嫌いな人は多いけど実はヒーローだったりする、ウジ虫に関する15の事実back

嫌いな人は多いけど実はヒーローだったりする、ウジ虫に関する15の事実


続き・詳細・画像をみる

1. ウジ虫のライフサイクルはとても力強い
 ハエは子孫のいい食料となるさまざまなものに卵を産みつけるので、卵が孵ると幼虫はすぐにごちそうにありつくことができる。数日間、彼らは食べ、排泄し、成長する。ときに脱皮することもある。
 この時点でウジはサナギになる。つまり、適度に乾燥した場所にはいずっていって、動かなくなり、黒い殻を作るのだ。蛹の中でぷよぷよした塊から立派な成虫に変身する。およそ10日でサナギを破って、おなじみのハエの姿で登場し、さっそく俊敏に動き回って交尾をし、また命をつないでいく。
2. ウジ虫は大食漢
 ウジ虫には足がない。体の前についている鉤のついた口で腐肉をつかんでガツガツ食べる。その旺盛な食欲にもかかわらず、彼らには高度な消化器官がない。そのため、彼らは遺骸や腐った食べ物の中を動き回って消化酵素を含む粘液を分泌し、消化の助けにしている。
3. 共食いをするウジ虫もいる
 2013年、ローザンヌ大学の研究者が、通常は草食のはずのミバエのウジが、実際には共食いする傾向があるという研究報告を発表した。
 傷ついたウジが、大食漢のウジにとって格好のエサになることはあるが、なぜ、植物しか食べない種が共食いをするのか、明確な答えはない。ウジ虫の調査研究が進めば、共食いについての基本的な進化の疑問に答えが出る助けになるかもしれない。
4. ウジ虫は多くの熱を発する
 ウジ虫は集団で食事をする。分泌する消化液やうごめきによって実際に熱が発生し、周囲の温度を上げる。温度が上がりすぎると涼しい場所に撤退して、うまいこと調整している。ウジ虫をひとところに閉じ込めてそのままにしておくと、温度が上がり過ぎて死んでしまうという。その温度は40℃〜50℃の間らしい。
5. ウジ虫は光とにおいに反応する
 ウジ虫はそれほど高度な生き物ではないが、特定のにおいを嗅ぎとることもできるし、光にも反応する。ミバエのウジは視力は良くないが、bolwig 器官という目に似た光受容器をもっていて、明るさがわかるようになっている。最近の研究で、体に沿って光を感じる細胞があることもわかった。この両者が、ウジにとって致命的になる強烈な光から彼らを守っている。
 さらに、ウジ虫の嗅覚に関する研究をしている、イギリス、マンチェスター大学の生物学者マシュー・コブによると、ウジ虫のにおい受容器ニューロンは、ハエの1300、もっと複雑なネズミや人間のような動物の数百万に比べると、わずか21だという。にもかかわらず、ウジ虫は驚くほどさまざまなにおいを嗅ぎ分けることができるらしい。
6. 人はウジ虫はどこからともなく自然発生的にわいてくるものと思っている
 18世紀以降、科学は発展を続けてきたが、当時は一般的に、生命は無機物から発展したという自然発生説が受け入れられていた。
 だが、それよりも2世紀あまりも前の1668年、イタリアの医師フランチェスコ・レディがローテクだが、効果的な実験で、この説を反証した。
 レディはウジがハエになり、それが卵を産んで、ウジになるのを実際に見せた。覆いをしないでそのまま放置した肉だけに、ハエが飛んできて卵を産み、ウジがわくのを観察したのだ。
7. ウジ虫が犯罪を解決する助けになることもある
 お気に入りの犯罪ドラマからもわかるように、被害者の死亡時刻の特定が殺人捜査の要となる。ハエがやってきて、卵を産みつけ、ウジによる遺体の分解が始まるコロニー形成の時間が、法医昆虫学者がより正確な死亡時刻を割り出すのに役立つ。
 ハエの種類によっては、成虫が飛んできて卵を産みつけるのに、ほんの数分しかかからない場合もある。どんな種類のハエがいるのかを観察し、その子どもであるウジの状態(日齢)を見ることで、死後どれくらい時間がたっているのかを最短で特定することが可能だ。
8. ウジ虫が命を救うこともある
 驚くことに、傷を治したり、感染を抑えたりするウジもいる。いわゆるマゴットセラピー(MDT)は、昔からあった治療法だ。戦場で負傷した兵士の傷口にウジがわいたほうが治りが早いことは、何世紀も前から観察されていた。
 整形外科医のウィリアム・ベアは、第一次世界大戦のときにこれを自身で確認し、1929年に革新的な研究を発表して、骨髄炎の子どもたちや軟組織の怪我は、マゴットセラピーで治療することができることを示した。
 その後、多くの医師たちがマゴットセラピーを採用したが、抗生物質が開発されてから、完全に滅菌状態でウジを成長させる難題もあって、この治療法は廃れていった。しかし近年、抗生物質が効かないケースが増え、壊疽を引き起こす糖尿病のような慢性疾患が増加するにあたって、マゴットセラピーが見直され始めている。
9. 医療用ウジ虫はFDAに認可された医療機器
 壊疽治療に使われるウジ虫は、それ専用に腐肉で育てられる。彼らはバクテリアにやられて死んだ傷口の組織をきれいにする。すると健康な組織が残って傷がふさがる。さらに、ウジ虫が人体の免疫機能の反応を一部止めることで、炎症を抑えることができる。
 ウジ虫が人の免疫システム内に作用するなどとは、ピンとこないかもしれないが、彼らが過剰な免疫反応を引き起こすタンパク質を分解する粘液を分泌することはわかっている。免疫システムの過剰反応は、慢性的な炎症につながる可能性があり、これが治癒を遅らせ、感染症を増加させる。
 2004年、アメリカの食品医療品局(FDA)は、医療用ウジ虫の使用を正式に認めた。一般的には、ウジが逃げ出して体内に入ったりしないように、小さな浸透性のある袋に入れて患部に直接あてがって使用する。
10. ウジ虫は堆肥を作るのに役立つ
 真夏に長いことゴミを出しそびれてしまうと、ゴミ箱の蓋を開けたとたん、先週の生ゴミにウジがうごめているのを見て、思わずひいてしまうかもしれない。しかし、実際には彼らは栄養分たっぷりの堆肥を作るのに最適な助っ人なのだ。
 アメリカミズアブは、特に早食いで知られる。生ゴミでも動物の遺骸でも、有機物の中をずんずんと進み、その処理能力があまりにもスピーディなので、バクテリアがつけ入る隙を与えない。そのため、バクテリアが発する悪臭をシャットダウンすることができる。さらに嬉しいことに、彼らが群れで働いてくれると堆肥も臭わない。
11. ウジ虫は儲かる
 コロラド州から南アフリカまで、ウジ虫市場は盛況だ。ウジ虫が魚の乱獲に歯止めをかけるのに一役かっているからだ。現在、商業用の鶏や豚、魚にやるエサのタンパク質のほとんどは、イワシやニシンなどの海の魚でまかなっているが、乱獲気味で多くは破綻しつつある。
 ほかの海の生物はこうした小さな魚をおもな食料源としているため、大きな問題になっているのだ。そこで、家畜のエサを魚で供給するのをやめるとなると、将来有望なのがこのウジ虫というわけだ。
 ウジ虫農場では、メスのアメリカミズアブ一匹につき500個の卵を産む。ここから生まれたウジ虫の軍団が旺盛な食欲で生ゴミの山をあっと言う間に食べ尽くしていく。
 丸々太ったウジ虫が蛹になると収穫時だ。粉砕して乾燥させ、家畜のエサの中に投入される。海洋生物を守ることができるだけでなく、生ゴミの量も減り、メタンガスの発生や水質汚染も抑えることができて、まさにいいとこだらけだ。
12. サルディーニャ島ではウジ虫チーズが珍味
 地中海にあるサルディーニャ島のカース・マルツゥというヒツジのチーズは、出だしはヒツジのミルクから作るペコリーノと同じ作り方をする。だが、寝かせる段階で3週間目に入ったあたりで上の部分を切り落とし、そのにおいでチーズバエをおびき寄せて、卵を産ませる。
 数週間後、ウジ虫が孵り、強烈なにおいのするチーズの中で働き始める。ここでいわゆる魔法のようなことが起きる。ウジ虫は例のごとく、消化酵素を出しながらチーズを分解していくが、これがこのチーズの歯触りや味に絶妙な魔法をかける。そしてここが食べごろだ。
 カース・マルツゥの味は、ゴルゴンゾーラかイギリスのスティルトンチーズに似ているという。EUでは、このチーズは法律で禁止されているが、島の農家ではいまだに昔ながらのやり方で作っている。
13. ウマバエのウジを自らの体内で飼育した科学者
 中南米の熱帯地方では、よくウマバエが蚊に卵を産みつける。この蚊が人間を刺すと、媒介された卵が温かな体温で孵り、小さなウジ虫が皮膚の奥深くに入り込んで寄生する。
 小さな棘状のものを発達させてしっかりしがみつき、鎮痛剤のようなものを分泌するので、その存在を宿主に気づかれることはあまりない。
 ハーバード大学の昆虫学者ピョートル・ナスカレツキーは、ベリーズでそんなウマバエのウジをわざと体内に入れて、その経過を映像で記録した。初めてではなかったので、彼にはどういう事態になるかはわかっていて、自身のブログで、2匹のウマバエのウジを自分の皮膚で飼育することにしたと宣言した。数週間の間にウジはピーナツくらいの大きさに成長し、彼の体を出入りしながら、変態して蛹になった。
 ナスカレツキーは、ウジ虫が皮膚から出てくると写真や動画を撮り、ハエになる過程を記録した。胃が丈夫なら、この動画をどうぞ。
14. 尻尾をもつウジ虫がいる
 淀んだ池や湖、下水などのひどく汚れた水の中で生きることができるオナガウジは、長い尾を持っていることから、この名がある。この長い尾がシュノーケリングのチューブのような役目を果たすため、水中でも息ができる。彼らはナミハナアブの幼虫で、このハエはミツバチに似ているツリアブとしても知られる。
 このウジ虫の外皮は固く、汚水にいるバクテリアから身を守ることができる。最近、彼らの体の表面がナノピラーと呼ばれる棘状の突起で覆われていることがわかり、これが水中のバクテリアを寄せつけないようにしていると考えられる。
 研究者たちは、この外皮がバクテリアの感染を抑えていることが、ほかの生物が住めないような汚い水の中で、このウジ虫が生き延びることができる理由だという仮説をたてている。
15. 寄生ウジ虫がガラパゴス諸島の鳥たちに大損害を与えている
 ガラパゴス諸島では、Philornis downsiという寄生バエのウジが、この島にしかいない鳥たちを脅かしている。有名なダーウィンのマングローグフィンチを含む少なくとも16〜20種の固有種が、このハエのせいでトラブルにみまわれている。
 このハエは、鳥の巣に数百個の卵を産みつけ、孵ったウジ虫がヒナの体内に入り込んで血を吸ってしまう。ヒナは死んでしまい、ウジ虫はその遺骸をエサにする。
 研究者たちは、Philornis downsiを島から根絶するために、生殖能力のないオスのハエを導入した。これらオスがメスと交配しても卵は生まれないため、ハエの数を減らすことができるはずだ。
via:15 Facts About Maggots/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい
遺伝子を改変したウジ虫が、人間の傷の治癒を早める(米研究)※ウジ注意
野生動物は死ぬとどうなるのか?サバンナオオトカゲの死後の経過を早回しで
大型動物の死肉を好んで食べる新種のハエが九州で発見される
中国の女性従業員(ウエイトレス)の朝礼風景がまさかのハートマン軍曹式
自らが小さき者となり、巨大な虫大陸を旅してみる
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- Google+公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリの最新記事
「昆虫・爬虫類・寄生虫」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
3447 points
わざと誤った情報を流し人を混乱に陥れる心理的攻撃「ガスライティング」を仕掛けるひとが使う11の方法
2017年1月31日
1074189737799
2位
3329 points
実は甘えん坊だった。飼育員のお姉さんにおじぎとカシカシで親愛の情を見せ、撫でてもらってご満悦のハシビロコウ。
2017年2月3日
125919912653
3位
2053 points
背筋を伸ばすことでうつ状態が改善される。科学が解き明かす姿勢が気分に与える影響(ニュージーランド研究)
2017年2月6日
94880225647
4位
1938 points
「これおいしいよ!食べてみて!」犬は自分にとってのごちそうを仲間に分け与えることが判明。親しい相手には特に(オーストリア研究)
2017年2月2日
947915967
5位
1905 points
筋肉マッチョなのに超セクシー。ハイヒールでキャットウォーク。今一番旬なフィリピン人男性
2017年2月5日
10097859102
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1.


- 2017年02月11日 20:40
- ID:xqzTsLjL0 #











2


2. 匿名処理班


- 2017年02月11日 20:40
- ID:Y9no4IGO0 #





えーと、サムネはウジ虫よりキモい、甲虫の幼虫に見えます…。






3


3. 匿名処理班


- 2017年02月11日 20:56
- ID:4Q6hnP3i0 #





釣り餌として絶大なる地位を占めるマゴットさん。
淡水魚で釣れない魚無しってくらい良く釣れます。






4


4. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:00
- ID:YMZtDKuR0 #





>バクテリアが発する悪臭をシャットダウンする
シャットアウトじゃないかな






5


5. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:01
- ID:L39YUBE.0 #





3. 共食いをするウジ虫もいる
草食の概念が間違っている。
食の中で植物質の占める重量で決めるのだが、そんなもの季節や成体・幼体、環境で違う。
キリンが雀を食べたり、河馬がワニを食べるのとか、戦争時、馬に肉を食わせたり、カブト虫の幼虫にほかの幼虫与えたりは、ココにいるみんななら知ってるはず。
8. ウジ虫が命を救うこともある
「救うこともある」で全ての蛆が有益というわけじゃない。
傷を治す奴(共生的なもの)は極少数、新しい肉芽を食べるのもいるし。潜り込んで出血させるのもいる。
マゴットセラピーに選ばれた蛆は特殊な奴らだ(同様に治療用の蛭は3〜4種類だ)。
14. 尻尾をもつウジ虫がいる
コレとても汚い所に居る、思い出したくない。






6


6. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:10
- ID:Dj9w61Vs0 #





昔道端に転がってた犬に大量に沸いてたの思い出した






7


7. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:26
- ID:koV.hWvB0 #





マゴットセラピーで検索したら臭いがキツいし、デメリットも主に精神的に深刻。
糖尿病の壊疽にはよく効くみたいだから、最終手段みたいなポジションなのかな?






8


8. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:28
- ID:g.en0s.X0 #





水路のオナガウジ捕まえて釣り餌にしようとしたらマジで硬かった想い出






9


9. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:28
- ID:YEJfuDKh0 #





一部が記事名に反して悪役でしかない件について






10


10. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:29
- ID:xPsORGD50 #





マゴットセラピーは参考になった、非常時には活用しよう






11


11. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:31
- ID:JFP8xaLF0 #





面白かったぁ ミミズとかゴキブリとかも宜しくお願いします






12


12. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:36
- ID:joltXIuM0 #





どんな生き物であろうと、地球での食物連鎖に組み込まれている。
何が一つ欠けても、どうゆう影響があるかは誰にも分からない。
その生態系をもっとも破壊してきたのは、紛れもなく我々人間である。






13


13. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:45
- ID:Bg.k2Dwo0 #





全部読んだけどやっぱり嫌なイメージの方が勝ってるぞw






14


14. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:46
- ID:HCqJcEEA0 #





でも嫌!!






15


15. 匿名処理班


- 2017年02月11日 21:49
- ID:G2bh9f7y0 #





ナスカレツキーさん、ウマバエにナツカレスギー。







16


16. 匿名処理班


- 2017年02月11日 22:05
- ID:tIfdSB5d0 #





医療に使われる虫は割かし有名だよね
火傷で腐った組織だけ食べてくれるウジ虫とか
切断された指くっ付けた後の血流の補助に使われるヒルとかさ
アレルギー防止とかダイエット補助の名目で使われることもあるサナダムシとかもそうかも






17


17. 匿名処理班


- 2017年02月11日 22:11
- ID:8JEvDbkO0 #





サルデーニャの人にカース・マルツゥのこと聞いたら
無理無理無理無理無理…!
って言われた。みんながみんな食べるわけじゃないようだ。






18


18. 匿名処理班


- 2017年02月11日 22:35
- ID:1i1cffs60 #





最後にオチが付くのが、カラパイアらしいね。
結局、活かすも殺すも人間次第って事か。






19


19. 匿名処理班


- 2017年02月11日 22:38
- ID:y1an8R290 #





「お前はウジ虫野郎だ!」
→アグレッシブで有能な奴だな
こうですか






20


20. 匿名処理班


- 2017年02月11日 22:48
- ID:7LNO4frz0 #





コンポストにアメリカミズアブの幼虫が大発生した事があって
それ以来苦手
あれはこの世のものとは思えないくらいエグかったです






21


21. 匿名処理班


- 2017年02月11日 23:04
- ID:8ulicx0D0 #





すいませんけどモザイクでもサムネきついです






22


22. 匿名処理班


- 2017年02月12日 00:10
- ID:K0AqMuEG0 #





幼きころ(ウジ)は人間の有能な味方だが、長じると人類の宿敵(蝿)になる・・・カッコの中さえなかったらマーベルコミックスの登場人物みたいだ。






23


23. 匿名処理班


- 2017年02月12日 00:10
- ID:aVjlCrIy0 #





カース・マルツゥってスティルトンの味に似てるのか
スティルトンおいしいんだよね本当






24


24. 匿名処理班


- 2017年02月12日 00:27
- ID:OlyZrCaw0 #





はーへーほー






25


25. 匿名処理班


- 2017年02月12日 00:29
- ID:ZkNfuDMi0 #





>海洋生物が助かる
数が少ないからと数の多いウジを生け贄に捧げていいわけではない。






26


26. 匿名処理班


- 2017年02月12日 00:30
- ID:441pKQ7v0 #





ウマバエさん、コメドの膿特別つかないよ






27


27. 匿名処理班


- 2017年02月12日 01:56
- ID:YsRmntou0 #





腐肉の即時可食化が蛆の最大の利点。いたーだきます!






28


28. 匿名処理班


- 2017年02月12日 03:25
- ID:O43YELwK0 #





ウジよりも、マダニの方が大嫌い。
ネット上で、マダニにしこたま噛み付かれたイヌの画像や動画を見ると、マダニを絶滅させたくなります。






29


29. 匿名処理班


- 2017年02月12日 05:36
- ID:drYL6vtr0 #





あいつら跳ねるからなぁ…
水木しげるの戦争で負傷した時のお話がリアルで怖い、絵でもトラウマになったよ






30


30. 匿名処理班


- 2017年02月12日 07:03
- ID:58vlExV70 #





>>13の動画、キモすぎワロタw







31


31. 匿名処理班


- 2017年02月12日 08:40
- ID:y4avr8b00 #





※15
だれウマ






32


32. みあきち


- 2017年02月12日 10:06
- ID:.dFsN9420 #





15. 寄生ウジ虫がガラパゴス諸島の鳥たちに大損害を与えている
オキナワウリミバエ(沖縄瓜実蝿、でいいか?漢字表記すると)も不妊化処置したオスの大量投入でしたのを本で読んだ事があるが、ガラパゴスの隔絶された地理ならきっとこれも有効なはず、もう実行してるのだろうか?






33


33. みあきち


- 2017年02月12日 10:11
- ID:.dFsN9420 #





あ、寝起きで頭が回りきってない状態で米したので、不妊化オスをすでにやってたのに気づかずコメしてしまった・・・






34


34. 匿名処理班


- 2017年02月12日 11:05
- ID:SFSLVif60 #





※31
誰がウマい事言えと(笑)






35


35. 匿名処理班


- 2017年02月12日 11:43
- ID:S8cgP6yA0 #





※9
「だったり」なのでタイトルに間違いはない
有益だったり有害だったり色々ある






36


3

続き・詳細・画像をみる


イギリスでは25万人が失業の危機。ロボットに奪われる可能性が高い中産階級の職種ランキング(英研究)

たまたま太陽が存在し、たまたま地球に水が存在する確率0.0000000000000000000%

安倍「あなたはNYタイムズに徹底的にたたかれた。私も朝日新聞に叩かれた。だが、私は勝った…」 トランプ「俺も勝った!」

カワウソだって遊びたい。雪の上でカワウソのズサーッ!!

筋トレするメリットのある筋肉

モテないやつとか、ハブられるやつって何かちょっと違うよね。

【画像】キーボードクラッシャーの現在wwwwwwwww

民進党・小西ひろゆき「品格のない顔。よく似た二人。」 安倍総理とトランプ大統領の笑顔に不満の模様

パーマンの最終回って誰か覚えてりゅ?鬱エンドだった気がするんだけど・・・

巨人・山口俊さんの今季残しそうな成績

20代「パンケーキ!アサイー!マカロン!ぱくちー!」 Jの者「」

幼稚園児のほうが行儀も行動も落ち着いてるっていうけど、子供の資質より親の躾だと再認識したわ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先