ブックオフは文化破壊?back

ブックオフは文化破壊?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.aaa
3. 2016年11月28日 00:14
4. でもブックオフも死にそうじゃん
ネットの普及で出版自体が細くなってきてるんだよ
5.
6. 2.
7. 2016年11月28日 00:19
8. 直接募金できるやつみんなやればいいのにな
cdみたくかさばらないし
9.
10. 3.
11. 2016年11月28日 00:22
12. 電子書籍だったら売られませんよ!
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2016年11月28日 00:24
16. 出版というか紙媒体が弱くなってるだけで、ネットの普及による電子書籍の普及で結構支えられてると思うけど
そんで紙媒体しか扱うことができないブックオフは瀕死状態
17.
18. 5.名無し
19. 2016年11月28日 00:24
20. こいつ嫌いだけど、古本屋は新刊は1年間は販売禁止にすれば良いと思うよ
どの業界も互いを潰して自分の首を絞める
21.
22. 6.名無し
23. 2016年11月28日 00:25
24. さらにそのブックオフすらネットの違法アップで淘汰されていってるけどな
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2016年11月28日 00:28
28. 表紙だけ豪華おぢさん
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2016年11月28日 00:30
32. ブックオフで新品を買う派ですが何か
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2016年11月28日 00:36
36. 買い支えなきゃ連載続かなさそうな作家のは新品で買ってる
ってゆーかブックオフに文句言う前に、最低限の原稿料すら払わない出版社に文句言えや
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2016年11月28日 00:41
40. ブックオフ行くと底辺どもが熱心に漫画を立ち読み座り読みしてて引いた記憶がある。
あんな連中の手垢と折り曲げた跡のある本なんてとても買えないわ。
41.
42. 11.
43. 2016年11月28日 00:42
44. 出版業界がクソ
特に版元制度とか
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2016年11月28日 00:45
48. 「実力ある人はどんな形態でも売れるから大丈夫」って論もあるけど、実力無くてもそこそこ収入を得られる業界でないと、新人が入ってこなくて先細りになるんだよね。
誰だって最初は下手糞で徐々に力をつけていくんだから、これは当たり前の話。
中古の売り上げの一部を出版社に回すとかが落としどころだと思うけど、コメにある通り今はもうブックオフすら押されてるんだよなぁ・・・
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2016年11月28日 00:54
52. ※9
読みたいなら金を払えって当たり前の話に何故それほどブチ切れるのか意味が分からない
原稿料は原稿料で貰えないなら直接文句言っているだろう
その前に〜にとかじゃなくて、原稿料を貰ってないなら貰ってないで問題だし、ブッコフで本来貰えるはずの印税盗まれてるのだって問題だろ
何で片方は問題にしなくていいって解釈になるのかね
両方悪いに決まってるだろ
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2016年11月28日 00:54
56. いやもう活字の本で出せよ
漫画家にこんなこと言うのは酷だがこの内容なら絵要らんだろ
ってところの方が気になったわ
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2016年11月28日 00:57
60. 小規模小売店が潰れたのは、売れなかった場合に返品が効かない制度のせいだろ
新人漫画家が育たないという一方で、出版社の新入社員の収入はいくらなんですかね
結局は出版業界がクソなんだろ
でもそれ言ったらお仕事なくなっちゃいますもんねえ
61.
62. 16.
63. 2016年11月28日 01:04
64. 発行されたのが古いけど、言わんとしてることは分かる。
彼の言う「創作のコストに適正な代価を払わない」
という現象の中心は今ネットになって、ブックオフはおろか紙媒体が斜陽。
でも突き詰めるところ、斜陽産業に携わってる人の保護主義主張に付き合うのは関係者だけだよ。
一方では背景だって、パソコン使えば手間なく編集できる時代になったし、そうなると昔ほど人を何人も雇うコストはかからない。印刷しないなら尚更。コストの概念自体が変わる。
昔みたいな大儲けはできないけど、本当に好きな奴が描いて、本当に好きな奴が安価で読める時代になる。
それでいいと思うよ。
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2016年11月28日 01:06
68. ※13
中古業界が悪くないとはひとっことも書いてない
むしろ片方を問題にしてないのはこの漫画の方だろ
直接文句言ってるだろうで済む話なら原稿料だけじゃ足りないなんて話にならない
そもそも最低限の制作費すら作家に支払わない業界の体質の方が問題
そこは指摘しないで印税ないと仕事できませんって、結局長いものに巻かれてるだけのくせに正義漢面で何言ってんのって話をしてるんだよ
適正価格の話をするなら、まずは原稿料の価格が適正かどうかを検討しろよ
69.
70. 18.名無し
71. 2016年11月28日 01:07
72. 大丈夫だよ、お前のきったねえ糞絵のゴミ駄文頭ガバガバ勘違いジジイ落書き本なんて10円でも買わねえから
73.
74. 19.ああああ
75. 2016年11月28日 01:08
76. 新刊が売れなければ、作家が出版が関連が持たないのは解るが、過去、売れないからという理由で単行本化されない漫画がいくらでもあった。
クリエイターは保護されるべきだとは思う。
その一点は、同意するが 売れないから と切り捨ててきた者が、売れないから という理由で他を規制しろには同意できない。
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2016年11月28日 01:14
80. 結局、出版社からして創作のコストに対して適正な代価を支払ってないんだから仕方ないよね
大元の業界自体がそんな対応なのに、ただの消費者がそれ以上の扱いをしてくれるわけないじゃん
81.
82. 21.。
83. 2016年11月28日 01:14
84. 中古でもたくさんの人が読んでくれて、作品の出来が良けりゃ、そこから新品で買う奴もでるだろ
出来が良けりゃな。
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2016年11月28日 01:20
88. 描く側から見たらそうなんだろうけどさあ、今更ブックオフがない世界には戻れないわけよ。
そのくくりの中でどうやって生き残っていくかを考えないといかんのじゃないの。
そんでもって生き残りのためには環境に適応することが必要で、そのために出版業界の構造改革が求められてると思うわけ。
「これまで通りの体制でこれまでどおりやらせてつかあさい」っつってもそりゃムリやで。
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2016年11月28日 01:25
92. なる☆まん! (タツミムック) を一読してほしい。
彼は恵まれた時代に生きた保守のマンガ家であることが分かると思う。
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2016年11月28日 01:27
96. がしゃーん
  がしゃーん
 △ ¥ ▲
 ( ? 皿 ? )
 (  )
 /│  肉  │\
<  \___/  >
 ┃ ┃
 = =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれる
すごいやつだよ
97.
98. 25.
99. 2016年11月28日 01:44
100. 神保町の古書店ですら状態の悪いものや価値の低いものは雨ざらしも辞さない屋外に置いて均一価格の処分値で売るのに文化破壊ってなんだよ
てめぇらの旨みや利益が破壊されてるだけじゃねえか
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2016年11月28日 01:46
104. どんな業界でも中古業界が活気のない業界は全体が寂れていくよ
個人的にブックオフは嫌いだけど、批判すべきは中古ではなく割れや出版業界全体の質、売り方だと思うよ
105.
106. 27. 
107. 2016年11月28日 01:49
108. そのうち二流と一流の間くらいのラインまで
ブラックな労働収入になるよ
アニメーターと同じ業界路線に向かうわ
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2016年11月28日 01:54
112. ある業界が中古とか貸出しとかに文句を言い始めたという事は
その業界がおちぶれている証なんだよな
最近の例で動画アップを取り締まろうと躍起になってたCD業界
113.
114. 29.名無し
115. 2016年11月28日 01:58
116. 文字が多いのに挿絵がうるさ過ぎて読み辛い
ダメだろこの漫画
117.
118. 30.ぬ
119. 2016年11月28日 02:00
120. 自分を美化して書くし
文字多過ぎて最早エッセイだし
小林よしのりは嫌いだわ
現実を見ろよキモ豚アケカス
121.
122. 31.
123. 2016年11月28日 02:02
124. ※22
どうして?
漫画なんて400円〜600円、高いものでも1000円でしょう
それが払えない、数百円差が払えない人なんていないでしょう、塵積もの話をしてるわけじゃないよ
いまは電子書籍もあってそっちは結構な頻度で値引きがあるから少しでも安く買いたい人はそっちに流れるだけ、電子書籍は刷り上げ部数に干渉しないが作家に印税は入る
専門書の話なら昔から専門書は古書と新品と住み分けできてるし(改定が容易だから)新型古書店がなくなって大打撃を受ける消費者は少ないと思うけど
まあ乞食の乞食脳は理解できないから反論があれば教えて欲しい
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2016年11月28日 02:05
128. 出版不況と云われる中で集英社はド派手に新築、小学館も新築。
編集者も年収一千万前後で必要経費は会社持ちで
土日残業もしっかり手当て付き、
でも大変だから部外者の漫画家のサイン会はタダ、
交通費など必要経費自腹、
臨時の注文あれば編集部がガッポリがめてギャラは通常。
余裕が無い予算が無いとしながら着実に太る大手。
同情する気になれない。
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2016年11月28日 02:25
132. 古本ってマーケットがあるから、気軽に新刊をお試しで買えたりする部分もあるよね。
手元に置いとくほどじゃなければ、売ればいいし場所も取らないってね。
ほんとに気に入れば新刊でそろえるしさ。
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2016年11月28日 02:26
136. 古本で重宝されるのは長編物なんだよなあ
リアルタイムで追ってるならちょっとずつ買えばいいけどさ
例えばジョジョとか最近になって買おうと思ったら新刊だと結構な額になっちゃうからね
まぁそれもお財布事情考えたら漫画喫茶で良いってなるけどなw
んでも上のレスで出てた通り中古、漫画喫茶にも新刊発行後一年は売れないってした方が良いと思うわ
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2016年11月28日 02:35
140. そもそも漫画家や小説家に銭が入らん決定的な理由が新古書店いうわけでもないやろ。
給料も人口も伸びない=購買力が頭打ちの中で出版数だけ伸ばしてたらそりゃ限られたパイの食い合いで一部の強者以外の雑魚は餓死して当然じゃね。
そういうなかで新古書店規制しても、購買力自体が上がらないんだから「新古書店がなければ利益が何割上がる」っていう議論はむなしいと思う。
141.
142. 36.
143. 2016年11月28日 02:43
144. これけっこう前の話だろ。
今はブックオフもやたら売値高くなったし、閉店相次いでるし、十年後にはほとんど無いかもよ。出版業界を蝕んだブックオフをせどりが食い荒らして共に沈んでいったよね。
勝つのは外資のAmazonキンドルってんじゃ寂しいよな。
145.
146. 37.あう
147. 2016年11月28日 02:56
148. このブックオフの話題は相当前のヤツだな。
最近ではブックオフも3日前に出た本を半額で売るなどという無茶な商売はしてない。
149.
150. 38.名無し
151. 2016年11月28日 02:57
152. 古本屋での昔気に入ってたマンガの全巻一気買い、安いからこそできる。
普通の本屋ではお気に入りの作家の新刊本を出る度買う。
食べ物もレプリカの食品でよければ皆スーパーで買う。
流行の源になった店には本物を味わいたくて行列もできる。
つーかよしのりの本なんかはここで見るだけで胸焼け。
買って持ち帰りたくなる本じゃない。大事にしたい本は新刊で買うよ。
選ばれなかった自分の力量をブクオフのせいにすんじゃねえよ。
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2016年11月28日 02:59
156. ブックオフは結果として文化を破壊しているかもしれない
けど、ブックオフに破壊されてしまう文化が脆弱なのであって、システムに罪は無いんだよ
157.
158. 40.名無し
159. 2016年11月28日 03:10
160. 買い支える精神の客育てたけりゃ、京都の店みたいに普段から付き合いの無い一見の客には「たまたま来て自分の都合で物売ってくれなんて図々しいのはウチは相手しません」くらい言えばいいかもね。
161.
162. 41.あ
163. 2016年11月28日 03:14
164. 面白い本や漫画は手放そうとは思わん
つまり中古市場に流されるようなものを書くのが悪い
165.
166. 42.名無し
167. 2016年11月28日 03:20
168. 臭い 汚い 高い
用無しブックおふ
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2016年11月28日 03:23
172. いや、そもそも中古がダメって発想がな・・・。
本にしろゲームにしろ、中古業者とメーカーがつながってれば問題ない、もしくはダメージが減らせるんだがな。中古でうれても作者やメーカーに1円でもはいるシステムがあれば、コイツみたいな超底辺(売れてないのに中堅もしくは大御所気取り)に金がはいるしいいんじゃねぇかな。
173.
174. 44.あ
175. 2016年11月28日 03:36
176. 中古で買い支えられるわけねえだろ馬鹿か
177.
178. 45.名無しのコピペ
179. 2016年11月28日 03:37
180. 文字が多すぎる
ここまで字を多くすると絵が邪魔になってくるんだなぁ
181.
182. 46.名無し
183. 2016年11月28日 03:40
184. 服とかバッグとか家電とか食器とかその他諸々の創作物も、
中古で売ってても、真似されても何で文句言わないんだろうな。
もちろんロゴまで丸々コピーや特許侵害はは捕まったり
訴訟起こされたりするが。
著作権がないからか?
流行を創ることは名誉だからかな?
同じ創作物なのに何が違うのかな?
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2016年11月28日 03:58
188. 小林よしのり自体はどーでもいいんだが親戚が本屋でな
随分前だがブックオフが進出してきたころ売り上げ減るわ万引き増えるわでやってられなくなったって言ってた
どうやら万引きしたものをブックオフに売ってるんじゃないか、って
防犯カメラ付けようにも本屋なんてそんな利益いい訳じゃないので
色々厳しいし店を畳んでしまってたよ
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2016年11月28日 04:17
192. >>523
馬鹿すぎワロタ
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2016年11月28日 05:49
196. 文字道理、遅咲きで天罰が下ったわけだ恐ろしい
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2016年11月28日 06:04
200. 全国出版協会 ttp://www.ajpea.or.jp/statistics/ のグラフみると、コミックスの推定販売額はほぼ横ばいだし、紙のコミックスに電子コミックスを加えると市場は拡大しているって書いてある
新刊コミックス販売の減少していない以上、少なくとも町の書店数の減少要因とは言えない
そら、局所的にブックオフが既存書店の閉店原因となったところはあるだろうけど、全体的な傾向を考えるときに持ちだす話じゃないからな
要因として考えるなら、既存書店以外での書籍販売ルートの勃興(Amazonとか大型書店とか)を検討すべきだろ
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2016年11月28日 06:05
204. そうやってなんでもかんでも規制するから勝てなくなる
新しいことは悪と謳って既得権益にしがみつく老害のなんて多いことか
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2016年11月28日 06:12
208. 古い統計しかないけど、1995-2005で書籍全体の販売金額は5.9%の減少、一方新刊点数は34.3%の増加
作家を疲弊させているのは出版社とか作家自身とみるべき数字
消費者にとっちゃ選択の幅が広がっているから、文化的な成熟が進んでいると言えるのかもしれん
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2016年11月28日 06:18
212. 大体、販売金額や販売数の傾向なんて、出版社自身が一番知っていることだし、
それが町の小規模な書店減少の主たる要因じゃないこともわかっているだろ
でも、それを無視してブックオフが悪いと書いた漫画が、出版社を通して販売されている
結局、出版社にとって都合のいい意見をばらまいているだけ
213.
214. 54.f
215. 2016年11月28日 06:26
216. 中古市場自体は否定しないけど、本とかゲームやCDみたいなハード的な価値よりもソフト的な価値有りきの物は中古で販売されちゃうとキツいだろうなとは思う。
作品から感動とか驚きみたいな本質をしっかり抜き取っても、物理的に劣化は限りなく無くて二次三次と流れた先で新品同様の感動や驚きを発揮し続けられたら定価の新品に手を伸ばすのはコレクターだけだし。
昔、「車を中古屋に売ったが運転する権利は売って無い!」ってごねて裁判になってたけど、現状これに近い気がするわ
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2016年11月28日 06:42
220. ブックオフも死にかけてるからなぁ
そもそも新書を買わなくなったことと
電子書籍への移行がある程度進んだので
221.
222. 56.名無し
223. 2016年11月28日 06:48
224. マンガ全体からあふれ出るキチガイ臭
妄想の中で生きてるから今更ブックオフ批判なんかするんだろうな
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2016年11月28日 06:53
228. 古本反対するなら絶版になった本全て普通に買えるようにして欲しい…
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2016年11月28日 06:56
232. ブックオフが無くなればもっと単行本が売れるはずってのがただの希望的観測なんじゃねーの
233.
234. 59.か
235. 2016年11月28日 06:59
236. ブッこふの母体が半島だから叩いてる漫画
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2016年11月28日 07:30
240. この漫画の内容の是非は置いといて普通好きなクリエイターは買い支えるものだと思うけど、自分が読めて安けりゃ何でもいいみたいなイナゴ野郎が多すぎるんだよな
そういうやつらも同じファン面しないで欲しい、虫唾が走るわ
241.
242. 61.あ
243. 2016年11月28日 07:35
244. この場でわざわざマンガ家の批判してるのは本当にろくな人生送ってねぇな...
245.
246. 62.
247. 2016年11月28日 07:39
248. 読みたい小説が古本屋にしか置いてないんだよ。かと言って電子書籍は苦手だし。
249.
250. 63.名無しのコピペ
251. 2016年11月28日 07:41
252. 中古も割れもメンタリティは一緒、程度が違うかどうかだけだろ
253.
254. 64.
255. 2016年11月28日 07:46
256. 漫画家や小説家、音楽家はなんで出版元に首根っこ掴まれてるの?
給料制で売れないときに守られてるわけでもなく、個人でネットでも売れるレベルに1人で完結してて会社の資本や技術に頼る必要無いのに。
一回作家同士で結託してネット販売店でも作れば出版元による意味のない中間搾取をなくせるんじゃないかな。
257.
258. 65.名無しさん
259. 2016年11月28日 08:07
260. 2000年あたりから始まったデフレ化でほとんどの業界が似たようになってるのにな
ユニクロを憎む服飾業界のヤツは多いが国に働きかけてユニクロを潰そうなんてバカが出たらそれこそ日本が終わるわ
261.
262. 66.名無しのコピペ
263. 2016年11月28日 08:07
264. マンガに本気で噛みつく人は、ただのアホ。
265.
266. 67.通りすがり
267. 2016年11月28日 08:13
268. 既に指摘されてますが、せどりに食い潰された感がありますね
269.
270. 68.名無しさん
271. 2016年11月28日 08:17
272. どうだろう。古物商が成り立たないってことは
商品自体の需要がないってことだからな…
ぶっちゃけ糞本を掴まされても買い取りで助かったとか結構あるから
そこまで規制しだしたら新品で本なんか買わない人も余計増えて来るんじゃなかろうか。
違法DLとかは規制しなきゃ駄目だと思うけどな。
273.
274. 69.名無しさん
275. 2016年11月28日 08:18
276. 米64
そしたら今度はネット商店側が首根っこ掴むようになるだけじゃない?
277.
278. 70.名無しのコピペ
279. 2016年11月28日 08:18
280. 「漫画家は原稿料だけではやっていけない」
これが一番おかしいのに、この問題には一切触れないんだよな
281.
282. 71. 
283. 2016年11月28日 08:25
284. 古本が悪いんじゃなく製作者へのリターンの割合がおかしい。
古本屋業の盛んな欧米は作家の取り分が保障されてたりエージェントがついてたりする。
285.
286. 72.名無しのコピペ
287. 2016年11月28日 08:46
288. ※66
表現方法(漫画、文書、音声など)で論じるべきか否かを判断すること自体、視野の狭さ、偏見の深さの証明に他ならない
289.
290. 73.
291. 2016年11月28日 09:02
292. 古本屋で本を売って、新刊を買うのはダメなのか?
293.
294. 74.名無しのコピペ
295. 2016年11月28日 09:04
296. 主張には同意だな
297.
298. 75.あ
299. 2016年11月28日 09:05
300. 新人が売れるまで書き続けることができない環境なら、いづれ漫画業界が衰退するのは事実だぞ
名作が全く出て来ない国に成り下がるのは嫌だ
301.
302. 76.名無しのコピペ
303. 2016年11月28日 09:15
304. 新刊で買いたくなるような書籍を出せば良い
古本が出回るまで待てないってね
実際にそうやって売れてる本があるだろ
305.
306. 77.ま
307. 2016年11月28日 09:20
308. 印税で楽して稼ぎだいクズがブックオフ批判しているだけw
TVでもなんでも商品は時が経ち型遅れになれば値下がりする
新製品を出し続ける事で発展、発達する
作家も利権にかじりつくクズも自分でまともに新商品を出し続けそして働け
例えるなら、ブラウン管を何十年も新品価格で売ろうなんざクソもクソの考え方
まともに働け
309.
310. 78.か
311. 2016年11月28日 09:25
312. 大丈夫か?ブックオフの株主について言及しろよ
まさか知らないのか?まさか知ってて書かないのか?
これを書いた時は、“ブックオフの株主が出版社ではなかった”のか?
また、今は、ブックオフがレア本を調べてるよ
313.
314. 79.名無しのコピペ
315. 2016年11月28日 09:27
316. *56
今更っていうが、これ書かれたの昨日今日じゃないみたいだぞ
317.
318. 80.名無しのコピペ
319. 2016年11月28日 09:47
320. 昔書いた漫画を電子書籍として売ればいいじゃんよ
藤子Aとか松本零士とか近年ほとんど書いてるかどうか怪しい人たちも昔の作品を電子書籍でうればいいのになんでやらないのかね
松本零士なんてわけの分からない裁判ばかりやるよりさ
321.
322. 81.名無しのコピペ
323. 2016年11月28日 09:54
324. >>645に「買い支えていないコンテンツって何かあるのですか?」って聞きたい
医療でも食品、家電でもなんでも、買う人がいるから継続しているわけで、
買う人がいなくなったら、その商品が消滅して新商品が出るわけだが…
※80
電子書籍は別の利権がかかるから、話は別
あと日本企業は契約のやり方が適当
325.
326. 82.名無しのコピペ
327. 2016年11月28日 09:58
328. でも再販制度無くせとは言わない。
新刊ですら電子書籍で、しかも割り引きあるときにまとめ買いする様になったわ。
329.
330. 83.名無しのコピペ
331. 2016年11月28日 10:13
332. 50過ぎて100円が適正価格の本しか作れないんだから必死になるわな
333.
334. 84.名無し
335. 2016年11月28日 10:32
336. 小説とかの古本は重宝するんだが、小説専門な古本屋が殆どない……
新品で買えるのは買うけど絶版本で再収録されてないのとか多いんだよ。
337.
338. 85.名無しのコピペ
339. 2016年11月28日 10:46
340. 米11
「版元制度」って何だ?
版元って出版社や出版権者を言い換えただけで、べつに制度じゃないぞ?
家元制度と間違えてないか?
たしかに立川談志も本は出してるけど
341.
342. 86.名無しのコピペ
343. 2016年11月28日 10:51
344. 早い話中古でも作家に印税が入れば良いんじゃね。これなら誰も文句ないじゃん。糞貧乏な俺でも作家さんたちが気の毒に思うよ。
345.
346. 87.
347. 2016年11月28日 10:54
348. なんで523は自分達から配信するのと勝手に転売されるのを同列に話すんだ?お前も低脳だろ
349.
350. 88.ボキャリーマン伍号
351. 2016年11月28日 10:57
352. ※30
確かに言われて見りゃそりゃそうだよな。
以前は自身も肯定的な眼差しでガッツリ読んでた時期もあったけど、途中からあまりにも自己欺瞞的ともいえる形振りで威張り始めてからは何故か積極的には読まなくなったし。
しかも、彼の右腕でもあるアシスタントの時浦の切実な意見に対して「同情買うな」的な冷たい一言でもって遮るのは真の大人が採るべき態度とは程遠い訳だし。
353.
354. 89.こんなの
355. 2016年11月28日 11:26
356. 今更感満載過ぎるよな。10年前に書くなら分かるけどブックオフさえオワコンになってから書く意味が分からん。
357.
358. 90.だって
359. 2016年11月28日 11:28
360. ブックオフの今年の年次報告書本売れないからヤフオクで売りさばきます。だったし
361.
362. 91.あ
363. 2016年11月28日 11:34
364. そういう、つまらない文句はどこの業界にもある
その中でみんな努力してるんだ
365.
366. 92.名無しのコピペ
367. 2016年11月28日 11:50
368. これかなり前の話だろ。ブックオフ自体に勢いなんてもう無いし。
ブオ逝くなら電子書籍の方がマシなレベル。
369.
370. 93.名無しのコピペ
371. 2016年11月28日 11:56
372. まぁ出版業界が当てはまるのかどうかは知らんけど
最後のページで言ってる事はまさにその通りだと思うよ
373.
374. 94.名無しのコピペ
375. 2016年11月28日 12:01
376. 需要供給曲線ってのがあって
高すぎると、購入者が減って
安すぎると、供給者が減る
需給バランスの適正価格から外れた分だけ両方が損をすることになる。
古本屋に行く人は1000円では買いたくないけど
500円なら買うって人でしょ。
そこにバランスのズレが生じてる。
転売にしたって、需給バランスがとれてないから
転売屋が稼げる余地を産んでる。
377.
378. 95.名無しのコピペ
379. 2016年11月28日 12:09
380. あと、創作物に適正なコストを払うのは出版社であって
間違っても消費者ではない。
買い支えるなんてなんの見返りもない信者的発想
自分の経済状況と消費意欲に従って必要なものだけ買えばいい。
381.
382. 96.94
383. 2016年11月28日 12:13
384. よくそんな的はずれなことを偉そうにかけるな。別に1000円出してもいいと思ってることと同じものが500円で売ってるのにわざわざ1000円のものを買うことは全く違うだろ
385.
386. 97.名無し
387. 2016年11月28日 12:13
388. 漫画の単行本、新刊より前の巻が置いてある書店が少ない
ジャンプコミックスの売れ筋漫画なら全巻置いてあるけど
在庫ありますか?って聞いても無くて取り寄せと言われる
結構大きい書店でもそう
ブックオフなら色んな漫画1巻から揃ってる…
389.
390. 98.名無し
391. 2016年11月28日 12:26
392. 書店がつぶれるのはブックオフ以外にもTSUTAYAとかアマゾンとかいくらかでも原因があるしな、当然の流れ
古本について漫画家からは随分前から声は上がってたし、売上の一部を出版社と著者に還元する制度があっても良かったかもね
個人的に漫画は活字より電子化しやすいと思ってるし、将来はオール電子化で良くね?
393.
394. 99.名無しさん
395. 2016年11月28日 12:28
396. 文字多過ぎで読む気にもならん
397.
398. 100.はな
399. 2016年11月28日 12:33
400. ブックオフ潰れまくってんじゃん。
こいつバカだったんだなあ。
本屋なんて再販制度の棚貸し屋じゃん。
潰れりゃいいんだよ、努力しないやつらは潰れろ
401.
402. 101.名無し
403. 2016年11月28日 12:45
40

続き・詳細・画像をみる


首突っ込みすぎ!!いろんなものに顔を突っ込んで身動き取れなくなった猫たちをとらえた総集編動画が面白い!!

嫁にもう愛情を感じないと言われながらも夫婦でいる意味とは何か

女「女は賢いから口喧嘩強い!」←これ

女性を追いかけるのを静止されて火病 車で男性を引きずり怪我させた無職朝鮮人を逮捕 宮城

中国ファーウェイがスマホ「世界2位」に サムスンが3位転落

女性を追いかけるのを静止されて火病 車で男性を引きずり怪我させた無職朝鮮人を逮捕 宮城

最もダイナミックな形の県wwwwww

【動画像】昭和7年のJKが今と見た目が余り変わらない件

【ガンダム】テム・レイの回路とは一体なんなのか・・・

【ロイター:コラム】コラム:米国でヘイトクライム急増、トランプ氏は何をすべきか

【キモ】友人の式で何故か新郎友人の男が隣に着席。1人でブツブツ言った後「ビール持ってこさせろ気が利かないな」と言われた

【画像】この子かわいすぎひん??

back 過去ログ 削除依頼&連絡先