恐竜や宇宙など、特定のテーマに強い興味を抱く子供は賢くなるという研究結果(米研究)back

恐竜や宇宙など、特定のテーマに強い興味を抱く子供は賢くなるという研究結果(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 人類 »
4. 恐竜や宇宙など、特定のテーマに強い興味を抱く子供は賢くなるという研究結果(米研究)

-->
恐竜や宇宙など、特定のテーマに強い興味を抱く子供は賢くなるという研究結果(米研究)
2019年03月19日 ι コメント(13) ι 知る ι 人類 ι #
photo by pixabay
 恐竜を愛してやまない子供がいる。そうした子は、部屋を恐竜だらけにして、どの恐竜の名前もちゃんと知っている。
 こうした子供が発揮する特定のテーマへのすさまじい知識欲のことを、心理学で「強い興味(intense interest)」という。
 それが恐竜であれ宇宙であれ、子供の3分の1が強い興味を抱く。それがはっきりしてくるのは2〜6歳くらいで、大抵はその後だんだんと薄れていく。
 だがこの幼少期、恐竜に限ったことではないが、特定のテーマに対する強い興味は子供の知性を育むという研究結果が発表された。
スポンサードリンク
-->
強い興味は知性を育む
 アメリカ・インディアナ大学とウィスコンシン大学の研究者が行なった研究では、こうした強い興味を持つ子供たちは、その後の暮らし向きがいいことが明らかになった。
 それによると、こうしたタイプの興味で、特に概念領域がからむようなものは、根気強さ、注意力、複雑な思考能力といった力を育むのだという。
 インディアナ大学のジョイス・M・アレクサンダー(Joyce M. Alexander)氏は、この「概念的興味」を「状況的興味」と区別する。
 恐竜が雄叫びをあげれば、子供はそれに興味を示すだろうが、それはそのいっときだけのことだ。これが状況的興味である。
 だがもし恐竜自体に興味があるのであれば、それが概念的興味である。
 それは言語能力を向上させ、高い理解力の優れた指標でもある。
 そして、子供たちが恐竜について学ぶそのやり方は、その後の人生で新しい状況や問題に遭遇した場合に、どのように対処するべきか考える手助けとなる。
photo by istock
強い興味はひとりでに芽生える
 イェール大学とバージニア大学の研究では、子供時代の強い興味は、親の関心の結果ではないらしいことが判明している。
 恐竜や宇宙などに対する激しい好奇心は、親がそう促さずとも勝手に芽生えるのである。
 残念ながら、この研究では、こうした興味が生後6ヶ月から3歳くらいまでしか続かないことも明らかになっている。小学校に入学してからも、同じテーマに興味を抱き続ける子供は2割しかいないのだ。
 学校の勉強が始まってしまうと、子供が自分の好きなことに熱中する時間がなくなる。その結果、興味は急にしぼみ、学校で学ぶ一般的な知識に取って代わられる。
 また、学校でできた友達が自分と同じことに関心を示さないことにも気づいてしまう。
 もし自分の子供にそうした興味を抱き続けて欲しいと願う親がいれば、子供が好きなことについて教えてあげるといい、と研究者は勧めている。
 そのようにして積極的に学習しようとする子供は、恐竜で”ごっこ遊び”をする子よりも優れた成績を収めるだろうからだ。
photo by istock
男の子と女の子の違い
 アレクサンダー氏によると、男の子も女の子も似たような興味を示すが、男の子のほうが強い興味を見せることが多いようだ。
 その原因は、興味の対象やそれを探求するための活動が、両性では大きく異なることと関係するのかもしれない。
 女の子の場合、興味の探求は”おままごと”を通じて行われる傾向にあり、また興味の対象も芸術や文学などだ。
 一方、男の子は興味があることがらの情報を集めようとする。
 これは、男の子が一式のルールや有限の事実に心地よさを感じる傾向と関係があるのでは、とアレクサンダー氏は考えている。
 また、男の子や女の子が好きなのはこういったものだと決めつけてしまう親や企業にも問題があるかもしれないそうだ。
References: Being obsessed with dinosaurs enhances kids’ intelligence/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
褒めて伸ばす教育も褒め方次第では逆効果に。「頭がいい」と褒められて育った子供はズルをする(米研究)
最先端を行くフィンランドの学校教育:テーマで分けて様々な科目を学べるテーマ別教育へ。
なぜ?男の子はブルー、女の子はピンクである理由(英研究)
複数の言語を理解し話すことができる。子供を「マルチリンガル」に育てる方法
厳しい親に育てられた子ども、厳しい環境で育った子どもは記憶能力と順応性に優れることが判明(米研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリの最新記事
「人類」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
4718 points
廃墟となったテーマパーク内で、防腐液に浸された状態で置き去りになっていた巨大ホホジロザメ(オーストラリア)
2019年3月12日
39985834097
2位
4644 points
世界で最もかわいい羊と評される「ヴァレーブラックノーズ」の白黒モフモフの世界
2019年3月16日
200125553157
3位
3585 points
海外のSNSで広がりを見せているチャレンジ。自発的にゴミ拾いをし、ビフォア・アフターを投稿する「#trashtag」
2019年3月15日
48629783091
4位
2940 points
食肉用の牛だったけど、馬としての厳しい訓練をクリア。馬化まったなしで馬術競技もこなせるようになったウシ(フランス)
2019年3月13日
108617493768
5位
1564 points
これは楽しい!白いアヒルを大量生産できるスノーボールメーカー
2019年3月13日
692832337
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2019年03月19日 10:02
- ID:2.IUAc.H0 #





こういうのをみるたびに「いやいや、元々賢かったからそういう捉え方するだけでは?」とか「いや、性差は本当に関係あるのか?生まれ持った性別じゃなくて社会性差(ジェンダー)の問題では?」とか色々考えちゃう






2


2.


- 2019年03月19日 10:06
- ID:xRz4A.MG0 #











3


3. 匿名処理班


- 2019年03月19日 10:07
- ID:Or74PQ100 #





小さい頃は恐竜も宇宙も大好きだったんだけどね
ゲームや漫画に興味が移ってしまっていまじゃ底辺よ






4


4. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:11
- ID:Q9AhyxoK0 #





小さい頃から鉱物やら生き物やら自然科学に興味あって今研究職に就いてるから関係あるかもね
親の関心というか理解があってこそな気もする
親が皆図鑑やら鉱物標本を子供が望むまま買ってくれたりってしないと思う







5


5. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:32
- ID:0sZoVxaX0 #





俺の妹がこれやった
小さい頃から恐竜大好きで(ジュラシックパーク公開の時に小学生)、親にねだって図鑑や小さいフィギュア集めてた
恐竜の名前も何も見ずに30は言えたと思う
白亜期の恐竜がこれでジュラ期がこれでーって区別もしてた
そこから文学系にシフトして、明治文学や古典文学にどっぷりハマッた中高大を経て、今は大学で講師してる
兄の俺はそういうハマるってことがなかったから、妹のそういうとこスゲーって思うわ






6


6. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:41
- ID:U8iRJ1oS0 #





※1
それな
元々賢い子がそういう分野に興味示しただけじゃないの?って思うよな
知能も身体と同じで素質がモノ言うからぶっちゃけ才能が全てだよ
凡人は努力次第で秀才にはなれるが天才にはなれない
だからと言って天才でなければ歴史的な偉業を達せないワケではないが
なにをどうやって凡人は天才にはなれないわな






7


7. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:46
- ID:RxArpbef0 #





どちらかと言うと親がそれに理解示して協力しようってのが趣旨な気がする
促さなくとも芽生えるとはその通りなんだろうが、芽生えたものを妨害したら簡単に止まるだろうし






8


8. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:55
- ID:vS8zEyk70 #





興味があっても、親がちゃんと資料をあたえられる環境にあるかも大事よね
親が賢くないと図書館に行く発想にならないし、恐竜を調べることが後々(対象がかわろうとも)深く研究することにつながるという発想にもならない。経済力がなければ図鑑を買って何回も読み返すこともできない。それにどんどん専門的なものを買い与え酔うと思うと高くなる。安価な娯楽のほうが多いとそれでいいやってなるんだろうな。
また、女の子が虫に興味を持っても、汚いから、危ないからやめなさいって言ってしまう親もいる






9


9. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:57
- ID:QpvM9NFR0 #





子供の時昆虫が好きで、大学でも昆虫を研究したけど自分の能力の限界を感じて足を洗ったよ。
子供の頃から好きだった物に関連した仕事に就けるのはとても良い事だし頑張ってほしいよ。






10


10. 匿名処理班


- 2019年03月19日 11:58
- ID:0sZoVxaX0 #





>>4
5だけど、そんとそれな
妹は家系の中で唯一の女孫だったから、祖父母は嫌がったんだよ、女の子が恐竜なんて!みたいな
でも両親が、なんでも興味持つのはいいことだって、図鑑とか買ってあげてた
学校で変人扱いされても妹がへこたれなかったのは、親が一度も妹の恐竜趣味を否定しなかったからだと思う
俺には子供がいるけど、子供が興味持ったものは全力で応援するよ
4も研究職がんばってくれ






11


11. 匿名処理班


- 2019年03月19日 12:02
- ID:9CLRFk8K0 #





探究心があるって事だろ。
無ければ賢くなりようが無い。






12


12. 匿名処理班


- 2019年03月19日 12:09
- ID:SzeJug8L0 #





あくまで「〜傾向がある」ではあるし、大体人間だからラットみたいに「同一条件で」「同一環境で」特定分野に強い興味関心を示した個体と示さなかった個体を比較するのは難しいけど
恐竜だろうが電車だろうが宇宙だろうが何かに強い興味があるとそこを取っ掛かりに本を読むようになったり、あるいは親とその話題を共有しようとしたりして積極的に会話するでしょ。だから発達が促される(だから本文中の、女児はおままごとに偏る、っていうのは、その強い興味を他者と共有する手段としておままごとが選択されてる気がする)
つまり「うちの子電車にしか興味示さなくって…他の子みたいにナントカレンジャー見ないのよ。協調性がなくってこの先困らないかしら」という親御さんに対するアピールだろ






13


13. 匿名処理班


- 2019年03月19日 12:18
- ID:0bGChBUP0 #





10個以上関心あったからスペシャリストの十分の一以下
時間は限られてる






14


1

続き・詳細・画像をみる


【画像】中小企業「有給を付与したら潰れるの、どうしたらいいの?」

寝て起きたら1.5kgのティラミスが届く

【ハンターハンター】冨樫はその気になればお洒落な名字思いつくのに旅団メンバーのクソダサ名字は何なのwww

【悲報】イッヌだと思って育ててたら狼だったンゴww

『シャドウバース』と『ラブライブ!スクフェス』がコラボ!Aqoursの新曲メインボーカルを決める投票も開催!

1から全てラーメン作るとなるとどれくらい時間かかる?

破産者マップ、逃亡

神「こいつ将棋の才能があるのに絵の練習してるやん!」 → 結果wwwww

モテないのを自分を選ばない異性のせいにしてないで、原因は自分にあると自覚しろ

【キン肉マン】278話 どうするフェニックス?知性の神による憑依を受け入れて力を手に入れるか否か!?

本田望結(14)「逃げ道の先は行き止まりだよ」

アングル:若者の拡散力に賭けるAbemaTV、地上波超える野望

back 過去ログ 削除依頼&連絡先