漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレback

漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ


続き・詳細・画像をみる

1:
漫画でよくあるパターンも最初は斬新だったはず。
そんなパターンの発見者の功績をたたえるスレ。
6:
メガネを外したら目が〈3_3〉
になるのはノビ太が最初か?
7:
強さの数値化
の元祖はキン肉マンの超人強度だろう
11:
人間の身体の一部をコレクションしているサイコキャラの元祖は誰?
12:
>>11
それは実話が元かと。
14:
眼鏡を取ったら美人の元祖はハリウッド映画・ドラマらしい。
21:
>>14
それが日本の漫画の元ネタがどうかは全然わからないが、
50年くらい前のアイザック・アシモフのエッセイで、
当時でさえすでに「眼鏡を取ったら美人というのはハリウッドで使い古されたネタだ」と書いてあった。
16:
猫耳の元祖はチビ猫?
17:
動物の擬人化は本当に昔からあるよな
32:
>>17
2chとして鳥獣戯画を挙げておかないとな
18:
鶴の恩返しかな…
30:
>・データ系の敵「そ、測定不能・・・馬鹿な、私の計算が間違っていただと?」
俺の知ってる限りで1番古いのは「リングにかけろ」だけど、きっともっと昔からあるんだろうなぁ…
31:
「君がこの手紙を読む頃には僕はもうこの世には(ry」の元祖は夏目漱石が最初?
33:
>>31
戦国時代とかはホントに家族や恋人に
そういう文を書いていたのではないだろうか?
38:
眼鏡っ子萌え→ドクタースランプ
違っても知らんが、眼鏡っ子の地位が向上したのは確か。
39:
中国人のしゃべり方?アルはシャンプーですか?
41:
>>39
既にのらくろでそういう喋り方だった希ガス
42:
僕っ娘の元祖は和登さん?
43:
ケモノ耳の元祖はマリモたん
>>42
リボンの騎士じゃね?
45:
和登さんって誰だか知らんが、高橋亮子の「つらいぜ!ボクちゃん」もかなり古いはず。
30年くらい前か?
47:
ボクだかオレだかはっきりしないけどそう言う感じのは会ったことある。
気が付いたけど、方言の問題もあるのかもな。
>>45
和登さんは「三つ目がとおる」のヒロイン。
48:
眼帯や包帯が萌えに発展したのはエヴァが最初?
49:
漫画では最初だと思うけど。
人形の世界ではそういう「傷」を美のモチームにしていた。
54:
元祖って…
知ってる範囲から挙げてくと良くね?
・お前等が苦戦したあいつは我々の中では下っ端→DB、ブリーチ
56:
・お前等が苦戦したあいつは我々の中では下っ端→DB、ブリーチ 、男塾、キン肉マン(ステカセ)
60:
>>56
車田じゃないか?
63:
夢オチの元祖は「不思議の国のアリス」?
…いやもっとずっと昔からありそうだな。
でも夢かと思ったら現実で、または夢か現実かわからなくなるのは
荘子の「胡蝶の夢」が元祖の気がする。
153:
>>63
夢オチの元祖は中世フランス文学の傑作「薔薇物語」
これは学術的にも証明されてる
ちなみに、アリスも含め夢オチの小説はジャンル的に「夢文学」と呼ばれる
他に有名なものとしては「ヒュプネロトマキア?ポリフィーリ?」など
ちなみに薔薇物語ってのは、主人公が薔薇の花に恋をしちまうというとんでも話
65:
とりあえず元祖の考察ついでに自分の知ってる「漫画」で最初に出たのを書こうぜ
核兵器は全世界が滅ぶから使えないゆえ、局地戦に有利な能力、兵器
が戦争の主流となる。というストーリーはガンダム?サイボーグ009?
67:
パンをくわえた女の子が登校中にいい感じの異性とぶつかって云々、の元祖作品は何かね?
今では超ベタなお約束として認知されているのにもかかわらず元祖っぽい作品名は出てこない。
68:
エヴァの最終回でベタな展開として出てきたな
69:
元祖は昔の少女漫画らしい、としかわかっていない
73:
「くわっ」とか「ガーン!」の擬音は巨人の星が元祖らしいけどね
74:
「しーん」は手塚
77:
158:
台風が来るときに家に板を釘で打ち付けて
訳のわからない補強をする。
↑もしかして昔は本当にこんな大げさな補強してたのか?
80:
>>77
ガキの頃、それ普通に隣の家(木造)がやってた
78:
サザエさんで見たことある
85:
ついでに、エヴァ以降無口ヒロインな綾波っぽいキャラが物凄い注目を浴びるようになって、
何か無口なヒロインがちょっとでもいると
灰原やルリやヴァニラのようなキャラは綾波&エヴァヲタにこいつらは綾波のパクリだ!
とか物凄い批判を受けており、綾波が元祖無口ヒロインと位置づけられているものの、
果たしてそうだろうか?
別に綾波レイ以降こういうヒロインが増えてきただけで、
別に昔から無口なヒロインはたくさんいたと思う。
昔の漫画は男主人公は熱血、
ヒロインも女性の社会進出化の影響で、
男勝りで気の強いツンデレタイプが普通に目立っていただけで、
実際わずかながらエヴァ以前でも登場したと思うけどなぁ。
具体的に誰?っていわれても例を挙げるのは難しいけど・・・・。
176:
>>85
ちょっと無口で静かなキャラが出ると、
何でもかんでもレイのパクリだという綾波ヲタがよくいるが、
綾波っぽいキャラは昔からたくさんいるのにな。
FFVIのティナとかもそうだが、
元祖綾波キャラといえば
雲のように風のようにの江葉やスプーンおばさんのルウリィ辺りかな?
88:
人間に捨てられたごみ、人間にひどい目に合わされた動物や植物とかが、
人間たちの町を壊したりして、
「分かっているのですか?あなた方はこれと同じ事をわれわれの森の生き物にもしたんですよ?」
なんていういわゆる何かを人間に訴えかけてるようなパターン。
これはやっぱドラえもん?元祖環境問題を訴えてる漫画?
105:
>>88
フジコフジオの昔の短編でそういうの結構あった。元祖かどうかはわからんけど。
気功波みたいなのってやっぱDBが元祖?
89:
後前に何かでよんだことがあるが、
漫画に迫力を持たせるためにコマの大きさを統一せず、
迫力のあるコマは大きく描いたり・・・これの元祖は鉄腕アトムらしいな。
これ以前の漫画にはなかったようで。
108:
>>89
俺は、コマ割りや構図の見せ方をいろいろいりはじめて成功させたのは、石ノ森だって聞いた。
少女漫画のキャラの目に星を入れ始めたのは誰だったっけ
109:
>>108
大きさを変えたのは手塚で合ってる。
それ以前はコマの増えた4コマでしかなかった。
(房爺の話では実際最初は誰かはよく分からんらしい)
石ノ森は構図と連動させ形も変えた。
コマに関する変革度はこっちが上で漫画史上最大。
97:
締め切りに追われる漫画家が逃亡。
これはドラえもんか?いやその前にサザエさんのいささかせんせ?
98:
巨大ロボットに直接乗り込んで戦う主人公。
これの元はマジンガーZらしいよな?スパロボの攻略本によると。
121:
>>98
因みに、人間が乗り込んだロボットが合体するという概念がはじめて出来たのは、
スパロボに出てくるロボット達で2番目に古い作品のゲッターロボかな。
101:
ギャグマンガにおいてくだらない駄洒落をいうアホがいて、
おまいのギャグは寒すぎるんだよ!って物凄い突っ込みを受けキモがられる。
これは忍玉乱太郎かな?これ以前にもあったの?
103:
>>101
これは、
「(駄洒落を言う)」

「またまたそういうことをいって」

ワハハハ

大団円
のパロディだろ。ヤッターマンとかかな。
102:
・エネルギー吸収型の敵には許容量以上のエネルギーを吸い取らせて自爆
・怒りで覚醒、パワーアップ
・平凡な主人公が偶然巻き込まれて…と思ったら実は選ばれし存在だった
・「お前に俺の気持ちがわかるか!」「わかるさ…実は俺も…」と同意
・「お前に俺の気持ちがわかるか!」「ああわからねえよ、わかりたくもねぇ!」と逆切れ
ってパターンはどれが最初なんだろう?
104:
>>102
怒りで覚醒はキン肉マンかな。
もっと前の劇画ちっくな物に有りそうな気がする。
髪の毛が変わるとか、光るとかするのはドラゴンボールか、ESP漫画。
106:
寒いギャグの発動や実も蓋もない発言の次のコマで、
絵が適当になるのは、マサルさんから?
110:
コナンやらんまみたく、変な魔法や薬とかで女やガキや老人や化け物や小人etcになる展開。
これも普通にありふれたものの1つだが、
カートゥーンネットワークにでてくるのような原始的な単純漫画でも結構見かけているし、
単純なネタなんで素人だろうが誰にでも簡単に思いつく。
別に誰が初ということもなくかなり昔からあったパターンなのかな?
元祖をたどるとかなり歴史が古そうだ。
でも、魔法とかで女にされちゃった主人公がライバルにほれられてしまって追い回されて・・
とかいうコメディーチックな展開は結構真新しそうな気がする。
たるる?ととかでもあったけど。
116:
>>110
初期手塚作品はそんなののオンパレードだしな。
やっぱりアリスかな。薬で大きくなったり小さくなったりってのは。
118:
>>116
手塚はたしかメタモルフォーゼ(変身)は漫画(アニメだっけ?)の基本だ、とか言ってたからな。
111:
精神入れ替わりネタの元祖はなんだろうね?
俺は映画の「転校生」で初めて知ったけど、
SF小説などではずっと昔からあるのかな。
126:
ドラゴンボールとか漫画でよくあるこれを手に入れたら何でも願いをかなえてくれる魔法の宝石とか。
こういうのが最初に出たのはやっぱしアラビアンナイトの魔法のランプ?
149:
電気を浴びると骨が透けて見える
って表現の元祖は?
150:
レントゲンを勘違いした誰か
159:
小麦粉とかが舞っている密室で、点火→粉塵爆破
ってパターンを最初に見たマンガは、浦沢直樹の「パイナップルARMY」だったと思う。
小説だと島田荘司の「奇想天を動かす」が元祖なのかな?
イヤ・・・この前ルパンスペシャルの実況を見ていたとき、「粉塵爆破キターーー」
って書き込みが沢山あって、ふとこれを考えたので
242:
>>159
白土三平のワタリでもあったよ、タンジンの術って
161:
見開きはたしか石ノ森章太郎が元祖
編集に「手抜きするな」と怒られたらしい
168:
ギャグ漫画で時々8頭身の二枚目や劇画調になるのは
Drスランプが最初?
169:
>>168
少なくともスランプよりパタリロの方が古い。
184:
>>168
天才バカボン
173:
料理バトル漫画の元祖は美味しんぼ?
174:
包丁人味平でしょ。というかコレ以前には料理漫画はあったんだろうか?
175:
スーパー食いしん坊のが古くないっけ?
179:
俺たちの戦いはこれからだ!
コレ、2chで初めて知ったんだけど何か元ネタはあるの?
183:
>>179
打ち切り漫画、特にバトルもんにおけるお約束の域にまで達した終わらせ方
主人公一行が何か強い敵倒す
   ↓
更に強い黒幕が出てきて戦いは続くことになる
   ↓
「俺たちの戦いはこれからだ!」 完
      
ご愛読ありがとうございました。○○先生の次回作にご期待ください
181:
多分元祖はジャズシンガーの「お楽しみはこれからだ」だと
185:
電話や拡声器からなどの
機械を通した人の声のふきだしを四角で表現、は
石ノ森が最初と聞いた
186:
手塚、石ノ森、赤塚が最初、っていうのは物凄く多いだろうなぁ…
191:
【疑問】
北斗の拳みたいな、荒廃した世界の元祖って何だ?
192:
>>191
【情報】
永井豪の「バイオレンス・ジャック」で、地殻変動で分断された関東平野が出てくるのが元祖っぽい。
さいとう・たかをの「日本沈没」もある。
194:
人間と同じように自分の意思で判断して自分の意思で動くドラえもんやアトムのような
ロボットの初登場ってどんなのだったんだろうな。
今でこそこういうロボットって当たり前っぽいが、
実際現実にはまだ架空の世界のサンプルでしかないし
(あくまで人間にプログラムされたとおりに仕事をするロボットしか誕生してない)
ロボットが人間みたいに悩んだり、時には人間と意見が食い違って争ったりして。
ある意味すごいもんだ。
アトム以前にもあったのかなぁ。こういうロボット。
197:
>>194
Wikipediaに割りと詳しく記載されてた
屯田兵?
202:
読んでると「?が最初?」って作品がどれもやたと新しくここは平均年齢低いんだな?と思う今日この頃
>>194
【情報】
チェコの作家カレル・チャペックが1920年に戯曲
「RUR」で最初に「ロボット」と言う言葉を用いた時から
既にある程度の自立判断が出来る機械使用人として描かれています
因みに語源はチェコ語の労働「robota」から、手塚治虫のロビタもこの辺りからでしょう。
また一般に広く知られるようになったアイザック・アシモフの
1942年のSF小説「我はロボット」でも同様に
「人工頭脳によってある程度の意思ある存在」として描かれており、
個人的には当時未だに古い記憶にあった奴隷や
一般的だった使用人のイメージをモチーフにしているからではないかと推測しています。
208:
>>194,202
ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はアイザック・アシモフが走りと思われる。
「ロボット3原則」ってのを逆手にとってロボットのAIが人間に敵対行動をとる、ってのが得意のパターン。
225:
>>208
ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はユダヤのゴーレムにまで遡る事が可能。
アシモフと三原則は逆に「人間に友好的なロボット」の走り。
(厳密にはピノキオなんて先例もあるが)
205:
「毒手」を漫画に取り入れたのは誰?
「闘将! ラーメンマン」のゆでたまご以前を知りたいです。
209:
>>205
男塾と、どっちが早いかな。
207:
拳児
211:
調べてみました。
ラーメンマンの連載は82?89年。
拳児の連載は88?92年。
ラーメンマンの第二話で毒手が登場するので、
拳児よりラーメンマンの方が先です。
212:
【疑問】
最初に「セバスチャン」という名前の執事が出てきた話はなんだ?
多分小説だよな。
213:
>>212
【情報】
私も同様の疑問をもっていました(笑
1974年放映の「アルプスの少女ハイジ」に登場するゼーゼマン家の召使いが「セバスチャン」です。
足の不自由なクララのお付の人である彼が
今日のセバスチャン=執事(男性の召使い)の原点になったのではないでしょうか?
因みに原作小説はスイスの児童文学作家ヨハンナ・スピリの
1881年の小説「ハイジの修行時代、遍歴時代」です。
上流階級の子女にお付の者や教育係(所謂ジイやバアヤ、乳母)が
付くことは日本においても相当古くから行なわれており
平安時代の話にも「姫が教育係の言いつけを守らなくて父が大層心配する」といったエピソードがありますし
時代劇などにも「若!手習いの時間ですぞ!」と言う感じの教育係のジイが度々登場します。
当時としては新鮮な存在であった「外国のジイ」が
そのままイメージとして定着したのではないでしょうか?
また執事は明治以降の日本社会においても存在しており
「ハイカラさんが通る」なんかにも登場していますね。
また執事=冷静沈着で特殊技能を持ったスーパーマンと言うイメージは
イギリスのSF人形劇「サンダーバード」に登場する
レディ・ペネロープ(声:黒柳徹子)の執事兼FAB-1号運転手の
アロイシャス・パーカーが大きなイメージを担っていると思います。
元天才金庫破りだった彼は改心してサンダーバードの
一員として正義のためにレディ・ペネロープに付き従い
とぼけた外見ながら様々な難局からスケジュール管理までをその運転技術や気配りで完璧にこなします。
「おじょうずよ、パーカー」「恐れ入ります、レディ・ペネロープ」
215:
操られているキャラの眼にはハイライトが無くなる
という表現はどのマンガが最初なんだろう?
236:
>>215
とりあえず昔の少女漫画(ときめきトゥナイト)には
既に使われていたからそれ以前だろうな。
大昔の少女漫画で驚いたりショックを受けると
黒目が描かれなくなる表現も元祖が気になるところだ。
227:
オリハルコン ← 『ティマイオス』哲学者プラトン
ヒヒイロカネ ← 『竹内文献』などの古史古伝
ミスリル ← 『指輪物語』J・R・R・トールキン
カッチン鋼 ← 『ドラゴンボール』鳥山明
http://ja.wikipedia.org/wiki/架空の物質
229:
オリハルコンの正体が実はただの青銅というのは秘密だ
○| ̄|_ 夢ぶち壊し
230:
真鍮という説もある>オリハルコン
当時の人間が精錬方法を知らなきゃ幻の金属となるのも無理はない。
鉄が金より貴重な時代もあって鉄製の指輪とかをしていたときもあったし。
231:
強敵と戦って友情を育むって展開は
つきつめればギルガメッシュ叙事詩だと思うがどうだろ?
239:
あ!UFOだ!
ってのは何が初出なんだろうか
241:
>>239
アメコミのスーパーマン
243:
粉塵爆発がとりだたされるようになったのって、
たしか日本の炭鉱事業が華やかなりし頃だと思う
245:
粉塵爆発は>>243のいうとおり炭鉱でしばしばみられた現象だし、
マンガでよくみられる表現ってわけでもないし。
たんに現実のニュースを元にしただけな気がする。
252:
■質問
「お腹が減って力が出ない」の元祖は?
ゴクウが最初?
254:
>>252
ジャンプ初はたぶん79年から連載された肉
257:
武器が伸びる系でもなく、武器から弾がでるとか刀身が飛ぶの変形でもなく
明確に斬る動作が飛んでくやつの元祖て何?
 ナントカ斬 グォーン
 ○  三  ヽ\
くIフ )  三 ) )
乃\ノ  三 ノノ
260:
>>257
赤胴鈴之助の真空斬りはちょっと違うか?
266:
>>257にちょっと近いけど
かねはめ波みたいに「エネルギー波」が飛んでいく
みたいな表現の元祖はやっぱドラゴンボール?
267:
>>266
ジャンプ初では北斗の拳で結論が出てるけど
スランプのんちゃ砲やウルトラマンからぱくったキン肉ビームも結構古いんだよな。
厳密に言えばウルトラマンとかその辺だけどね。
258:
アバンストラッシュ?
265:
>>258
元祖ではないが少なくとも1988年の夏から連載したYAIBAの風神剣や雷神剣の方がい。
その約1年後にダイが始まった。
そういやワタルとかサンライズ系も多いな。
277:
ジャンプでよくある、トーナメントや大会で話を進めていくものの元祖ってなに?
ラジコンロッキーやら肉やらぐらいしか遡れない。
知ってる人情報ぷりーず。
280:
>>277
ジャンプ限定の格闘物なら77年から連載されたリンかけ。
リンかけはアストロ球団の影響をもろに受けてるけど。
ジャンプ限定のスポーツ漫画ならキャプテン・プレイボールだろうな。
全体なら文句なく梶原一騎(高森朝雄名義)のスポーツ漫画だと思う。
286:
トーナメント系、大会みたいなもので闘いあう元祖。
山田風太郎の忍法帳系じゃないかな。
288:
さえない男の子の前に突如変な奴(非人間)がやって来て
友達になって行く
この元祖は何?やはり怪物くん?
402:
>>288
「訪問もの」と言えばメアリー・ポピンズだとか聞いたことがあるが、色々違うか。
290:
オバQとかうめぼし殿下とかもあるな。
元祖じゃなくても藤子不二夫がパターン化したと言えるんじゃないか?
292:
っていうか何よりも最大の謎なのが、
絵を描いてあたかもそのキャラがしゃべってるようにふきだしをつけて、
それをいくつも並べてお話を作って・・・
という風に漫画そのものを最初に考えたのは誰なんだろうねぇ?
手塚治以前にもそういうのはあったみたいだし。
294:
>>292
R・F・アウトコールト
日本に輸入したのは北沢楽天
293:
歴史的に、コマ分割によるコミック・ストリップの成立と映画の誕生が
ほぼ同時期であることはまぎれもない事実である。
いわゆる一枚絵のカリカチュアではないスタイルの、
コマ割りとフキダシを用いた現在の「マンガ(コミック・ストリップ)」が現れたのは、
1896年、リチャード・フェルトン・アウトコールが
「ニューヨーク・ワールド」誌に連載した『イエローキッド』からであるといわれる。
もちろんこの種の大衆表現の常として、幾多の前例はあるのだが、
ストーリー性のあるコママンガが一般に普及したという意味では、
この作品が最初と言ってもいいだろう。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/01/95.html
306:
すげぇな。よくそんなに分かりますね。感心感心・・・・。
じゃあ主人公がイキナリスーパーヒーローにさせられちゃったり(もしくは自分から進んで)、
死んだけど何かの理由で一度あの世からの転生を受けたりして、
「いいですか?あなたが?だということは決して誰にもばらしてはなりませんよ。
もしもばらしたらその瞬間あなたの存在をこの世から消しますからねw」
なんて言われたり、そうじゃなくても正体がばれたらまずいということで、
事件を裏でこっそり解決しつつも弱いふりをして平静を装って、
ヒロインの女の子にもその正体を明かさず。
こういう系の元祖はなんですか?
やっぱ昔の忍者とかなのかな?
普段は農民のふりをして仕事の時だけこっそり忍者になったり。
309:
>>306
最初かどうかはわからんけど、ウィル・アイズナーというアメリカのストーリー漫画の大物の代表作
死んだことになった男が生きていて影から活躍すると言う「スピリット」の連載開始は1940年。
313:
>>306
バビル二世
315:
>>306
水戸黄門
326:
漫画に取り入れたのが誰かって話なのに、
トールキンやらゴーレムやら…ただのトリビア自慢が多いな。
327:
>>1はそんなパターンの”発見者”とかいてるので
マンガに取り入れたのが誰か?というだけの話に限定する必然はない。
強いて言うならば、マンガとそれ以外の原点を区別して明記すればよいかと。
347:
【疑問1】眼鏡をはずしたら〈3_3〉
【情報】 のびた
【疑問2】 強さの数値化
【情報】筋肉マンの超人強度
【疑問3】人間の身体の一部をコレクション
【情報】実話?
【疑問4】君がこの手紙を読む頃には僕はもうこの世には・・・
【情報】夏目漱石が最初?戦国時代にはそんな手紙本当にあったかも?
【疑問5】 めがねっ娘萌え
【情報】明治時代から眼鏡萌えはあった
http://www.tinami.com/x/review/06/page1.html
その後ドクタースランプでさらに上昇
【疑問6】中国人?アル
【情報】中国人の喋り方>中国語にはbe動詞に相当するもの「是shi」があって、言語教育が発達していなかった昔。
それを引きずった結果、現実の中国人の喋り方もそうなりがちだった。
現代でもたまに聞く。日本人がついつい「僕はビール」に当たる表現に「I'm beer」といってしまう事があるようなもの。
漫画ではノラクロ?
【疑問7】 夢オチ
【情報】中世フランス文学の傑作「薔薇物語」
【疑問8】「くわっ」とか「ガーン!」の擬音
【情報】巨人の星
【疑問9】おっぱいが揺れるのを乳首の残像で表現
【情報】HENの奥浩哉
【疑問10】台風が来るときに家に板を釘で打ち付けて
【情報】サザエさん?いやその前から?
【疑問11】「よい子のお友達は真似しちゃダメだよw」 「誰がするかボケ!」
【情報】クレしん
【疑問12】「助けられるのはどちらか片方だ。さあ選べ!」 「へん!そんなの選べねぇよ!両方助けるに決まってるだろ?」
【情報】金田一
348:
【疑問13】漫画に迫力を持たせるためにコマの大きさを統一しない
【情報】鉄腕アトム・・と思ったら戦前からあった
【疑問14】神秘的な能力とかを持ったヒロインが悪の組織につかまっては、
主人公に救出されてはを繰り返すが、最終的に捕まって大魔王がふっかつしてしまったりする展開
【情報】ラピュタ
【疑問15】締め切りに追われる漫画家が逃亡
【情報】サザエさんのいささか先生やドラえもん辺り?
【疑問16】巨大ロボットに直接乗り込んで戦う主人公
【情報】マジンガ?Z
【疑問17】16のロボットが合体
【情報】ゲッターロボ
【疑問18】タイムマシンで過去に行き両親とかにばったり出会っていざこざいに・・・
【情報】輪廻の蛇とか色々ありますね。漫画ではわからん。
【疑問19】気功波っぽいやつ
【情報】DB?コブラのサイコガン?
【疑問20】人間に捨てられたゴミとかの逆襲
【情報】ふじこふじおの短編集?
【疑問21】寒いギャグの発動や実も蓋もない発言の次のコマで、 絵が適当になる
マサルさん?
【疑問22】主人公そっくりの同等の能力をもったライバル
カインとアベル?
【疑問23】コロコロとかでよくあるホビー漫画
ダッシュ四駆朗
【疑問24】主人公が薬屋魔法で変化する
【情報】神話とかでも有りまくり?。
【疑問25】ライバルキャラが主人公を助ける理由
1「理由なんてもんはねぇよ!俺はただ単にこいつがむかついたからやったまでさ!」
2「こないだの仮を返しに来たまでだぜ!」
3「おまえがこいつに負けちまったら面白くねぇしよ!。
【情報】三国志(張遼と関羽等)
349:
【疑問26】いきて帰ったものはいねぇ!
【情報】コロンブスとか歴史はこれの繰り返し?。
【疑問27】炎、氷、雷属性
【情報】昔のオカルト学問をまんま引用
【疑問28】小麦粉とかが舞っている密室で、点火→粉塵爆破
【情報】浦沢直樹の「パイナップルARMY」?
小説だと島田荘司の「奇想天を動かす」?
白土三平のワタリ
【疑問29】見開き
【情報】石ノ森章太郎
【疑問30】巻き糞
【情報】
16世紀から既にあった。
さらには平安時代からあったかも?
【疑問31】ギャグ漫画で時々8頭身の二枚目や劇画調
【情報】軽井沢シンドローム
【疑問32】料理バトル漫画
【情報】包丁人味平
【疑問33】電話や拡声器からなどの 機械を通した人の声のふきだしを四角で表現
【情報】石の森
【疑問34】荒廃した世界
【情報】永井豪の「バイオレンス・ジャック」、さいとう・たかをの「日本沈没」
【疑問35】自らの意思をもったロボット
【情報】ロボットが人間に反旗を翻す、という展開はユダヤのゴーレム
逆に「人間に友好的なロボット」の走りはアシモフと三原則、ピノキオ
【疑問36】「○○?なにそれ食えるの?(旨いの?」
【情報】未来少年コナンのジムシィ
350:
【疑問37】毒手を漫画で最初に取り入れたのは
【情報】ラーメンマン
【疑問38】セバスチャンという執事
【情報】「アルプスの少女ハイジ」「ハイカラさんが通る」「サンダーバードのアロイシャス・パーカー」
【疑問39】綾波の包帯で怪我をしている萌え
【情報】眼病み女と風邪引き男、ということわざ?
因みに綾波っぽい無口ヒロインは結構エヴァ以前もあったものと?
FFVIのティナとかスプーンおばさんのルゥリィ?
【疑問40】カタカナ表記
【情報】小説家の都築道夫
【疑問41&情報】
オリハルコン ← 『ティマイオス』哲学者プラトン 。真鍮という説もある
  当時の人間が精錬方法を知らなきゃ幻の金属となるのも無理はない。
 鉄が金より貴重な時代もあって鉄製の指輪とかをしていたときもあったし。
ヒヒイロカネ ← 『竹内文献』などの古史古伝
ミスリル ← 『指輪物語』J・R・R・トールキン
カッチン鋼 ← 『ドラゴンボール』鳥山明
【疑問42】データを越えた主人公の戦力に 「あんなのはデータに無いぞ!」
【情報】キャンプテン
【疑問43】あ、UFO
【情報】アメコミのスーパーマン
【疑問44】「殺せ!」→「殺さない」
【情報】石ノ森の「太陽伝」
【疑問45】武器が伸びる系でもなく、武器から弾がでるとか刀身が飛ぶの変形でもなく
明確に斬る動作が飛んでく
【情報】
少なくともジャンプだと
リングにかけろの世界大会でのフランスチームのカマイタチ攻撃が最初 ?
アバンストラッシュ? 赤胴鈴之助の真空斬り?YAIBAの風神剣や雷神剣?
【疑問46】無敵だけどエロいじじい
【情報】ハレンチ学園
【疑問47】人外キャラが極普通の主人公の家に居候
【情報】おばQ?
351:
【疑問48】絵を描いて噴出しを作ってという漫画そのものの元祖
【情報】896年、リチャード・フェルトン・アウトコールが
「ニューヨーク・ワールド」誌に連載した『イエローキッド』?
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/01/95.html
彼は1895年には既にコマ分割+吹き出し漫画を書いていたらしい
コマ分割だけ、吹き出しだけならもっと前から。
日本に輸入したのは北沢楽天
【疑問49】自らの正体を隠してかげながら大活躍
【情報】バビル二世、水戸黄門?
【疑問50】猫耳の元祖
【情報】チビ猫?昔から擬人化表現はあったけど。イソップ物語とか。
獣娘の元祖はマリモたん
【疑問51】トーナメントで話を進める。
【情報】ジャンプ限定のスポーツ漫画ならキャプテン・プレイボール。
全体なら文句なく梶原一騎(高森朝雄名義)のスポーツ漫画だと思う。
語源になった騎士のやるトーナメントは11世紀ごろからあるみたい?
【疑問52】死んだら閻魔代魔王によってさばかれ天国か地獄へいく
【情報】天国という単語自体はキリスト教関係起源なので仏教(東洋)ではないが、
善行を積めば、来世で天の神々の一員(天人)に生まれ変わるという概念は普通に仏教ある。
逆にキリスト教だと地獄らしき描写はあるものの地獄そのものをを表す文はなく
エホバの証人に至っては地獄の存在を否定しているらしい。
ただ前述の「神曲」の存在によって地獄の一般的なイメージは西洋にも存在する
元々、仏教以前からインド輪廻転生思想が元で、よい事をすれば人間や天人に、
悪いことをすれば被差別民や動物や地獄の生物や阿修羅や餓鬼に生まれ変わる(そこでの行いでさらに次の転生先が決まる)という六道思想。
これが東洋では元々インド神話の死者の国の王ヤマが中国に渡ったときに閻魔に変化し
使者を裁く地獄の裁判官のイメージができた。
日本では平安時代の末法思想とつながって広く地獄の存在が普及したようだ。
極楽浄土や涅槃はまた天界とは別のカテゴリーで輪廻転生の外にあるようなものと理解した方がいいと思う。
352:
【疑問53】精神の入れ替わりネタ
【情報】転校生?
【疑問54】寒いギャグをいってみんながしらける
【情報】「大団円 」のパロディ。ヤッターマン?
【疑問55】ピカレスクヒーロー
【情報】サブマリナー?
【疑問56】魔法使い・忍者がファンタジー漫画に登場する元祖は?
【疑問57】いいたいことはそれだけか?
【疑問58】■回転しない玉が重い
【情報】ドカベン?
【疑問59】■「しーん」の表現
【情報】手塚
【疑問60】■肉棒とか肉壷って表現
【疑問61】学生帽で野球した元祖は誰?
【疑問62】眼鏡を取ったら美人
【情報】ハリウッドの映画
【疑問63】君は秘密兵器だからベンチなんだ
【疑問64】敵「ふふふ、この闘技場の下は骨まで溶かす濃硫酸よ、ここで貴様は戦うのだ」
【疑問65】ぼく娘
【情報】「三つ目がとおる」の和登さん、リボンの騎士、高橋亮子の「つらいぜ!ボクちゃん」。もしくはリアル?
【疑問66】お前等が苦戦したあいつは我々の中では下っ端
【情報】DB、車田
【疑問67】パンをくわえた女の子が登校中にいい感じの異性とぶつかって云々
【情報】実在しないネタでパロディとして生まれたもの?
【疑問68】エネルギー吸収型の敵には許容量以上のエネルギーを吸い取らせて自爆
【疑問69】怒りで覚醒、パワーアップ
【疑問70】平凡な主人公が偶然巻き込まれて…と思ったら実は選ばれし存在だった
【疑問71】「お前に俺の気持ちがわかるか!」「わかるさ…実は俺も…」と同意
【疑問72】「お前に俺の気持ちがわかるか!」「ああわからねえよ、わかりたくもねぇ!」と逆切れ
353:
【疑問75】ド○えもん(伏字を打つ)とかテカチュウとかダンダムみたいなほかの漫画のキャラをパクッタバチモンキャラが出て、
  ?先生ごめんなさい・・・とコマの片隅に書いてある
【情報】伏字とかの表現は戦後のカストリ雑誌とか。漫画だと?
【疑問76】普段はアホだが、イザという時に頼りになる熱血主人公
 (しかしその後のオチでずっこけたりして「やっぱりコイツはアホだ!」
【疑問77】オタクやゲーマーやBLの概念(ちょっとスレ違いかもしれないが。)
【疑問78】子分系のキャラが使う「??ッス」といった語尾
【疑問79】電気を浴びると骨が透けて見える
【情報】レントゲンを勘違いした奴
【疑問80】一般常識を知らない子がいるな。ゆとり教育の弊害か
【疑問81】「お腹が減って力が出ない」
【情報】筋肉マン、DB
【疑問82】宝くじ当たったけど結局去年のだったり燃えちゃったりしたりギャグマンガの金儲けは上手くいかない
【情報】サザエさん?
【疑問83】敵に殴られるとき、 殴られる方向と同じ方向にみずから跳んで 殴られるダメージを軽減するというのは?
【疑問84】わがままお嬢様が主人公にほれてしまって必要以上につきまとい、
 執事を困らせて、不良とかにケンかを売ったり
【疑問85】ゲームの中に閉じ込められてクリアしないと二度と外に出る事が出来ない。
【疑問86】お芝居とかの最中にライバルが邪魔をしにきてその芝居をめちゃくちゃにしようとするが、
  何とかその邪魔を芝居の演出の1つと見せかけて上手い具合に大団円を迎える。
【疑問87】主人公の弱点はその優しさだ!
【情報】これも最低でもスーパーマンまでは遡るな。
漫画以外ならどれくらいだろう?
355:
【疑問89】王にタメ口を聞く主人公
 大臣「こら!王の前で何たる無礼を!」←大臣は短期
 王「気にせずともよい!」←王は気が長い。
【疑問90】「生きて帰ったものはいない」「なら俺達がその最初になってやる!」
【疑問91】ギャグ漫画で近道するときは食事中の家の中をとおる。
【疑問92】攻撃後煙が舞う。「やったか?」しかしやれていない。
【疑問93】何でも願いをかなえてくれる魔法の宝石とか?
【情報】アラビアンナイトの魔法のランプ?
【疑問94】ロボットが涙を流して、「何だこれは…?目から水が…」
【疑問95】打ち切り漫画、特にバトルもんにおけるお約束の域にまで達した終わらせ方
主人公一行が何か強い敵倒す
   ↓
更に強い黒幕が出てきて戦いは続くことになる
   ↓
「俺たちの戦いはこれからだ!」 完
  ご愛読ありがとうございました。○○先生の次回作にご期待ください
【情報】ジャズシンガーの「お楽しみはこれからだ」
【疑問96】強敵と戦って友情を育むって展開
【情報】ギルガメッシュ叙事詩
【疑問97】操られているキャラの眼にはハイライトが無くなる
【情報】昔の少女漫画(ときめきトゥナイト)以前
以上。眠い中やってるので書き込みミスがあったらすみません。
356:
あとこれも
【疑問98】空気的に寒かったり暗かったりするシ?ンの時、顔や背景に縦線を入れる
【情報】定着したのはちびまるこだが、それ以前からありそう。
390:
【疑問16】巨大ロボットに直接乗り込んで戦う主人公
【情報】マジンガ?Z
それなら、遠隔操作でも何でもいいので、
巨大ロボットや怪獣とかが戦うようなものをはじめに取り入れたのは誰なのかな?
元祖巨大ロボなら鉄人28号ですが、
SFものならもっと前からありそうだし。
宇宙戦艦ヤマトみたいなのもありか?
391:
>>390
町を破壊する巨大怪獣のイメージを最初に作ったのはウィンザー・マッケイって人らしい。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/w.html
394:
【疑問】一体何をみたっていうんだよ?
そ、それは・・・恐ろしすぎていえないよぉ!!!
これの元祖は何でしょうか?
つまり読者にとてつもなく恐ろしいものの正体を明かさないままという乙は。
395:
小松左京の「牛の首」?
396:
牛の首w
403:
【疑問】星を「☆」な形に最初にしたのは誰だろうか?
実際球型なんだけどねぇ。
415:
>>403
それは漫画以前の問題でかなり前からありそう。
ただし和風のイメージはないな。
西洋とかの占いとかが起源なのかな?
488:
>>403
亀レスだけど。
それに関しては、前に、オレンジページという主婦向け雑誌に
事細かく由来が載ってたんだが、内容をほとんど忘れてしまった。
うろ覚えで悪いが、記憶を頼りに書くと、
かなり昔の星座図に☆のような記号があったらしい。
その図だと、1等星などの明るい星は丸から5本の線が出た記号で
表現されている(こんな感じ↓)。丸から出た線は、光を表しているんだとか。
   |
  ―○―
  / \
それが時代を経るにつれて今のような☆型になった、と書いてあった。
481:
攻撃が心臓を直撃!
……と思ったら胸ポケットにペンダントor何らかの思い出の品
が入っていたので助かった!
という偶然は実際にあったかもしれないが、
物語などで使われるようになったのはいつからなんだろう?
483:
>>481
ジュリアーノジェンマの荒野の一ドル銀貨(1965)ではすでにあった
523:
【疑問】車にひかれそうな子犬(子供)を助けて自分が身代わりになる。
こういうパターンは何が初かな?
子供はともかく、子犬を助けるっていうのはリアルに考えて阿穂過ぎる・・・・。
525:
>>523
タイガーマスクの最期が、たしか子供を助けて自分が轢かれるんだと思った。
588:
昔のギャグ漫画では、ボケに対しては吉本新喜劇風にずっこけるのが
主流だったように思うんだけど、(今でもあるにはあるけど)
最近の主流である、漫才風のツッコミ形式の元祖、というか流れを決定付けた
作品って何だろうか。
589:
パプワくんのツッコミは当時新鮮だったな
>>588
究極超人あ?る はハリセンツッコミしてた。
590:
>>588
突っ込み担当キャラをそういうものとして
作中で明確に位置づけたのは
「すごいよ!マサルさん」のフーミンだろうか?
949:
>>588
いわゆる「ドタバタもの」作品で、本格的ギャグ漫画の草分け的存在である。
ギャグ漫画自体は、がきデカが登場する以前から存在していたが、
『ボケ』と『ツッコミ』の役割分担を明確にさせ、ボケ役(ここでは主にこまわり君)がボケて、
ツッコミ役(ここでは西城君など)がそれにツッコむ、という形式を漫画に取り入れたのは本作が最初である。
このスタイルは後に、うる星やつらなど他のギャグ漫画作品に大きく影響を与えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/がきデカ
だそうだ。
613:
光学迷彩の概念を考えた奴って頭いいよな
マンガとか関係なく誰が一番最初に思いついたんだろう
攻殻機動隊が有名だけどあれも元ネタあるらしいし
615:
>>613
有名にしたのはプレデターと思われ
幽霊とか→透明人間→光学迷彩
と考えれば神話民話伝承まで行き着くいつものパターンだろうけど
618:
>>613
映画だと1982年のメガフォースで表面を背景と同じにする車が出ている。
アイディア自体はもっと前からあるのだろう。
622:
>>613
攻殻の作中にも名前が出てきているけど、隠れ蓑って話が昔話にある。
623:
攻殻機動隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/攻殻機動隊
ウィリアム・ギブスンのサイバーパンク小説『ニューロマンサー』をベースにした漫画が原作。
人体にインプラントしたプラグ結線によるサイバースペースへの没入、
企業AIの攻撃型防壁、着用型擬装装置、
人間をハッキングして操るAI人形使い、
人間と融合し神のごとく進化するAIなど同小説と酷似している。
637:
漫画で関西弁キャラがあんなにたくみに使われるようになったのは
いったいいつごろからなのかな?
他の地方の方言はあまり漫画ではみかけないのに・・・
関西弁キャラだけが、それもけちんぼってイメージが多く、
リアルの関西人以上に極端に関西弁だったり。
644:
>>637
これより古いのは知らないが藤子のパーマンのパーやんじゃないか?
645:
>>644
どっちが古いのか不明だけど、いなかっぺ大将の西一もどケチ関西弁キャラを広めた一人だと思う。
花登筺のドラマあたりが元祖なんだろうけど。
763:
【疑問】女の子にやさしいキザなライバルキャラの元祖は何だろう?
名探偵コナンの怪盗キッドとか、ワンピースのサンジとか。
美形という枠をはずせばルパンとかも。
リアルっていわれるのが乙かな?
(リアルだと女の子にやさしいフリをしていて、
後で落とし入れるなんて悪いやつのイメージが強いけど)
漫画では誰だろう?
768:
>>763
80年代の漫画では、その手キャラがすでにパターン化してるように思う。
キャッツアイのネズミやら、北斗のアインやら。
766:
【疑問】「んなアホなことあるかよ。漫画じゃあるまいし!」
「これ漫画でしょ?」
読者に向かってぶつぶつ自己紹介をしているやつがいる
「おいおい、誰に向かって話しているんだよ?」
「はぁ?俺の名前を忘れたのかよ?単行本?ページを確認しろよ!」
こんな風に自分が漫画の世界に住みついていることをわきまえている漫画のキャラ。
こういうのの元祖は何でしょう?
768:
>>766
少なくとも、手塚はやってるな。
「コノヤロウ! 漫画だからって、やっていいことと悪いことがあるんだぞ!」
みたいなセリフを憶えてる。
773:
>>766
ウィンザー・マッケイらしい。
コマが潰れてきて主人公を押しつぶそうとし、
主人公がこの漫画家って頭がおかしいというシーンなどがある。
769:
【疑問】ロケット団のムサシとコジロー、
バイキンマン、銭型警部、タイムボカンにもいた悪役3人組。
こういう主人公を眼のかたきにはしているが、
毎回負けつづけてしまうヘタレの元祖は何だろう?
770:
トムとジェリーは?
772:
【疑問】永遠の命を求めてのおろかな人間、
不死の病に苦しむ哀れな奴、
永遠の命何ざ興味ねぇよという主人公
そういうストーリーを漫画で最初に取り入れたのは誰だろう?
あくまで漫画、もしくは小説とかファンタジーもの限定で。
じゃないと永遠の命を望むのは人間の歴史が始まって以来の願望で計り知れなくなっちまうからな。
780:
>>772
【情報】漫画の不死関連は手塚治虫の「火の鳥」で一通り出揃ってる
漫画の枠を外すと、永遠の命を求めては「ギルガメシュ叙事詩」
不死の病に苦しむのは「ガリバー旅行記」(不死だが不老でないというオチだけならギリシア神話)
転載元:http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1131375326/
- Tweet
- nwknews
- Comment( 133 )
「アニメ・漫画」カテゴリの最新記事
「知識・雑学」カテゴリの最新記事
コメント一覧
1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2018年03月19日 01:39
4. ID:IArpVZm20
5. とりあえず1コメなら恋愛成就する兄貴阻止したろ
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2018年03月19日 01:49
9. ID:XlFBVeg10
10. 『北斗の拳』の荒廃した世界は『マッド・マックス2』からだから漫画が初出ってわけじゃないからなぁ。
11.
12. 3.名無しさん+
13. 2018年03月19日 01:52
14. ID:hVEUdFjZ0
15. >77:
>15

続き・詳細・画像をみる


中国の宇宙ステーション『天宮1号』が制御不能に 早ければ30日に地球に落下 東京にも落下の可能性

綾瀬穂乃香「Pさんとぴにゃこら太、どちらか片方しか助けられないとしたら……?」

実家で挙式は考えてないと話したら、父に「ウチは形式にこだわらない家系だから」といわれびっくり。母はずっと正反対の事を言っていたから。

【映画】『アベンジャーズ』新作、大迫力の予告&キャラ総出演のポスター解禁 最凶最悪の敵・サノスの目的が明らかに

漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ

スノーボードで木にぶつかり死亡 ヘルメットは未着用

【動画あり】ものすごい大物が釣れた!

車運転しててハイドロなんとか現象になった事ある?

謎の勢力「男は短髪がモテるぞ!!」

池の水、全部抜く 水を抜く課程で在来種が大量死してた模様

【gif】 SKE48メンバーのフェラチオ映像が出回り炎上中・・・・(画像あり)

LINE滅亡、女子高生800人中わずか60人が生存、皆どこへ……?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先