人類によって「進化が観測された生物」っておるんか?back

人類によって「進化が観測された生物」っておるんか?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2016年10月02日 08:04
4. ID:qwtbqyMd0
5. 品種改良も進化もメカニズムは同じ(選抜が人為か自然かのみの違い)なので原種と交配できない家畜はすべて人類が進化を観測していることになる。
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2016年10月02日 08:04
9. ID:HmtVH6V00
10. 年々殺虫剤が効かなくなっているG。
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2016年10月02日 08:07
14. ID:DHCN6VJLO
15. エヴェンキ。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2016年10月02日 08:12
19. ID:szFNfo.70
20. 本当に愛国心が有るのなら働け
本当に愛国心が有るのなら結婚して子育てしろ
違法転.載ブ口グの偏向記事見ることが愛国心ではないゾ
21.
22. 5.名無しのはーとさん
23. 2016年10月02日 08:15
24. ID:5Fcgz9aB0
25. お前らが言ってるのは全て「適応」であって
進化じゃねーよ。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2016年10月02日 08:20
29. ID:vqTAn4vO0
30. 托卵関係はしのぎを削ってる。
最近見抜かれるようになったから、卵の模様変えたで。
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2016年10月02日 08:21
34. ID:D8UYa.OF0
35. アメリカでは高濃度PCB環境下でも生きていけるメダカが発見されてる
環境適応も進化だからな
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2016年10月02日 08:21
39. ID:vqTAn4vO0
40. 適応も進化だろ。
あと、必要ないから退化するのも進化だ。
41.
42. 9.ナパチャット
43. 2016年10月02日 08:23
44. ID:4g0PWtSq0
45. 孔雀の雄は見た目だけじゃなく鳴き声も繁殖の選別に使われるようになってるで
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2016年10月02日 08:25
49. ID:vqTAn4vO0
50. 朝鮮人の嘘もどんどん巧妙になってきている。
日本に無理やり連れてこられたのが嘘だとバレたので、関東大震災のあと日本人に虐殺されたと嘘を広め始めている。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2016年10月02日 08:29
54. ID:fCQjR02S0
55. 耐性って言い方なら進化だな
適応なら同じ世代種でもバラバラだし、それを引き継ぐかどうか
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2016年10月02日 08:29
59. ID:QYzZpJ2R0
60. ダーウィンは種内での変異と別種への変異を同じものだと考えていた
現代人もそうらしい
61.
62. 13.名無しのはーとさん
63. 2016年10月02日 08:31
64. ID:0UnPyNi80
65. ※5
進化の中の1プロセスが適応なんですが・・・
66.
67. 14.名無しのプログラマー
68. 2016年10月02日 08:37
69. ID:O2bFrvlw0
70. 植物の品種改良とか遺伝子操作とか、いくらでもあるでしょ
イネなんか日本人の美味しい米のこだわりで凄まじいことになってるし
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2016年10月02日 08:37
74. ID:JDt9ksqk0
75. ピサロ
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2016年10月02日 08:43
79. ID:ZlIc9jgj0
80. カッコウがそうだったはず、50年だかの間で卵の柄が、託卵相手にばれないように相手の柄に近付いてる。
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2016年10月02日 08:48
84. ID:PtHxjFDhO
85. >>64
そもそもカタツムリはアジサイの葉っぱに乗らないよ
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2016年10月02日 08:51
89. ID:WGa39nI.0
90. 実験ではショウジョウバエが一番有名。実践では有史以来、人間は動植物を品種改良し、遺伝子を操作し続けてきたよ。5000例くらいあるんじゃね。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2016年10月02日 08:52
94. ID:1ifpEOm70
95. 親不知が生えないとか、一部の歯が永久歯に生え替わらない人間が最近は居るらしい
後は、足の小指の関節の数が1つしかないとか
コレも人間の進化の内か?
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2016年10月02日 08:56
99. ID:QYzZpJ2R0
100. ダーウィンは種内での変異と別種への変異を同じものだと考えていた
学問上では間違であるとされているはずだが、
一般の現代人は同じ間違いしているようだ
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2016年10月02日 08:57
104. ID:ADIKz12c0
105. 有名な例は、産業革命の大気汚染で黒く適応した
蛾とかあるよな。
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2016年10月02日 08:58
109. ID:W21Y9gn00
110. 進化とは変化した環境に適応する事だろ
故に退化も進化も同じ事なんだから、硬い物を噛まなくなったから顎が小さくなり親知らずが生えなくなった、裸足で歩かず大地を指で掴まないので関節が減った、なんてのは進化に類する退化で良いんじゃねーの
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2016年10月02日 09:03
114. ID:eKd0eIpH0
115. あと一万年あればムスリムと非ムスリムで別種になりそう。
万単位で生活習慣保ちそうな人類って彼らしかいない。
それと自閉スペクトラム症が増えているのも進化の一種だな。
晩婚で出生率が増えて、機械の操作が得意で、学業成績では上位になる。
高学歴ほど収入が増えるから、淘汰圧が働く。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2016年10月02日 09:04
119. ID:kGfBeoGz0
120. 病原性細菌がそれだなあ。
抗菌薬(抗生物質とか)は発売された時点から製品としての効果が徐々に落ちてゆく。製造ロットの消費期限的な意味ではなくて、その製品(商品)としての効果が下がる。
なぜなら細菌は早いサイクルで世代交代するので、マクロで見れば遺伝子変異の頻度が高い。そのうち、たまたま耐性を獲得した個体が出れば、なんやかんやで世界に拡がってその薬はあちこちで効かなくなる。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2016年10月02日 09:05
124. ID:JZpCzSZx0
125. アローラのナッシー
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2016年10月02日 09:08
129. ID:QYzZpJ2R0
130. ダーウィンは種内での変異と別種への変異を同じものだと考えていた
学問上では間違であるとされているはずだが、
一般の現代人は同じ間違いしているようだ
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2016年10月02日 09:12
134. ID:Js6c9UdQ0
135. 人間も人種的に牛乳や海苔わ分解できたりできなかったりするのは体内微生物よ働きかもだけど進化とは違うのかな?
136.
137. 28.名無しのアークス
138. 2016年10月02日 09:15
139. ID:b37tkEfO0
140. マイナーチェンジレベルの進化であれば、インフルエンザウィルスが毎年毎年うんざりするほど…。
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2016年10月02日 09:17
144. ID:XJMQ.3JZ0
145. 多剤耐性菌も生物といえば生物
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2016年10月02日 09:18
149. ID:Wp9HOL6V0
150. 犬がそうだろ?オオカミを犬という別種に進化させとるやろ
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2016年10月02日 09:18
154. ID:ZBJtv4.50
155. これから進化が加しそうなのがペリカンかな
一部地域じゃ魚食わずに他の海鳥の雛が主食になりつつある
そのうちくちばしに袋のない種が分かれ出てきそう
156.
157. 32.名無しさん
158. 2016年10月02日 09:19
159. ID:Eoav.DHc0
160. 適応は割とあるけど進化ってそうそう見られる?
ガラパゴスのハイブリッドイグアナは世代を重ねるにつれて固定されあの島の第三番目のイグアナになりそうだけど。
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2016年10月02日 09:22
164. ID:QYzZpJ2R0
165. ダーウィンは種内での変異と別種への変異を同じものだと考えていた
それは学問上では間違であるとされたと聞いたが
一般の現代人は同じ間違いしているようだ
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2016年10月02日 09:29
169. ID:3DU3Ukd7O
170. やはり「適応」「変異」を進化と考えている方々が多いですね。現状「ある種」の個体群が「別種」へとなったとの報告は無いかと。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2016年10月02日 09:33
174. ID:8Gmn15ZX0
175. ウイルスは生物じゃない定期
176.
177. 36.名無しのはーとさん
178. 2016年10月02日 09:33
179. ID:JkX3axDQ0
180. 元々持っていた性質が環境によって発現しただけなら進化とは言えないから確認するのは難しそうだな
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2016年10月02日 09:34
184. ID:3DU3Ukd7O
185. どの様に変化適応しても「ショウジョウバエ」は変異した「ショウジョウバエ」だし、「インフルエンザウィルス」も新型の「インフルエンザウィルス」であって「種」が替わってはいないね。
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2016年10月02日 09:36
189. ID:lrZuldet0
190. 関係ないけど新喜劇の森田まり子のゴリラネタで、人類の進化みたいになってるやんってツッコミが頭をよぎったw
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2016年10月02日 09:36
194. ID:SHudwgoV0
195. 進化がより次世代が生き抜く事に特化する事とするならカッコウとオナガご托卵による卵の模様の変化も進化と呼べないだろうか
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2016年10月02日 09:39
199. ID:oBQWG8SJ0
200. タスマニアデビルの場合はウイルス側も宿主を殺しすぎないように変異してるかもな。
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2016年10月02日 09:49
204. ID:s5X5GgL10
205. 人類だろ。記録に残ってないけど全て「観測」はされてるぞ
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2016年10月02日 09:52
209. ID:1gOUnONm0
210. ジョゴス
211.
212. 43.名無しさん
213. 2016年10月02日 09:54
214. ID:fPo.lS930
215. 似たようなところに似たような奴がいっぱいいるから
これを種ってことにしよう、と人間が名付けただけで
自然にとっては全く意味のないもの
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2016年10月02日 09:54
219. ID:QYzZpJ2R0
220. ※38
カッコウとオナガ本体の魚や両生類への別種への変異がなければ、ライオンと虎の交配と同じですよね
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2016年10月02日 09:55
224. ID:RW86nppl0
225. >ウイルスは生物じゃない定期
なぜ?
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2016年10月02日 09:55
229. ID:QYzZpJ2R0
230. ※41
人類が両生類や猿や魚であったことがいつ観測されたんです?
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2016年10月02日 09:56
234. ID:ohIt95Ds0
235. 34
専門家以外のフツーの人間にはどれも変わりゃしねーよw
むしろンナ事にイチイチ突っ込み入れてるお前が進化した突然変異だわ
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2016年10月02日 09:56
239. ID:37pCIylb0
240. 同種内での変化はいくらでもあるだろうけれど
別種になるようなのは無いんじゃない
つーかそのレベルの進化論は眉唾だと思う
まだ創造者が居たと思うほうが納得できる
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2016年10月02日 09:57
244. ID:K6ebJRgO0
245. 猪から豚。狼から犬
品種改良もまた進化といえるのでは
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2016年10月02日 09:57
249. ID:zKA.9O8JO
250. 生物って常に進化し続けてるから種で分けることがそもそも難しい
別種に別れていく原因は種内で他と交配しないグループができるからで原因はいろいろあるとか
・島とかで物理的に隔離される(人為的な品種改良もこれ)
・見た目の変化で繁殖相手が固定(鹿とか孔雀とか)
・生殖器の変異で交雑不可になって分化(昆虫とか)
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2016年10月02日 09:58
254. ID:x3W5cxqC0
255. チベット人は5000年程度で高地対応進化したらしい
江戸自体初期と幕末の将軍の顎の骨格が明らかに違う
後天的な生活環境だけでは説明つかない
256.
257. 52.名無し
258. 2016年10月02日 09:59
259. ID:KzbV.NLi0
260. ハワイ島の昆虫とか火山噴火で生息地が分断されてると一年ぐらいで分断されてた
生息地間での交雑が不可能な事態(新種の確立)がおこることも。
要は世代交代の度と確離された環境。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2016年10月02日 10:04
264. ID:PpcS.iQj0
265. 4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/01(土)16:45:58 ID:pgP
家畜やペットの品種改良は無し?
馬鹿すぎる
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2016年10月02日 10:05
269. ID:Zclu170X0
270. 「進化の過程を観察」ではなく単に「進化の観察」ならダーヴィン鳥おるやん
小さな島毎に微妙に姿形違う鳥
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2016年10月02日 10:06
274. ID:T1iLRirD0
275. やっぱりゴキブリが真っ先に思い浮かぶ
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2016年10月02日 10:08
279. ID:jk5TE5lN0
280. 進化と関係ない話しばかり
進化って便利な言葉だな
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2016年10月02日 10:10
284. ID:QYzZpJ2R0
285. 人は服と法で自然の性質、つまり他を破壊して要素を取り込むという性質を倫理性により存在拒否している
つまり自然人を作りえない
そもそも、人間の言語認識能力は「何がどこに生じるか」という物理関係を含むあらゆる関係性そのものを決定できる唯一の能力であり、自然にはこの性質はなく、また物理的作用がこの性質を生み出すこともない
そもそも、自然にはすでに関係づけられた物理的作用しかない
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2016年10月02日 10:10
289. ID:gQR6r.0SO
290. 品種改良は進化なのか?
例えば『寒さに強いけど味がいまいちな林檎』と『味は良いけど寒さに弱い林檎』を掛け合わせて『寒さに強く美味しい林檎』が出来たとしたら進化?『寒さに弱く不味い林檎』は退化?
『寒さに弱く不味い、しかし異常に身がなる』は?
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2016年10月02日 10:11
294. ID:gQR6r.0SO
295. 『実』だったな。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2016年10月02日 10:13
299. ID:zKA.9O8JO
300. 品種改良は進化と同じだよ
家畜の場合ヒトの人種と同じで分かれてから世代がたってないからハーフ生めるし子も繁殖能力もってる
虎とライオンは子はできるけど1世代だけ
遺伝的に離れつつある途中だから
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2016年10月02日 10:18
304. ID:Q6Z9pXcFO
305. たぶんお前らは淘汰されるよね
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2016年10月02日 10:19
309. ID:AM1KhE560
310. Gとか殺虫剤会社といたちごっこじゃん
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2016年10月02日 10:20
314. ID:jk5TE5lN0
315. 60
品種改良種はほとんどF1だよ
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2016年10月02日 10:20
319. ID:kRibYkQL0
320. ここ2000年くらいでも進化が観測された生物ぐらいいくらでもいるけど
>>1がその事にどうして疑問を抱いたのかが理解できないレベル
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2016年10月02日 10:22
324. ID:v6L.cGD40
325. 前に「目の前で進化が起こる」って言うほど驚異的なスピードで進化していく魚の本を読んだことがある
確かアフリカのヴィクトリア湖にいる魚
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2016年10月02日 10:22
329. ID:R.TZyhgn0
330. リクイグアナとウミイグアナのハイブリッドなら発生してる
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2016年10月02日 10:24
334. ID:jk5TE5lN0
335. 64
進化は観測されてないから様々な専門家が進化論おかしいかもって言ってるんだよ
336.
337. 68.名無しさん
338. 2016年10月02日 10:25
339. ID:fPo.lS930
340. 人間が定めた種の境界を飛び越えた例としては
ヒグマとホッキョクグマの雑種とかかな
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2016年10月02日 10:27
344. ID:.Pk5FGqp0
345. *58
別に進化=進歩じゃないから、「進化の一形態」と捉えれば良いんじゃない。
それぞれの品種改良がそれぞれの品種を継続して生むような継続性があれば良いだろうし、同じ品種からそれぞれの品種が生まれるようなことがあれば、ただのある品種の個体差、と言う事になるし。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2016年10月02日 10:29
349. ID:MhmQT3FC0
350. イヌは品種によっては生殖隔離が起こってるが、これは別種なのか?
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2016年10月02日 10:29
354. ID:iZ.zjnRl0
355. ライ麦は、もともとコムギ畑の雑草であったものが、コムギに似た姿の個体が除草を免れ、そこから繁殖した個体の中から、さらにコムギに似た個体が除草を逃れ、といったことが繰り返され、よりコムギに似た姿へと進化(意図しない人為選択)した、そうだよ。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2016年10月02日 10:30
359. ID:8Gmn15ZX0
360. ※45
細胞もってない。
ATP合成できない。
単体で増殖できない。
結晶化できる。
など生物とは異なる特徴をもっている。
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2016年10月02日 10:31
364. ID:XsTLA2uN0
365. 世代交代が早くて多産多死の生物は進化が早いだろう。
「殺虫剤の効かないGも居る」だって。
殺虫剤は物陰に隠れたGを誘き出す為の薬剤だ。とどめを刺すには新聞紙で打っ叩いて粉砕するに限る。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2016年10月02日 10:31
369. ID:LulKC0Z70
370. 親知らず生えてこなくなったんも進化やろ?
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2016年10月02日 10:34
374. ID:HNP54Dve0
375. 姿形は変わらないが一部のチンパンジーは石器時代に突入してるらしいぞ
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2016年10月02日 10:39
379. ID:3DU3Ukd7O
380. ヒグマとホッキョクグマは遺伝子レベルでは同種とも呼べる。同種であるヒグマの分布の端と端の個体群のが遺伝子レベルでは違いが大きいのだが。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2016年10月02日 10:43
384. ID:y1n0wEz00
385. 短期間で進化してる生物なんて山ほどいる。菌類はすごいぞー
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2016年10月02日 10:43
389. ID:QYzZpJ2R0
390. ダーウィンは種内での変異と別種への変異を同じものだと考えていた
それは学問上では間違であるとされたと聞いたが
一般の現代人は同じ間違いしているようだ
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2016年10月02日 10:49
394. ID:jk5TE5lN0
395. 78
多分何度書き込んでもわからないと思うよ
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2016年10月02日 10:50
399. ID:zepyDF9I0
400. 犬なんか人工的に品種改良してるけど、進化とは言わないよな
でも特殊進化とは言えそう
401.
402. 81.名無し
403. 2016年10月02日 10:50
404. ID:yGJ.tahX0
405. 犬でしょ
見た目がはっきりと異なる種がいっぱい作られてる
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2016年10月02日 10:50
409. ID:dN.clJ520
410. 犬


411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2016年10月02日 10:51
414. ID:Ao3v8ryh0
415. 奇形って進化の一種じゃないのか
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2016年10月02日 10:54
419. ID:p1s7Qt0N0
420. 現代的な進化説で定義される進化の実例なら品種改良なりなんなりテキトーに調べるだけで腐るほど出てくる
多分その気になりゃ元ソースもしっかりした論文でさえネットだけでも探し出せるくらいには
スレのはどうやらそういう学術的な意味での進化ではなさそうだからこういう例を挙げた所で意味はなさそうだけど
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2016年10月02日 10:54
424. ID:negkrijg0
425. 進化論を否定してる人は進化論で言う進化の意味を間違えてる
ハエや細菌での実験では元の種との繁殖が出来なくなってるから明らかに別種
つまり実験上も進化論は証明されてるよ
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2016年10月02日 10:55
429. ID:kGfBeoGz0
430. 種の厳密な定義って何?この基準より差異が大きければ別種とする、という閾値なんてあるの?
学会かなにか人がad hocに決めているある意味恣意的なもんじゃなくて?
それで変異と新種は異なるなんていい加減な議論だわ。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2016年10月02日 10:56
434. ID:jk5TE5lN0
435. それF1
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2016年10月02日 10:58
439. ID:KSxPWdbP0
440. >ダーウィンは種内での変異と別種への変異を同じものだと考えていた
>それは学問上では間違であるとされたと聞いたが
>一般の現代人は同じ間違いしているようだ
これひたすらコピペしてる奴はなんなんだ?
そもそも別種ってのが相当恣意的な分け方なのに
近い生き物だと亜種か別種か学者間で見解別れるものなんて山程あるし、
全く別種として記載されてた外来種との雑種が一代で終わらず環境に定着って例も多い
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2016年10月02日 10:59
444. ID:LgvgmND20
445. 体や能力が無くなったり弱くなったりするって
言うのは退化だろ?進化と退化の区別のできん奴多すぎ
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2016年10月02日 11:03
449. ID:kGfBeoGz0
450. 進化と退化は同じ軸上にある言葉ではないよ。対義語ではない。
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2016年10月02日 11:03
454. ID:jk5TE5lN0
455. 88
ホモサピエンスとネアンデルタール人は交配可能だが系統樹的には完全な別種
これが落とし穴
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2016年10月02日 11:05
459. ID:Y0aKGMhG0
460. オリーブアナアキゾウムシとかいう日本にしか生息していないにも関わらずオリーブ大好きすぎてオリーブが日本に来る前の生態が不明の虫
461.
462. 93.名無しの偉人さん
463. 2016年10月02日 11:07
464. ID:6FjDRO9f0
465. イチイヅタ
元々はアフリカのサンゴ礁に自生する無害な海藻。
鑑賞用に輸入されたモナコの水族館で
度重なる紫外線照射を受けた結果
突然変異を起こし、毒性と耐寒性を獲得した。
1984年に水族館から突然変異株が流出し、
またたくまに地中海全域に生息範囲を広げる。
草食魚やウニなどの草食生物に食べられないため、
地中海の生態系は壊滅した。
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2016年10月02日 11:08
469. ID:XcutsUpw0
470. ダーウィンフィンチは?
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2016年10月02日 11:09
474. ID:zH26.axt0
475. 進化と退化を反対のことのように捉えてるやつ多いよな。退化も世代を経て変化(消失)してるんだから進化の一面を持つ
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2016年10月02日 11:10
479. ID:p1s7Qt0N0
480. ※86
あんたの言う種というのが一般的に使われる意味なのか生物学的なモノなのかわらんからアレだけど
現代において大抵の分岐学では「交配して生まれた個体に生殖能力が備わっている個体群」を同種として扱うね
この点はどの立場の分類学においても変わらない定義だった希ガス
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2016年10月02日 11:13
484. ID:negkrijg0
485. ※86
種の定義はさまざまだけど、繁殖不可能なら別種なのは大筋で合意されてる
その意味でも実験上で進化論は証明されてる
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2016年10月02日 11:14
489. ID:YZaQ0.In0
490.
暗所のショウジョウバエ出てた?
複眼が退化したヤツ(退化=進化)
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2016年10月02日 11:14
494. ID:kGfBeoGz0
495. つまり学会の相場観的なやつかね。
無性生殖についてはスコープに入ってないわけだから。
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2016年10月02日 11:15
499. ID:jk5TE5lN0
500. イリオモテヤマネコと家猫は同種になるって事?
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2016年10月02日 11:15
504. ID:R3fY.ArZ0
505. まじか
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2016年10月02日 11:16
509. ID:vTXXlyDU0
510. バナナ
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2016年10月02日 11:17
514. ID:nvws05wp0
515. サラブレッドは駄目なのかな
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2016年10月02日 11:21
519. ID:kGfBeoGz0
520. ※96※97
さんきう。
交配して繁殖できなければまず別種にあたるが、
逆に交配できても同種とみなす場合もあるし別種とみなす場合もあっていろいろと複雑、ということか。
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2016年10月02日 11:21
524. ID:6KNm9ShI0
525. evolutionを進化と訳したのは誤訳だよなぁ
より優れた存在になるみたいなイメージついとる
526.
527. 106.名無しさん
528. 2016年10月02日 11:22
529. ID:5YtzZKzY0
530. 進化ってただの適応だよな
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2016年10月02日 11:25
534. ID:jk5TE5lN0
535. それを後だしじゃんけんという
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2016年10月02日 11:26
539. ID:QYzZpJ2R0
540. ただの適応で種は魚類から両生類といったように変化するのか。
否、まったく別物だ
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2016年10月02日 11:27
544. ID:5ghX725Z0
545. チェルノブイリにいっぱいいるよ
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2016年10月02日 11:29
549. ID:jk5TE5lN0
550. 109
人間の奇形で考えてみればどうなるかわかるよ
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2016年10月02日 11:31
554. ID:KSxPWdbP0
555. ※91
なら両者はホモ・ハイデルベルゲンシス・サピエンスとホモ・ハイデルベルゲンシス・ネアンデルターレンシスと「定義」する事も出来る
この場合の中間系統ホモ・ハイデンベンゲンシス・ハイデルベルゲンシスだけ染色体突然変異を起こして不和合だったりすると側系統で困るし、交配可能かだけで種を見るのが必ずしも妥当でないのは事実だが
では「何を以て種とするか?」という話になる
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2016年10月02日 11:33
559. ID:ywDwzV300
560. 野生のアフリカ象の牙がどんどん短くなっている
象牙狙いのハンターが牙の長いのを狙うから、短い者が生き延びる環境になった
毛深い体毛が邪魔になって淘汰された進化を彷彿とさせる
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2016年10月02日 11:36
564. ID:jk5TE5lN0
565. 111
憶測で細分化するなって事
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2016年10月02日 11:41
569. ID:p1s7Qt0N0
570. ※96
>この点はどの立場の分類学においても変わらない定義だった希ガス
この点はどの立場の分類学においても"ほぼ"変わらない定義だった希ガス
に一応訂正しておくけど、下の米の人がちゃんと書いてくれてるねこれは
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2016年10月02日 11:42
574. ID:QYzZpJ2R0
575. ※88
間違いが嫌いなんだ
それに分類上の話じゃあない
具体的にいえば魚類の環境適応の延長線上に、両生類やあるいはほかの別種への構造変化があるかどうかだ
本をまともに読んで普通に考えれば、種内の適応が種外への適応に難しいことなんてそこら中に書いてあるし、種として適応するならば、あくまでその現状が基盤になるのであって、つまり種の帰還部分の保存のために適応が進むのであって、まったく新たな構造が獲得されることはあり得ないということなんて、容易に観測され、結論付けられる
なのに君らと来たら。。。
生物はそれ自体の性質にのみ則して生物活動を行う
新規の構造獲得なんて意志も性質もないし、
構造変化があるという本当の意味での突然変異も生存不可能な失敗として検証が何度もされている
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2016年10月02日 11:44
579. ID:YJa7PtbqO
580. 草ァ!
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2016年10月02日 11:45
584. ID:QYzZpJ2R0
585. 訂正
種内の適応が種外への適応に難しい
→「種内の適応」が「種外への変化」に発展することが難しい(もといプロセスが不明で未観測)
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2016年10月02日 11:46
589. ID:W985mqzr0
590. 例えいくら優秀な遺伝的性質でも嫁をゲット出来なきゃその遺伝情報は欠陥だったということだ
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2016年10月02日 11:47
594. ID:1ZqZaDJU0
595. チンパンジーだったか知らないが、道具を使って餌を食べることをしだしたとか昔ニュースでやってたよな
石で木の実を割るとかなんだけど
カラスとか車に轢かしてとか普通にやってるから、遅くは感じるんだけど
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2016年10月02日 11:47
599. ID:n7oVntyX0
600. 野菜穀類果物のほぼすべて
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2016年10月02日 11:50
604. ID:QYzZpJ2R0
605. ※119
いやそれチンパンジーがチンパンジーであるなら普通のことなんじゃ。。。
思考回路変わってないし。。。
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2016年10月02日 11:51
609. ID:QYzZpJ2R0
610. ※120
リンゴがパイナップルになったり?
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2016年10月02日 11:52
614. ID:jk5TE5lN0
615. 猿やチンパンジーに芸を仕込むのと一緒で人間見てれば道具も使うよ
猫だってドア開けるし
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2016年10月02日 11:58
619. ID:qayC.wKuO
620. タスマニアデビル
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2016年10月02日 11:58
624. ID:negkrijg0
625. ※115
>新規の構造獲得なんて意志も性質もない
進化に意志とか関係ないからね
進化論を否定するなら最低限の知識は持ってないと恥ずかしいよ
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2016年10月02日 11:59
629. ID:lRbinOec0
630. 教育や医学、情報を使いこなせるようになっただけで、人間そのものは進化してるのかどうか。
当時の条件でピラミッドが作れるか?
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2016年10月02日 12:03
634. ID:jk5TE5lN0
635. 125
どこからを進化とするかは不明だが意志的なものは関係はしてくると思うよ
共生生物は一種滅ぶと他も滅びやすい一種では不完全な生物だから
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2016年10月02日 12:05
639. ID:Bsob1uUG0
640. 殺虫剤の効かないゴキブリとか進化してるんじゃないの
人間が進化するのりしろがあるとすれば肉体よりも精神じゃね
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2016年10月02日 12:07
644. ID:MqmSfX3S0
645. 朝鮮人。人間じゃない方へ進化した。
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2016年10月02日 12:07
649. ID:mPGY0oav0
650. 薬剤耐性、突然変異、あと虫とか寿命のサイクルが短い生き物なら観測されてるんじゃないかな
651.
652. 131.PCパーツの名無しさん
653. 2016年10月02日 12:07
654. ID:JEeJWYs70
655. 種のレベルで変わった例は存在しないだろ
唯一蚕がそうだと推測されてるけど、歴史上は蚕の前が何だったか分かってない
他は豚も犬も東大のショウジョウバエも原種と交配させれば元に戻るただの品種改良
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2016年10月02日 12:08
659. ID:QYzZpJ2R0
660. ※125
その通りだ
もちろん、環境に適応しようとかよりよくなろうとかの生物の意志があったとしても生物の身体を種外の生物にするような作用はないし、
そもそもそんな類の目的意識や身体構造の認識や設計構想能力は人間以外の生物には見られない
しかしテレビとかではそのような間違いが真実として扱われている
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2016年10月02日 12:09
664. ID:negkrijg0
665. ※127
あなたがどう思っても勝手だけど
進化論で言う進化には意志はない、これは事実
進化論以外の進化の話なら好きにすればいい
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2016年10月02日 12:11
669. ID:jk5TE5lN0
670. 132
寄生虫は宿主を動かすんだけど
671.
672. 135.名も無きアノマロカリス
673. 2016年10月02日 12:11
674. ID:Sdh2QKYd0
675. アフリカ・タンザニアのタンガニーカ湖。
熱帯魚ファンならご存知だけど、ここは現在進行形で新種
の魚が出現中。
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2016年10月02日 12:12
679. ID:jk5TE5lN0
680. 133
それは宗教だ
681.
682. 137.名無しの偉人さん
683. 2016年10月02日 12:17
684. ID:Z6Tmanm50
685. ※136
君学校で自然淘汰論さえ習ってなさそうだね
獲得説支持者か何か?
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2016年10月02日 12:18
689. ID:KSxPWdbP0
690. ※115
肺は鰓の出来損ない
鰓の一部が器官発生のミスで外へ開かず盲管になる
出入口がひとつになる事で乾燥しにくくなり大気中でも使えるようになる(呼気中の酸素は肺表面の水分に溶けた上で体内へ移動するので、厳密には肺も水中の酸素を取り込んでいる。なので乾燥に弱い)
乾燥に襲われる地域でそれをサブの呼吸器として使ってた集団があった
サブ依存度の高い集団がそれを更に発達させてメインに切り替えた
それだけ
鰭と足の関係はもっと簡単
あるいはID論者とかがよく槍玉に上げる目の進化や翼の進化なども、ほとんどが小さな変化の積み重ねで説明されてる
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2016年10月02日 12:23
694. ID:jk5TE5lN0
695. 137
ダーウィンの進化論
自然淘汰?!
今時もう違うって言われてるんだけど意志なし?!
タコは一瞬で擬態するよね
696.
697. 140.名無しの偉人さん
698. 2016年10月02日 12:28
699. ID:Z6Tmanm50
700. ※139
中立進化やエピジェネティックなど新たな要素はあるが大元の自然淘汰は覆されてない
タコの擬態にしても中立進化と自然淘汰で説明はつく
まあ君は頭悪いふりして必死に反論する奴を笑う程度の低い奴だろうからもう書き込むなよ
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2016年10月02日 12:33
704. ID:negkrijg0
705. ※131
種の定義が違ってるね
元の種と交配しない時点で別の種だから
暗黒ハエの実験で重要なのは環境による遺伝子の変化で種が分化する点
この点で進化論は実験で証明されてる
遺伝子の隔絶で元の種と交配しない例は暗黒ハエ以外にも大腸菌等で認められてる
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2016年10月02日 12:37
709. ID:jk5TE5lN0
710. 140
人魚でもカッパでもどんな話でも進化論で説明つくから宗教なんだけどね
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2016年10月02日 12:40
714. ID:Z6Tmanm50
715. ※141
暗黒ショウジョウバエが元の種と交配しないってマジ?
精々がいくつかの遺伝子が変化した程度に思ってたが
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2016年10月02日 12:47
719. ID:negkrijg0
720. ※143
最初の実験だと元の種と交配しない確率が低いってレベルだったけど
その後交配しなくなった
無理やり交配させようとすればできるだろうけど、種としては別だね
ライオンとトラですら交配自体はできるから
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2016年10月02日 12:47
724. ID:KSxPWdbP0
725. ※142
人魚や河童がいるのならそれを進化で説明しようとする
できなければ進化論は棄却か改訂、もしくは人魚や河童は進化論の適用されない既存生物とは異なる存在と定義される
そして人魚も河童もいない
「現実」の説明努力が科学であり、今のところそれ以上のものがないので進化論が正しいとされているだけ
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2016年10月02日 12:48
729. ID:negkrijg0
730. ※144の訂正
元の種と交配しない確率が低い→元の種と交配する確率が低い
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2016年10月02日 12:50
734. ID:QYzZpJ2R0
735. ※128
それは全く別の生物になったということになるのかな
それとも、ゴキブリのままなのかな
※133
意志はない。その通りだ。
そして自然の物理作用の中には、新規構造を構成する作用はない
新規の構造を設定できるのは、言語性を有する人格だけの特性だ
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2016年10月02日 12:51
739. ID:MhmQT3FC0
740. ※144
無理矢理であろうとなかろうと、交配してできた子が生殖能力を持つかどうかなんじゃないの?
ライガーは生殖能力無かったはず
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2016年10月02日 12:53
744. ID:T16.b8eJ0
745. 進化っつーのは 不可逆性の変化が起きる事 だから元スレにもあったけど ショウジョウバエを暗闇で飼育し続けた結果 目の退化した種になりつつあるなんてのも 立派な進化の1つなんだよなぁ
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2016年10月02日 12:58
749. ID:PpcS.iQj0
75

続き・詳細・画像をみる


【朗報】安倍政権「農業でも外国人労働者の受け入れを解禁したい!外国人で経済の底上げです」

「iPhone7にドリルで穴を開ければイヤホンジャックにできる裏技!」 → 引っかかるアホが続出

かつてトラック島と呼ばれたサンゴ礁:チューク環礁に眠る日本軍の軍艦墓地

【画像あり】小林麻央、遂にヤバい・・・「奇跡はまだ先にあると信じています」

ホテルの天井が激しく動く怪現象をとらえた心霊映像が恐ろしい!!

俺はクレームつけるときは大抵、会話を録音してる。

ネットによる「お坊さん派遣」頼む?頼まない? 「僧侶冥利に尽きる」「質が悪い」という声も

男「モテないからキャバクラ行く」

人が死にました →陽キャ「キャッホオオオオオイ! 人が死んだメシがウメェェェ!!www」

「部活がつらい」…顧問教員の過酷な実状 朝早く夜遅く、休日もなく、「ブラック部活」という言葉も

【画像】佐々木希(28)のメイドコスプレwwwwwwwww

【画像】佐々木希(28)のメイドコスプレwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先