人間から逃れるため哺乳類の夜行性化が進んでいる(米研究)back

人間から逃れるため哺乳類の夜行性化が進んでいる(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 動物・鳥類 »
4. 人間から逃れるため哺乳類の夜行性化が進んでいる(米研究)

-->
人間から逃れるため哺乳類の夜行性化が進んでいる(米研究)
2018年06月23日 ι コメント(16) ι 知る ι 動物・鳥類 ι #
 人間は動物界を支配している。空間と資源の獲得競争という点で、我々は地球の超捕食者だ。ほかの動物たちはそのことを理解しているかのように人を避ける。
 それでも、人口が増大するにつれて、人間の目から身を隠す場所を探すことはますます難しくなってきている。
 最新の発見によれば、世界の哺乳類はまた別の戦略を見出したらしい。夜行性化が進んでいるのだ。
スポンサードリンク
-->
6大陸に生息する62種の哺乳類を調査
 『Science』に掲載された論文では、哺乳類の活動に対する人間の影響を調査した76本の研究を調べた。
 対象となった研究は、オポッサムからアフリカゾウまで、6大陸に生息する62種の中〜大型哺乳類の動きを24時間追跡したものだ。
 アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校博士過程の学生ケイトリン・ゲイナー(氏らは、これらの研究を元に、人間による撹乱があった地域となかった地域で暮らす動物の昼夜の活動を比較した。
人間の活動地域で夜に活動する動物が増加傾向
 すると人間の撹乱によって、動物が夜に活動する時間が平均1.36倍増えていることが判明した。
 「昼夜の活動割合が50対50の動物がいたとしたら、夜間の活動が68パーセントに伸びたということです」とゲイナー氏は説明する。特に影響が大きかったのは、昼間にしか活動しなかった動物たちだった。
 例えば、中央アフリカのガボンで暮らすヒョウは、人間による狩猟が行われていない地域では48パーセント夜行性だったが、行われている地域では93パーセント夜行性だった。
 またポーランドのイノシシは自然林では48パーセント夜行性だが、都市部では90パーセント夜行性だった。
 ハイキングや自然観察といったそれほど害はないだろうと考えられている活動でさえ、動物の生活リズムに大きな影響を与えていた。
 アラスカのヒグマは人間がこない時期は33パーセント夜行性だったが、ツーリズムのシーズンになると、76パーセント夜行性になった。
 「アウトドアでは一切痕跡を残していないと考えがちですが、動物の行動に持続的な影響を与えています」とゲイナー氏は話す。
恐竜の脅威が消え、人間の脅威が到来
 哺乳類が夜に活路を見出したのはこれが初めてではない。恐竜の時代にも動物たちは夜行性だった。
 ゲイナー氏によれば、恐竜はそこかしこにいる脅威で、哺乳類が昼間に進出したのは、恐竜が絶滅してからのことなのだという。
 「恐竜に取って代わったのが人間で、動物たちを夜に追い返しています」。ゲイナー氏によれば、こうした進化の歴史は現代の哺乳類たちが人間の圧力に適応する上で役に立っているようだ。
動物の活動時間の変化が生態系に悪影響を及ぼす可能性も
 この劇的なライフスタイルの変化の帰結がどのようなものかは不明であるが、昼間に餌を探し、仲間と交流し、捕食者からの逃げるよう適応してきた動物たちには悪影響があるかもしれない。
 こうした動物は、夜間にそれらを行うことが下手かもしれず、そのために生存と繁殖のチャンスが低下する恐れがあるだろう。
 おそらくさらに警戒を要するのが、動物の昼夜が変化したことによって、生態系により広範な連鎖的影響が生じることだ。
 「競争パターンや捕食者・被食者間の相互作用が夜行性活動の変化によって変わるかもしれません」。例えば、生態系の頂点にある捕食者が夜に狩りをはじめ、それまでと違う獲物を追うようになったら、食物連鎖に広く浸透する影響が生じるかもしれない。
 そうした事例は、ハイキング客のために夜型になったコヨーテがいるカリフォルニアで実際に観察されている。コヨーテは昼間にリスや鳥を狙う代わりに、ネズミやウサギなど夜行性の獲物を狩り始めているのだ。
夜行性になることでメリットも
 どのように生態系のコミュニティが変化するのか、またそれがいいことなのか悪いことなのかといった評価は、今後の研究を待たねばならない。
 「これは今後の研究の最前線になるでしょう」とゲイナー氏は言う。
 懸念されることばかりではなく、夜型への変化には動物と人間双方にとってメリットがあるかもしれない。例えば、ネパールのトラは、そうすることで人間との衝突の危険を避けることができる。
 この戦略が好ましいものなのかどうかはっきりとは分からないが、こうした研究は生態系を守る方策を考える上で大切だ。
 「野生動物個体数の管理や人間活動をどのように変えるべきなのか理解するためにも、地域のダイナミクスを解明しなければなりません」。
 今回の論文は、あるアプローチの可能性を示唆している。特定の時間帯に人為的な撹乱を禁ずる、「一時的ゾーニング」という手法だ。
 「私たちは活動の時間を管理して、昼の光を動物たちに確保してやらねばならないかもしれません」とゲイナー氏は説明する。
References:phys / inhabitat / sciencemag/ written by hiroching / edited by parumo
 人間の活動も多様化しており、都市部では特に夜に活動する人も増えた。人間が昼夜逆転するとまた動物たちにそれが影響し、今度は夜行性の動物が昼行性になってって、なんだかグルグルしてよくわからなくなってきたぞ。
あわせて読みたい
オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園)
制御不能。猫を捕獲し絶滅危惧種の鳥を救ったらネズミが増殖。今度はネズミが絶滅危惧種の植物を食い荒らす(小笠原諸島)
ミツバチは人類にとってとても大切な役目を果たしていた。ミツバチが絶滅したら起こりうる10のこと
あなたが生きている間に絶滅してしまうかもしれない18種の動物
人間の目線で「美しくかわいい動物」の保護が優先されるのは生態系に悪影響を及ぼす(カナダ研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- Google+公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
3252 points
トラフザメだって甘えたい。水槽のガラスを掃除していたダイバーにモフを要求し、撫でられて幸せそうなトラフザメ
2018年6月15日
26934741075
2位
2795 points
養鶏業者がゴミ処理場に腐っていたはずの大量の卵を捨てたところ、ほとんどが孵化してしまうハプニング(ジョージア)
2018年6月18日
18108692294
3位
2147 points
炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト。まずはクラッカーを用意しよう!
2018年6月11日
96010653191
4位
1648 points
スタンフォード監獄実験は仕組まれていた!?被験者に演技をするよう指導した記録が発見される
2018年6月16日
73756526680
5位
1540 points
予期せぬ攻撃から2つの大切なドラゴンボール的なものを守るためのパンツが開発されナウオンセール!
2018年6月15日
1233242362
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2018年06月23日 09:42
- ID:BHIrsLT50 #





自分も人間から逃れるために夜行性で自分の巣にいる。






2


2. 匿名処理班


- 2018年06月23日 09:46
- ID:t1PdN4iN0 #





まあでも、人間が住む辺りの話だしなー。
サバンナとかアマゾンとかはまだまだ大丈夫だろ。






3


3. 匿名処理班


- 2018年06月23日 09:47
- ID:5D3MZhOc0 #





欲望の果てに狂気が蠢き
狂気の果てに終焉が横たわる
人間は何も学ばない







4


4.


- 2018年06月23日 10:07
- ID:4.wGuoLv0 #











5


5. 匿名処理班


- 2018年06月23日 10:10
- ID:s.mAxxfm0 #





古生物学とかかじってみると常に日陰者の数%が生き延びている事が分かるから案外いいのかも
それでも哺乳類はいつか絶滅しそうだけど






6


6. ほえほえ


- 2018年06月23日 10:19
- ID:hNHisrtg0 #





何かセリフを付けたくなるクマーだな。






7


7. 匿名処理班


- 2018年06月23日 10:41
- ID:gX6VsNS.0 #





一方猫は、人間に合わせて昼間活動する様になってるだろ。
ノラはごはん貰う為に人間に合わせるし、
飼い猫は飼い主に愛でられる為に起きてる。







8


8. 匿名処理班


- 2018年06月23日 10:58
- ID:YIy..Mwh0 #





※6
猫は合わせないよ
合わせているのは飼い主のほう






9


9. 匿名処理班


- 2018年06月23日 10:59
- ID:jC0oC54L0 #





そして光害によってその夜すらも奪われているという






10


10. 匿名処理班


- 2018年06月23日 11:15
- ID:PNE2mOsr0 #





逆に元々夜行性の生物が何十kmも離れた人間の肉眼ではほとんどわからない都市部の明かりに悪影響を受けてるなんて説もあるし
月明かりを目指すはずの孵化したての海亀の子供が街の明かりに引き寄せられて大量に犠牲になるとか
人間はもうちょっと自分たちの出す明かりが自然にどんな悪影響を与えているか真剣に考えた方が良いと思う






11


11. 匿名処理班


- 2018年06月23日 11:24
- ID:qd5lfbWH0 #





人間も夜行性の動物に狩られるのが嫌だから夜は隠れて寝ることにしましたとさ






12


12. 匿名処理班


- 2018年06月23日 11:39
- ID:.fErBoKm0 #





悪いけど光害ぐらいの奴は動物側が適応してほしい
この地球では人間様がルールなんだ、それは仕方ない






13


13. 匿名処理班


- 2018年06月23日 12:11
- ID:fA7W5Le50 #





ごく当然のことだろう。
人間も動物も生きていて、どこかで繋がっていて、互いに無影響のままでいることはできない。
生物が変化し続けることを忘れたときの方がよほど恐ろしい。






14


14. 匿名処理班


- 2018年06月23日 12:15
- ID:aBVZCMWP0 #





野生の時点でどの哺乳類も半数が夜行性なのな。
ホントに人間関係あるのかな?
数字のトリックでごまかしてる感じがする。






15


15. 匿名処理班


- 2018年06月23日 12:25
- ID:nVOqYqWc0 #





※12
同感。
人間が人間の利益を考えて行動して何が悪い・・・?
動物保護団体への寄付するのはいいけど、それを赤十字に寄付したら何人が救われるんだろうな。






16


16. 匿名処理班


- 2018年06月23日 12:26
- ID:nVOqYqWc0 #





進化論を信じてない人はこの現象をどう説明するんだろう。
自動車から避けるために羽が短くなった鳥、汚染された大気に紛れるために羽の色が変わった蝶、人間から逃れるために夜行性になった動物、これ全部合わさったらもはや別種じゃないか?






17


1

続き・詳細・画像をみる


【画像】「神秘的なイメージ」寒色の画像が集まるスレ。

東京都某所にてすごいマンションが見つかる

首ポキ歴20年目 ついに小便脱糞がとまらなくなる・・・・・・

【目黒虐待死】衰弱した女児「もうご飯食べられない」。死亡数日前、母親に弱々しく語る

イラスト教則本買ってみたんだけど、これで僕も上手くなるかな?

【ハンターハンター】最弱は放出!マジでいらんwwwwwwwww

舅が子供の将来に口を出す。将来性のある学校に入れろと言う。法律関係とか医療関係の頭いいとこばっか

中学時代、数人で結託して教育実習の女子大生におもらしさせた

【愕然】ワイが姪っ子のために体を鍛えて身なりを整えた結果・・・・・

【サッカー】<小柳ルミ子>メッシ不発…アルゼンチン敗退危機に涙!「ワールドカップは今日で終わった」

新台の噂!?スロットまどマギ、6号機でスタンバイ中?

スウェーデンで目撃された池の水を吸い上げているように見えるUFO

back 過去ログ 削除依頼&連絡先