戦艦大和の主砲でかくした理由敵の射程外から攻撃出来るからとか言ってたけどback

戦艦大和の主砲でかくした理由敵の射程外から攻撃出来るからとか言ってたけど


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年04月17日 00:02
4. ID:YDTTZMv50
5. 以下ハルトマン
6.
7. 2.名無しのプログラマー
8. 2019年04月17日 00:08
9. ID:105TVX6F0
10. 日本海車
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年04月17日 00:09
14. ID:OSNcLASs0
15. 詳しく解説してるサイトがあって
砲弾なんか予想以上に当たるし予想以上に当たらないのがよくわかった
16.
17. 4.ハンJ名無しさん
18. 2019年04月17日 00:11
19. ID:tvWLYQy60
20. 大鑑巨砲主義というが
戦中戦後まで狂気に駆られて戦艦を作りまくってたのはアメリカだからな
冷戦以降使い道がなくなって、中東に威嚇攻撃をしに行くだけとか
戦艦としては悲惨な末路だわ
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2019年04月17日 00:12
24. ID:eBKmDCge0
25. 上層部が責任取りたがらないのだけは変わってないってレスで草
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年04月17日 00:17
29. ID:OSNcLASs0
30. >太平洋戦争当時の日本の潜水艦はエンジンの防振が不十分で物凄い音出して走ってたドイツまで行った潜水艦がよくそんなうるさい潜水艦でドイツまで来れたなって言われたぐらい伊8はドイツで防振工事受けて帰って来た
どうせ潜水するときはエンジンを止めるんですが
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年04月17日 00:21
34. ID:lqF3NH9g0
35. 対艦巨砲主義は日本だけじゃなく世界の趨勢だったから
たまたま建造中に航空機への変換点が来ただけで正常進化
36.
37. 8.名無しさん@ダイエット中
38. 2019年04月17日 00:23
39. ID:.RGqczWs0
40. 実は海軍休日(軍縮期間)以後に日本が建造した戦艦は大和型3隻のみ
しかも最後の1隻は空母になってる(何もせず沈んだけど)
米英はおろか仏伊よりも新鋭戦艦の数は少なかったという事実
列強の中でいち早く空母機動艦隊を整備したのは日本海軍だったのだ
まぁ大和型作らず空母と艦載機に力入れてもアメリカには勝てなかったけどね
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年04月17日 00:23
44. ID:DPUXHEuU0
45. 艦隊組めずに単身特攻した戦艦って他におるか?
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年04月17日 00:23
49. ID:dyNJAoAF0
50. ロマン
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年04月17日 00:25
54. ID:DPUXHEuU0
55. >>7
最悪のタイミングで最大級が出来上がったのは草
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年04月17日 00:26
59. ID:HTjvpqdW0
60. あのさぁ、弾道を計算する技術なんてWWI頃からあったんだぜ
それ位知っててスレ立てろよ
最近というか、結構前から2chのレベル下がり過ぎだろ
だから人が居なくなったんだよ
61.
62. 13.名無しのはーとさん
63. 2019年04月17日 00:30
64. ID:tsXMo7Xs0
65. むしろ日本は世界ではかなり空母作って運用してた国だからな
有用性を示したのも日本。駆逐艦の使い方を変えたのも日本でかなりの数作ってる。別に大鑑巨砲主義じゃなかったしただの後付け。
66.
67. 14.名無し
68. 2019年04月17日 00:32
69. ID:XJkOPCQ00
70. アメリカのレーダー射撃盲信してるのは何なんだろうな・・・
当のアメリカでさえ「大まかな位置はわかるけど射撃に使えね」って光学機器で射撃しとったんに・・・
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2019年04月17日 00:35
74. ID:tZAftvGU0
75. 兵器の強さって結局射程の長さだから、理論的にはそんなおかしな話でもないんだよな
問題はその射程なんかおかまいなしに飛んできた戦闘機の急降下爆撃が強すぎるだけで
大艦巨砲主義(長射程砲撃)の精神自体はICBMとかに引き継がれてる気はする
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2019年04月17日 00:36
79. ID:1jrdn5cB0
80. ちゃんと支援航空戦力があれば大和も活躍出来たのに
戦闘機と潜水艦で滅多撃ちは無理
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年04月17日 00:37
84. ID:nOQshIMy0
85. >54
良く勘違いされるやつ。作ってた時はまだ航空戦の重要度は低かったんだよ。
※3
命中率が悪いから三連装砲にしたり砲たくさん積んだりして試行回数を上げるんだよ。1、2発当たればそれで終わるし、命中を上げようと近づけば射程が短い艦は相手に近付く前に沈められハメになる。だから射程の長い艦を開発していった。
航空機の発達で過去の理論になったけどな
※6
防振してなきゃ潜水前に気付かれるんでは?
86.
87. 18.名無しのサッカーマニア
88. 2019年04月17日 00:38
89. ID:C2RRET7f0
90. 最大射程ぐらいだと発射から着弾まで数十秒?1分ぐらいはかかるんで動いてる目標には観測機飛ばしてても当てるのは至難やろなぁ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2019年04月17日 00:39
94. ID:l9V4QCHV0
95. そもそも大和と武蔵は時代終ってたのに無理やり作ったわけではない
(なんでこういうデマが広まってるのかは不明だが、アホしか世の中に居ないんだろう)
完成と航空機の発達で戦艦の価値が下がったのがほぼ同時期だっただけであり、3番艦の信濃はその時点で戦艦として建造するのを中止し空母に転用している
というかそれ以後日本は1隻も戦艦を作っていない
むしろ日本より後に戦艦作り続けてたのは米英の方という・・・
96.
97. 20.ななしさん
98. 2019年04月17日 00:43
99. ID:9Q6T7Pci0
100. 戦艦は後付知識野郎のには大砲がデカイだけのマヌケ扱いだが。
空母や航空機の威力が実証されるまでは、ICBMほどではないけど戦略兵器扱い。なので、列強各国は5ヵ年とか複数年の予算編成で必死こいて作ってた。
水上艦同士の戦闘は、砲の口径や船のさが反映されるスペックで決まる戦い。戦艦に対して駆逐艦や巡洋艦をぶつけても砲のスペックでほぼ負ける。そんな戦艦が居座る海域を誰も通りたくない、確実に沈められるから。なので、戦艦は制海権を握り敵の通商路を好きにできる戦略兵器だったのな。まともな航空機が出てくるまでは。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年04月17日 00:43
104. ID:Y5m.PN2x0
105. ※欄がまともで安心した
今必要かと言われれば必要はないけど、ミサイルや爆撃機飛ばすより安価に継続して40km先に砲弾撃ち込み続けれるっていいね。
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2019年04月17日 00:47
109. ID:XTEtglib0
110. 戦艦扶桑が演習時に
静目標相手に距離20kmで7%の命中率を出して、
各国から驚異的という評価を受けた。
スリガオ沖海戦で待ち伏せしていたアメリカの戦艦群は停泊してレーダー射撃をしたが命中率は1%未満だったという話。
予想以上に当たるし予想以上に当たらんという話ですな。
※9
ビス子
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年04月17日 00:53
114. ID:PH0QXEVj0
115. 航空機で戦艦沈めるのにかなり条件が厳しいのは知らないんだな
停泊中か制空権の喪失か護衛の少ない少数での行動中等の一方的に攻撃できる状況じゃないと無理なんだぞ
航空機がまともに戦艦沈められるようになるのは戦後の自動誘導ミサイルが搭載できるようになってからだから
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年04月17日 00:59
119. ID:CytNKaU90
120. >>19
大鑑巨砲主義真っ只中の時だったから、計画だけのも含めるととんでもない艦数作る予定だったんだよね
まぁ、信濃ですら客船を改造した軽空母みたいに船体を流用して空母にしたけど、終戦迄に戦艦として完成するか怪しいものだった
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2019年04月17日 01:01
124. ID:iidG45.X0
125. 観測機すら知らずに艦からの目視のみで撃ってたとかアホか
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年04月17日 01:01
129. ID:mgHIIEtd0
130. 200機くらいでかからないと戦闘中の戦艦を沈められんよ。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2019年04月17日 01:07
134. ID:6Y68DYjC0
135. ※20
戦艦に限らず一方的に、おおよその位置に撃ち込める時点で進軍は止まるし
進むとなれば相当のストレスかかるからなあ
本当はスナイパーなんかもそっちの役割メインな筈なんだけどな
136.
137. 28.軍事報の中将
138. 2019年04月17日 01:09
139. ID:Ujk7WIEa0
140. 大和より長射程の主砲を持つ戦艦は普通にある。
「世界の艦船」ソースだと
リシュリュー級2隻 43000m
ヴィットリオヴェネト級3隻 42800m 
シャルンホルスト級2隻 42600m
大和 41400m
ちなみにこんな距離だと着弾の水柱を目視しての修正射撃ができず当たるはずもないので意味がない。
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年04月17日 01:17
144. ID:xuCRSQ0.0
145. スレの>>54みたいな奴は時系列というものが脳味噌に入ってないのか?
作戦行動中の戦艦を航空機攻撃だけで沈められると世界で初めて証明したのはマレー沖海戦での日本海軍なんだが
航空機攻撃のみで勝算があると判断して爆撃雷撃を敢行したってのはつまり、日本は先進的な戦術をどの国よりも先んじて持っていたからにほかならない
日本が遅れているというのならイギリスアメリカはもっと遅れていたという事になる
だいたいマレー海戦の前の年(1940年)にはもう大和は完成しとるんやからどうしようもない、マレー海戦後に大型戦艦ばっか作り始めたらそらアホやろうけどそんなことはしていない
短期戦での講和しか道がなかった日本の戦略には、そこから軍の編成を転換をするだけの計画も国力もなかっただけ
時代遅れというのは認識しつつもあるものでやるしかなかったというのが正しい
純粋に国力の問題
146.
147. 30.軍事報の中将
148. 2019年04月17日 01:18
149. ID:Ujk7WIEa0
150. ※14
イギリスはできてたけどな。大戦中に建造してた最後の戦艦ヴァンガードなんてレーダー射撃前提だから観測機用のカタパルトが最初から付いてない。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年04月17日 01:27
154. ID:jOdKet.g0
155. 艦載機を遠くに飛ばすには空母が必要→分かる
空母は護衛しなきゃいけない→分かる
だからゼロ戦はハリボテ→?????
156.
157. 32.・・・
158. 2019年04月17日 01:29
159. ID:dmzg.yYA0
160. 戦艦大和について語る前に踏まえて置きたい話
すでに第1次大戦前から戦艦の性能は目覚ましく向上していて、攻撃力も防御力も段違いに高い戦艦を叩くには、できるだけ遠い距離から攻撃した方が有利ということになる
ただし攻撃力はともかく、地球が丸い以上は標的を確認できる距離には限界がある(これはレーダーがあろうがなかろうが一緒)
なら観測機を飛ばしたら砲戦で有利になるんじゃね?(観測機のあるなしでは、ミサイルと大砲で撃ち合うくらい戦果に差があることは、戦前の研究で証明済み)→なら戦闘機も飛ばして戦場の制空権取らないと観測機出せなくね?→ということで、艦隊決戦に空母は必須という結論になる
つまり航空主兵論と大艦巨砲主義は矛盾しないどころか、むしろ大艦巨砲主義を補強するところから航空主兵論はスタートしている
これがこじれてくるのは、航空技術が盛り上がってきた頃に海軍休日という軍縮の時代が始まって、実績ある大艦巨砲主義と未来ある航空主兵論が天秤にかけられることになって、お互いを敵と見なすようになったから
ちなみにあの手の内輪揉めは日本ばかりよく言われるけど、実艦的まで使って大掛かりな実験をやった挙げ句、「航空機では戦艦に勝てない」という結論を出した上で、その後も報復人事や訴訟合戦で何年もこじれたアメリカの方が何倍も酷いというのは、もっと知られていいと思った
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年04月17日 01:35
164. ID:H3GyoyYB0
165. 極端から極端だよな
当時がバカだったとしても今の日本人は「愛国心」なんて言い出すと極右扱いだし今が健全とも思えないわ
無害ではあるけどな
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2019年04月17日 01:40
169. ID:7ACyHn.L0
170. 六人がかりで見る15m測定義とか高性能な光学兵器ったもののアメちゃんの駆逐艦があっというまに煙幕で無効化されてレーダー連動射撃に切り替えたものの…レーダー射撃用に開発してた32号電探の搭載が間に合わず代わりに22号電探改造したの積んだがそんな物通じなかったと…
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2019年04月17日 01:44
174. ID:Ng5c1WX50
175. 戦闘機も無人になるかもしれんし戦闘機事態が無くなるかもしれんし
どうなるんやろなぁ
176.
177. 36.名無しの偉人さん
178. 2019年04月17日 02:01
179. ID:7Ix.oG.A0
180. 海がYAMATOを作って、陸がテロで政治家をコロコロしてた頃、
米国は将来の戦争に備えて、潜水艦によるシーレーン攻撃と、
海兵隊による水陸両用作戦を研究してたとさ。
そりゃ負けるよねってはなし。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年04月17日 02:01
184. ID:fe4aG3oF0
185. ちっちゃいので敵をおびき寄せて一気に大和の巨砲で叩く作戦だったのが
いつの間にか周りに味方艦が乏しくなったんじゃないか
186.
187. 38. 
188. 2019年04月17日 02:02
189. ID:OWgI47960
190. 大和建造にかかったコストとほとんど皆無と言っていい戦果を見ると笑えるね
ちなみにアメリカは戦艦「を」作ってたんじゃなくて戦艦「も」作ってた
それこそ主砲以外は大和より勝ってたアイオワ級をな
そこんとこ間違えんなよ諸君
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年04月17日 02:04
194. ID:8i6EeqAl0
195. いろんな意見有るが
あれはできた時すでに
これいらなかった感が有った
196.
197. 40.軍事報の中将
198. 2019年04月17日 02:05
199. ID:Pg2wVlgr0
200. 相変わらずこれを語る人の中に時空系列を無視して語る輩の多いこと
就役は開戦直後だから勘違いしてしまいがちだが
建造に取り掛かったのは開戦年の4,5年前のまだ大艦巨砲主義の昭和12年なんよ
途中で後悔してももうすでに取り掛かってしまってたから引き返せない事情もあったろうね
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2019年04月17日 02:19
204. ID:yiGxfGI80
205. 確か大和型って4番も計画されてたはず。航空機の進歩がすさまじかったため使いどころが難しかった&資源的にも活躍させられなかったとは思う。逆にアメリカ側は大和型の事をどこまで掴み、対策をどう考えていたのかは興味がある。武蔵の戦訓から航空機の魚雷攻撃を片方の舷側に集中させたり必勝法はあっただろうが、どこまで戦力として脅威を感じていたのかと。
206.
207. 42.名無しさん
208. 2019年04月17日 02:19
209. ID:AIU5zGHP0
210. そもそも大和型のアウトレンジは戦後の作り話
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2019年04月17日 02:21
214. ID:yccRS5X.0
215. 米欄がまともでよかった
てか当時生きていたわけでもないのに後からグダグダ言うな。後からならなんとでもいえるわ。
216.
217. 44.名無しさん
218. 2019年04月17日 03:19
219. ID:AIU5zGHP0
220. ※41
片舷集中もアメリカ側の記録で否定されてるね
現場の勘違いもしくは作り話
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年04月17日 03:19
224. ID:MU7XXGTf0
225. >>34
艦橋の天辺についてるでっかい三角測量機で照準するんじゃなかったっけ?当たるわけない。
おまけに一斉射撃できない、再装填に時間がかかる、発射時は機関銃座が使えない、どうしようもないポンコツ
零戦とかはシビアな評価が多いのになぜか大和は神格化されてるよね
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2019年04月17日 03:19
229. ID:EViuOwgN0
230. 豆知識
米英日で艦船保有量を5:5:3にする不平等条約(ワシントン条約)が
結ばれた。不平等条約を結んだことに憤慨する者もいたが、実はアメリカの
凄まじい国力を考えると、この条約を結ばない方が酷い格差が生じるのが
見えていたためだった。
条約に従い、巡洋戦艦「土佐」を砲撃で沈めることになった。
その際、「土佐」の手前の水面に着水した砲弾が、そのまま水中を進んで、
魚雷のように艦腹に当たる現象が見られた。これが九一式徹甲弾の誕生に
つながり、大和に搭載されることとなった。
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年04月17日 03:28
234. ID:XLeECase0
235. アウトレンジ考えてたならあんな重防御するわけないだろjk
無知なうえに阿呆ばかり。
236.
237. 48.金ぴか名無しさん
238. 2019年04月17日 04:04
239. ID:zpnRnV2A0
240. 太平洋戦争に於いて日本軍は米軍に対し殆どの戦闘で負けており明確な勝利は真珠湾攻撃と第一次マレー沖海戦くらいしかない。
大和・武蔵の建設費用をすべて空母・航空機の開発・製造に充てたとしても無残な敗北という結果は覆しようがない。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2019年04月17日 04:08
244. ID:tdDOzrPJ0
245. この手のスレには日本貶す為なら運用思想も運用時期も無視して貶す奴が出るからな。
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年04月17日 04:22
249. ID:EViuOwgN0
250. 「大和より現代のタンカーの方が大きい」などという声は的外れである。
なぜなら軍艦は極力小さく作る物だからだ。
251.
252. 51.名無しさん
253. 2019年04月17日 04:38
254. ID:AIU5zGHP0
255. 大和型は火力、防御、力をバランス良くコンパクトにまとめた戦艦
256.
257. 52.名無し
258. 2019年04月17日 04:39
259. ID:eJJDR4Co0
260. ※38
装甲対空耐久どれも大和が上だよダボが
アイオワとかパナマ運河のせいで横幅細くしたからバランス悪くて主砲連発するには不安定だし紙装甲だし直接対決の1:1じゃ勝てねえよ
身長はあるけど細くてひょろひょろのもやし格闘家と、それより少し背は低いけどウエイトがあってがっしりした筋肉質体型の格闘家くらい差があるわ
まあアイオワは終戦後魔改造されてトマホーク積まれたけど
261.
262. 53.名無し
263. 2019年04月17日 04:51
264. ID:eJJDR4Co0
265. 最長射程距離:大和>アイオワ
有効射程距離:大和≧アイオワ
射撃精度:アイオワ≧大和
主砲連射能力:アイオワ>大和
主砲の威力:大和>>アイオワ
装甲:大和>>アイオワ
耐久:大和>>アイオワ
力:アイオワ>大和
対空火力:大和>アイオワ
力:アイオワ>大和
266.
267. 54.名無しのILOVEJAPAN
268. 2019年04月17日 05:02
269. ID:bzdCy5ip0
270. 丁字なら当たるんじゃないの
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2019年04月17日 05:03
274. ID:d.SK4Zqe0
275. 本スレは観測機の存在を知らんような人が書いてるな
ちゃんと飛ばして運用できれば当たる
だが時代は航空機戦になっててとてもじゃないが観測機を出せないから狙えなかったってことだろ
47
主砲は対艦アウトレンジ
装甲は対潜だよ
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2019年04月17日 05:05
279. ID:WYzYT2Sh0
280. 当たる当たらない以前の話し
まともに運用してないし、出来なかったんだから
性能だけドヤァって言われてもなぁ
一戦艦だけが性能良くても
結局は物量ですりつぶされた
もうちょっと早くできていれば「多少」は出番あったかもね
281.
282. 57.名無し
283. 2019年04月17日 05:06
284. ID:PnVucymB0
285. 抑止力がメイン
戦わずして勝つことが目的
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2019年04月17日 05:06
289. ID:d.SK4Zqe0
290. 【画像】「日本の学校教育」を表した作品が深すぎる 14.4万いいね
が元スレらしいね
内容がぜんぜん違うけどね
291.
292. 59.名無しさん
293. 2019年04月17日 05:23
294. ID:AIU5zGHP0
295. ※56
大和型の問題点は開戦までに
計画通りの数を揃えられなかったこと。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2019年04月17日 05:39
299. ID:6pqyF8UD0
300. ※12
ナポレオン以前から有りますがなにか?
半可通が偉そうにまあw
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2019年04月17日 06:09
304. ID:Bd8Bmojn0
305. 艦これ同人誌で大和がおにぎりを横須賀からコミケ会場に投げとったなあ
マンガだから当たりだったが実際は当たらんだろうなあ
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2019年04月17日 06:22
309. ID:F2Gi6MLh0
310. ミリオタ()が後からタラレバ言うのは簡単だよな
311.
312. 63.ななしさん@スタジアム
313. 2019年04月17日 06:23
314. ID:AwFCC.wk0
315. 大和何隻も作ればよかったのに
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2019年04月17日 06:38
319. ID:Hphkcukw0
320. 大和の完成二ヶ月前に起工されたヴァンガードっていう戦艦があるんだよなぁ……
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2019年04月17日 06:44
324. ID:.klp1rk10
325. >>6
潜水艦の騒音はそもそも短距離運用前提で小型なUボートと、広大な太平洋での運用を前提に航続距離が長く大型な日米の潜水艦は航送雑音は妥協した作りになってる
Uボートの大半は日本海軍の潜水艦の区分だと呂号になる
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2019年04月17日 06:58
329. ID:ilM2YQHz0
330. 確か大和型は、ある意味おとりの戦艦はず
数で劣るのを砲撃力でカバーし水雷戦隊の突撃を身をもって支援する
帝国海軍ドクトリンのはずです
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2019年04月17日 07:03
334. ID:.klp1rk10
335. >>40
設計自体更にその前になるから、その頃の飛行機は鋼管布張りの複葉機からやっと全金属製に代わる位の時だからな
1930年代から20年位の飛行機の進化は、ガンダム世界のMSの進化度並みだからな
ブグからギラドーガまでが約20年だから
336.
337. 68.ななしさん@スタジアム
338. 2019年04月17日 07:14
339. ID:o1AcYFnc0
340. 世界一主砲の射程が長い戦艦は大和型戦艦ではなく
イタリアのリットリオ級戦艦なんだよ
つまり主砲の射程をのばしたければ無理に極端な大口径砲に
する必要はないという事だ
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2019年04月17日 07:25
344. ID:ZyvdZotS0
345. >>23
作戦行動中の戦艦を航空攻撃で仕留めた例が少ないんだよな
まだ対空防御論が発展してなかったマレー沖以外だと無茶苦茶な事をしてたレイテですら金剛と武蔵がやっとだったくらいだし
伊勢と日向は司令が防空の専門家だったから護衛機無しで空母機動部隊と戦って生還とかおかしな事やってる
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2019年04月17日 07:27
349. ID:ZyvdZotS0
350. >>28
上2つはわからんでも無いが、シャルンホルストの28cm砲でどうやって42kmも飛ばすんだ
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2019年04月17日 07:27
354. ID:qh8oFkn10
355. ※9
最期の天一号作戦ですら一応艦隊組んでの出撃ですけど。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2019年04月17日 07:30
359. ID:4UNErced0
360. 島攻略とか大陸沿岸からちょっと離れた
飛行場狙うなら射程欲しくなるよ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2019年04月17日 07:30
364. ID:ZyvdZotS0
365. >>68
その代わり装甲に弾かれるけどな
重量バランスを考えると主砲口径に対応する装甲を付けるのがやっとだから
アメリカがモンタナ級を計画した理由を考えれば何故大口径砲が必要かわかるだろ
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2019年04月17日 07:34
369. ID:qh8oFkn10
370. ※22
ビス子も出撃時はプリンツが同伴してた。
フッドとPOWとの戦闘で消耗し、二手に別れて帰還中にビス子がボコられただけで。
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2019年04月17日 07:46
374. ID:qh8oFkn10
375. >>68
イタリア戦艦は事実上地中海限定での運用を前提とした設計で、外海での戦闘はほぼ全く想定していない。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2019年04月17日 07:54
379. ID:EyQQxSUT0
380. >>7
いやいや
その「転換点」を作った張本人が山本五十六だろ
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2019年04月17日 08:15
384. ID:8wLQjole0
385. >>2
こんな間違いしないよな普通
一体何人なんだか
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2019年04月17日 08:22
389. ID:pcIXi5dh0
390. ※66
違う
漸減作戦つって、潜水艦と水雷戦隊で削った上で満を持して主力艦隊を投入するのがドクトリン
国力で劣ってても最終的な決戦で勝利すれば勝てる!って日本海海戦の経験則を下敷きにしてる
個艦優秀に走ったのも、軍縮条約の影響ももちろんあるけど艦隊決戦思想が強かったからだよ
だからトップヘビーになりすぎて友鶴事件とかにつながっちゃう
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2019年04月17日 08:25
394. ID:myA5L19g0
395. 主砲デカくしたのは射程距離のためじゃない
基本的に戦艦は自分の主砲と同等以下の口径の砲撃に耐えられるように造る
つまり世界一の主砲を持つというのは世界一打たれ強いということであり戦艦同士の殴り合いならどんな艦にも勝てるという事を意味する
単純に言えば最強の戦艦を造ろうとした、そして造った
それだけのこと
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2019年04月17日 08:46
399. ID:CytNKaU90
400. >>32
アメリカ海軍高官なんて癖と灰汁の固まり連中だったもんな
ニミッツ居なかったら、源氏並の内ゲバやらかしてたかもな
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2019年04月17日 09:00
404. ID:CytNKaU90
405. >>44
当時の艦隊の被害が描いてあったけど、大和の右後方の艦は帰還出来てるから、元々艦隊左側から攻撃されて、防御の空いた穴を集中的に狙われた結果に尾びれが付いたのかもね
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2019年04月17日 09:02
409. ID:KLf.AzHH0
410. これは自分も思っていたけど確認できないでいたので参考になった。陸軍の砲撃について、観測して修正が必須という話を聞いていたので、たぶん海軍も同じだろうとは想像していた。
ただ、大和の主砲があまり役に立たなかったことに対して
・建造当時と状況が変化したため
なのか
・状況が同じだったとしても役に立たなかった
のか
・そもそもの想定した状況が非現実的だった
のかの判断はあまり簡単ではなさそう。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2019年04月17日 09:05
414. ID:i9eI7V1U0
415. 本物は撃ったことないから知らんが、ワールドウォーシップスでは全然当たらない。
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2019年04月17日 09:10
419. ID:Ba.ogxF80
420. >>78
不足分ありがとうございます
確か潜水艦→航空機→水雷戦隊→艦隊決戦
ですが、艦隊決戦の第1水雷戦隊の役目に相手主力艦隊の雷撃任務が入っていて、酸素魚雷による攻撃時に惹き付ける役割が入っているはずです。
丸からの知識ですが
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2019年04月17日 09:20
424. ID:PrAOafCX0
425. アメリカは戦争直前から終戦まで、空母 護衛空母 戦艦&巡洋艦 駆逐艦 M4戦車 F-6 等だいたい15?20億ドルでそれぞれ大量につくってるみたいだな
25億ドルだとB-29 30億ドルでB-17 40億ドル以内でB-24
P-47 P-51はそれぞれ10億ドル分
マンハッタン計画も20億ドル
多少違うかもしれないけど
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2019年04月17日 09:50
429. ID:jreHZWBu0
430. 地球は丸いということを忘れちゃダメだぞ。わずか数キロの明石海峡大橋でさえ橋脚間で地球の丸みの影響を受けてる。日本工学が誇るニッコールレンズですら10キロより先は今いる地面より丸みの影響で下になる。目視はできないという事だ。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2019年04月17日 09:54
434. ID:DPUXHEuU0
435. >>76
自然の流れだ
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2019年04月17日 09:56
439. ID:DPUXHEuU0
440. >>13
負け戦でホルホルは恥ずかしいからやめーや
441.
442. 89.名無しのサッカーマニア
443. 2019年04月17日 09:56
444. ID:9FVxHig10
445. 主砲の大きさと射程は必ずしも比例しないよ
どちらかと言えば口径の方が重要で、アイオワ級やヴィットリオ=ヴェネト級の主砲は他の同サイズの主砲より強力で射程も長かった
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2019年04月17日 09:58
449. ID:DPUXHEuU0
450. >>18
つか無理や
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2019年04月17日 10:00
454. ID:DPUXHEuU0
455. >>19
需要ゼロでもないし、米英は批判の対象ではないんだがな
456.
457. 92.名無しのプログラマー
458. 2019年04月17日 10:12
459. ID:v2uxa99v0
460. まともな艦載機が出来た頃にはもう1番艦(大和)は建造始めてただけの話
無理して建造資金かき集めても完成までに丸4年と1ヶ月も必要だったんだからな・・・
461.
462. 93.名無しのプログラマー
463. 2019年04月17日 10:18
464. ID:2ixXV5eY0
465. 射程の問題じゃなくて威力の問題だから。
巨砲を積むために艦が大きくなったのではなくて、大型艦の装甲を抜くために砲が大きくなったんだよ。
466.
467. 94.軍事報の中将
468. 2019年04月17日 10:19
469. ID:nKVO79mR0
470. 飛ばせるだけで、当たらない
建造時、運用側もアウトレンジなんて考えていなかった
20?25?で敵艦を潰す為の46?
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2019年04月17日 10:34
474. ID:bAvuDC3T0
475. ※94
うんにゃ
大艦巨砲主義ってのは、アウトレンジ攻撃だよ
見えるならば、水平線下の相手にでも、砲弾叩き込みたい
ナチスドイツも、列車砲とかVロケットとかが大好きだしね
まあ、いくらパンチ力があっても、足が遅いとか、何より目が悪いってのは、打撃系格闘技では致命的だから
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2019年04月17日 10:52
479. ID:NgAKw44G0
480. >>9
矢矧
481.
482. 97.名無しのILOVEJAPAN
483. 2019年04月17日 11:00
484. ID:JSsJUMSq0
485. 何だかんだ言って世の中結果が全てよ。大和は役に立ったか??
486.
487. 98.名無しのプログラマー
488. 2019年04月17日 11:02
489. ID:2ixXV5eY0
490. >>55
対魚雷の装甲と対砲弾の装甲は全く違う。
相手の有効射程(威力的な)を短くするために装甲厚くしてるんだよ。
491.
492. 99.名無しさん
493. 2019年04月17日 11:38
494. ID:DIXrUHpI0
495. 空母と航空機の有用性を示したのは日本じゃなかったか?
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2019年04月17日 11:42
499. ID:n2LO03C80
500. 建造競争でクラスが追い付くまでの有余と
パナマ運河によるアメリカ艦の船体規模の制限なんたら
ではないの
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2019年04月17日 11:47
504. ID:pcIXi5dh0
505. ※99
日本軍だって一枚岩なわけもないので
今まで大艦巨砲主義だったのが何の実績もないまま航空主兵論に置き換わるはずもなく
506.
507. 102.名無しさん
508. 2019年04月17日 11:51
509. ID:1pK0STu50
510. 船の数が規制されてたからでかい船ではないぞ
アメリカは運用上、戦艦をパナマ運河通れる大きさで作るという制限がありそれを撃破できる船が大和型
きちんと考えられている
神の目で語るのはいいが、お前ら素人よりも昔の専門家のほうが地頭いいんだから、素人考えなんてくそだぞ
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2019年04月17日 11:58
514. ID:n2LO03C80
515. 光人の本では三万メートルで命中率5%が適当と書かれてたがこれでアウトレンジ戦法ができるの?
というか学研の本では40センチか46センチに決める会議で決定的打撃を与えるから46センチが選ばれたてかいてるぞ
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2019年04月17日 12:10
519. ID:HI2pNzz.0
520. 戦艦は使えねえと思ったから信濃は空母になったんじゃん
521.
522. 105.名無しのプログラマー
523. 2019年04月17日 12:10
524. ID:XRwIbSSS0
525. 大和の戦果云々言ってるけどそもそも大和って近海での運用が目的だったんだろ?
遠く行かせようにも燃費悪いし足遅いしで、だったらコスパのいい巡洋戦艦使おうぜって活躍奪われてたんだからしゃーないやろ
526.
527. 106.名無しの権兵衛
528. 2019年04月17日 12:23
529. ID:1dfLH9ba0
530. 命中率が良くないからといって他に手がないわけだし作らなくていいって言い訳にはならんな…
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2019年04月17日 12:25
534. ID:ZL6YDfyN0
535. なんで「日本だけが大艦巨砲主義に固執した結果敗戦した」みたいな俗説が生まれて、
いまだに語られているのか理解できない
全く事実と異なるのに
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2019年04月17日 12:27
539. ID:IeV7Q8Qq0
540. 結果が全て
今は奴隷として仮初めの主権を与えられてる
偉い奴や軍人は護ってくれるから尊ばれるのであってそれが出来ないならカスや
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2019年04月17日 12:28
544. ID:bxRJz7xW0
545. 建造に時間かかりすぎた&秘蔵しすぎてホテル化してたの合わせ技で、時代遅れになっちまったんだよな
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2019年04月17日 12:30
549. ID:95yjDx220
550. ごたくはいいから呉にきてみてくれよん!大和ミュージアムはいいとこだよ!鉄のくじらミュージアムも圧巻だよ!
551.
552. 111.軍事報の中将
553. 2019年04月17日 12:34
554. ID:nYClqklg0
55

続き・詳細・画像をみる


【画像】修正なしの中国アイドルの画像がこれww

面接って履歴書や面接でどんなに良いこと言って繕っても滲み出るもので不採用決まるのよね

朗報!! アニメやゲームとかの「弓使いキャラ」強過ぎ!! 弓「剣より火力あるぞ!全武器の中で射程一番長いぞ!命中率トップクラスだぞ!非力キャラでも使えるぞ!」←あのさぁ…

【悲報】陰キャ童貞ワイ(25)の休日、悲惨すぎる

手塚治虫のクズエピソードあったら教えて下さい

商人「この鎧は無敵ですが、愚か者には見えませんし、つけても効果がありません」

ウサギの巣を見つけたらするべきこと。春のウサギシーズンに備えよう!

「iモード」新規受付が終了、2019年9月30日で

溺れる入所者を助ける→ 植松聖「良かった命を救えて」→家族「…」→植松聖「あっ…(察し)」

頭を数針縫う怪我をして緊急入院したんだけど夫に「ふ〜んでも死んでないんでしょ?」と軽く言われた

【動画】 猫は寝子だけど!なぜそこで熟睡できる?そして起きない?演奏中にずっとピアノの上で眠る猫

ウサギの巣を見つけたらするべきこと。春のウサギシーズンに備えよう!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先