教師「素数とは1とその数自身でしか割りきれない数のことです」 ワイ(12)「ンゴファッ!?」back

教師「素数とは1とその数自身でしか割りきれない数のことです」 ワイ(12)「ンゴファッ!?」


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無しカオス
3. 2017年06月13日 08:10
4. 「1を素数にすると成り立たないから素数じゃない」って言われるとそれならどこか定義間違ってるんちゃう?って思ってしまう
5.
6. 2.名無しカオス
7. 2017年06月13日 08:15
8. 1を素数にすると、素因数分解の一意性がなくなるだけ
で、なんだっけ?
9.
10. 3.名無しカオス
11. 2017年06月13日 08:20
12. ワイはなんでこういうときだけ自然数にこだわんのかわからんわ
なんで0や-1を含めたらあかんのや?
13.
14. 4.名無しカオス
15. 2017年06月13日 08:23
16. ンゴふぁっ!?ってきもすぎ
17.
18. 5.名無しカオス
19. 2017年06月13日 08:27
20. は?先生のとの話も空想かよ
21.
22. 6.名無しカオス
23. 2017年06月13日 08:38
24. (生まれてくるのを)間違えた
25.
26. 7.名無しChaos
27. 2017年06月13日 08:42
28. ※1 ※2
面倒いから、半分作り話のつもりで聞いてくれ。
簡単に言うと、足し算における0が特別な様に、かけ算における1がそもそも他とは違う特別な数字だから。
より高度な数学(アーベル群)とかだと、1だけ単位元という普通の数字とは切り分けて考える対象なので、定義が間違っているんじゃなくて、真面目に論理的な定義をしていくとそもそも1はそれ以外とは別の扱いになる方が普通になる。みたいな話。
まぁ、詳しく知りたかったら、大学数学で習う代数学の中の「群論」を頑張って勉強してくれ。
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2017年06月13日 08:46
32. 素数って12歳の時点で習ってたっけ?忘れたわ?
33.
34. 9.名無しカオス
35. 2017年06月13日 08:58
36. ※7
それって結局「俺達の考えた理屈に沿わないから仲間はずれにしよ!」ってことだよね
37.
38. 10.名無しカオス
39. 2017年06月13日 08:58
40. こいつ理系のリの字もやったことないな
私立かな?
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2017年06月13日 09:03
44. >>83
2・3・5・・・13+1って素数じゃなくね?
45.
46. 12.名無しカオス
47. 2017年06月13日 09:06
48. ※9
数学なんて全部人間が考えた理屈だぞ
自然界の物事を人間が理解できるようにとりあえず作った法則だ
それが嫌なら一から新しい数学を作り上げることをしても良いんだぞ
49.
50. 13.名無しカオス
51. 2017年06月13日 09:07
52. ※11
えっ
53.
54. 14.名無しカオス
55. 2017年06月13日 09:15
56. そんなことよりリーマン予想やろうぜ
57.
58. 15.名無しカオス
59. 2017年06月13日 09:22
60. 素数の倍数(2倍以上)は合成数だから、1を素数にすると2以上の整数は全て合成数になってしまうやん
61.
62. 16.名無しカオス
63. 2017年06月13日 09:23
64. それよりもどんな数でも、その数の0乗が1になる説明がよくわからん。
そう決めたといわれればどうしようないけれども。
65.
66. 17.名無しカオス
67. 2017年06月13日 09:24
68. >>46
好き
69.
70. 18.名無しカオス
71. 2017年06月13日 09:25
72. ※11
仮に素数じゃなくても、それを素因数分解すると新たな素数が必ず出てくるよって話
>>83は正確じゃないな
73.
74. 19.名無しカオス
75. 2017年06月13日 09:25
76. 数字だって人間が作ったただの道具なんやから、1は素数じゃないですってルールな以上それに従えばええんやで
数学は美しいなんてよく言うが、自然に美しくなったわけじゃなく偉大な数学者が美しくしてきたんや
77.
78. 20.名無しカオス
79. 2017年06月13日 09:27
80. そもそも数学者が素数の出現パターン探してる意味がわからん
十進数にしたのお前の都合やん?
81.
82. 21.名無しカオス
83. 2017年06月13日 09:27
84. 1.2.3.4.5.7.9....?
85.
86. 22.名無しカオス
87. 2017年06月13日 09:32
88. 素数=約数が2個ある数って覚え方は合ってる?
89.
90. 23.名無しカオス
91. 2017年06月13日 09:33
92. スレ建てするような馬鹿の心理
93.
94. 24.※10756
95. 2017年06月13日 09:36
96. ※18
全ての素数の積+1が素数にならない理由が無いと思うのだが
97.
98. 25.名無しカオス
99. 2017年06月13日 09:39
100. 全ての素数の積+1て偶数じゃんと思ったら
素数の中に2が入ってたわ(^^)
101.
102. 26.名無しカオス
103. 2017年06月13日 09:42
104. ※24
”すべての素数の積+1”が素数ならそれが新たな素数になるし
素数じゃないなら素因数に新たな素数が必ず含まれる
だから素数は有限じゃないよね、って話
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2017年06月13日 10:01
108. ※26
いや、全ての素数の積+1が素数じゃなくなる場合が無い以上>>83は間違いじゃないと思うのだが?
どこが間違ってんの?
109.
110. 28.名無しカオス
111. 2017年06月13日 10:04
112. 文系脳だねえ
113.
114. 29.名無しカオス
115. 2017年06月13日 10:07
116. 孤独な数字ンゴねぇ…ワイに勇気を与えてくれるンゴ…
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2017年06月13日 10:14
120. 素数って何に使うんだ?
数えて落ち着く以外に使い道あるの?
今まで一度も使った事ないんだけど
121.
122. 31.名無しカオス
123. 2017年06月13日 10:19
124. ※30
「公開鍵暗号」とか
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2017年06月13日 10:31
128. ※27
素数の積+1が素数じゃない場合はあるよ?
まさに※11が言ってるけど
2×3×5×7×11×13+1=59×509
129.
130. 33.名無しカオス
131. 2017年06月13日 10:31
132. ※11 はよくある誤解
仮に素数を「2, 3 …13」としたときに
n=2+3+…+13+1は「2,3…13」のいずれとも割りきれないことから矛盾を示してる。
nが13以上n未満の素数で割れる合成数になることもあるが
証明には問題がない。
133.
134. 34.名無しカオス
135. 2017年06月13日 10:32
136. ※27
(2・3・5・7・11・13)+1=59・509
だから>>83は
「素数、または新たな素数を含む合成数である」
にすればしっくりくるのかな?
137.
138. 35.名無しカオス
139. 2017年06月13日 10:38
140. ※32※34
素数の積+1が素数だなんて一言も言ってないよね?
>>83読んでみ?
素数を有限と仮定してそのすべての素数の積+1だぞ?
多分wikipediaの記載読んで意味わからず間違ってると勘違いしてるんだろ?
141.
142. 36.32
143. 2017年06月13日 10:49
144. ※35
>>素数の積+1が素数だなんて一言も言ってないよね?
>>素数を有限と仮定してそのすべての素数の積+1だぞ?
……???
そうだよ?
というかまさにそのことを言ってるんだけど…
素数が有限だと仮定して、そのすべての素数の積+1を考えると
それが素数であっても素数でなくても仮定に矛盾するよねって話でしょ?
145.
146. 37.名無しカオス
147. 2017年06月13日 10:52
148. 素数を有限と仮定したら
(a1・a2・a3・…an)+1も素数になるってだけで
素数は現実には無限なので
(a1・a2・a3・…an)+1を計算しても素数になるとは限らない
149.
150. 38.名無しカオス
151. 2017年06月13日 10:54
152. ※35
2?13+1は明らかに合成数だけど
仮定した素数で割り切れないから「素数である」って言い切ってもいいことになるの?
153.
154. 39.名無しカオス
155. 2017年06月13日 10:58
156. ※36
だからさ
全ての素数が「2, 3 …13」とした場合に(2・3・5・7・11・13)+1は全ての素数で割れないわけだから素数だと考える事が出来る
で、そう考えた場合は矛盾するって事であって
(2・3・5・7・11・13)+1が実際に素数であるかどうか関係ないんだよ
背理法の意味を理解できてないのかな?
157.
158. 40.名無しカオス
159. 2017年06月13日 10:59
160. ※36
素数であっても素数でなくても仮定に矛盾するじゃなくて
(a1・a2・a3・…an)+1を
a1からa_nの素数で割っても1余るから
(a1・a2・a3・…an)+1も素数になってしまうので
仮定に矛盾する
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2017年06月13日 11:03
164. 最後の素数ってものがもしあるとしたら
最後の素数までの素数を全部かけて1を足すと
それも素数になっちゃうので最後の素数なんてないって話です
165.
166. 42.名無しカオス
167. 2017年06月13日 11:09
168. ※39
>>全ての素数で割れないわけだから素数だと考える事が出来る
うん、そうだよ?
だから俺もそのことを言ってるんだって
別に>>83の説明が間違ってるって言ってるわけじゃない
あなたみたいにちゃんと勉強してる人ならいいけど
※11みたいに「(2・3・5・7・11・13)+1が素数じゃない!間違いだ!」
って言い出す初学者さんも必ず出てくるでしょ?
169.
170. 43.名無しカオス
171. 2017年06月13日 11:12
172. 素数は奇数
173.
174. 44.名無しカオス
175. 2017年06月13日 11:28
176. そっすね
177.
178. 45.名無しカオス
179. 2017年06月13日 11:28
180. 個人的には0が素数じゃないって事の方が納得行かない
181.
182. 46.名無しカオス
183. 2017年06月13日 11:32
184. ※7
ほとんど同意なんだけど「真面目に論理的な定義をしていくとそもそも1はそれ以外とは別の扱いになる方が普通になる」って本当?
僕は整数論は全く詳しくないから1を素数扱いすることで記述がどれくらい面倒になるのは分からないんだけど、これって0を自然数にするかどうかとか零環を環に含めるかとかとは全然違うレベルの問題?
 1を素数にすると零環が例外的に整域ではなくなってしまうから、結局のところ整合的な定義をするにはどこかにしわ寄せがいくのではないかと思うんだけど。
185.
186. 47.名無しカオス
187. 2017年06月13日 11:32
188. 疑問なんだけど0.1が10個で1だよな?これ桁を上げる数で変わらないの?10で繰り上がるのってそこまで意味有るの?
意味有るとしたら10で繰り上がる数字というひとつのプログラムの規格が入力でどういう反応起こすかデバッグみたいなもの?
作った飛行機を実際飛ばしてどんな事できるか試すようなもの?
あとゼロって全ての数のいれものって考えでいいの?コーラが1.2.3...に対してコーラの空き瓶がゼロみたいな考えで
189.
190. 48.※46
191. 2017年06月13日 11:36
192. ※7
それから素数や0と1の特殊性を論じるなら群論よりも環論の勉強を勧めた方がいいのでは?群論って整数っぽさ全然出てこないじゃん。
193.
194. 49.名無しカオス
195. 2017年06月13日 11:37
196. 約数が2つの数やぞ
197.
198. 50.名無しカオス
199. 2017年06月13日 11:45
200. 素数は中3だから12歳ではないんだがな
201.
202. 51.名無しカオス
203. 2017年06月13日 12:03
204. ※3
 大学レベルの数学では別に自然数にこだわってないよ。
 整数の全体は環っていうものになるんだけど、
 その枠組みで素数は素元・既約元って概念に一般化される。
 そこでは-2や-3も素数扱いだよ。
 まぁそれでも0や1は素数扱いじゃないけど。
205.
206. 52.名無しカオス
207. 2017年06月13日 12:04
208. 横で悪いけど※40がわかりやすかったわ
>>83の仮定下では(a1・a2・a3・…an)+1は一概に素数って言えるけど
実際問題として(a1・a2・a3・…an)+1が合成数である条件がわからんし、a1~anでない素因数を含むかどうかもわからんしな
209.
210. 53.名無しカオス
211. 2017年06月13日 12:14
212. wikiざーっと読んだら一応元のユークリッドの方は
(a1・a2・a3・…an)+1が素数のときと合成数のときで場合分けしてるな。
で、>>83の形になって※11みたいな誤解を招くようになったと。
まあwikiが合ってるかどうか分からんけど
213.
214. 54.名無しカオス
215. 2017年06月13日 12:28
216. ※49
この定義のほうがしっくり来る
1が素数じゃないのもこの条件なら当てはまるし
217.
218. 55.名無しカオス
219. 2017年06月13日 12:32
220. 長々説明してるのより※49の一行の方が圧倒的に頭良さそう
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2017年06月13日 12:47
224. ※30
巨大迷路に閉じ込められた時
225.
226. 57.名無しカオス
227. 2017年06月13日 12:56
228. ※53
普通は場合分けして考えるな
というか>>83を見て初学者が単純に「ほえ?そうなんや?」って納得するほうが危険だと思うわ
素数の無限性は高校数学の範囲だから大学入試問題にも出てくるけど
>>83みたいな回答だとたぶん満点はもらえないかも
個人的には調和級数の発散とオイラー積を使った証明が好き
22

続き・詳細・画像をみる


<たばこ> ヘビースモーカーだけど長生きの人がいる理由

<モンスターハンター>新作「ワールド」PS4で発売へ

47都道府県都会度大決戦!都会度指数ランキングを発表していくで〜

妊娠を望んでいますが、実母が毒親だったので子供を育てることに凄く不安があります。

「君の名は。」新海監督が不倫、編集者と作秋頃から

【沖縄】「突如ボンネットから煙が…」 信号待ちの車炎上 那覇市の繁華街騒然

【蚊】蚊の侵入防ぐ「網戸の正しい閉め方」 ツイッターで話題に

友近さんが正論「声が大きい人はアホな人が多い」

【ダンガンロンパ】春川「キーボを蜂の巣にしてしまった…」(紅鮭団時空)

新作ゴジラ映画のビジュアルが公開された件wwwwwwwwwwwww

ホワイトライオンの双子の赤ちゃん、一般公開前にお披露目

家族写真とるよー!完璧なポージングでシャッターチャンスをご提供w

back 過去ログ 削除依頼&連絡先