暴力的なテレビゲームをプレイすることは現実逃避に過ぎず、実際の暴力行為が増えるとは限らない(カナダ)back

暴力的なテレビゲームをプレイすることは現実逃避に過ぎず、実際の暴力行為が増えるとは限らない(カナダ)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. サブカル・アート »
4. 暴力的なテレビゲームをプレイすることは現実逃避に過ぎず、実際の暴力行為が増えるとは限らない(カナダ)

-->
暴力的なテレビゲームをプレイすることは現実逃避に過ぎず、実際の暴力行為が増えるとは限らない(カナダ)
2018年06月17日 ι コメント(32) ι 知る ι サブカル・アート ι #
 カナダ・オンタリオ州クイーンズ大学で行われたFPSゲームのディスカッションは予想通り、ゲームの暴力性へと話題を移した。
 暴力性の高いゲームには没入感があると言われているが、果たして「没入感」とは一体何を意味しているのだろうか?
 学生は没入感には「感情的なもの」と「想像」の両要素があると指摘したが、彼らにとって重要なのは「現実からの逃避と自由」という感覚が得られることなのだという。
 ゲームの暴力性に否定的な向きは、ゲームをすると暴力的になると信じている。なぜなら、プレイヤーはゲームの世界の暴力を現実世界でも行おうとするはずだ考える人が多いからだ。
スポンサードリンク
-->
 例えば、アメリカ・ケンタッキー州のマット・ベヴィン知事は最近このような発言をしている。
私は合衆国憲法修正第1条と表現の自由の信奉者だが、どぎつすぎて暴力に関連していることがある……これらにパブリックドメインに対する利点などなく、若い人々の心と手と家庭については言うまでもない……
(ゲームは)人を虐殺することを賞賛する。こうした学生が校舎で行なったことと全く同じことを文字通り再現し、それによってポイントが得られる力を人々に与えるゲームがある。そこでは命乞いをして横たわる人にとどめを刺すと追加ポイントが得られる
暴力的ゲームは実際の暴力の引き金になるのか?
 こうしたゲームの多くが悪趣味だとみなされるかもしれない一方、暴力的ゲームが実際の暴力の引き金となるかを調べた研究からは、的確な結果が得られていない。
没入感に関する誤解「没入感の誤謬(ごびゅう)」
 プレイヤーがゲームを現実からの逃避と思っているのなら、ゲームが現実と混同されるはずはないのだ。
  マサチューセッツ工科大学が出版した『ルールズ・オブ・プレイ』の著者、ケイティ・サレンとエリック・ジマーマンは、ゲームと没入感を構成するものの理解には重大な欠陥があると論じている。
 プレイヤーがゲームをプレイしていることをすっかり忘れてしまう状態に達するという見解は、よくある誤解だ。サレンとジマーマンはこれを「没入感の誤謬(immersive fallacy)」と呼ぶ。
 つまり、ゲーム内の「現実はあまりにも完全で、それゆえにプレイヤーが想像の世界の一部になっていると信じきっている」という見解は間違っている。
 そんなことはなく、プレイヤーは「プレイしている状況の人工性をきちんと認識している」と両氏は論じる。事実、ゲームを面白いものにしているのはこの人工性なのだ。
バトルフィールド1で見る没入感
 例を挙げよう。
Battlefield 1 Pigeon Gameplay - Most Speechless Scene Ever
 このシーンは、第一次世界大戦を舞台とする2016年作品『バトルフィールド1』のものだが、このゲームではプレイヤーの演じるキャラクターが変化する。
 ゲームは戦車の操縦で始まり、敵めがけて砲撃を加えるのだが、泥で立ち往生すると、直ちに敵が迫ってくる。
 プレイヤーは戦車に閉じ込められ、不気味かつ不明瞭な音楽が流れる。銃声に圧倒される中、危ういところでキャラクターは仲間の銃に助けられる。
 銃声の環境ノイズが静まると、トランペットやトロンボーンの音色が前面に出て、ミリタリー的な雰囲気を演出する。
 プレイヤーが伝書鳩を放すとここでキャラクターが変更される。ゲームプレイががらっと変化するために、自分のキャラクターが変更されたことははっきりと分かる。ここでのプレイヤーの役割は鳥の視点で世界を眺めながら鳩を操作して、目的地にたどり着くことだ。
 音楽の雰囲気もがらりと変わり、銃弾の命中音が反響する戦車内の狭く暗い雰囲気のブラスやストリングスから、鳥の飛行を表現するピアノによる穏やかな曲調となる。シンプルなハーモニーが自由さを演出する。
 しかし鳩が地上に舞い降りると、音楽は再びそれまでの緊迫感溢れるブラスと混沌としたリズムに変わる。
image credit:youtube
 バトルフィールド1は没入感溢れるゲームと称された。しかしプレイヤーがゲームは現実であると信じ込むという意味で没入感を捉えると、プレイヤーは自分を第一次世界大戦の兵士であると認識していると解釈すべきことになる。
 
 そのような状況において、鳥の視点に変化することは没入感を阻害するだろう。
 プレイヤーは、鳥のキャラに変化した際の音楽の劇的な変化にも気づいている。さらに暗い戦車の内部とのコントラストも、鳥になった時の異質感を強めている。
ゲームのプレイヤーがもつ柔軟性
 サレンとジマーマンは、「プレイヤーが常に遊んでいること」を知っており、それゆえに役割の変化にも抵抗がないのだと説明する。
 プレイヤーにはこのような柔軟さがあり、没入している瞬間から出入りし、プレイヤーと登場人物との枠を破ることができる。
 言い換えると、プレイヤーは自分がフィクションの世界で遊んでおり、フィクションだからこそ現実の人生では不可能な体験や視点を味わえるということを完全に認識しているということだ。
 戦争ゲームの真っ最中における視点の変化と不意の鳥への役割の変化は、鳩のシーンをきわめて効果的にする柔軟性であって、劇的なコントラストを生み出し、この場面に強いエモーショナルな反応を引き起こす。
プレイヤーはゲームが現実でないと知っている
 一般の人が没入感を混同してることは驚くに当たらない。ゲーマーでさえ”没入感”の意味について一貫した理解はしていないのだから。
 部分的な原因は、この言葉が2つの意味で使われることだろう。
 ゲーマーはこの用語を使ってしばしばゲーム世界の奥深さや細部の描写について言及するが、口語的にはゲームの中毒性を表す際にも使われる。この曖昧さは没入感を測定する方法について検証した2008年の研究でも取り上げられた。
 プレイヤーは『テトリス』を遊んで「完全に没入していた」と表現するかもしれないが、これは彼らがロシア民謡に合わせて4種のブロックが落下してくる世界に入り込んでいたと信じ込んでいるということをこれっぽちも意味しない。
 一方、『スカイリム』も世界への没入感が味わえると語られる。こちらは独自の政治、宗教、文学すら存在しつつ、魔法を唱えたり、宝探しをしたり、人間ではない種族でプレイしたりというゲームならではの特徴も体験できる。
The Elder Scrolls V: Skyrim - Official Trailer
 プレイヤーのクエストは、定期的にアクセスしてほとんどのアクションを完遂できるテキストメニューによって簡単に行える。
 画面上のメニューのコンスタントな視覚的表示は、これが現実ではないことをはっきりと定期的に思い出させる。
現実逃避の為のゲームプレイは現実の暴力行為とは結び付かない
 ディスカッションを通じて確信を深めたことは、現実から逃避することが効果的なゲームプレイを生み出しているということだ。
 サレンとジマーマンが論じているように、プレイ中に生じる心の重層状態は賞賛すべきもので、抑圧すべきものではないのかもしれない。
 観衆に独自の視点を見せてくれる世界のフレームワークをもたらす優れた本や映画とまさに同様に、ゲームもまた確固たるフィクションであり続けながら想像のフレームワークをもたらしてくれる。
 ただしゲームにはその素晴らしい世界観が故に中毒性が高く依存症となる場合がある。現実での暴力行為につながらなくても、現実の人間としての営みを行えなくなる可能性があるので注意が必要だ。
References:sciencealert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ゲームはやり方次第で毒にも薬にもなる。テレビゲームが脳に与える好影響(世界研究)
オンラインゲームの協力プレイで攻撃性が低下し、社会性が向上することが判明(米研究」)
「スーパーマリオ64」をプレイすることで脳の特定領域が拡大、統合失調症やアルツハイマーの治療に役立つ可能性(ドイツ研究)
ゲーマーは知覚的な干渉を防御し、学習能力が強化されることが判明(アメリカ研究)
テレビゲームによって引き起こされたと言われている10の悲劇的な死
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- Google+公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
「サブカル・アート」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
18424 points
そら人魚伝説できるわ。数々の船員たちが人魚と見間違ったシロイルカ。その理由はわき腹の肉にあった。
2018年6月10日
1722184829164
2位
3059 points
太陽の光をおなかに受けて日光浴している猫があまりにも眩しすぎたのでコラ職人頑張る
2018年6月8日
28241821637
3位
1938 points
炭水化物で太りやすい体質かどうかわかる簡単なテスト。まずはクラッカーを用意しよう!
2018年6月11日
80310232884
4位
1570 points
登山者を見つけ一緒に山を登ったひとなつっこいヤギ。帰りたくなくて遭難するも無事救出される(オーストリア)
2018年6月8日
11393781142
5位
1315 points
腸は「第二の脳」は本当だった。腸内のニューロンが結腸を動かし排便活動につながることが判明(オーストラリア研究)
2018年6月6日
5187132262
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2018年06月17日 09:42
- ID:JmVZLDG80 #





コレ前々から言われてつけどさ
逆じゃないかと思うんだけどね
そもそもゲームって
ストレス解消の為のものでしょ?
良いガス抜きになってると思うんだけどな






2


2.


- 2018年06月17日 09:49
- ID:jEZMiyLI0 #











3


3. 匿名処理班


- 2018年06月17日 09:53
- ID:ZZmjXOSa0 #





むしろそんな事言っている奴と、それに感化されるやつを隔離する必要があるだろ
連想ゲーム程度の思考で物事判断するなと






4


4.


- 2018年06月17日 10:02
- ID:4St7DoHX0 #











5


5. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:09
- ID:klD0Sb1Y0 #





ゲームが人を暴力的にするんだったら
俺もポケモンマスターになってなきゃおかしい






6


6. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:13
- ID:z1PnNDN80 #





いちゃんもん否定のために学者の貴重な時間が…






7


7. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:19
- ID:GaeQZoP60 #





GTAで警察をポンポン吹っ飛ばしたり、NPCを見つけ
ストーカーするが現実にやろうと思わん
むしろ交通マナーって大事だねと妙な教訓得たほどだ






8


8. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:23
- ID:F7sv8n6X0 #





暴力的なゲームって、そこまで頭を使わんでいいから楽だもんね。
理解するのは楽しみであったり、快感であったりするけど
そこに至るプロセスは苦痛だったりするもん。
実際、初代ドラクエをした際やたら文字を読まされる
あれやこれや考える必要があるで、カセットを真っ二つにした
先生が母校いたけど、お気に入りのゲームがGTAだったし。






9


9. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:29
- ID:F7sv8n6X0 #





※6
どこかの機関から嫌々、研究させられたなら悲劇だが
そういう大方の人が下らんと一瞥する様な事柄でも
きちんと理論だてて説明する事は学者の仕事なんだけどね。







10


10. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:34
- ID:JURYTEgw0 #





ゲームにしたって漫画・アニメにしたって感じ方や取り組み方は人それぞれ
犯罪はした奴が悪い






11


11. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:35
- ID:Ugcce1FK0 #





ゲームのCGが不気味の谷を超えてリアルになり過ぎたからそう誤解されてるのだろうね
絵のタッチの都合上不気味の谷を超えられないゲームはこういうこと言われにくいが






12


12. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:39
- ID:F7sv8n6X0 #





結局、法や道徳に反する行為を行う奴がコンテンツに触れたとして
所詮、自制の利かない衝動や欲望の手軽な捌け口みたいなもんで
それで解消されないから、コンテンツから現実に移行するんでしょ
サカキバラが初めは小動物相手だったのが、と一緒







13


13. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:39
- ID:XyuD6bLO0 #





人の形をしたデータで人の形をしたデータを殴るって理解してるからじゃないか?
あと、現実での暴力は犯罪だと理解してるし






14


14. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:40
- ID:H8bXBIXI0 #





批判する人こそが、
「現実と空想の区別がつかない人」だからね… (´・ω・`)







15


15. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:44
- ID:qRliczxk0 #





恋愛ゲームやってる奴が恋愛上手ってわけでもないしね






16


16.


- 2018年06月17日 10:47
- ID:CsehgEM00 #











17


17.


- 2018年06月17日 10:53
- ID:7U0hELEX0 #











18


18. 匿名処理班


- 2018年06月17日 10:57
- ID:bycAoX4P0 #





どんなに自由度の高いゲームだって、「ルール」が存在するからゲーム足り得るんだよ。
法律というルールを守れない奴はゲームにすらなってないんだから一緒にしないでほしいもんだ。






19


19.


- 2018年06月17日 10:58
- ID:C3bwwFZ70 #











20


20. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:00
- ID:NVeKJNsZ0 #





一般論としては理解できるけど、影響を受ける人間がいることを否定は出来ないでしょ






21


21. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:03
- ID:WKN32Gnm0 #





※6
いやいや、そう馬鹿にしたものでもないんですよ。
人間の情報処理について、興味深い示唆が得られるのよ。
1.大多数の人間はゲームの中の世界が作りものであると分かっている。
2.作りものと分かっていながら、その中ではあたかも自らのことであるように、認知的・感情的にも反応できる。
3.だがそれと同時に、実在の自分のことではないと理解しながらも、没入感による体験から得られた感情や情報を要素に分解して、実在の自分の人生に対する教訓として活用する。
かなり高度な情報処理を行っていることがわかるし、恐らく他者理解のために絶対必要な認知構造だと思われる。
ゲームに限らず、古来よりほとんどすべての社会で“物語”が重視されてきたり、人生を豊かにするために本を読みなさい、と言われてきたのはこういう能力を鍛えるためではないか、という気さえしてくる。






22


22.


- 2018年06月17日 11:08
- ID:R.oPYawz0 #











23


23. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:09
- ID:doyCCzkI0 #





ファミコン時代からあれだけ怪物と戦って世界を救うRPGが人気あるのに誰も世界救えてないし
熊の居る檻の中や町中のヤクザ事務所に殴り込みに行ける元勇者のサラリーマンなんかいないだろ






24


24. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:15
- ID:qlGj5dVT0 #





一部の奴はゲームで負けたりすると物壊したり暴力的になったりするけどな






25


25.


- 2018年06月17日 11:16
- ID:C4XBLxEF0 #











26


26. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:17
- ID:.y0bz.uc0 #





※6
イチャモンかどうかはちゃんと調査しないとわからないことなんだから
別に無駄な時間ではないだろ
逆に何を根拠にイチャモンといっているの?
自分の主観?






27


27. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:18
- ID:pWe9h.HD0 #





知ってた
押さえつけるほうがヤバい






28


28. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:27
- ID:pxH2jKW20 #





暴力ゲームが暴力的犯罪を促進させるなら、学習ゲームが勉強を促進できるはずで、子供に勉強させたいなら学習ゲームを沢山作れば解決って話になってしまう。そうだったら今頃こんな苦労はしてないや!






29


29. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:38
- ID:tFyS.mwS0 #





人種による






30


30. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:41
- ID:0l4Ltav40 #





拳銃のオモチャ持ってバーンバーンやってる子どもおるやろ
その中の一部が問題行動を起こす結果(その他暴力的なゲームね)も調べりゃ山と出てくる訳でなんとも言えん
が、多少なり間違った子どもが自己投影したり、〜の真似をしたかったとか言う事例がある以上影響はあるわ
ない人がほとんどってだけ






31


31. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:46
- ID:v4d2KK0r0 #





竜が如くとかやっても、その辺の若いのやヤクザ捕まえて
車の窓ガラスをぶち割ろうとか思わんよな






32


32. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:47
- ID:UrCH4JXT0 #





そもそも人類の歴史は暴力の歴史ですよ? 
 
※6
大学なんて実にくだらないことを真剣に研究してる教授がたくさんいるぞ。
むしろゲームと暴力性の相関関係なんて物凄く社会に役に立つ研究分野だろ。






33


33. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:51
- ID:tTvXqxVQ0 #





日本のゲームが世界の市場を独占してた時代は
謎の専門家たちはゲームの存在そのものを
ボロカスに叩いていたが、世界各国のメーカーの
ゲームが世界中でヒットする時代になってからは
急に論調が変わった。「そういうこと」だったんだね。






34


34. 匿名処理班


- 2018年06月17日 11:53
- ID:KlRgfS2w0 #





※20
こうしたゲームを禁止にするほど劇的な影響ではないってことだよ







35


35. 匿名処理班


- 2018年06月17日 12:05
- ID:3R5dLPQj0 #





>>18
それはゲームの影響というよりは、人間として未熟な所だろうな
小学生の頃とかゲームにマジギレした人も多いだろう






36


36. 匿名処理班


- 2018年06月17日 12:25
- ID:IiYbqrMS0 #





ゲームやる人は分かると思うけど生存本能が刺激されてアドレナリンが分泌されるんだよ。スポーツやるのと一緒。
いかに変化する状況をコントロールするか。
ゲームは現実世界よりシンプルだからコントロールしやすいしそれで達成感もある。
ジャンルはその人が好きな分野であまり関係ないんじゃないかな。FPSもフライトシムもレースゲームも経営シミュレーションもRPGも楽しい。
そしてゲームはリスクが無い。現実世界で同じことをやるのは全てを失うリスクを負うって事でこんなのは分かり切っている。
ゲームをやっていて現実と見境がつかなくなるんじゃなく、現実の世界に適応できないヤツがゲームも好き、という事なんだと思うよ。






37


37. 匿名処理班


- 2018年06月17日 12:29
- ID:N8SdrI3g0 #





バーチャルの世界と現実をごちゃ混ぜで考える人ほどヤバい傾向にあるそうですよ。







38


38. 全温度チアー


- 2018年06月17日 12:35
- ID:5eNIS7KP0 #





暴力的な傾向の強い人は、むしろやったほうがいいんじゃないかな?
こういうのは発散させるためにあるんだから。






39


39.


- 2018年06月17日 12:37
- ID:4f7VnE0s0 #











40


4

続き・詳細・画像をみる


お前ら行きつけの店ある?んで「いつもの」でちゃんと出てくるの。

子供「なんで勉強しなきゃいけないの?」←これ

Twitter女さん「残念ですがスーパーの半額シール付いた弁当買う男性とは結婚したくないです」

桜島、大噴火。 (※画像あり)

西野監督、ケイスケホンダをスタメンから外すことを決定

暴力的なテレビゲームをプレイすることは現実逃避に過ぎず、実際の暴力行為が増えるとは限らない(カナダ)

政府「若者の地方移住を支援するっ!」

【画像】オタクが作った「一般人がコミケへ行くことを思いとどまるように促すためのデータ」をご覧ください

くっきりさん...自転車に乗る少年を窓から見つめる「老女の幽霊」があまりにもはっきりと写りすぎていた件(イギリス)

お前らの会社の自慢の福利厚生サービス書いてけ

常連客減った 禁煙化に悩む店

『YouTuber』ヒカキンさんの人生最大の買い物が凄過ぎ!! ヒカキンさんルイ・ヴィトンで凄い金額の買い物をした模様!!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先