出版市場、ピークの半分以下 18年約1兆2800億円台にback

出版市場、ピークの半分以下 18年約1兆2800億円台に


続き・詳細・画像をみる

1:
出版科学研究所(東京・新宿)は25日、2018年の紙の出版販売額が約1兆2800億円台になりそうだと発表した。前年実績から6.4%の減少で、14年連続で前年実績を下回る。ピークだった1996年(2兆6563億円)の半分以下に落ち込む見通しだ。雑誌や漫画など出版物の販売低迷に歯止めがかからない状況が続いている。
1〜11月の販売実績を基に、18年通年の市場規模を推定した。18年の出版市場の内訳は書籍が約6900億円、雑誌が約5800億円となる見通し。書籍は12年、雑誌は21年続けて前年を下回りそうだ。
出版市場の縮小を受けて、取次大手などは消費者の需要喚起に知恵を絞っている。取次最大手の日本出版販売は12月、東京・六本木の青山ブックセンター跡地に入場料を支払えば一日中、店内で読書を楽しむことができる本屋「文喫」を開業した。出版不況が続く中、消費者が書籍に親しむ新しい場を創出する狙いだ。
2018/12/25 14:17
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39340810V21C18A2X35000/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545715618/
2:
コンビニで雑誌を扱っている限り、書店の苦戦は変わらないよ。w
3:
作家になろうとする奴も減る事になるな。
4:
スペインでは新聞はギリギリあったけど
雑誌は電子書籍に完全に駆逐されてたよ
5:
おれも買ってねえなあ
市内の本屋全滅だし
6:
専門書だけ扱ってれば良いんじゃないかな
何度も読み返す本は、紙の方が見やすい
7:
平日に書店に立ち寄る事と、ライトノベルを延々と立ち読みしている、いい歳したニートらしきオタクが、必ずといっていい程いる。しかも例外なく連中は臭い。
基本的に金が無い中高生ならばまだ理解出来る。しかしどう見ても30過ぎのいい歳した大人が、日中にラノベを立ち読みしているのは如何なものか?
ああいった連中を見ると「そこまで熱心に読むのであれば買え。文庫なら数百円、単行本でもせいぜい千円強ぐらいだろう。あと、風呂入れ、服を洗濯しろ、頭を洗え」と、説教したくなる。
多分連中は、誰からもそのような説教、教育を受けていないのだろう・・・。 まあ、あの人相風袋では、学園物や異世界物に夢中にならざるを得ないのだろうが・・・。
何故、立ち読みする時間でとにかく働いて、その分の賃金で本を買うという発想にならないのだろうか?と思うのだが、やはり誰も連中のような人間は雇わないのだろう。
10:
>>7
人相風体な
25:
>>7
置くスペースがないからだな、買ってすぐ売るのも面倒
正直小説メインの複合ネットカフェとかあったらそっちでよんでもいいぞ
26:
>>25
論点そこじゃねえw
8:
自然保護の観点から言っても紙媒体が衰退するのは仕方がないが、
出版業界はもっと電子書籍で生き残ることを真面目に考えろと言いたい
アマゾンの言いなりで、電子化には消極的みたいだが、
一度買った電子本の永続的なサービスを担保する機関を設けるとか色々あるだろう
所詮アマゾンには叶わないとか言うんだろうが、紙本買ったらタダで電子本つけるぐらいのことやってみろ
9:
好きな本は今でも買うぞ
電子書籍だけどな
とはいえ雑誌はやっぱ紙の方が見易い
11:
世界中で環境破壊の本がなくなれば地球温暖化を防げるんだよね。
12:
出版業界はこれまで殿様商売だったんだよ〜
本が売れない理由
 ・一般庶民の家で書庫なんてあるわけないのに
 ハードカバーは蔵書できない
 ・普通の人が本を読むのは寝床の中。
 寒くなると、手を出すのが痺れるし寒い。
 ・とにかく、紙クズゴミになり
 掃除が大変。
 ・字ポが小さくて年取ると読み辛い
 <対策>
 大塚家具に本立ての付いた寝台(座椅子)を作ってもらい
 懸賞品にする
 
16:
売れなきゃ値段を下げるのが当たり前なんだが、その当たり前ができないんだよな、時代遅れの制度のせいで
んで安く売れる電子書籍は売れてるっていう
17:
なお、電子書籍でクソ儲かってる模様
18:
仕事で読む専門誌は電子書籍で買ってる。定期購読の割引がないから
価格は紙より高いくらいだ。電子書籍だから儲からないことはないはず。
19:
どこも、大変なんだ
21:
コミックスとか電子が半分くらいなんでしょ
22:
盗作しても芥川賞だからな、
新作本なんて読む価値無。
23:
だいたい、これまで大した情報でもないのに高値を付けてきただけでしょ。
ネット以下のつまらん本が多すぎただけの話。それが分からず、つまらんハウツーとか自己啓発とか
ヘイト本量産するようなゴミ出版社は往生際が悪い。消えろ。
27:
入場料払って、他人の手垢のついた本を買うアホがいると思う?
28:
一昔前は「電子書籍になれば安くなる!」とか言ってたのに、
最近は「電子書籍だって校正とかいろいろ手間かかる」とか言い訳する。
出版業界は嘘つき。
31:
>>28
校正はかかる
印刷代はないがサーバ運用費とかサイト管理とかかかるのはわかる
でも安くはできるやろ、と
37:
>>31
一番のコスト要因は在庫リスクだろ。
これが無くなるだけでも相当安くできるはず。
あと、いい加減再販制度廃止しろ。
39:
>>31
それな
安くはできるやろって思うわ
29:
雑誌は大部分が広告を有料で買わされてるだけだって
ほとんどの人が気づいてしまったし
文芸書も通勤電車の暇つぶしレベルだったら
スマホの方が荷物も後のゴミも増えないし
電子書籍も合わせた出版量だとどういう推移になってるのかね
32:
本処分しまくって(一部自炊)電子書籍に移行したら部屋だいぶスッキリしたわ
小説はKindlePaperwhite
漫画はZenpad 8.0
BOOXの新しいのが気になる
33:
amazon中古と図書館ばかりで
よくよく考えたらここ数年は新刊では買ってないな
書店にすら行っていない
36:
本買いますね、
38:
今は鞄が電車の中の迷惑ナンバー1だけど
昔は新聞雑誌を満員電車の中で皆呼んでで
今の感覚では発狂するくらい邪魔だった
40:
消費税あがるからまた売れなくなるよ
41:
電子書籍が安くならないのは、書店と印刷業者の圧力がまだ強いから。
紙媒体を残すにしても、
amazonがやってるような低ロット低コストで書籍化する技術有れば、
無駄に刷って本屋に頑張ってもらう必要無し
44:
まだ半分もあるなら余裕
もっと減るよ
46:
本や新聞を好む層の知性が死んでるのも本離れに拍車をかけていると思うんだよな
戦後民主主義的な紋切り型の考え方しかできない知性が死んでいる人間が
上から目線で間違った論を押し付けてくるから
余計反発で本や新聞が読まれなくなる
現状、本屋に置いてある本なんか中身読まなくてもどうせ似たようなことしか書いてない
各ジャンル1冊読んで完全に理解できればもう読む必要さえない
49:
暇つぶしの娯楽として本や雑誌を読む奴は激減だろう。
その手の層は全員スマホに行った。
55:
出版社の社員は調子こいてるから嫌い
時代遅れのメディアのくせに未だに大手は26歳で1200万とか貰えるからな
なに調子乗ってんだ?こいつら
56:
本そのものが高い
昔のように文庫が500円以下で気軽に買えるようにしてほしい
57:
よく潰れないよな
感心する
58:
雑誌が二年連続でマイナス10%
いよいよ崩壊するぜ、こりゃ。
雑誌で稼ぐビジネスなのに
取次も本業赤字だ。
63:
俺も専門書は外人が書いたものなるべく読む
英語読めないから翻訳書になってしまうがw
66:
電子書籍は気軽に人と貸し借りやあげたり貰ったり出来ないからな
その辺の融通はどうなっていくんだろう
6

続き・詳細・画像をみる


毎回歯科助手のお姉さんに歯磨きのやり方教えてもらうのが恥ずかしすぎる・・・

紳助「売れだすと、劇場に女の子キャーキャー来よんねん。 で、これが邪魔やねんな。」

小池栄子の優しい淫語パイズリ vs MEGUMIの罵倒淫語パイズリ

近所から騒音の苦情が来た結果wwww

海自「何で無線無視するの?」韓国海軍「無線の感度が悪かった」海自「だろうと思って緊急周波数、3つの周波数でも呼びかけたんだが」

中古のHV、EVを買うのってどうなの?

【画像】ミニスカで階段登ってる女の末路wwwww

【画像】こいつ何してるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

小池栄子の優しい淫語パイズリ vs MEGUMIの罵倒淫語パイズリ

視界の一部にキラキラした三日月状の物が現れる。万華鏡の中身のキラキラした細かいモザイクのような光

「家族みんなに『DNA検査キット』をプレゼントしたら母親がパニックに…」→クリスマスが台無しになる

【画像】これ見ると「座りっぱなし」の姿勢がどれほど背骨に負担かけてるかが分かるな・・・

back 過去ログ 削除依頼&連絡先