【日本語】縄文時代や弥生時代の人って現代の俺らと会話できるの・・・?back ▼
【日本語】縄文時代や弥生時代の人って現代の俺らと会話できるの・・・?
続き・詳細・画像をみる
1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2017年12月05日 08:02
4. ID:nrZDaL5d0
5. ぴくりは喋らなかったから縄文人ほちょっと喋る
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2017年12月05日 08:03
9. ID:nrZDaL5d0
10. ぴくり×
ピクル ○
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2017年12月05日 08:08
14. ID:h.FSAT1m0
15. ウチ縄文人だけど〜
マジ当時何もなさすぎてチョベリバって感じ?
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2017年12月05日 08:26
19. ID:Wt.Mex9U0
20. 司馬遼太郎とか適当な事書いて世間が信用しちゃってるし。百年前と結構違ってるのに縄文弥生とコミニュケーション取るのは不可能でしょ。
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2017年12月05日 08:26
24. ID:Faw6.JaD0
25. 井上ひさしの「国語元年」を読むと、明治まで地方出身者が言葉を通じ合うのは難しかったことが分る。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2017年12月05日 08:34
29. ID:ervCwz4V0
30. マジ卍?
31.
32. 7.名無しのサッカーマニア
33. 2017年12月05日 08:38
34. ID:nZyHYwfy0
35. 基礎となる文法は同じでも、音素もアクセントも語彙周りも現代と全く違うんだから理解出来る訳がない
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2017年12月05日 08:41
39. ID:26ht21Wp0
40. 昔は「てふてふ」って書いて「てふてふ」って読んでたんだよ
tehu→teu→ty?→ch?と発音の方がまず先に変化し、戦後になって表記をそれに合わせた
あとそもそも「てふてふ」は和語じゃなくて漢語だから、縄文弥生の人間には100%通じないけどな
蝶の古語は「ひひる」だから、「pipiru」みたいな発音すれば弥生時代ではワンチャンありかとも思う
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2017年12月05日 08:41
44. ID:RtiCquts0
45. まじか
じゃあ縄文人にジョリーパスタのセミドライトマトとハラペーニョの
辛口ピッツアのうまさを伝えるのは鬼ムズどころかマジ卍ってわけだ?
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2017年12月05日 08:50
49. ID:9osNefRP0
50. どうでもいいけどこういうときに俺と自分だけを指す層と俺らと総称しだす層っているよね
年齢層で分けれるのかな
みんな同じ、横並び的な教育受けてると後者になってそうな雰囲気あるけど
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2017年12月05日 08:51
54. ID:IKU4qWAQ0
55. 何とか意思疎通できるのは江戸時代後期か下手すると幕末あたりまでじゃ?縄文時代、弥生時代なんて何言ってるか分からないレベルだと思う。
56.
57. 12.名無し
58. 2017年12月05日 08:57
59. ID:juDDmnMx0
60. 司馬遼太郎なんて嘘だらけじゃん
朝日新聞の社員だぞあいつwwwww
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2017年12月05日 08:59
64. ID:26ht21Wp0
65. 「谷」がつく地名で東日本では「や」「やつ」、西日本では「たに」「だに」と読む場合が圧倒的に多いんだけど、
かつての東日本語と西日本語、つまり縄文系言語と弥生系言語の語彙の差に由来するものとする説がある
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2017年12月05日 09:00
69. ID:b1RIYlsF0
70. 姫神の「神々の詩」は縄文語を研究してそれっぽさを追求してるけど、日本語としての根本的な仕組みは同じだから互いに歩み寄ればいけるよ。格助詞、接続助詞はもはや同じだしな
71.
72. 15.絶望的名無しさん
73. 2017年12月05日 09:03
74. ID:7Thqv5qI0
75. 縄文人語の歌を思い出した
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2017年12月05日 09:07
79. ID:0.RrT.u30
80. >>19
レキシ乙
81.
82. 17.名無しのプログラマー
83. 2017年12月05日 09:08
84. ID:hh8Hva0o0
85. 現代の方言ですら理解できないの多いから、たぶんかなりきついんじゃないかな
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2017年12月05日 09:10
89. ID:26ht21Wp0
90. 弥生語はほぼ確実に現代の日本語と同系の言語だけど、
縄文語の方はアイヌ語系なのかツングース系なのかそれともタミル語系なのかすら分からない
どんなに頑張っても意思疎通ができそうな気はしない
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2017年12月05日 09:12
94. ID:oRo2fQNh0
95. 西ゲルマン語族の分岐が1世紀頃
なので英語ドイツ語はかける2で4000年の開きがあるとして
ロマンス系の言葉も3-4世紀から別れ始めたっぽいけど
接触が多いから実際の開きはそれほどでもないだろう。
ということで弥生語と現代語なら英独よりも差は小さく、西仏の差と理論上同じくらいと言えそう
なので数日頑張ればかなり通じるかな
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2017年12月05日 09:19
99. ID:7Dc2N50g0
100. そもそもお前ら現代人とだって会話が成立しないやんか?
101.
102. 21.名無し
103. 2017年12月05日 09:22
104. ID:keJ53Bpz0
105.
古代日本ではハ行は半濁音で、橋は パ シ と
発音していたという話を聞いたことがあるけど
本当かなあ?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2017年12月05日 09:23
109. ID:X7pvYAog0
110. 姫神の「神々の歌」の「アーバナーガーマーポー」とか言ってる歌詞は縄文時代の言葉を元に書かれてるらしいじゃん?
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2017年12月05日 09:35
114. ID:.Hn.MXhb0
115. 言語学者曰く、昭和初期くらいでようやく相手の言ってることが理解できるそうな。
やばい、がここ10年で意味が変遷してることから分かるように、まったく違うニュアンスで同じ言葉を用いたりするから、大正以前の人間との会話は外国語並みだとか。
もっと遡るとひらがなの発音がかわり、母音が増えたりするからほとんど別言語。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2017年12月05日 09:36
119. ID:fUXp3UBq0
120. 本土の古代なら慣れて一通り単語の読みと意味がわかればある程度は
会話できる気がする。全く別文法の外国語よりは敷居は低いと思うが。
121.
122. 25.名無しの気団談
123. 2017年12月05日 09:39
124. ID:f5.VfF5r0
125. 第二次大戦後にもずいぶん変わったし、江戸より前でまた言葉が違うから(西洋の概念を訳すために新語がつくられたから)戦国時代でも難しいと思うよ
「痛い」とか「腹減った」レベルなら言葉が変わってても前後の様子から通じるかもしれんけど、そんなのまったくの外国に行ってもたぶん通じるだろうし
そして昭和初期以前生まれの鹿児島県民の言葉は、本当に判らん
父親の葬式に来た兄弟の言葉が、本当に判らなかった
県外に嫁に行った叔母が通訳してくれた
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2017年12月05日 09:42
129. ID:.Hn.MXhb0
130. 米24
室町初期以前くらいだと文法もちゃうで。
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2017年12月05日 09:48
134. ID:QioFB1Hg0
135. 司馬遼太郎は嘘つきではなくて小説家として一流だっただけにすぎない。
司馬遼太郎が嘘つきなら『三国志演義』も嘘つきってことになる。小説を史実と思いこんでいる読者の方に問題はあるだろう。
史実としての三国志と三国志演義が全く違うように司馬遼太郎の小説と史実は当然異なる。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2017年12月05日 09:48
139. ID:1c.ioqbG0
140. ジョン万次郎しかり、ワイも小学生のころアメリカで似たような環境で英語覚えて一年未満でそれなりに会話できるようになり、二年でほぼマスターしたから、同じ日本語なら半年もたたずに通常のコミュニケーションとれるくらいにはなるやろ。
141.
142. 29.名無し
143. 2017年12月05日 09:48
144. ID:IzD1.LlR0
145. ※25
和歌とか学ばすのは都の言葉を学ぶという意味もあったらしいね
146.
147. 30.名無しのプログラマー
148. 2017年12月05日 10:01
149. ID:uHxUn4oZ0
150. ※11
ちょっと物を知らな過ぎる。幕末や江戸時代が大昔だとでも思ってんのかね
それとも文語で喋ってたと思ってんのかな?
話し言葉の手紙が多少残ってるから探して読んでみろ
河井継之助が藩士に充てた手紙とか今でも完全に理解できる内容だ
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2017年12月05日 10:17
154. ID:HWIwP4I70
155. 源氏物語は当時の貴族の話し言葉をそのまま文字にしたんだっけ?
しかも母音の発音がたくさんあったから発音に気を付けて話すからゆっくりとした話し方になるって何かで読んだ。
やじさんきたさんなら会話はできるような気がする。
東海道中膝栗毛は原文で読んでも会話のところは理解できるもんね。
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2017年12月05日 10:17
159. ID:x0uqZqIQ0
160. ウパー!!
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2017年12月05日 10:17
164. ID:qzBKXT8a0
165. 漢語で筆談できる奴探したほうが早そう
166.
167. 34.名無しのプログラマー
168. 2017年12月05日 10:19
169. ID:MbI.J4Mq0
170. 現代人でも俗に原敬(-けい)とか岸伸介(-しんすけ)とか言うし
官兵衛(かんぴょうえ)もその類では
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2017年12月05日 10:24
174. ID:.tST.fys0
175. タイムスクープハンターなら平安時代の防人編があったじゃん
「かの賊船、捨て置くや!?」とかまぁ分かる範囲だった
作劇なんだから当たり前なんだろうけど、考証してないわけでもないんだろ?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2017年12月05日 10:24
179. ID:kfIGcdhi0
180. 現代でも正規雇用と非正規雇用は会話が成立しないから難しいんじゃないかな…
現代人と縄文・弥生人とは言語的に会話が成立しそうに無いけど、正規雇用と非正規雇用は知能的に会話が成立しない。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2017年12月05日 10:26
184. ID:HkswiA0W0
185. 姫神の神々の詩の歌詞もそうやな
東北弁が縄文時代の言葉に近いらしい
186.
187. 38.名無し
188. 2017年12月05日 10:27
189. ID:ewhjY2kU0
190. 古典の文章はともかく、
日常会話なら楽にいけそうな気がする。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2017年12月05日 10:28
194. ID:x1KkxCaS0
195. 古事記、日本書紀、万葉集、源氏物語以前に方言ですら難解なのに・・・
ローリッパティー
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2017年12月05日 10:33
199. ID:ucDjzEZh0
200. ひらがなじゃないだけで50音はそのままだし、東北の言葉(古代ヘブライ語)とアイヌの言葉とカタカムナだろうから多分通じるだろう。
まあでもナニャドヤラ見る限り…ちょっとキツイか…な?w
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2017年12月05日 10:33
204. ID:.aHRqrO40
205. まあ、外国語をイチから覚えるつもりで掛かればなんとかなるんじゃねの?
※37
あばなが まぽ
あにののとあやといねといえとおとと(いますってなんだっけ)
でも、それ仮説でしかなくて、しかも永遠に証明できない仮説っぽいような。
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2017年12月05日 10:37
209. ID:.aHRqrO40
210. 漢字が伝わってきた後なら、楷書で書いてくれって言えばなんとか筆談はできそうなできなさそうな…崩されたりひらがなの続け字とか使われたらどうにもならんが。
211.
212. 43.名無し
213. 2017年12月05日 10:45
214. ID:clpAW0Cx0
215.
通じると思うね、縄文時代から続いている土着言語が基礎となっているから
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2017年12月05日 10:49
219. ID:NIobiLBV0
220. チバニアーーーーーン
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2017年12月05日 10:52
224. ID:RugOPz3D0
225. わずか半世紀ほど前の白黒映画を見ても、少なくとも現代劇の場合でも、意味は通じても、何かイントネーションとかリズムとか、言い回しとかが何か違うんだよね
芝居なんでわざとやってる部分もあるのかもしれないけど
「ばかなことお言いでないよ、さ、いいからさっさとやっちまいなさいな、でないとあんた、かたづかないじゃないさ」
とか
そういや昔、江戸川乱歩を読んでていちいち気になったのは
「君きみ、ちょっとあれを見てみたまえ」
たまえ・・・ねぇ
どこぞの上流階級ではいまでも使ってたりするんだろうか
ましてや縄文とか、と思う
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2017年12月05日 10:53
229. ID:TGVi0hxm0
230. 言葉は身分によってだいぶ違うって点が抜け落ちてるね
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2017年12月05日 11:03
234. ID:.aHRqrO40
235. そんなこと言ったら今はすっかり定着した「させていただく」
昔だったら慇懃無礼だと受け取られかねないぞ。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2017年12月05日 11:07
239. ID:UAqxzzm90
240. 「させていただく」は今でも慇懃無礼っていうか無理やり丁寧って感じの滑稽さはあると思う
241.
242. 49.名無し
243. 2017年12月05日 11:08
244. ID:ewhjY2kU0
245. 古典の書物と話し言葉は違うからね。
明治の文豪の小説と、人々の日常会話は別だからね。
昔は紙は貴重だから、文章はかなり畏まった丁重な文語体で書いただろうから。
246.
247. 50.名無しの偉人さん
248. 2017年12月05日 11:12
249. ID:6wzQxv6B0
250. 発音を相手に寄せつつ
大和言葉だけをゆっくり何度も言えば、
何となく意味は通じるだろ
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2017年12月05日 11:12
254. ID:18Yhy3K70
255. 前に明治時代の教科書読んだことあるけど読むのがすごく難しかった
口語だと多少マシとはいえ江戸より遡るとほとんど通じなさそう
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2017年12月05日 11:13
259. ID:.aHRqrO40
260. ※48
うん。それでも丁寧すぎて滑稽ではあるが敬意はあると受け止められる
昔だったら丁寧をやりすぎると尊大語とうけとめられる。
相手をバカにしたり罵倒したりする意図だと受け止められます。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2017年12月05日 11:13
264. ID:qsvSn1M30
265. 特にその時代は教育機関も無いからな。縄文人同士でも違う集落だと言葉が通じないとかありそう。
266.
267. 54.名無しのプログラマー
268. 2017年12月05日 11:25
269. ID:tWe0Itjg0
270. 「てふてふ」はただの字音なので、普通に「チョーチョー」と発音してたよ。
様(やう)要(えう)用(よう)なども「ヨー」
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2017年12月05日 11:25
274. ID:0Px6pmLA0
275. 発音どうこう以前に会話スピードが全然違う。例えばこのスレ音読してたら夜が明けちまうくらいに。「即座に句を詠んで返した」とかはその辺も可能な理由。
無論発音や語彙なんてカンペキ外国語レベル。
276.
277. 56.名無し
278. 2017年12月05日 11:27
279. ID:5.gROzvK0
280. 縄文以前にだな、今現在でも、標準語しか聞いたことない人間が、東北や九州の方言を初見で聞いて、理解できるやつはまずいないぞ。
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2017年12月05日 11:31
284. ID:IGdl.5t50
285. 津軽弁ネイティヴなおじいちゃんおばあちゃんがテレビで話していたのをみたけど、
ロシア語かと思った。全くなにかわからん。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2017年12月05日 11:41
289. ID:Q71ne7DC0
290. 語句の違いとかじゃなくて度が問題
291.
292. 59.ななしさん@スタジアム
293. 2017年12月05日 11:49
294. ID:WF.Ie24f0
295. なんか幕末と戦国時代と平安時代と弥生時代と縄文時代丸めていっしょくたにしてて笑える
それぞれ何百年経過してんだよと
296.
297. 60.
298. 2017年12月05日 11:53
299. ID:cy66GM5n0
300. 方言っていっても日本語としてはみんな同じだから単語をお互い共通のものに置き換えればだいたい会話が成立するからね
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2017年12月05日 11:56
304. ID:9wIlQC.k0
305. て言うか俺らの知ってる縄文の人っていつから研究し始めたんだろうね
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2017年12月05日 11:57
309. ID:r03WfYu70
310. 拳で
311.
312. 63.ななしさん@スタジアム
313. 2017年12月05日 12:07
314. ID:fmLP8VDh0
315. 国家が成立してからは,どちらかといえば地理的要因が通じにくさと関連するのでは。
それ以前は以外と人間の基本的動作にかかわるところは通じるかもしれない。
全くわからない単語もあるだろう。
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2017年12月05日 12:09
319. ID:prMBVOKP0
320. 大化の改新以降かつ紫色の服着てる人限定なら、なんちゃって漢文で片言意思疎通だけは何とか。
平安以後かつ日常的に朝廷に出仕してる五位以上が相手なら、筆談で日常的なやりとりだけは何とか。
能楽から遡った感じ、室町後期以後の武士階級
能楽の台詞回しから遡った感じ、室町後期以後なら慣れれば日常会話はどうにかいけそう。京、大阪、堺あたりの人と近畿地方の上級武士階級限定で。
江戸時代後期以後ならたぶん江戸、大阪、京都の三都はちょっと練習すれば余裕。
縄文、弥生はアイヌ語や沖縄弁を一から学ぶつもりでやる必要があるかと。
特に縄文は地域によっては文法さえ現日本語とまったく異なる可能性もある。
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2017年12月05日 12:11
324. ID:prMBVOKP0
325. 発音で一番戸惑うのはタ行だと思う。
上手くタチツテトって言えない三歳児のあの感じが、洗練されたみたいに聞こえると思う。
あとは弥生末期近畿地方あたりなら「あいうえお」と「わいうえお」が使い分けられていることにまず戸惑うんじゃないかと。
いずれも現地で一年くらい暮らして、ようやく片言で意思疎通できるようになった段階で気づく違和感。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2017年12月05日 12:12
329. ID:.aHRqrO40
330. ※60
それが言えるのは、もともと同じ言葉が伝播や使い習わす過程で変化したものが方言だから。さて、部族ごとに隔離して生活してた縄文人が、何故もともと同じ言葉を使ってたって断定できますか?
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2017年12月05日 12:14
334. ID:sNDmRejq0
335. タレントのマルシアがバカ丁寧な日本語でネタにされてたが
あれブラジル移民一世のおばあちゃんから習った日本語なんだよな
つまり明治時代の日本語をマスターしてる
彼女の日本語はもっと評価されていい
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2017年12月05日 12:16
339. ID:.aHRqrO40
340. ちょっと年寄りになると、聞き取りだけでもかなり大変なんだよな。
前に津軽弁の地域を舞台にした魔女の話がアニメ化されたが
津軽弁の台詞の部分も声優の発音なら音としてちゃんと聞き取れた。
だが、ネイティブがしゃべってるのは音として判別不能だ。
まずはヒアリングを鍛える必要がある。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2017年12月05日 12:22
344. ID:G8zj3L780
345. 古文で源氏物語さっぱり読めなかった自分は通じる気がしない
それともあれは貴族ルールが激しすぎる文だから特別難しいのか?
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2017年12月05日 12:24
349. ID:4VQn0w8.0
350. ※54
「てふてふ」の発音は正確には「ティェプティェプ」だぞ
351.
352. 71.名無しさん
353. 2017年12月05日 12:24
354. ID:ItUxV5Dk0
355. 琉球語とアイヌ語の単語には共通点もあって日本の古語が残ってる
でも聞き取るのは難しいんじゃないかな
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2017年12月05日 12:27
359. ID:HDMyyLuR0
360. ※54
それは色んな発音の変化を経た後の話だ
下みたいな流れで変化してだったんだよ
tepu→(ハ行が両唇摩擦音化)→tefu→(ハ行転呼)→tewu(事実上のteu)→(euの拗音化)→tyo
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2017年12月05日 12:34
364. ID:rnAWUcm60
365.
能とか歌舞伎のあれ程ではなくとも、あんな感じに近かったのか?
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2017年12月05日 12:35
369. ID:SXO3VzXn0
370. 母音の数は同じだしイワとかヤマと言った大昔から同じ単語もあるから多少は通じそう
けど文法が違うから会話するとなると大変そう
371.
372. 75.名無しの権兵衛
373. 2017年12月05日 12:36
374. ID:a2pVnMYy0
375. ぶっちゃけ出来る
日本語は古代からほとんど変化が見られない言語の一つ
というか言語ってのは1000年くらいじゃ大きな変化は見られにくい
無論新しく作られた単語は伝わらないけどな
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2017年12月05日 12:48
379. ID:rnkTY0BP0
380. ※74
現代の母音が5音なのに対し上代は8音だから難しいと思うぞ
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2017年12月05日 12:54
384. ID:SXO3VzXn0
385. ※76
漢字が輸入された時代よりもっと前の話だぞ
アイヌや琉球人が5音なんだから元々5音で
5音以上あったのは漢字を輸入した際の不具合ですぐに5音に戻ってる
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2017年12月05日 12:57
389. ID:prMBVOKP0
390. 縄文の方言は今よりバラつき激しいと思うけど、「近畿」とか「関東」とか「九州」とかの単位で見れば、ある程度文法や発音は似通ってるんじゃないかと思う。
でないと、たぶん縄文レベルの日常的交易は成立しないと思う。せめてピジン言語でやりとりできないと。
391.
392. 79.軍事報の中将
393. 2017年12月05日 12:58
394. ID:GhqLCh.B0
395. >バカは逆張りじゃなく真性の邪推をするから会話が成り立たない
これほんま困るよな、言葉が通じなくても会話成立しないっていう
逆に、自分とは違う視点からの意見をバカが理解できなくて似たようなことを思って全否定に回るパターンもあるが
396.
397. 80.78
398. 2017年12月05日 13:01
399. ID:prMBVOKP0
40
続き・詳細・画像をみる
【定義】子どもを塾に行かせることが出来ない家は「生活困難層」です
同級生「俺正社員!結婚もした!勝ち組!」←2年後会社倒産
「再犯のおそれが高い」沖縄ヘイト活動家リーダーの山城博治被告に懲役2年6ヶ月求刑 添田には2年求刑
【移民難民】(米、難民・移民支援の宣言から離脱)ティラーソン長官は国連に対し、難民・移民の支援を定めた「ニューヨーク宣言」からの離脱を通告したと発表
あなたの知っているまったく役立たない雑学『ジェット噴射をしながら空中を30m飛べるイカが存在する』
歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売
【速報】俳優・浅野忠信の父親を覚醒剤で逮捕!!!!(※画像あり)
スーパー「いい広告文できたけどポップに入らない・・・せや!」
妊娠したらDNA鑑定して欲しい。 単純な興味としてが9割、嫁は昔からモテてたから不安があるのが1割。
ハーレー軍団は集団になりたがるんだ。
姑が私に面倒をみさせようとしてくる。姑「娘達は自分の生活があるからあんたが私の面倒をみて」
人工知能が医師の診断を覆し10分で特殊白血病と診断、女性患者の命の命を救う
back ▲ 過去ログ 削除依頼&連絡先