江戸時代って武士は4時頃勤めに来て12時頃仕事終わってた様だなback

江戸時代って武士は4時頃勤めに来て12時頃仕事終わってた様だな


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年11月12日 08:07
4. ID:2LxZkT850
5. それでも今のがいいわw
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年11月12日 08:17
9. ID:GGo83GHj0
10. そういや朝6時くらいから仕事して昼12時過ぎに終わってるわ
俺は江戸式なんやな
11.
12. 3.名無しのはーとさん
13. 2018年11月12日 08:35
14. ID:EnmhjaRi0
15. 人が多い割に平和で仕事もそんなに無いから
仕事自体がそんなに無かったしね
給料はどんなに頑張っても決まった額から上がらないし
対面保つのに借金だらけ、平民より大変だと思うわ
16.
17. 4.名無し
18. 2018年11月12日 08:41
19. ID:AAll1zE70
20. ひとつ、人の世の生き血をすすり
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2018年11月12日 08:43
24. ID:pOUfPghP0
25. 4時に始動して12時終わりなら、八時間労働してるから、今と労働時間変わらないのでは?まあ、今は8時間で帰れる会社はすくないのだが
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2018年11月12日 08:44
29. ID:pOUfPghP0
30. 4時?12時なら八時間労働じゃん。
今と変わらないのでは?
31.
32. 7.ななしさん
33. 2018年11月12日 08:45
34. ID:.fACjbOV0
35. 貧乏旗本は鰻とか釣って売ってたみたい
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2018年11月12日 08:53
39. ID:U9an2TvI0
40. ふたつ、不埒な悪行三昧
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2018年11月12日 08:53
44. ID:pHhf4NQx0
45. 4時は早すぎ
早くとも日の出以降
尤も不定時法だったから
夏は今の5時ぐらいの登城もあったし
冬なら7時ぐらいの登城もあった
というか武士だけでなく大工なども
同じぐらいの勤務時間だった
で、週3勤ではなく2勤1休な
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2018年11月12日 08:54
49. ID:8wnidwAB0
50. サマータイムこそ日本の伝統文化なんだよなぁ。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2018年11月12日 09:01
54. ID:uvBTSuV80
55. 移動にアホほど時間かかってたやろ?
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2018年11月12日 09:03
59. ID:e2edvWX20
60. 代官所って、管轄の広さの割に人数が少なくてね。
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2018年11月12日 09:08
64. ID:tuJ2pQg00
65. 日が暮れてから飲み歩くなんて滅多になかったな
大概は3時頃から風呂で飯で酒で日暮れに寝る
煮売り屋とか夜鳴きそばは本当にごく一部の繁華街と夜番の人用ですわ
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2018年11月12日 09:10
69. ID:XGgZvG.70
70. 遅刻一発で…
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2018年11月12日 09:12
74. ID:.D2hqXZN0
75. 鸚鵡籠中記のお畳奉行みたいなのんびりとした部署がある一方、町奉行所なんかは膨大な訴状の処理に加えて捜査、裁判全部やってて激務だったという話だな
奉行は奉行所の仕事以外に評定所への出仕もしなきゃならんときてて、深夜まで仕事が及ぶようなこともあって過労で倒れる人もあったとか
76.
77. 16.軍事報の中将
78. 2018年11月12日 09:15
79. ID:m9gUNkOv0
80. >悪代官って意外に働き者だったんだね
まぁ、悪さをするにも、通常業務が終わった後になるしねw
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2018年11月12日 09:15
84. ID:iOpAik880
85. みっつ、ミクちゃん愛してる
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2018年11月12日 09:24
89. ID:T5HGeTKZ0
90. >悪代官って意外に働き者だったんだね
・担当領域が広い割りに人手不足
・出世ルートの一環として赴任する(業績を上げて中央に戻りたい)
から「苛政」はあっても「悪事」を働いている暇などなかったとか・・・・・・
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2018年11月12日 09:42
94. ID:.ofTH9Gr0
95. 67:
>>27 それは燃料などの物資の乏しかった平安初期までだろ
いや、江戸時代もろうそくの灯りで夜はすごさないといけないし、暗いしもったいないから早く寝ていたらしいよ
行燈の油も植物油ではなくて魚の油だったから臭くて使いたくないし、使っていると苦情が来たとか。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2018年11月12日 09:43
99. ID:aY.NiWb10
100. 基本、副業して食うのでいっぱいいっぱい
農民の方が良い暮らしてた
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2018年11月12日 09:47
104. ID:59Wr8.ka0
105. ※18
そもそも幕府直轄領は大名領に比べて税率低かったことに加えて
もともと実入りが良くて旨味のある土地が直轄領にされてるので天領百姓は暢気に暮らしてた
どちらかというと苛政・悪政に喘いでたのは僻地の中小外様大名領の領民たち
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2018年11月12日 10:03
109. ID:3JgaFJIe0
110. 仁杉五郎左衛門「朝10時から昼3時までで定時帰宅の上、大名家から三億円ずつ貰えるから美味しいです」
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2018年11月12日 10:04
114. ID:RhlAX6oy0
115. 安定した灯火が無ければ、夜間営業も24時間営業も無い
記憶を消されて同じ環境に投げ込まれれば、たぶん同じような事やってる
一部の有能と歴史の蓄積で愚民までマウントがとれる時代に感謝
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2018年11月12日 10:06
119. ID:qyxZHeT70
120. ※3
「平和だから仕事が無い」んじゃなくて、民間委託の量が莫大な「小さな政府」だったからね
司法行政立法のうち、幕府が全権抑えてたのは立法のみ
町奉行って言っても、よほどに大きい犯罪でないとお白洲立てずに、与力の決裁を受けて同心が現場レベルで裁いちゃう
その同心も岡っ引き下っ引きっていう民間人を、同心個人が勝手に手下にしてて、その民間人が今の警察機構のほとんどを賄ってる
裁判制度についても、町民同士の小競り合い程度ならば、町年寄りとかいう今で言う町内会役員が裁いてたしね
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2018年11月12日 10:09
124. ID:23ZTFWpa0
125. 仕事は半日しかしてなかったけど
大半の人が剣道に勤しんだり学問したりで一日中動いてたし
今みたいに明かりも無いから
6時から仕事で12時までってスタイルの人が多かったんだぞ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2018年11月12日 10:16
129. ID:lx9ydHRp0
130. コミック版鬼平犯科帳を読めば
分かり易いぞ!
貧乏旗本・御家人に悲哀もたっぷり書かれてる。
長谷川様は禄高400石の中程度の旗本だが、
火盗改長官を数年勤めたら粗方蓄えを使い果たしてしまい、借金塗れになってしまい金策に苦労していた・・
其れでも倒れるその時まで精勤に励み、江戸の人々から賞賛され悪党共から恐れられたのだ。
131.
132. 27.ななしさん@スタジアム
133. 2018年11月12日 10:32
134. ID:5INdbJ1B0
135. 侍っても階級によって違うからなあ
屋敷もらってる階級の高い侍なら屋敷を半分にして賃貸にしたり
やる事は今とあんまり変わらないよ。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2018年11月12日 10:44
139. ID:ElwQ4mL.0
140. 黄昏清兵衛は嘘やったんか
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2018年11月12日 10:50
144. ID:ghGYYIpe0
145. 将軍は一日何してた?
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2018年11月12日 10:52
149. ID:JmbLqCGa0
150. パソコンもスマフォも無い時代。何もかもが人海戦術な世界で事務仕事しようにも紙も炭も貴重な存在。やれる事なんて朝来て適当な報告会・談笑やって多少の記録付けたらお終い
151.
152. 31.名無しの権兵衛
153. 2018年11月12日 10:54
154. ID:.goKygTE0
155. 飛鳥時代の朝廷もそんなもんだぞだから朝議とか朝廷って名前になったんだろ
156.
157. 32.Nanashi has No Name
158. 2018年11月12日 10:56
159. ID:wjD9VHws0
160. 私に仕事くださいって時代だったんだな ある意味武士は辛い
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2018年11月12日 10:57
164. ID:dvUAusXT0
165. 不手際起こしたら切腹やぞ。
166.
167. 34.名無しのプログラマー
168. 2018年11月12日 10:58
169. ID:gH1DKvyK0
170. 夜は今ほど明るくないし
日が出ている時間じゃないと仕事にならんだろ
171.
172. 35.名無しさん
173. 2018年11月12日 10:59
174. ID:XYtgyBFv0
175. 勤務時間短くても、通勤が徒歩で往復6時間みたいな時代だよね
176.
177. 36.名無しさん
178. 2018年11月12日 11:01
179. ID:TGn1Lnxu0
180. 臨済宗の修行場なんかは、現代でも夕飯は午後4時台だな。
煮炊きに薪を使うし、火の始末的にも、あまり遅くならない方が良いのかも。
181.
182. 37.名無しさん
183. 2018年11月12日 11:02
184. ID:YL3XL1K90
185. 電気無いからな
※32
しかも世間体があるので内職とかしてたっていうね・・・
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2018年11月12日 11:04
189. ID:oMt6YCSP0
190. 将軍はいそがしいぞ。
あさ髪を髪結いに結わせながら食事、その後ご先祖供養、月命日だけで月の半分が埋まっていた。
幕閣の報告と会議。
謁見や武芸の訓練。
夜は寝ずの監視がある中で子作り。
その他正月や季節の行事、裁可など、御朱印の寺だけで数千。
オランダ人から外国の事情も年に一度は話を聞くし。勅使も来るし。数年に一度は渤海や朝鮮からの通信使。
長生きできないと思う。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2018年11月12日 11:06
194. ID:JmbLqCGa0
195. 電気が無いからな。ちょっとでも日が落ちたら真っ暗になって何もやれない。行灯の油は高級品だし薪だって用意するのは手間がかかる銭がかかる。都市部なんかだと建物が木と紙と土で出来て密集してるから出火なんかやらかしたら目も当てられない。江戸時代後期になると町火消も防火に五月蝿いだろうし。よっぽどの家以外は夕方になったら家帰って飯食って寝て明け方まで寝るしかない。というか夜でも明かりが輝きまくってるなんて今ぐらいだろ。江戸時代後も世界大戦があって大戦中は空襲警戒で夜は当然真っ暗だし
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2018年11月12日 11:12
199. ID:b6N3ptNF0
200. 夏場なんかはクソ熱いから昼間は働かない
バブル期以降
日本って本当に後ろに進むのが好きだな
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2018年11月12日 11:14
204. ID:b6N3ptNF0
205. ※11
東海道行脚とかビビるよな
徒歩での移動がすぎて
しかも半分ぐらい山道なのに
206.
207. 42.名無し
208. 2018年11月12日 11:18
209. ID:SDF8V.bs0
210. サマータイムやな
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2018年11月12日 11:22
214. ID:XeY1VcED0
215. こんな江戸時代と比較して『どうだ?現代のほうか豊かだろ?現代人は進んでるだろ?』とか言われてもね?・・・。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2018年11月12日 11:46
219. ID:s4M7FMax0
220. 早番は明け六つ半で出勤、昼四つで帰宅。
だいたい7時から11時。
昼番は昼四つで出勤、夕七つで帰宅。
だいだい11時から16時まで。
泊番は16時から翌7時までだが大半は寝てる。
武士はこんな勤務形態で2勤1休だからな。
休憩時間も適当で任意だし。
221.
222. 45.名無しのはーとさん
223. 2018年11月12日 11:54
224. ID:OohU8FIR0
225. 時代劇の夜の様子なんて誇張もいいところだからな
火による明かりなんか、動けなくはないというくらいで、文化的な活動をするには全く話にならない
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2018年11月12日 12:08
229. ID:JmbLqCGa0
230. 夜は夜で商家の用心棒がある。歩合制の内職なんて稼げる額はたかが知れてる。口ばかり達者なトーシロと違って勿論プロなら用心棒の仕事は美味しい仕事。手に職ならぬ腕で食える仕事、陳腐な警備システムの時代、夜間商家の用心棒は武士にとっちゃ嬉しい収入よ、特に金の豊富な両替商ともなればかなりの稼ぎになるはず
231.
232. 47.軍事報の中将
233. 2018年11月12日 12:08
234. ID:t6i6dQgT0
235. 町奉行とかは普通に過労死してかつ持ち出しも多いので破産するような家もあったけどな
※21
天領でなくなるという沙汰で一揆がおきるくらい天領は楽だからな。酒田とか
236.
237. 48.名無し
238. 2018年11月12日 12:59
239. ID:LYR.ZrR.0
24

続き・詳細・画像をみる


これはあくまで俺の感覚だけど、なんか真実からそう遠くないと思えるんだ(再掲)

【画像】「マジ卍」って書きたいのにどうしても書けないギャル、かわいすぎるwwwww

ここの地域は何故だか幼稚園組と保育園組で猛烈に仲が悪くて時には小競り合いに発展する事もある

家族6人を養ってた19歳長女が、無職の父親刺して逮捕された時やってた仕事wwwww

ガヴリール「こたつとか欲しいな」

木村太郎「蓮舫議員こそ総理大臣にふさわしい」

スマホ版テリーのワンダーランド、面白すぎる

VTuberは時代遅れ? 中国の新華社通信社がAIアナウンサーを爆誕させる!

江戸時代って武士は4時頃勤めに来て12時頃仕事終わってた様だな

ジャンプ野球漫画で打線組んだwww

カラオケ店に三年間勤めた俺がであった頭のおかしい客図鑑

【ドリル】小渕優子(衆群馬5)氏、じわり再始動…経産相辞任から4年

back 過去ログ 削除依頼&連絡先