東郷平八郎「西洋にはシチューという料理があると聞く。作ってくれ」料理長「??????」back

東郷平八郎「西洋にはシチューという料理があると聞く。作ってくれ」料理長「??????」


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2019年03月08日 22:35
4. ID:AimbuNAL0
5. 小麦粉を焦がして混ぜればシチューっぽい匂いが出るで
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2019年03月08日 22:39
9. ID:1U16Pffl0
10. うーんこのガバガバ料理指南
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2019年03月08日 22:43
14. ID:A1qX2I7Y0
15. Wikipediaによるとただの作り話らしいがマジレスしちゃいけない流れなのか?
それともWikipediaが間違ってるのかどっちなんや
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2019年03月08日 22:45
19. ID:tfx2rHuc0
20. テレビはネットの後追いとよく言うが逆も然りだなぁ
21.
22. 5.名無しのはーとさん
23. 2019年03月08日 22:51
24. ID:RTvORi400
25. 肉じゃがの発祥の地は不明だが(東郷は関係ない)、その伝説の発祥は舞鶴の商工会議所の某氏なのは本人が認めている。
面白い話に食いつきすぎたようだな。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2019年03月08日 22:52
29. ID:.tmxnMza0
30. >>3
大学のレポートの出典にwiki使わないよね?
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2019年03月08日 23:13
34. ID:y0O9T3b.0
35. 実際、カレーと肉じゃがは重宝したんだよな。
ほぼ材料同じだから、長期航海で具材の限られる艦船にとって。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2019年03月08日 23:14
39. ID:EdBTnQ870
40. 自分で作れ、カス
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2019年03月08日 23:14
44. ID:oISbXtR10
45. 材料はありふれた物ばかりだし絶対にそれ以前から似た料理が日本にあっただろ
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2019年03月08日 23:22
49. ID:fhIhi0HW0
50. >>9
馬鈴薯、牛肉と根菜の煮物の缶詰めが
西南戦争のレーションにあったらしい。
缶の現物が田原坂の博物館に残ってるとか
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2019年03月08日 23:23
54. ID:qLGbRQ0a0
55. 帰還兵が持ちかえった料理だと餃子かね
ただ焼いた方が食べやすかたったのか広まった
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2019年03月08日 23:25
59. ID:EhV0YJ0l0
60. 料理長「わたしの不注意で塩がなくなりそうですが手に入りませんか?」
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2019年03月08日 23:27
64. ID:LdDa3ZEw0
65. 芋とか肉を醤油と砂糖使って煮るとか、それ以前の長い歴史の中で誰かしらやってそうなもんだが
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2019年03月08日 23:43
69. ID:.FkX3aoK0
70. >>3
分からん
聞いたことあるのはその嘘?の内容
でもwikiは編集されてどんどん別物になっているから信用ならん
話半分に読むのは面白いけど
明日には記事の中身がスレの内容に書き換わってるかもしれないから、信用はしない方が良い
71.
72. 15.名無しのプログラマー
73. 2019年03月08日 23:52
74. ID:c9BnuP0.0
75. 司馬遼太郎の創作だけどな。
シチューはこのエピソードの前にすでに日本に入ってきてて、
軍艦の中でも作られている。
そもそも獣肉を砂糖と醤油で煮つける調理法なんて江戸時代からある。
それが手に入りやすい牛肉にかわっただけ、なんてのはごく自然なこと。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2019年03月08日 23:59
79. ID:YPdKS4Uk0
80. ちょっと前にツイッターでこの逸話はガセって見たなー
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2019年03月09日 00:01
84. ID:xmNABcnJ0
85. これって帰りの船の中で材料がなかったから肉ジャガになっただけで日本に帰ったら普通に作られたよ
あとボルシチはロシアじゃなくてウクライナな
構成国だったソ連ならともかくロシアではない
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2019年03月09日 00:12
89. ID:UWY52xz.0
90. もともと日本にも肉(当時は鶏肉や猪肉、鹿肉)と野菜を一緒に煮込む料理は元から存在し、その発祥はビーフシチューやアイリッシュシチューとは無関係。
その具材としてジャガイモを導入するようになったのは、戦後カレーライスの具材と同じものを利用してバリエーション化したためで、肉じゃがという名称が確立したのも大戦後しばらくしてから。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2019年03月09日 00:30
94. ID:Lmnw5VQC0
95. イギリス海軍>海軍では牛乳、クリーム類は傷むのがいの早く使い切ってしまう。
シチューにバリエーションを出すためカレーシチューを作る。
シチューなのでパンがつく。
日本海軍が取り入れて、主食の麦飯にかけてカレーライスになる。
誰か知らんが同じ材料を醤油と砂糖でうま煮にすればもう一品できることに気づく。
96.
97. 20.軍事報の中将
98. 2019年03月09日 00:31
99. ID:AhNzZMBT0
100. >結局肉じゃがの発祥の地は呉と舞鶴どっちなんだよ
舞鶴鎮守府初代司令長官の東郷元帥が色々な和風洋食を誕生させたのが理由か不明だが、舞鶴には海上自衛隊で唯一給養(調理、栄養管理等)を叩き込む第4術科学校がある
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2019年03月09日 00:34
104. ID:GMmULXNV0
105. stewは煮込む調理法のことをいうので
エゲレス人が肉じゃがを見たらstewとしか表現しようがないよね
106.
107. 22.軍事報の中将
108. 2019年03月09日 00:35
109. ID:AhNzZMBT0
110. ※15
元々イギリス海軍からビーフシチュー、クリームシチュー、カレーシチューが日本海軍に伝わっていたからな。但し不味かったので、ビーフシチューは肉じゃがに、クリームシチューは捨てて、カレーシチューはカレーライスに魔改造された。
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2019年03月09日 00:44
114. ID:BIAwRFxD0
115. >>12
タムラ料理長すき
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2019年03月09日 00:48
119. ID:BA4KBLt.0
120. >>17
んほおお
121.
122. 25.Nanashi has No Name
123. 2019年03月09日 01:02
124. ID:UG2lFb9V0
125. ちなみに無水鍋で肉じゃが作ると水も出汁も要らんぞ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2019年03月09日 01:08
129. ID:xMO7v9Ec0
130. 醤油と味醂の代わりに、バターと小麦粉ぶち込めばシチューになるぞ。バターと小麦粉だけであらかじめ炒めるのが本格的。シチューはルーなくても作れるんだぞ。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2019年03月09日 02:04
134. ID:c2h748i.0
135. 肉じゃがはジャガイモが主役、シチューは肉が主役
そこに何も違いはネぇだろうが!!
136.
137. 28.軍事報の中将
138. 2019年03月09日 02:21
139. ID:NCzx11mX0
140. 我が家、肉が嫌いな人間が多いため、肉無し肉じゃがという哲学料理に成らざるを得ない。
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2019年03月09日 02:47
144. ID:GEDOjUCq0
145. シチューくらいなら大正期の華族とかが食ってそうなイメージある
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2019年03月09日 03:29
149. ID:qIQYHrQ00
150. 余った肉じゃがにカレー粉入れたらカレーになるから親戚みたいなもんだな
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2019年03月09日 04:31
154. ID:6wW.yJoY0
155. 砂糖が貴重だったし肉も一般的には普及してなかったから昔からは作られてないでしょ。
156.
157. 32.金ぴか名無しさん
158. 2019年03月09日 05:11
159. ID:l8xa33WP0
160. なんや言ってもちゃんとおいしいモンが出来てるんだしいいじゃん
肉じゃがの肉がパサっとせん方法だけ知りたい
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2019年03月09日 05:24
164. ID:JS.Nyg9c0
165. >>3
Wikipediaに書いてある事は90%以上が嘘情報とWikipediaに書いてあったぞ
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2019年03月09日 05:28
169. ID:JS.Nyg9c0
170. >>32
何肉や?
関西方面は牛肉を使うから、あまりパサッとはならないぞ
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2019年03月09日 05:51
174. ID:OQ77ZYG.0
175. >>9
明治の頃はジャガイモなんてありふれてないぞ
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2019年03月09日 06:17
179. ID:xzp3pN4y0
180. アイリッシュシチューならまんま肉じゃがなんすけど
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2019年03月09日 06:19
184. ID:xzp3pN4y0
185. うんまあ、肉じゃが誕生よりも日本の洋食屋がビーフシチュー出してたほうが早いのは確定してるんで、この話は嘘確定なんすけど、まるきり嘘ってわけじゃなくてですねえ。
要するに、栄養がバランスよいシチューのような食べ物を軍隊で出すために工夫してくれっていう話を料理長にしたってことみたいですわ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2019年03月09日 06:23
189. ID:xzp3pN4y0
190. 醤油とみりんと出汁で作るなら砂糖要らんけどそうじゃなくても
開国以降、砂糖の輸入は増えてた
江戸時代なんて本州でも砂糖きび作ってたし。
駄菓子は黒砂糖ベース。砂糖本体は割とあったよ
じゃがいもはそれこそ男爵いもを北海道開拓で量産しつつあった時期だし
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2019年03月09日 06:27
194. ID:xzp3pN4y0
195. ※12
タムラさん、周りじゅう塩水だらけの島国なんですからそんなもんいくらでも手に入りますよ
196.
197. 40.金ぴか名無しさん
198. 2019年03月09日 06:30
199. ID:kiTxBJis0
200. 東郷平八郎のSUGEEEEは大抵創作
バルチックでさえ単なる玉砕戦法だったしな
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2019年03月09日 06:34
204. ID:0AlOg.ze0
205. >>32
フライパンで肉と玉ねぎを砂糖で炒めて醤油と味醂or酒を絡ませる
このスキヤキみたいな技法で結構濃い目に味をつけた後、肉と玉ねぎをフライパンのフチへ移動
真ん中を開けてじゃがいもと人参を平たく並べてじゃがいもの高さの半分まで水を入れて蓋して煮込む
少し香ばしい香りがしてきたら程よく煮詰まってるので木ベラで上下をひっくり返して火を止める
出汁も何も要らないけどホクホクジューシーで美味しいからやってみて
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2019年03月09日 07:38
209. ID:Lmnw5VQC0
210. カレーと関係ないが、日本がオランダから戦艦を買ったとき備品に山羊もついてきた。
しばらくして操船指導に来たオランダ士官が山羊がいなくなってるのに気づいて
「山羊はどうした?」「はっ、調理していただきました」「あれはそうじゃなくて・・・」
要は乗組員のセーヨク処理用に積んでおくのがオランダ海軍の常識だったという
211.
212. 43.名無しの偉人さん
213. 2019年03月09日 07:42
214. ID:ewaGEsBe0
215. この俗説は完全なデマだよ
外国から帰ってきてビーフシチュー作ってくれって言ったのは小野妹子
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2019年03月09日 07:49
219. ID:juHGjehU0
220. 大塩平八郎の諜報力をもってすれば
レシピは手に入れるから
おとしめる為のデマゴギー流布であろう
笑い話しとしておくが良い
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2019年03月09日 08:20
224. ID:Aoqeu..o0
225. おかん曰く、シチューとカレーの違いはシチューの素を溶かすかカレールーを溶かすかの違いくらいだと。
226.
227. 46.名無しの権兵衛
228. 2019年03月09日 09:33
229. ID:yCZS9XJT0
230. 「清水孝夫 肉じゃが」で検索
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2019年03月09日 09:35
234. ID:o6sQfWP80
235. 海軍が食事にこだわるのは海の上での健康は飯に依存する部分が多いからかね
壊血病の予防も食事と栄養だし脚気対策も陸軍より海軍の方が進んでいたし
236.
237. 48.地平を駈ける名無しさん
238. 2019年03月09日 10:52
239. ID:Tkpz0tR90
240. ※47
本で読んだが明治頃の遠洋訓練航海での脚気問題は凄かったらしいね。
明治15?16年、龍驤艦での日本?ニュージーランド?南米?ハワイ?日本の航海実習では乗員280名中、最終的に160名が脚気に罹患。
特に南米?ハワイ間だけで120人がダウンしたため、人員不足からついに帆走航海ができなくなり機関航行に移行、機関科員不足から艦長以下の将校団までもが釜焚きを手伝うハメに。
こらぁいかんと急きょ遠洋航海用の糧食研究を開始、和食中心からイギリス海軍に倣って洋食中心に移行した結果、翌17?18年の航海実習では同じコースで訓練したにも係わらず、罹患したのは280名中16名と前年の1割まで抑えることができたとか。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2019年03月09日 11:25
244. ID:xFc9H3e90
245. まだこの俗説信じとるやつおったんか
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2019年03月09日 12:07
249. ID:GNNwmq1s0
250. 材料が無い…代用しよう…
たくあんとジャムとせみのぬけがらと…
251.
252. 51.名無し
253. 2019年03月09日 12:52
254. ID:daBOh.CF0
25

続き・詳細・画像をみる


7年間1日10杯のコーヒーを飲んでいた30歳の女性、骨粗鬆症になり咳をするだけで肋骨が折れるような身体に

「さあ、これで取引しよう」お気に入りのぬいぐるみを差し出し、猫に自分の寝床からどいてもらおうとする犬。だが失敗。

悲報!! 『かぐや様は告らせたい』のアニメ売れそうにない模様… 藤原書紀のダンスが可愛いのに…

もうすぐ卒園式なんだけど担任の先生の子どもがインフルらしくてまさかの欠席宣言でショック

一人暮らしはじめたんだが安くて腹持ちいい食品教えてくれ

妹おるやつって妹からなんて呼ばれとるんや????

【速報】 日弁連副会長に韓国籍の白承豪氏 外国籍で初

【悲報】美人声優の小岩井ことりちゃん、いくらなんでも髪が長すぎる

7年間1日10杯のコーヒーを飲んでいた30歳の女性、骨粗鬆症になり咳をするだけで肋骨が折れるような身体に

妹おるやつって妹からなんて呼ばれとるんや????

女子高生コンクリ事件の犯人、更生は無理だった模様

【動画あり】お祭りでガチ挿入させてくれるヤリマンが激写されるwww頭おかしいだろwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先