:50 | URL | No.:1642163
ひっかけ問題ですらない。
出題者が日本語をわかっていないだけ。
あと、「はい論破!」とか言う人間は総じてアホ。
この言葉を使う人間で賢い人を見たことが無い。
80.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:52 | URL | No.:1642165
コメ欄でも散々言われてるけど11が最大値として指定されておらず素数は無限に続いていくとされているのだから13が正しいだろ
富士山の例に例えるなら世界で富士山の次に高い山は?って聞かれてるようなもんだ
81.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:52 | URL | No.:1642166
ただの悪問や、あとからクレーム入れたら
合格扱いになるやつや。
82.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 04:54 | URL | No.:1642167
多分これ、137の次に大きな素数は?
なら、1個前の素数を考え始めるやつが多くなりそう。
83.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:01 | URL | No.:1642168
7派は2の次に大きい素数はって問われたら存在しないって答えるんか?
84.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:12 | URL | No.:1642171
多数決で13の勝ちです!www
7とか言ってるガイジwwww
85.
名前:774@本舗 #- | 2019/05/10(金) 05:14 | URL | No.:1642172
※83 そういうことやね 13が正解やん
86.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:19 | URL | No.:1642173
いや普通に存在しないが正解だろ。
87.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:24 | URL | No.:1642174
もし入試で出したら、「複数の解釈ができ〜」で7も13も正解になるでしょ。
お前の負けだよ。
88.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:27 | URL | No.:1642175
数学的に考えると13
国語の問題としてなら7
違う論点で語ってるから永遠に分かり合えない
89.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:30 | URL | No.:1642176
問題「富士山の次に高い山は?」
13派→「北岳」
7派→「北岳」
「北岳の次に高い山は?」
13派→「富士山」
7派→「奥穂高岳」
13派は無限ループしてしまうんだぞ
90.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:31 | URL | No.:1642177
その場合富士山より標高高い山言うだけだろ
どの山かは知らんが
91.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:32 | URL | No.:1642178
次の捉え方次第。
7と答えさせたいならば、「つぎに」ではなく「につぐ」とすべきでしょ。
1、2、3、4、5のうち3のつぎに大きな数字は?としたらなんて答えるんだろう。
92.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:34 | URL | No.:1642179
実生活で素数が何の役に立つのだ?
無駄な知識だろ
93.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:35 | URL | No.:1642180
次の捉え方次第。
7と答えさせたいならば、「つぎに」ではなく「につぐ」とすべきでしょ。
1、2、3、4、5のうち3のつぎに大きな数字は?としたらなんて答えるんだろう。
94.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:37 | URL | No.:1642181
次に「大きい」数字言うてんだから13って言えばいいんだよ、7なら次に「小さい」だ
なんで「大きい」って言葉が出てるのに「小さい」方に意識が向くんだ??
これ人間性の問題な気がする
95.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:38 | URL | No.:1642182
ど変態言語、日本語特有の言い回しだ
東洋の辺境の地に根ざすマニアック言語
英語か中国語かと等価交換できるなら
それも考えたい
96.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:40 | URL | No.:1642183
次点って意味が発生するのは次に大きい物が何もない場合だけだ
7と13という11の"次"があって大きいって指定してるのに7を選ぶとかおかしいだろ
7を正解にしたいなら11の次に小さいと書くだけ
残念ながら富士山は11には相当しないので帰ってくれ
97.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:41 | URL | No.:1642185
こんなん文章によって変わるとしか言えんな
他の例は関係ない
多数派は13なんだからな
98.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:43 | URL | No.:1642186
お前らの次に偉い人間は誰?って聞けばわかるか
99.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:45 | URL | No.:1642187
電車の発車案内で
次、こんどってあるけど分かりにくい
100.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:46 | URL | No.:1642188
社長の次に偉いのは会長と副社長のどっちだ?
101.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:53 | URL | No.:1642190
順番、序列が確立されてるものに関して次に大きいといったら対象より1つ下だというのは分かるが、それらが確立されないものに関して次に大きいといえば対象より1つ大きいものをいうのが正しいと思うが
102.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 05:53 | URL | No.:1642191
※100
その情報だけなら副社長
ただし元の問題の場合
副社長、社長、会長・・・と無限に続きます
となってるので「社長の次」だから会長になる
103.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:05 | URL | No.:1642193
馬鹿が一人で頑張ってるだけか
104.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:07 | URL | No.:1642194
理系なら13
文系なら7
105.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:10 | URL | No.:1642195
直感で13だと思ったけどそういう解釈もできるか。
ただの言葉遊びだしムキになって否定するより笑って受け流すのがスマートだね。
106.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:20 | URL | No.:1642196
2から11までの素数の中で、なら7だけど、そういう前提がないなら問題の日本語がおかしいので、より感覚的に近い13の方がコミュニケーション能力は高い。
107.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:30 | URL | No.:1642200
小学校の算数の時間で
11の次に大きい数字は?と聞かれたら10が正解なん?
108.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:31 | URL | No.:1642201
大卒文系だけど13と即答
日本語って難しいよな
109.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:32 | URL | No.:1642202
7だと11を目標としての7だから無限に続くという前提が破綻してる事になるぞ
110.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:32 | URL | No.:1642203
素数は数列で捉えてるから
2,3,5,7,11,13
で次は13
金メダルの例は順位で捉えてるから
金,銀,銅
で次は銀
つまり質問が悪い
111.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:34 | URL | No.:1642204
ツイッターで上げてる時点で7派の人間性はお察し
こういう親がいるから教師も苦労するんだろうな
112.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:37 | URL | No.:1642205
回答者の頭が悪いのでも日本語の曖昧さが悪いのでもない
悪いのは出題者の頭か性格かその両方
113.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:43 | URL | No.:1642206
電車のこんど・つぎと先発・次発みたいなもんやんけ
114.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:44 | URL | No.:1642207
7と答える奴はなろう小説好きだろうなw
115.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:45 | URL | No.:1642208
7か13かでしか考えられないやつはガガイのモノ。
116.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 06:56 | URL | No.:1642210
リスト化されたデータ付け加えたら「次」がリストから参照されるのは当たり前じゃん…
1行目だけなら7が優勢だったろうに
117.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:00 | URL | No.:1642212
11の次は次点なら7続くなら13だが2を上流として無限と言うなら下流の13が次になるんじゃないん?
118.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:02 | URL | No.:1642213
なんで国語も算数も苦手やのにこの手の問題に自信満々に答えて反論までするねん
119.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:04 | URL | No.:1642214
数字的な扱いと、文章的な扱いでそれぞれ意味がほぼ定まっているなんて普通のことでしょ
重箱の隅ですらない単なる難癖
120.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:22 | URL | No.:1642215
13って答えるのは普通の人で両方の可能性を説明込みで答えられる人は有能。
7とだけ答えるのはただのガイジ。
121.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:26 | URL | No.:1642216
13派には問いの文がこう見えている
11の次に(ある、(11より))大きな素数は?
『11の次』まで読んで、「11の次の素数か…次ってどっちだ?」と思う
→『大きな』で、「11より大きな素数か」と思う
→「13だろ」
122.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:30 | URL | No.:1642217
「大きな」を付けたことで混乱が起きてる
「次の素数は?」と聞かれれば昇順で連想できる。
「次の大きな素数は?」と聞かれると「大きい順=降順」と捉えることもできる。
個人的には降順と考えるのが正しいと思うけど、これだけ見解が分かれるのなら「問題文が悪い」が正解なんだろう。
123.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:35 | URL | No.:1642220
これさ
何ちゃって日本人が間違えて使って恥をかいたから富士山の次に高い山はってこじつけ正解にしようとして作った問題だろ
1,3と例にしてさらに数に関する問題としたら日本語では13以外にこたえは無いぞ
どうせ韓国人が作ったんだろ
124.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:38 | URL | No.:1642221
純粋な疑問でこれを7って答える人で数学人並み以上に得意だよっていう人いるの???
にわかには信じられないレベルだわ
125.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:41 | URL | No.:1642222
両方の可能性を考えられるのは悪い事ではないが
7だけが正解だと思っている奴が一番おかしい
126.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:50 | URL | No.:1642223
富士山の例えの場合、日本国内に限定すると富士山が一番高い山だという前提があり、日本人が日本国内で聞いたら日本に限定されると思う可能性も高いから次に高い山が二番目という意味に捉えるだろうが、世界で富士山の次に高い山だと富士山より高い山が選択肢となるだろう。
素数の場合、11以下と限定する根拠が無いので11の次に大きいのは13と答えるのが妥当じゃないだろうか。
127.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:55 | URL | No.:1642224
友達少なそう・・・
128.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:55 | URL | No.:1642225
富士山に次に世界で大きな山は?
富士山に次いで世界で大きな山は?
この質問文で同じ答えが出てくるか?
※99
電車に関しては、先に発表されている時刻表に沿ってる訳だが・・・
129.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:55 | URL | No.:1642226
「次に」なら7
「次の」なら13
130.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 07:58 | URL | No.:1642227
100円の次に金額の高い硬貨は?
131.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:01 | URL | No.:1642228
※121
7派には問いがこう見えている
(2?11の素数の中で、)11の次に大きな素数は?
富士山や金メダルを例に出したのも、こう見えているからだろう
11が頂点だと思い込んでる
132.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:03 | URL | No.:1642229
大日本帝国時代は富士山より高い山あったが
そのころに
次に大きな山で台湾の山を答えても丸になるだろう
133.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:06 | URL | No.:1642231
自分は単純に13と思ってしまったけど7派の意見もわからないでもない
1時間弱を一時間とちょっとと解釈する人もいるようだから日本語表現て難しいね
134.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:08 | URL | No.:1642233
こういうのにネチネチ難癖付ける奴らが
TV番組や有名人の言葉遣いや言い回しに対して
やれ不適切だなんだって声高に言うんだろうな
美しい日本語は使えても使う人間の精神が汚れてちゃなぁ
135.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:09 | URL | No.:1642234
11の次に大きな「数字」は何かな??で10って答えるのはガイジだろ
11位の次に大きな「順位」は何かな??なら10位だけどな
7派は日本語の意味は理解できても文章を作るのは苦手そう
136.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:16 | URL | No.:1642236
昇順を前提に置くか、降順を前提に置くかで次の意味が変わるだけ
日本一高い山は富士山ですが、ではその次に高い山は?
日本一低い山は天保山ですが、ではその次に高い山は?
答えは当然変わる
素数は昇順だから13
137.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:20 | URL | No.:1642237
どうしても7と主張したいのなら7が正しいでいいんじゃないてすかねぇ。
試験問題とか学術論文の下ならそれで通るし。
ただ世の一般的に解釈される傾向なら割合で答え出てるよな。
そして意志疎通が円滑に出来ない言葉の解釈なんて
たとえ意味が正しかろうと社会では大して役に立たないよ。
138.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:22 | URL | No.:1642239
※136
今天保山2番目じゃなかった?
東日本大震災で2番目に低い山が1番になってなかった?
139.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:22 | URL | No.:1642240
数学とは関係ない話だな
アフォがしょーもないこと考えてるだけ
140.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:23 | URL | No.:1642242
米16
いや、疑問抱く必要ないから
銅メダルが悪いメダルで、その次に良いのが銀メダルで、その次にいいのが金メダル
金メダルが最も良いメダルで、その次に良いのが金メダル
どっちもなんの問題もない
日本語できない人には分からないようだけど
素数は昇順ってのが常識だから7は完全な間違い
141.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:25 | URL | No.:1642244
落ち着いて読み返してみ
日本語が滅茶苦茶だぞ・・・
142.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:27 | URL | No.:1642245
国語の問題で78%の日本人と違う答えを出している以上、「7」と答えた奴の読解力はかなり低い
猛省すべし
143.
名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 08:30 | URL | No.:1642247
A「問「11の次に大きな素数は?」」
B「7?」
C「13?」
B「えーなんで?」
C「これこれこういう理由で13だと思ったんだけどお前は?」
B「自分はこういう理由で。そういう考えもあるんだな」
A「受け取り方の違いか。こりゃ問題が悪いな」
>>1「日本終わったな。どう考えても“7”だろ」
こういうことでしょ
AとBとCは仲良くやっていける
144.
名前:no name #- | 2019/05/10(金) 08:34 | URL | No.:1642248
富士山の次は、来ただけ 
北岳
145.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 08:36 | URL | No.:1642250
正直言って引っ掛け系の問題でとっさにどちらと答えたからと言って頭が悪い訳ではないんだよな
本当にアレなのは正解なら即ち上位だと思っちゃう様な浅はかさよな
146.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:40 | URL | No.:1642251
富士山の次に高い山って聞かれたら「知らない」が正解なんとちゃうの
1番高い山ならエベレストだけど
147.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:43 | URL | No.:1642252
次って単語の意味に固執しすぎのガイジ
11の次の(次に大きな)数字は12でその次は13だろ
なんで素数になった瞬間逆になるんだ?
日本大丈夫かこれ
148.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:43 | URL | No.:1642253
両方とれるような問題は出題者がアホなだけやろ
富士山はの次に高い山は?って質問ならどうするんだ
日本で?なのか世界で?なのかで回答代わるだろ
149.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:43 | URL | No.:1642254
日本人だと13と答える人多いだろうな。
受験とか免許の試験とか引っ掛け問題が多すぎるので、それに慣れてしまっている。
アメリカ留学した時にテストやったけど、こういう引っ掛け問題は無かった。
文化的な側面があるのではないかと。
150.
名前:あ #- | 2019/05/10(金) 08:45 | URL | No.:1642255
揚げ足取りにしか見えねーな
151.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:45 | URL | No.:1642256
「自然数」を理解していたら1をみたら
ガイジってわかる。
152.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:49 | URL | No.:1642258
自分も騙されたと正直に言うわ
ただ、「こんな問題で22%しか正解者がおらんってのはおかしい、絶対まともな数学の問題じゃない」と疑った上で、真相を見抜けずに結局13とした
で、事情を知った上で改めて答えると「7」だわこれ
無限に続くかそうでないかも、集合の中で最大かそうでないかも無関係
153.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:52 | URL | No.:1642259
7派は※46に答えてくれない?
純粋に知りたいわ
154.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:53 | URL | No.:1642260
次に、に方向性がないのが駄目なんじゃないの?
2→3→5→7→9→11→13→17
2←3←5←7←9←11←13←17
どっちを想像するかで変わる
155.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:56 | URL | No.:1642262
国語力が無いバカが頭をひねって考えるからこうなってしまう
156.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:57 | URL | No.:1642265
高卒ワイ、9と回答
157.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:58 | URL | No.:1642266
どうせ、7と答えれば正解は13だと言いそう。
マジックの数当てゲームと同じで、最初から騙すつもりで問題を作ってるんだから。
158.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:59 | URL | No.:1642267
※148さんのコメントがわかりやすいな
富士山の例は、「日本で」がつくと富士山がMAXなのがわかるので
方向性が固定されて低い山に行くしかないだけ
159.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:00 | URL | No.:1642268
真っ先に思い付いたのは13だけどスレ見てったらこれ7だわと思い直した。11の次の素数なら13だろうけど次に大きい素数なら7意外ないわな
160.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:02 | URL | No.:1642269
※間違えたわNo.:1642252な
数と素数で逆転する理屈
161.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:03 | URL | No.:1642271
で?どっちが正解?
162.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:05 | URL | No.:1642272
おそらく13が多ければ答えは7で
7が多ければ答えは13なんだろ
163.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 09:07 | URL | No.:1642273
あーそっすか
164.
名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 09:08 | URL | No.:1642274
問題文に問題がある典型的な例
165.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:08 | URL | No.:1642275
7って答える場合は、「11を最大」として11からマイナス方向が次とみなし、11よりも小さい数で11により近い数
2←3←5←7←9←11
13って答える場合は、「11よりも大きい数がある」として次をプラス方向に指定、11よりも大きい数で11により近い数
2→3→5→7→9→11→13→17
なだけで、問題が悪いんじゃないの?
166.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:10 | URL | No.:1642276
2の次に大きな数字は1なの?
んなアホな
167.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:13 | URL | No.:1642278
11より大きいか、11より小さいで出題されるべき
出題者は無能
168.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:13 | URL | No.:1642279
ネットには少数派とひねくれ者が多い
というのがよく分かるスレ
169.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:14 | URL | No.:1642280
普通に考えたら13だろ
順位とか格付けでもない限り小さい数字が大きいって意味を持つことはない
170.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:14 | URL | No.:1642281
※92
数えていると心が落ち着く
171.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:15 | URL | No.:1642282
「次」には、『2番目』という意味と『すぐあとに続くもの』という意味がある。
「富士山の次に高い山は?」の問いには富士山が1番目に高い山であるのが常識になっているため、
「富士山の次に(2番目に)高い山は?」と解釈する。
今回の質問で2?11の素数でとうい前提条件があるなら7が答えになるが、この前提条件がないなら「次」は『すぐあとに続くもの』と考えて13を答えにする。
7を答えにする人は問題文に勝手に条件を付けて答えを出しているだけ。
172.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:16 | URL | No.:1642283
こんなの出題者の性格が悪いだけでしょ。
解答者が勘違いするような文章をわざと書いてるもん。
「この出題の仕方だと勘違いする人が出てくるかもしれないな」と考えて、普通はもっと違う出題の仕方をするよ。
たとえば質問が「1?11までの素数の中で、11の次に大きな素数は何でしょう?」だったら「13」なんて答える人はほとんどいないでしょ。
173.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:18 | URL | No.:1642284
性格が悪いのは出題者じゃなくて「7」とか言い出す回答者の方
174.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:18 | URL | No.:1642285
どちらの解釈もできる文章を問題にしているのがおかしい
175.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:23 | URL | No.:1642287
11の次の素数・・・13
11より大きな素数・・・13
どう見ても13と誘導してるようなもんだよな、これ。
問題を出すなら、「11の次に小さな素数」と書くべきじゃなかろうか。
176.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:23 | URL | No.:1642288
この文章だと『大きさで11に次ぐ素数は?』という意味になる
177.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:24 | URL | No.:1642289
小さい順に素数を列挙したら11の次は13だし、大きい順なら7というだけの話で盛り上がるようなことじゃないぞ
178.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:24 | URL | No.:1642291
句読点の位置のもんだいでは?
11の、次に大きいのは7
11の次に、大きいのは13
富士山の、次に高い山
富士山の次に、高い山
179.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:30 | URL | No.:1642297
でも「2の次に大きな素数は?」って聞かれて
「ない」とは答えないんでしょう?
180.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:32 | URL | No.:1642298
どういう基準で並んでるかによるよね
で、ツイッターはどうだったん?
181.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:32 | URL | No.:1642299
(素数ってなんや・・・?)
182.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:34 | URL | No.:1642300
例えとして国内最大な富士山を出してくるから良くない
そこは高尾山とか浅間山とかにしておくべき
その次の山しらんけど
183.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:38 | URL | No.:1642302
「1000強、1000弱」問題
「10時10分前、10時10分過ぎ」問題
「次に大きい、次に小さい」問題←new!!
184.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:40 | URL | No.:1642303
質問文が曖昧なのでどちらでも解釈できる
13を正解とする問題だったなら「11より大きい最初の素数は?」が正しい
185.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:42 | URL | No.:1642304
ああー。7の人はオカシイね。
数字の大小と並びについて理解していない。
素数の並びで数が大きくなっていくのは当たり前のことだから、大きさを問う場合は11の次の大きな素数を問われているのは当たり前のことだよ。
7と答えさせたいなら、11よりも小さな数字の素数はなんですか?と聞いて、解答欄に7を用意しておくことだよ。
186.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:43 | URL | No.:1642305
最初13やろって思ったけど
問題よく読んだら7しかないという結論になった
どっちが正解かはわからないが
13派が人格否定に走る敗北者ばかりで引く(人格否定)
187.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:46 | URL | No.:1642306
日本語とかいう欠陥言語
188.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:49 | URL | No.:1642308
降順前提にしてたら素数は無限にあるけど無限に続かないよね
189.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:52 | URL | No.:1642310
いつもどうり1がバカというスレ
190.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:52 | URL | No.:1642311
単純に順番を表す言葉が「次」
右と左が見る向きで変わるのように決まった基準があるわけではない言葉
191.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:54 | URL | No.:1642312
この問題は、いっちの日本語がおかしいという結論にしかならんよな。
192.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 09:59 | URL | No.:1642317
わざわざ17って数字まで出して無限に続きますと言っているのに?
引っ掻けでもなんでもなく答えは13
193.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:01 | URL | No.:1642319
難しく考え過ぎだろ
11の次に小さな素数は?
って聞かれたらなんて答えるよ
194.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:06 | URL | No.:1642321
7を答えにしたいなら、
「11に次いで大きい素数」という問題文になります
195.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:06 | URL | No.:1642322
2巻の最後にに「次巻に続く」とあったら、1巻に続くのか?
196.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:06 | URL | No.:1642323
これは語学の問題だな。
「次に」が「高い山」か「高い」かどちらに係るっているかで意味が変わる。
富士山の場合は、富士山は日本一高い山だという前提条件があるので、「次に」は「高い山」に係る。
素数11の場合では、「次に」は素数11は「大きな」に係る。素数11は大きな素数では無いからね。
なので、「次に」「大きな山」は北岳だし
「次に」「大きな」「素数」は13
197.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:09 | URL | No.:1642324
11の次に小さな素数は13やぞ
13派がなんで小さな場合を引き合いに論破しようとするのかわからん
あと、元ツイのリプ欄見ればわかるけど高学歴に限定してアンケート取った結果7派のほうが多かったらしい
198.
名前:774 #- | 2019/05/10(金) 10:12 | URL | No.:1642326
問題が不適切
199.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:15 | URL | No.:1642328
※197
素数に大小という概念は無い。
大小を比べるなら数字が多いものが大きな数となる。
200.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:17 | URL | No.:1642330
(11の次)に(大きな素数)は?
11の(次に大きな)素数は?
この違いかな
201.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:18 | URL | No.:1642331
※197
なら11の次に大きな整数は10になるのか?
小学生でも11の次は12だと答えられるぞ
何故、素数になったら逆になるんだ?
202.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 10:20 | URL | No.:1642334
自分だったら「どちらにも解釈できる」に入れるかな。
203.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:21 | URL | No.:1642335
明らかにどっちにも取れるような文の書き方してるんだから「どう考えても7しか浮かばない」方が終わってねえかなw
204.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:22 | URL | No.:1642337
日本語を厳密に解すれば明らかに7が正解。
「命の次に大事」「富士山の次に高い」というように1番が決まっていてその次のものをいう場合に限らず、
「彼は私の次に背が高い」「部長の次に偉いのは課長」といったように、1番でないものに対しても当然結論は同じ。
この問題文も、わざわざ7と13という正解候補を示して聞いているのだから、国語の問題として作成されたのは明白。なのでこのツイッターの元ネタの問題文を前提としても当然答えは7。
しかし、実生活において、だれかが同じ言い回しで発言したときに、「この人は13のことをいいたいのかも?」と推察できるのはとても大事なことだと思う。
汚名挽回と言った人に対して、文字通りに解釈してしまう人はいないわけでしょう。
だから、7が正解であるということを覚えておきつつも、過半数が13と答えるという事実をも留意しておくのが常識のある大人の立場だと思います。
205.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:22 | URL | No.:1642338
アホの根拠なし7
アンケート(笑)
206.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:22 | URL | No.:1642339
「次」が順列の一つ後ろを指す言葉で、
問題文中で明確に順列を示しているから
正解は13以外ありえない
ちな示していない場合も、素数の順列は大きい方向には無限なので、小さい方向から数える。
「次に大きい」で小さいものを示す場合は、ランキングの順位が示されている場合しかないし、その場合も正しくは「次いで大きい」
207.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:26 | URL | No.:1642343
次に、は別に2番を指すことじゃないからな
単語の意味だけで判断できないのならば、文脈で判断するしかない
この場合はわざわざ無限に続く、と提示しているのだから13が正解
208.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:27 | URL | No.:1642347
11の次の素数は13
11に次いで大きい素数は7
7派は勝手に「次」という意味の言葉を「次いで」に保管している
209.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:28 | URL | No.:1642348
国語の問題だな。
「次」という言葉の解釈が複数可能で、
細かな補足が無いとただ1つの条件に確定できない日本語自体と、
補足のない問題文の不備が原因。
スレにある「富士山の次に高い山は?」の場合、
「上から並べた序列において」という言外の条件を補足して、
大多数の人が「次」は「1位の次の2位」と解釈するだろうけど、
単純に数字の並びがあって「次」という場合、
「先頭から順番に並んだグループにおいて」と解釈して、
「11の次の13」と考える事は、そこまでおかしな話ではない。
210.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:29 | URL | No.:1642350
13を答えとするなら
11の次の大きな素数は?って文章になるんじゃないの?
次にだったら7であってると思う
211.
名前:206 #- | 2019/05/10(金) 10:30 | URL | No.:1642351
文法で言うと、「次に」は接続詞の為、前にかかる
「次いで」は連語なので、後ろにかかる
212.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:30 | URL | No.:1642352
9を素数と思ってるアホが若干わいてるんだな…
213.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 10:31 | URL | No.:1642354
例えばヤムチャはクリリンの次に弱い奴とするとヤムチャさんのプライドが傷つくやろ
クリリンの次に強い奴とすればヤムチャの面目は立つんやで
214.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:36 | URL | No.:1642357
『愛してその人を得ることは最上である。愛してその人を失うことは、その次によい。』?サッカレー
215.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:39 | URL | No.:1642359
これ小学生だろ
中学生で7とか言ってたら支援学級いかなあかん
216.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:40 | URL | No.:1642360
7派の理屈だと最大の素数は2になるんだが
217.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:40 | URL | No.:1642361
208
その言い方だと13派に見えるけど
ブーメラン食らってるぞ
218.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:41 | URL | No.:1642362
アンケートがすべてを物語ってるだろ。
この質問だと13が答えだと民主主義的に圧倒多数だから、>1がそう読めるような問題にしただけ。
219.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:42 | URL | No.:1642363
結局、富士山みたいに起点となることの大小がはっきりしてないとどっちにも解釈できそうだな
220.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:46 | URL | No.:1642364
問題文のひっかけに引っかかってる人多くて笑うわ
そういう人に限って強弁してるのがまた面白い
221.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:47 | URL | No.:1642366
これに例えば20までの整数の中でという条件が付いているなら、11は4番目、7は5番目に大きい素数と言える。その場合11の次に大きい素数という問いの答えは7でもいいだろうけど、問題文には素数は無限に続くという条件が付いているのだから7や11、13に何番目に大きい素数かという情報は付与されない。そうなるとこれらの素数は数の大小のみを基準に見るべきで11の次に大きい素数は13でいいはず。
この問題が11の次に小さい素数はという問いだったのであれば素数が無限に続こうが11は5番目に小さい素数、13は6番目に小さい素数と言えるから11より大きい13が11より小さい素数と言えるけどな
222.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:49 | URL | No.:1642368
だから引っかけでもなんでもねぇよ
勝手にわけわからん解釈してるだけ
11の次に大きい自然数は12
素数なら13
7ガイジは「11の次に小さな素数」を答えてみろよ
223.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:50 | URL | No.:1642372
日本語は難しい
2位(銀メダル)の次に大きな(高い)順位は、
1位(金メダル)か?3位(銅メダル)か?
224.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:54 | URL | No.:1642373
これ、日本人でなくても引っかかる人多いんじゃないかな。
日本人だからという話ではないような。
225.
名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 10:55 | URL | No.:1642374
「次に」は「その後に続いて:順序がすぐ後の」って意味だから、問題は「次に大きい」と問われたときに素数の順序を
1)「2,3,5,7,11,13,17…」と見るか、
2)「…17,13,11,7,5,3,2」と見るかだな
…我ながら無理があるなぁ
11より大きい素数である13を11の次に小さい素数と考えることはできないなぁ
富士山、北岳、奥穂高岳、間ノ岳、槍ヶ岳…ってあって、富士山の次に高い山は?って聞かれたら、「ちょっと待って調べるから。とりあえず日本国内にはない」って答えるかなぁ
北岳は富士山の次に高い山ではなくて富士山の次に低い山だろ
※204
「課長の次に卑しいのは部長」この表現が正しいんだと思うなら、お前日本語のセンスないぞ。
226.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:57 | URL | No.:1642375
11の次に大きな素数が7である場合、
11の次に小さな素数は存在しないことになる
これが全てだ7派ガイジどもよ
227.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 10:59 | URL | No.:1642376
11の次に大きい素数だけなら断定されるから7だが
無限に続く数での11の次に大きい素数は比較だから13だぞ
富士山の次に大きい山なら日本では小さい山で世界なら大きい山だぞ
228.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:00 | URL | No.:1642377
まともなのが7割いてよかったねって結論
229.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:06 | URL | No.:1642378
ベースがどこにあるかだろ
2が基本なら13になるし
11が基本なら7になる
7と答えた人は11を基本とした理由を論理的に説明しなければならない
230.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:08 | URL | No.:1642379
ゼロの次に大きい整数は-1?
231.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:11 | URL | No.:1642381
7と答えるのはアスペだろうなあ
脳内理論ばかり先行してる
232.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:14 | URL | No.:1642383
「Aの次に大きい」=大きい順に並べたときにAの次に来るもの。設問では7
「Aの次に小さい」=小さい順に並べたときにAの次に来るもの。設問では13
「?の次に××だ」というセットのフレーズ・慣用句として捉えれば、自然にベースも順列も定められていることがわかる。
11の次に小さい素数は?という設問に差し替えて戸惑う人はこのあたりを十分捉え切れていないだけ。(もっとも、古くから、次点、次席、次善策などなど、よりよいもの・大きいもの・価値の高いものから並べて表現する場合がほとんどだったろうから、「?の次に小さい」という表現自体がいびつでレアなのもあるだろうけど。)
233.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:14 | URL | No.:1642384
で、この日本語難しい問題の正答はどこみれば解るんだ?
234.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:15 | URL | No.:1642385
11の次に大きな素数は7
11の次に小さな素数は7
これは矛盾してるのか?
結局は11の次に来る「2、3、5、7」の中から答えるだけだから矛盾してないんじゃないの?
235.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:16 | URL | No.:1642386
解釈に揺らぎのある表記をするのが間違い
236.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:17 | URL | No.:1642387
富士山の次に大きな山は?
場所の限定がなければ、世界中で富士山より次に大きな山を答える。
日本で、と場所に限定があれば、富士山よりも大きな山はないのだから、富士山より一つ小さい山を答える。
範囲の限定がない場合、次と言ったら正の方向に進む。
日曜日の次は何曜日?と聞かれて土曜日と答える者は居ない。
これは進む方向が正の方向へ行くのが一般的な判断だからだ。
お前次の誕生日は?と聞かれ去年の誕生日を答えものが居ないのと同じ。
範囲の指定がない質問は、正の方向への「次」が正解。
237.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:18 | URL | No.:1642388
有限な集合中では降順として捉えられるし、
無限な集合中では昇順として捉えられる
ってことか
今まで意識したことはなかったけど確かにそうだったわ
238.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:18 | URL | No.:1642389
煽るつもりはないんだけど、13派はすべてではないが※231みたいにレッテル貼るだけで筋道立った説明ができない低能が多くて信用落としてる
239.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:21 | URL | No.:1642390
今のところ236の説明が一番しっくりきた
240.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:22 | URL | No.:1642391
世界で見たら富士山の次に高い山は?と聞かれたら富士山より標高の高い山を答えるだろ
日本に限定するなら富士山より標高の低い山を答えるだろ
問題文には11を上限とせず、無限に続くと提示しているのだから間違いなく前者なんだよ
分かったかしょーもない逆張りガイジども
241.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:23 | URL | No.:1642392
※226
日本語の表現としてどっちも7で成立する、
混乱を避けたいなら11以上と前提に書かないと
説明不足なだけ
242.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:23 | URL | No.:1642393
陰キャ特有の言葉遊び(笑)
243.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:25 | URL | No.:1642394
成立しねぇよアホ
無限に続きますって書いてあるのが見えんのか?
244.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:26 | URL | No.:1642395
俺もぱっと見13と思ったが「次」の用法に一つ劣るものというのがあるので、7
だから「次に大きな」と「次に小さな」は結局下を見ることになるので7
大きいの反対は小さいだから「次に小さな」はどーなんだよ?って意見の人いるけど言い方が異なるだけで答えは同じでしょ
13と答えさせたければ、11「よりも大きな」素数とかじゃないの
245.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:28 | URL | No.:1642397
※238
信用もクソも日本語の表現を知らないバカがおかしいだけだしな
246.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:29 | URL | No.:1642398
整数論なので、書くときの並び順は左から右へ
(小)2,3,5,7,11,13,17…(大)
11の「次の」素数は、この表記で左から右と考えるから13
そして11の「次に小さい」だと、(小)から(大)に向かうので13だな
一番小さい→2
2の「次に小さい」→3
3の「次に小さい」→5

11の「次に小さい」→13

131の「次に小さい」→137
なので、「次に大きい」はこの逆
開始点は存在しないのが気になるかもしれないが、「次に小さい」も終点が存在しないので、そこは問題にならない
247.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:29 | URL | No.:1642399
バスとか電車で「次の駅は?」って一個前の通過した所を思い浮かべるとかガイジやろ
248.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:31 | URL | No.:1642400
文系まじくそ
249.
名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 11:31 | URL | No.:1642401
次があるなら次に
次がないならその前に
ってだけだろ
250.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:33 | URL | No.:1642402
※249
似たような事言ってる人沢山いるけどまるで意味が分からん
次があれば次に
次がなければ「無し」
ってだけじゃないの?
251.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:33 | URL | No.:1642403
全体的に、「次の」と「次に大きい/小さい」の混用が目立つ…
252.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:34 | URL | No.:1642404
「次」というのはそれに並ぶそれに順ずる隣り合うものを指す言葉
日本一高い山の次なんて2番目しかないやんけ
7言うてるアホは「ほな次行こか!」言うて前の店に戻るんかよw
253.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:35 | URL | No.:1642405
※247
この問題の場合は次の?じゃなくて次に?な
たったこれだけでも意味変わって解釈できるからな
254.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:39 | URL | No.:1642407
7派は次にを、11に次いでに解釈した(?に次いで第二位とかの意味)
13は順番的に次にと解釈した
実際にこのままこの問題出たら、出題者の正解はあるにしてもゴネたらどちらでも正解になると思う
255.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:42 | URL | No.:1642408
Aの「次に大きい」だとAより大きいとは捉えないじゃん
「Aの次に」大きいだとAより大きいと捉えるじゃん
「次に」が「Aの」なのか「大きい」にかかってるのかで答えが変わる国語の問題やね
256.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:42 | URL | No.:1642409
※247
それは「次の」と「次に○○であるx」との混同だ
A?G駅がこう並んでるとき
(始発)A-B-C-D-E-F-G(終点)
E駅の「次の」駅はF駅なのはOK。
E駅の「次に終点に近い駅」は?と聞かれたらD駅
E駅は終点から見て2番目で、次に近い(=1つ遠い)と言われたわけだから、3番目に近いD駅になる。
F駅はE駅「よりも終点に近い」駅だ。
日常では使わないが、E駅の「次に終点から遠い」と言われたらF駅。
E駅の「次に始発に近い」と言われたらF駅。(これが「次の」の暗黙の意味)
E駅の「次に始発から遠い」と言われたらD駅。
257.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:43 | URL | No.:1642410
7派に聞きたいんだが、11の次に大きな素数が7なら、11の次に小さな素数なら何て答えるんや?
258.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:44 | URL | No.:1642411
13らしいぞ
ガイジだよな
259.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:45 | URL | No.:1642412
※243
「次に」の解釈の仕方が一つじゃない時点で
無限に続くなんて説明に意味なんかないから
260.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:46 | URL | No.:1642413
※257
次に大きなと聞かれても次に小さなときかれても
2、3、5、7から答えるだけだから矛盾はしない
261.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:47 | URL | No.:1642414
※252
それは「次の」の場合だ
今回は「次に1次会に近い」「次に解散に近い」の話だ
262.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:47 | URL | No.:1642415
「次に」と「次の」をすり替えちゃってるガイジはコメントしなくていいぞ
263.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:49 | URL | No.:1642416
※257
11の「次に小さな」素数なら、13だろ
2の次に小さな素数は3だろ?
3の次に小さな素数は5だろ?
以下同文だろ?
264.
名前:  #- | 2019/05/10(金) 11:50 | URL | No.:1642417
これ別に正解はどっちでも良くて、相手にマウント取る為の問題やで
265.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:51 | URL | No.:1642418
※259
日本語は文章で単語の意味が変わる言語だぞ
266.
名前:名無しさん #- | 2019/05/10(金) 11:53 | URL | No.:1642419
「かいこい俺自慢」しようとスレ立てしたが自分より賢いヤツがどんどん増え
しまいにイッチが消えるいつもの流れに草
267.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:53 | URL | No.:1642420
※259
起点があるかどうかの話なんだから範囲が有限か無限かは重要に決まってんだろガイジ
もう一度いうぞ
世界で見たら富士山の次に高い山は?と聞かれたら富士山より標高の高い山を答えるだろ
日本に限定するなら富士山より標高の低い山を答えるだろ
問題文には11を上限とせず、無限に続くと提示しているのだから間違いなく前者なんだよ
分かったかしょーもない逆張りガイジども
268.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:54 | URL | No.:1642421
日本語だとわかりにくいから自然数テーブルの素数カラムから抽出するSQL構文で書いてくれ
269.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:56 | URL | No.:1642422
7派は日本語じゃなく単語で考えるガイジじゃねーかw
270.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 11:58 | URL | No.:1642423
13派は、有限な集合中では降順として捉え、
無限な集合中では昇順として捉える
のであれば
20までの数の中で、なら7
100までの数の中で、なら7
1億までの数の中で、なら7
100京までの数の中で、なら7
でも無限なら13
と答えることになる
271.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:00 | URL | No.:1642424
※270
バカすぎて草ァ
272.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:01 | URL | No.:1642426
※270
※267の理屈でいうなら
20までの数の中で、なら13
100までの数の中で、なら13
1億までの数の中で、なら13
100京までの数の中で、なら13
無限なら13
でも11までなら7
になるんだと思う、俺にはいまいち理解できないが
273.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:02 | URL | No.:1642427
※267
高尾山の次に大きな山は?と聞かれたときに高尾山より小さな山を答える人もいるよ
「世界で見たら」っていうニュアンスが昇順で考える原因になってると思う
問題文で素数は無限に続くとあるけれども、問いではあくまで「次に大きな」とあるから、結局は起点をどこに置いて考えるかだよ
問題文を書いたツイッターの投稿者は身長の高さに関しても投票を行っているけども、○○さんの次に大きな身長の人はって聞かれたらそれより低い人を答える
のが267の解釈では不正解だということになるけど、それはやはりおかしい
274.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:03 | URL | No.:1642428
素数だって前提付けてるのに勝手に脳内設定くっつけて7とか言っちゃうガイジいるわけねぇよなぁ?
計算の中で7>11が成立するなら1>2も成立するわ
はーガイジ
275.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:03 | URL | No.:1642429
有限と無限の集合体の中での序列を問ってるんだろ?
「素数は無限」と言ってし、素数の例示自体も、小さい方から大きい方へ書いてあるんだから、この文章の中での「大」は、より大きい数字の方を表す。それが数学的な解釈だろ。
答えを7にしたいなら、集合体を限定しないとダメ。
276.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:04 | URL | No.:1642430
13派の捉え方は
11の次に大きい =11の次に並んでいる、さらに大きな素数
7派の捉え方は
11の次に大きい =大きい方から見たときに、11の次の順番の素数
13派は「11の次【に】大きい素数」というより「11の次、大きい素数」と捉えてるように感じるが…
277.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:06 | URL | No.:1642432
正解を13に限定するなら問題文を「次に」ではなく「次の」でないといけない
278.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:06 | URL | No.:1642433
ニホンゴムズカシイアルヨ
279.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:06 | URL | No.:1642434
米272
全く違う
前提が昇順か降順かだ
基本的には社会通念に従う
数なら昇順だから次は13になる
ただし、有限の中で最小のものが起点なら当然昇順に、最大のものが起点なら当然降順に限られる
それだけの話
理解出来ないなら日本人としてやばい
280.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:07 | URL | No.:1642435
回答の4択が設問者の用意したもであるなら、7も13も不正解ってことでは?
わざとどっちとも取れる曖昧な問題文にしてるってことだし
281.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:07 | URL | No.:1642436
※276でわかった!
「11の次の」「大きな素数」だと思ってて13だと思ってた
けど11の「次に大きな」素数なのか
それなら、大きい方から見て次の順番、7ってなるな
282.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:08 | URL | No.:1642438
逆張りってほど13が当然の答えでもないだろwww
283.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:10 | URL | No.:1642439
次に大きいという表現は対象より大きい物を表すのが一般的な使い方ってのが前提だぞ
だから7だった場合が特別な条件が必要になるんやぞ
284.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:10 | URL | No.:1642440
問題文が悪いだけだろ
285.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:10 | URL | No.:1642441
※281
そこから分かってなかったのか!?!?
マジでネットから消えてくれ
286.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:12 | URL | No.:1642444
※279
それは理解した上で
「次に大きい」のは何かと問われた際は
順列を降順にして考えるのが日本語として適切ではないかって言う問題なんだよ
なぜ降順かって言うのであれば、大きさを比較するのであれば最上位にくるのは大きい数であるべき=降順となるから
素数は無限に続くから降順にはできないってのも理解できるけど、比較されるべき部分は有限でかつ限定されているから、起点は不明であっても向き(降順)がわかればいいってのも間違ってはいないしな
287.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:15 | URL | No.:1642445
7派は次に大きいを普段から小さい方だと捉えてるんか
288.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:19 | URL | No.:1642446
※287
何の前提もなしにAの次に大きいのはBって言われて
A<Bを思い浮かべるのは小学校からやり直すべきだぞ
289.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:20 | URL | No.:1642447
米286
記数法っていうルールがあって、基本的に数字は小さい方から大きい方に考えるのがルール
グラフ書くときだって当たり前に右と上が大きくて、軸にそっち向きの矢印書くだろ?
290.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:22 | URL | No.:1642448
えっとな?
「素数」と言ってる以上、問題文自体も数学的な解釈になる。
だから、「次に大きい」と言われたら、条件がついていないかぎり、大きい数を答えるのが普通。
 
答えが「7」だっていう奴。英語読本で「行間を読む」なんていう言葉がはやった時期があったが、「行間には何も書いてない」が正解なんだぞ?
291.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:22 | URL | No.:1642449
「11の次の大きな素数」なら13
「11の次に大きな素数」なら11の次点として大きな素数を選ぶなら7
日本語として大きなものを選べって話なら「次の」とか「より」とかを使う
何かを起点にその次点として選べって話なら「次に」って言い方が一般的に思う
あくまで印象だけどね
292.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:22 | URL | No.:1642450
ここまで正解なし
正解は
「そうでしたか!」

これだから、コミュ症は
293.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642451
米288
次にを辞書で引くと、広辞苑、大辞林共に「後に」続いてと順列の方向を想定した意味に捉えてるから別に問題ないぞ
294.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642452
11の次に大きな素数を7とした場合、13を求める文章として適切な文章は?
295.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642453
※289
そう、だから「次の」だったら大きい方に向かえばOK
でも今回は「次に大きい」なんだよなあ…
※286が結論だろうな
結局、他の人が書いてる通り「AはBの次に大きい」を考えたらわかる話
296.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:23 | URL | No.:1642454
※288
むしろ小学校だとそう教えてるぞ
というのも大小は比較として教えるからAより大きい物として次に大きいと使われるから
297.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:24 | URL | No.:1642455
※294
13を求めるなら、こんな文章がある
a.「11の次の素数」
b.「11の次に小さな素数」
a.は、小さい方から大きい方に並べているという前提だけど、それは暗黙だと思う
b.は「次に大きな」に対応しているね
298.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:25 | URL | No.:1642456
そもそも日本語として「次に大きい」「次に強い」「次に高い」って言い方は、起点がまず最大になるときに使う言葉なんじゃないか?
299.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:26 | URL | No.:1642457
※293
「次に大きい」だと順列が大→小になるから、「次」=「後に」だとすると小さいものになるね
300.
名前:あ #- | 2019/05/10(金) 12:26 | URL | No.:1642458
やっぱ文系って無能だわw
301.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:27 | URL | No.:1642459
米295
いや、あり得ないから
「次」の意味が、順番があって「後の方向」を指す使い方と、一番のものが起点なのを前提に「2番」を指す使い方だ
そいつは完全に2つの用法を混同してる
小さい方から大きい方に数えていくのを前提に、次に大きいといえば大きな数字を言わないといけないし、
大きい方から小さい方に数えていくことを前提に、次に小さいと言えば小さな数字を言わないといけない
302.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:27 | URL | No.:1642460
※297
aは非常にわかりやすい!
bはやっぱ「んん…?」ってなるな
数字に対して「大きい」「小さい」とつけると、前に「次の」「次に」って言葉をつけても直感的には数字の大小を考えてしまうなぁ
303.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:28 | URL | No.:1642461
※298
「クラスの身長を比べたとき、A君はB君の次に高い。」
と言われた時、別に起点は最大でもなくないか?
「起点」を、高→低の順で見ている、という意味で使ってるなら正しいと思うけど
304.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:29 | URL | No.:1642462
米299
基本からできてない
大きいという時は起点から比較して大きい方にあるんだから小から大の順列だよ
305.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:29 | URL | No.:1642463
※303
すまん、そういうことです
306.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:32 | URL | No.:1642464
7派は一番小さい素数を言い切るまで息を止める刑
307.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:32 | URL | No.:1642465
クリリンの次に強いのはヤムチャ
クリリンの次に強いのは天津飯
俺は後者の方が違和感あるし、ランキング形式で発表するときでしか使わない用法だな
308.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:33 | URL | No.:1642466
※304
それは意味がわからん
大きい順、でその次って言われたらより小さいものになるだろ
数は小さい順で並べるのが通常だから、大きい順で考えると違和感覚えるのはわかるけどさ
背が高い順に並んで!並んだね?じゃあ3番目に高い人の次に高い人は、何番目の人?
ってなって2番目なのかよ、と
309.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:35 | URL | No.:1642467
結局数値の大きさを比較した際の11の次の素数とみるか、素数の数列として見た際の11の次にある大きい数字とみるかってことだな
まあ後者として考える場合は、日本語としてかなり怪しい表現になるからちょっともにょるところもあるが
310.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:37 | URL | No.:1642468
国語的な話にしたいなら最大が無限で明らかに小さい側の素数の話なのに大きいっていう表現使うことに違和感あるな
2の次に小さい素数は?って聞かれたら違和感無いけど4の次に大きい偶数は?って聞かれると馬鹿かよと思う
厳密な解釈の前に勝手に脳が補正してあぁ言い間違えたんだなってなるわ
311.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:41 | URL | No.:1642469
64%と22%って現実がすでに一番最初に提示されてると言うね…
312.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642470
数字の話してるのに数字以外のものに置き換えてたとえ話してるのほんま草
313.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642471
「相手がこう誤解するかもしれない」と言うことを考えられない時点でアスペ。
314.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642472
ガイジが7派であるという証明になる※欄だなぁ
315.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:47 | URL | No.:1642473
一応、「次」っていう言葉について認識を確認したいが
順番が付くものの中で、1つ序列が後ろにくるもの
っていう認識でOK?
つまり、1番目の「次」は2番目、…、165番目の「次」は166番目、…、4579384759389703番目の「次」は4579384759389704番目、…、n番目の「次」は(n+1)番目、…。
その上で、いろんな表現においての順番の付け方で揉めてる、ってことだと、※欄見て捉えてるが。
そうでないなら、そもそもの論点がずれてるから議論になりゃしない
316.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:48 | URL | No.:1642474
でも会話で言ってたら大きな方になるんじゃないの
子供が数字を覚えてる時、
子供「1,2,3・・・」
親「3の次に大きな数は何かな?」
子供「3?」
親「次に大きなってのは3よりも小さい数のことだから2だぞ」
こんな会話するんかい
317.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:49 | URL | No.:1642475
×子供「3?」
○子供「4?」
だった
318.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:49 | URL | No.:1642476
※310
その国語的な違和感も含めて、厳密な解釈って難しいよねって話なのでは。
あえて小さい側で「大きい順」を使わせるっていうね
319.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:49 | URL | No.:1642477
13と答えちゃっただけなら軽度だが
正しい答えを提示されても文句言ってる奴は娯楽作品に洗脳されすぎだよ
せめて日本語だけでも正しく理解してれば間違えないのに
320.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:50 | URL | No.:1642478
※316
その場合、親「3の次は何かな?」「3よりひとつ大きな数は何かな?」になると思うぞ
321.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:52 | URL | No.:1642479
※320
その言い方でもいいけど、「3の次に大きな数は何かな?」というのも会話の流れや言い方としては十分ありえるだろう?
親ってのが同じ人でなく、例えば最初の発言が母親で、2だといって横から口を挟んだのが父親と思ってくれてもいい
322.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:56 | URL | No.:1642481
13派は「次の」を一群の中で「端っこを基準に
降順か昇順か」で捉え
7派は「次の」と言われたものを基準にしている
7派は基準が固定されて答えが変わらないが
13派はコロコロ変わってしまう
323.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:57 | URL | No.:1642482
※321
いや、表現としておかしいと思うよ
まあ現実に嫁がそういうこと言ってたら、見て見ぬふりするけど
親「○くん知ってる中で、一番小さい数はー?」
子「いち!」
親「次に小さいのはー?」
子「にー!!」
親「次に小さいのはー?」
子「さん!」
と考えれば、「次に小さい」の方が妥当なのがわかると思うんだが
324.
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 12:59 | URL | No.:1642483
※322
君みたいに程度の低い人間ばっかりじゃないよ
正解を答えた人の大部分は引っ掛け問題だと理解してる
32

続き・詳細・画像をみる


中村俊介の“結婚相手に求める条件”がヤバいと物議

GWに義実家に行ったら「近くのスーパーで好きな食べ物買ってこい」と言われた

女「ワイくんちの冷蔵庫いっぱいドレッシング入ってるね、サラダすきねんね、イメージないけど」

松本人志「ソーシャルゲームってなにがおもろいん?」

小学校一年生の息子が「お父さんとお母さんもおじいさんとおばあさんになるの?」と泣きながら言ってきた

【映画】実写「ソニック」予告編不評、監督がデザイン修正を確約する事態に追い込まれる

松本人志「ソーシャルゲームってなにがおもろいん?」

【悲報】○●○●○●○●○●○●

小学校一年生の息子が「お父さんとお母さんもおじいさんとおばあさんになるの?」と泣きながら言ってきた

実際のとこ人型ロボを人間の動きのように操作ってできるのかな?

トラックの運ちゃんはアメリカ行けよ 年収1000万円だぞ

【経済】3月の実質賃金、前年比2.5%減 2015年6月以来の下げ幅 毎月勤労統計

back 過去ログ 削除依頼&連絡先