【糸氏】なんだよこの漫画www【注意】back

【糸氏】なんだよこの漫画www【注意】


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しのコピペ
3. 2018年09月10日 00:13
4. 古本好きからすると、
電子媒体では圧倒的に作品数が少なすぎるからなあ。
今売れている本しか電子化しない以上、
過去の名作にまで日を当てるのは厳しそうだし。
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2018年09月10日 00:13
8. 空知の字は汚いと思えないな。読めるし。
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2018年09月10日 00:22
12. >>121
これってtwitterでの作者のセルフコラだっけ?プルーピリオド熱くて面白い
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2018年09月10日 00:22
16. 電子化を認めない売れっ子漫画家がチラホラいてるよね
便利なのに何が駄目なんだろう
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2018年09月10日 00:22
20. がしゃーん
  がしゃーん
 △ ¥ ▲
 ( ? 皿 ? )
 (  )
 /│  肉  │\
<  \___/  >
 ┃ ┃
 = =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれる
すごいやつだよ
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2018年09月10日 00:27
24. ※1
それこそ赤松健が主導でやってる合法マンガ村ことマンガ図書館Zですよ!
25.
26. 7. 
27. 2018年09月10日 00:35
28. ※2タレントとしてはブサイクだけど私生活で接する分には美人の部類みたいな
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2018年09月10日 00:39
32. まず、返本制度や取次といった利権を見直さないといけないでしょうね。
まぁその辺はアマゾンさんあたりがぶっ壊すだろうけど、
ぶっ壊されるのと自浄するのとどっちがマシかなんて分かりきった事なんだがなあ
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2018年09月10日 00:41
36. ぐらんぶるぅぴりおっどだっけ
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2018年09月10日 00:45
40. ※8
こいつにしたら印刷所も利権なんだろうなあ
41.
42. 11.ああああ
43. 2018年09月10日 00:46
44. 採算ベースという怪物に食われた作者は多かろな。

デメリット 嵩張る・汚れる・傷む
メリット 読み返しやすい
個人的には紙の方が記憶に残りやすいと感じるけど、電子書籍が溢れる新世代には変わらないかもしれない。
このまま行けば、紙の記録媒体はテレホンカードのようにコレクターズアイテムになる。
もしくは、電子書籍の方がなんらかの身体的悪影響が見えてきて下火になる可能性もなくはない。
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2018年09月10日 00:56
48. 雑誌も電子移行しまくってるし、売れてる売れてないの判断も電子ベースでいい気がするんだけどなぁ
もう紙の漫画がなくなって困るのって印刷関係くらいしかねえだろ
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2018年09月10日 00:56
52. 電子書籍は業界で一つの統一フォーマットを作ってくれ
あと購入したところのサービス終了したら読めなくなるようなのは問題外
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2018年09月10日 00:57
56. あー だからこの前本屋で高齢のおばちゃんがなぜか銀魂3冊買っていたのか
なんかわかったようなw
57.
58. 15.名無し
59. 2018年09月10日 00:59
60. 読む用・保存用・布教用だな。
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2018年09月10日 01:01
64. 電子書籍の方が印税がいいのか
最近は場所の節約のためにもっぱら電子書籍なんだけど本当は紙媒体の方が好きなんだよね
電子版だと紙版から除かれてるとこがあったりするし
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2018年09月10日 01:02
68. 西村京太郎は紙のほうがいいといってたな
作家さんのもとには売れなくとも刷った分だけ収入が入るから
千とか万とか大きい単位で動く紙の本が売れたほうがいいとかなんとか
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2018年09月10日 01:06
72. むしろ売れてない、実績無い作家は電子書籍版のみでいいじゃん
出版社もリスク少ないし作家も取り分増えるならwinwin
電子書籍版売れてから紙媒体出版の方が「1000万DL」とか帯に打てるし
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2018年09月10日 01:19
76. 電子でも作者に7割渡す出版社はねえよ。
売上の半分以上欲しかったら、同人でやらなきゃ。
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2018年09月10日 01:30
80. ※19
電子の場合出版社通さずに自分で売るんだよ
単行本の権利を出版社に預けていても電子版の権利はまた別だから
ただその場合宣伝とかを自分でやらないといけないからまた別の苦労があるけど
81.
82. 21.名無し
83. 2018年09月10日 01:35
84. 消費者は電子のが便利です。
電子でも作者に還元されるようになるためには
電子で売れることが重要です。
電子をかって応援しましょう!
85.
86. 22.名無し
87. 2018年09月10日 01:56
88. 買い方に注文つけられるくらいなら買うのやめるわ
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2018年09月10日 01:58
92. 出版社通さない場合、編集校正装丁を全部作者がやらないといけないし
かといって外注したらコストは跳ね上がるしで
それこそ京極夏彦みたいな全部自分で出来ます超人でないと
出版社の出す本の完成度には及ばないんだよなぁ……
内容が面白けりゃ、とは思うけど、誤字脱字誤変換が多いと
そこでなんか冷めちゃう部分はある。
93.
94. 24. 
95. 2018年09月10日 01:59
96. でも紙には温もりがあるから…
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2018年09月10日 01:59
100. これの続きまで読んだけど、ようは書籍は書籍、電子は電子って事らしい。
電子は製作費も在庫も考えなくていいから、いくら売れてもやることは変わらん、書籍は売れたら売れた分だけ次たくさん刷るというだけの話。
書籍の販売数は追加効果があるとでも思っておけばいい。
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2018年09月10日 02:05
104. >テルマエの作者は旦那がブチ切れて訴えるぞって脅したら
あの気の小さそうなイタリア人夫がブチ切れるねえ・・・
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2018年09月10日 02:05
108. ※1
割と古い本も電子化されてるよ
過去の名作もだいたい電子化されてると思うけど
最初から忌避感があってよく見てないんじゃない?
紙で入手困難な本を電子だと簡単に買えるのがありがたい
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2018年09月10日 02:10
112. 電子書籍のほうが著作権料%は高いけど紙本よりも売価が安いから
電子書籍も紙本も著者の取り分は似たようなもんだって聞いた
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2018年09月10日 02:12
116. 電子書籍の自費出版でamazon印税率7割もらうための条件は厳しい
商業単行本だと15パーから今まで聞いた中で一番多かった会社が25パー
商業で3万売れても同人だと1500売れるのが精々だよ
読者は出版社のブランド名で買ってることを痛感する
電子書籍のデメリットは、すぐに何割引だのセールをしてしまうので
価格破壊されてしまう
800円の本が売値400円になったら印税10パーで80円もらえるはずが40円しかもらえなくなる
作者だけが損をする仕組みなんだよ
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2018年09月10日 02:15
120. ※23
すでにやってる人ちょこちょこ出てきてるで。最近はツールもあるしハードル下がってる
知名度勝負になるから移行したら作家みんなが儲かるってわけでもないけど
選択肢の一つとしてはもう全然ありになってる
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2018年09月10日 02:20
124. っていうかむしろ今じゃ遅いくらいだよな
数年前は電子単行本の自費出版でいきなり儲かった作家達もいたけど
今じゃルールとか契約とか変わったりしてるはず
125.
126. 32. 
127. 2018年09月10日 02:42
128. 貼ってある漫画の書店さんするって言葉が意味不明なんだが
本屋を開くのか?
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2018年09月10日 02:44
132. まあそれをネットで周知しようとしてるんだから
片手落ちだわなw
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2018年09月10日 04:15
136. 集英社サンライズをうす汚い悪徳企業なんて言えるのは空知くらいだろうな
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2018年09月10日 04:22
140. ブルーピリオドって漫画、制服の合わせが左前なんだよな
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2018年09月10日 04:37
144. kindleは基本35%やから400円なら130円の印税やで
まぁ、これは自費出版の場合で、
間に出版社入ると結局は1割よりちょっと多い程度の40円+αになる
出版社が要らなくなる時代が、もうスグそこまで来ている
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2018年09月10日 04:45
148. まぁ肝心の漫画雑誌がどんどん休刊してWeb雑誌に以降してるんですけどね
149.
150. 38.ぬ
151. 2018年09月10日 05:05
152. 銀魂の作者の人の文章まとめたやつはよ
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2018年09月10日 05:19
156. 電子書籍端末は老眼に優しいと聞いて、そろそろ見切り時かなと思ってる。
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2018年09月10日 05:20
160. 紙の本じゃないと実物感がない
161.
162. 41.名無しチンチン
163. 2018年09月10日 06:04
164. この猫のヤツ この後 電子担当の人に怒られたって漫画を書いてたじゃん 偏向報道かい?
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2018年09月10日 06:20
168. 紙はもう無理
ワンピース揃えるだけで20キロになるんだぞ
少年誌の有名所だけでも揃えたらトン行くぞ床が抜けるわ
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2018年09月10日 06:40
172. ※42
未だに紙派だけど電子書籍のキャンペーンでグインサーガ全巻セットという文字を見た瞬間に電子書籍のメリットは理解したわ。
173.
174. 44.あ
175. 2018年09月10日 07:01
176. 銀魂とかはまだ単行本買ってもらえるほうだけどテルマエや海猿なんかはそこまで需要なかったからロイヤリティ制にしないと割りにあわんやろね。ただ映像作品は制作費がかなりかさむからヒットしたからこそ言えることよね。ヒットしたらその分原作者にもプラスで御礼したげたらいいのにね。
177.
178. 45.
179. 2018年09月10日 07:18
180. アマゾンで買ってもまた出版社から印刷してもらわないと金にはならないからな
181.
182. 46.名無し
183. 2018年09月10日 07:31
184. 1、2巻までは書籍で出ても3巻以降は電子版とか最近よくあるよね
紙媒体の売上が振るわなかったかららしいけど
音楽でも似たような事あるね
今回の新曲CDリリースは無しでダウンロード販売のみとか…
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2018年09月10日 08:26
188. >>作家さんのもとには売れなくとも刷った分だけ収入が入るから
千とか万とか大きい単位で動く紙の本が売れたほうがいいとかなんとか
うん・・・まあそんなことやってりゃそりゃ街の本屋さんも潰れてくよね
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2018年09月10日 08:28
192. 空知いいこと風な事いいつつ最後に落とすのが好き
結局ヒルズに住みたいんかい
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2018年09月10日 08:48
196. ※6※27
そりゃ、漫画だけならそうだろうけどさ。
最近死んだ連中の初期の作品を探そうとするとよくわかるよ。
版権の壁の高さと売れ筋ってもんが。
むしろ、文豪と呼ばれる人々の中ですら、
その諸作品を収められない人もいるわけで。
Wikiで初めて知った作品を探す際に、
古書の値段とキンドルの内容の薄さに軽くめまいをおぼえる。
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2018年09月10日 08:51
200. ※4
音楽やその他業界でも有るけど売れるとしがらみや恩とか大きいんちゃう
あとは本業忙しくて自分で調べられないからマイナスな事吹きこまれたら鵜呑みにしてまうのかも
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2018年09月10日 09:07
204. 電子書籍って結局のところプラットフォームに依存するから、もしamazonがプラットフォーム変えるから買いなおしてねって言ってきたら従うしかない。
そういう怖さがあって紙の本しか買わない。
カセットテープとVHSで痛い目見た古い人の意見。
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2018年09月10日 09:11
208. これは漫画界というか出版取次界の問題やろ
出版が電子書籍に完全に移行したら取次会社が路頭に迷うからそうならないように色々工作してんだよ
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2018年09月10日 09:33
212. ※47
?ちょっとよくわからない。サイン本みたいな買い取りタイプでない限り
街の本屋さんって在庫リスク負ってないよね。
出版社から押し紙みたいなことされて棚とか倉庫面積が圧迫されるとか?
213.
214. 54.名無し
215. 2018年09月10日 10:05
216. ネットの広告より本屋の広告の方が印象良いから賛成
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2018年09月10日 10:14
220. 印税は発行部数でもらえる(売れた数じゃない)ので紙が売れると発行部数増える=お金もらえるになる
そもそも出版としては紙の本を作る過程でいろいろお金を稼いでるので電子データポンで終わる電子書籍はあんまりうま味がないし売れてもアマゾン税取られて目減りするしな
アマゾンに先駆けてアマゾン規模の電子書籍マーケット作ってればそんなこともなかったんだけど後の祭り
221.
222. 56.名無しのコピペ
223. 2018年09月10日 10:14
224. 先日の停電で暗闇の中なーんも出来なくなって、「あ、電子書籍なら薄暗がりでも読めるじゃん!」と思ったが、Wi-Fiねーからクラウド上の本全部読めなかったわ
225.
226. 57.名無しさん
227. 2018年09月10日 10:46
228. 空知面白すぎw
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2018年09月10日 11:05
232. 『電子版ならカラーページは全てカラーで掲載』とかやって露骨に差をつけてる出版社もあるよね
233.
234. 59.名無しのコピペ
235. 2018年09月10日 11:06
236. *41
先輩に説教された話はあったけど担当って?
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2018年09月10日 11:17
240. ライターやってるけど、電子版の印税は雀の涙。
増刷かかるとお小遣いくらいの額は入る。
まぁゴーストなんで、印税っても2〜3%しか入らないけど
1000円の本で5000部増刷で2%なら10万円ってところ。
紙買ってください。
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2018年09月10日 11:44
244. 出版社は共同出資してGoogleのアプリストアみたいなプラットフォーム作れよ
うまくいけば世界中から金が永続的に入ってくるぞ
245.
246. 62.名無しのコピペ
247. 2018年09月10日 11:47
248. 当方製紙会社勤務なんで、紙の本を買ってくださいと言いたい
…という自分からして、最近はマンガは電子書籍のウエイトが高くなってきてる
紙の本買うと電子版を10%価格か5%価格かで買える権利がついてくると有り難いんだが
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2018年09月10日 11:56
252. 紙の漫画って読むの面倒だし買うことだけで満足してたから、楽にまとめて読める電子書籍派になったわ
253.
254. 64.名無しのコピペ
255. 2018年09月10日 12:18
256. この手のものでいつも疑問におもうんだけど
出版会社は電子書籍の売上は一切考慮しないの?
紙本の売上少ないなら印刷減らすってのは理解できるけど
電子書籍の売上多いのに打ち切りにする意味がわからない
257.
258. 65.名無しのコピペ
259. 2018年09月10日 12:35
260. コストかかるから紙が売れないと困る?
初めから電子版のみにすればコストも在庫もなくなるのでは?
261.
262. 66.名無しのコピペ
263. 2018年09月10日 12:57
26

続き・詳細・画像をみる


電子マネー「Edy」が新しいロゴになります(1年ぶり3回目)

【テニス】「ブーイングやめて」敗れたセリーナ・ウィリアムズが客席に懇願 「彼女はすばらしいプレーをした」

【GDP】4〜6月期のGDP改定値、年率3.0%増に上方修正 ※速報は1.9%増

「昔のカレーはもっとフルーティ甘かった」「昔の麦茶はもっと香ばしかった」 ← これらに反論できるか?

N-VANを一人乗りで使う これ最強じゃね?

ソニーの超弩級DAP「DMP-Z1」、8,500ユーロ(約100万円)はむしろお買い得? 開発者が全貌を語る

きゃりーぱみゅぱみゅさん(25)、即ハボ

大阪民国とトンキンってどっちのほうが嫌われてるの(´・ω・`)

【ニュー速】最近、インド料理店が増え続けている理由

小学生ワイ「JCええなあ」中学生ワイ「JKええなあ」高校生ワイ「JDええなあ」大学生ワイ「OLええなあ」

台風で任天堂社屋のロゴが損壊、スイッチオンラインではスプラトゥーン2などがクラウドセーブ非対応など今週のピックアップ

親「負担なのでPTAから退会します」 PTA「じゃああんたの子供だけ1人で登下校して。見守りもしない」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先