歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮back

歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮


続き・詳細・画像をみる


何故なのか
レオンハルト・オイラーレオンハルト・オイラー(1707年4月15日 - 1783年9月18日)は18世紀の数学者であり、天文学者(天体物理学者)である。18世紀の数学の中心となって、続く19世紀の厳密化・抽象化時代の礎を築いたとされる。
解析学(無限小解析)においては膨大な業績があり、微分積分の創始以来もっともこの分野の技法的な完成に寄与した。級数や連分数、母関数の方法、補間法や近似計算、特殊関数や微分方程式、多重積分や偏微分法など、古典的な解析学のあらゆる領域に、基礎から応用にいたるまでの広い業績があり、自身の発見を教科書を通して広く一般に普及させた。あまりにも膨大な量のため、彼の解析学における仕事、例えば公式ひとつひとつまでも完全に伝わっているということがなく、新たな公式の発見とされたことが実はオイラーの発見の再発見に過ぎないということがしばしば起こる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/レオンハルト・オイラー
引用元: ・歴代の数学者でオイラーが1番凄いという風潮
4: 風吹けば
ユークリッド「ワイやぞ」
5: 風吹けば
マーククルーン定期
8: 風吹けば
ガウスかフェルマーやぞ
9: 風吹けば
ガロア「早死にし過ぎたンゴねぇ」
エヴァリスト・ガロアエヴァリスト・ガロア(1811年10月25日 - 1832年5月31日)はは、フランスの数学者および革命家である。フランス語の原音に忠実に「ガロワ」と表記されることもある。
数学者として10代のうちにガロア理論の構成要素である体論や群論の先見的な研究を行った。彼はガロア理論を用い、ニールス・アーベルによる「五次以上の方程式には一般的な代数的解の公式がない」という定理(アーベル-ルフィニの定理)の証明を大幅に簡略化し、また、より一般にどんな場合に与えられた方程式が代数的な解の表示を持つかについての特徴付けを与えた。ガロアが天才的だと言えるのは、数学史上初めてカテゴリー論的操作をして完璧な理論を作ったということ。
wiki-エヴァリスト・ガロア-より引用
56: 風吹けば
ガロアとかいう決闘で負けて死んだ雑魚
11: 風吹けば
ガウスやろ?
12: 風吹けば
ラマヌジャンやぞ
シュリニヴァーサ・ラマヌジャンシュリニヴァーサ・アイヤンガー・ラマヌジャンはインドの数学者。極めて直感的、天才的な閃きにより「インドの魔術師」の異名を取った。
wiki-シュリニヴァーサ・ラマヌジャン-より引用
107: 風吹けば
>>12
ほんこれ
19: 風吹けば
ラマヌジャンって長生きしてたらどうなってたんやろなぁ
74: 風吹けば
>>19
イギリスに居なかったら長生きしたかもしれんけどイギリス行かなかったら研究が発見すらされとらんやろなあ
もどかしい
14: 風吹けば
0発見したインド人ちゃうんか
18: 風吹けば
誰かは知らんが複素数編み出した奴
33: 風吹けば
>>18
完成させたのはガウスやね
カール・フリードリヒ・ガウスヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(1777年4月30日 - 1855年2月23日)はドイツの数学者、天文学者、物理学者である。彼の研究は広範囲に及んでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学の各分野、さらには電磁気など物理学にも、彼の名が付いた法則、手法等が数多く存在する。19世紀最大の数学者の一人である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カール・フリードリヒ・ガウス
25: 風吹けば
ワイ確率論者、コルモゴロフを推す
26: 風吹けば
一番実用的なのはデカルトだけどね
32: 風吹けば
ガロアとかいう重度の中二病罹患者
37: 風吹けば
ラマヌジャンの異質感すこ
51: 風吹けば
>>37
こいつは理解しきれてないだけかもしれんけど数学者というより芸術家やろ
385: 風吹けば
>>51
一理ある
証明する概念がなかった時点で数学者とは言えないよなあ
インスピレーションが宇宙人な芸術家
42: 風吹けば
微分積分の概念作ったやつは天才過ぎて意味がわからん
55: 風吹けば
>>42
アルキメデスの段階であるやん
83: 風吹けば
>>42
微分と積分が逆演算だと気づいた奴はすごいよな
328: 風吹けば
>>42
ルベーグ大好き
アンリ・ルベーグアンリ・レオン・ルベーグ(1875年6月28日 ボーヴェ生まれ - 1941年7月26日 パリ没)は、フランスの数学者。17世紀以来の積分の概念の一般化を与えたルベーグ積分の理論で知られる。この理論は1902年にナンシー大学に提出した博士論文の中で構築された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンリ・ルベーグ
49: 風吹けば
ラマヌジャンには中二心をくすぐられる
70: 風吹けば
youtubeで素数の謎みたいな特集見たんやけど
解こうとした数学者が次々頭おかしくなっていくのほんまワクワクする
225: 風吹けば
>>70
リーマン予想のやつか?
あれ分かりやすいしCGの使い方もうまくて見ててワクワクしたンゴ
75: 風吹けば
ガウス今も生きてたら数学界の難問解いてたんかな
78: 風吹けば
オイラーガウスガロアあたりが無難そう
80: 風吹けば
揃いも揃って早死しやがって
87: 風吹けば
>>80
ガウス「せやな」
81: 風吹けば
江戸時代でも西洋の数学の情報って日本に入ってきてたんか?
115: 風吹けば
>>81
入ってきてないはず
そのころには関孝和が独自にディターミナント(っぽいの)を開発してた
関孝和関 孝和(せき たかかず/こうわ、1642年3月 -1708年12月5日)は、日本の江戸時代の和算家(数学者)である。
また暦の作成にあたって円周率の近似値が必要になったため、1681年頃に正131072角形を使って小数第11位まで算出した。関が最終的に採用した近似値は「3.14159265359微弱」だったが、エイトケンのΔ2乗加法を用いた途中計算では小数点以下第16位まで正確に求めている。これは世界的に見ても、数値的加法の最も早い適用例の一つである。
wiki-関孝和-より引用
139: 風吹けば
>>115
マジか?
やっぱ日本人って頭ええんやな!(こなみ
195: 風吹けば
>>139
和算ってけっこうええとこまでいっとったのにな
あのまま発達してたらどこまで行ってたんやろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/和算
95: 風吹けば
数学は神の言語である
ほんま言いえて妙やわ
102: 風吹けば
まず方程式って凄すぎない?
適当に未知数を置いて式書いたら解けるとか
121: 風吹けば
>>102
方程式は作れても解けない問題の方が多いんだよなぁ…
132: 風吹けば
三角関数とか複素数は電気電子分野でこう使われてるんやって習ってはえーってなったけど、あくまで便利というだけで
複素数とか純粋に理解しようとしても頭がついていかん
133: 風吹けば
たまに独学で新定理発見する人いて怖い
152: 風吹けば
東大京大の番組で中学で試験中に帰納法発見した京大生おったな
あれはガチやと思うよ
169: 風吹けば
1=0.99999999999…という気持ち悪いロジック
189: 風吹けば
>>169
=は?に近づくっていう意味やからな
191: 風吹けば
>>169
そうか? 極限の定義やん
171: 風吹けば
ラマヌジャンの凄さお前ら分かるのか凄いな
未だにラマヌジャンの遺したノートを研究すると新発見があるらしい
145: 風吹けば
ラマヌジャンは人やなくて超常現象に近いから凄いけど数学者というカテゴリーに収まらない
177: 風吹けば
ナーマギリ神が最強やぞ
198: 風吹けば
>>177
天才の直感は全てを凌駕するわけやな
202: 風吹けば
>>177
ヒェ???wwwwwww
207: 風吹けば
>>177
どうやったらこんなん直感で閃くんや
214: 風吹けば
>>177
33歳で亡くなっとるんか
221: 風吹けば
>>177
多分こいつ今で言う人工知能みたいな事やってたんやろな
258: 風吹けば
>>177
本物の天才や
考えるとかそういう次元じゃない
269: 風吹けば
>>177
公式が降ってくるとかいう宇宙人
442: 風吹けば
>>177
宇宙人って言われても納得の化け物
397: 風吹けば
>>177
恐ろしい
205: 風吹けば
アインシュタイン「ナチス大変やからアメリカへの亡命助けたるで」
ゲーデル「サンキュー」

アメリカ移民審査官「ゲーデルさん。大変でしたね。我がアメリカではあのようなことは起きませんから安心してください」
ゲーデル「私は合衆国憲法の下で合法的に独裁政権が誕生することを証明できます。」
アインシュタイン「…」
211: 風吹けば
>>205
このエピソードほんま草
228: 風吹けば
>>205
やっぱり数学って哲学なんすね?
208: 風吹けば
物理学なら誰やろ
ワイはランダウやと思うけど
253: 風吹けば
>>208
ニュートン、アインシュタイン、ファラデーのどれか
292: 風吹けば
>>208
ワイはシュレーディンガーを推す
439: 風吹けば
>>208
ニュートン
693: 風吹けば
>>208
これはパウリ
218: 風吹けば
ガチの天才って答えが先にわかるんやろ?
ラマヌジャンとかアインシュタインとか
敵うわけない
241: 風吹けば
>>218
数学に限った話ちゃうけど、答えが分かることよりも
「答えがある」て確信できることのが凄いてワイは思うで
答えあるかどうかもわからんことやっとるわけやし
289: 風吹けば
>>241
確信ないのに、あると信じて何十年も探し続けてるらしいで
数学者なんて正気の沙汰やない
306: 風吹けば
>>289
素数の周期性、早く見つかると良いな
殆ど狂人になるらしいが
332: 風吹けば
>>306
昔NHKでみたな、それ
数学まったくわからんがめちゃ面白かった
251: 風吹けば
ラッセルみたく数学者から哲学者になっていく人がいるあたり数学の闇は深そう
272: 風吹けば
>>251
数学者は天才だらけ
哲学者も天才だらけ
どっちもガイジと紙一重や
278: 風吹けば
>>251
その辺境界なんてないようなとこあるしな
137: 風吹けば
こいつらは人間じゃない
#kako_link a {color:#0000ff;}
▼合わせて読みたい世界で最も高いIQを持つ天才ランキング アインシュタイン9位でIQ160?190
人類史上最高の天才wwwwwwwwwwwww
数学者のマジキチエピソードワロタwwwww
ところで地球の質量ってどうやって測ってんの?
そもそも相対性理論って何なの?
-->
- Tweet
-
-
-
-
この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
「天才・特殊な人間」カテゴリの最新記事
「天才・特殊な人間」の記事一覧
過去の人気記事ランダムPICK UP
おススメサイトの最新記事
コメント
1 不思議な
ほとんど証明なしの直観で>>177を思いつく脳みそ
証明証明アンド証明でフェルマーの定理攻略したワイルズもヤバいが
ラマヌジャンは数学者とかいう域を超えてる
2 不思議な
こういうエピソードとか聞くと科学を極めていったらオカルトみたいなモノに近づくんだろうと思ってしまう。
3 不思議な
物理学や数学を極めた学者が最終的に行き着くのが哲学(神学)なのはいつの時代も同じ
哲学ってにわかからはよくバカにされる学問だけど、疲れた天才たちの最後のオアシスみたいなもんだ
4 不思議な
オイラの方が凄いぞ
5 不思議な
ノイマン「オレより頭良い奴なんていないぞ」
6 不思議な
オイラーって名前がずるい 一人称て
7 不思議な
ラッセルは年取って数学出来なくなったから哲学に移ってさらに年取って
8 不思議な
あのドラゴン田中が称賛してた位だし凄いでしょ
9 不思議な
ラマヌジャンのまとめ見てきたがすごいな
数学科なら知ってるレベルの公式知らなかったとか
10 不思議な
ラマヌジャンやガロアが1番の天才とか言っちゃう奴は単に素人受けのいいエピソードだけ見て語ってるタイプで業績まではよくわかってないやろ
数学者が選ぶと多分野でどの業績も大きい人となって結局オイラーガウスヒルベルトあたりの誰かになる
この3人は特に分野が広い上にそれぞれでの業績が偉大すぎて他の数学者圧倒するからコンセンサスになる
11 不思議な
※7
たと
12 不思議な
※7、11
途中送信&誤爆
ラッセルは年取って数学出来なくなって哲学に移ってさらに年取って哲学も出来なくなって歴史に移ったって言ってた希ガス
13 不思議な
清掃業者かな?
14 不思議な
※10が言いたい事を大体言ってくれた。
後世に与えた影響考えたら無難にオイラーになるわな。
ラマヌジャンが天才なのは間違いないと思うけどちと弱いわ
15 不思議な
数学に通じているものはだいたい、グロタンディークをあげる。
まあ、将来AIが人間を遥かに超えてくると思うけどね
16 不思議な
おいらはオイラー
17 不思議な
5次以上の方程式に解の公式が存在しないというのはガロアと同じく夭逝したアーベルが先に証明しててガロアがやったのはその簡略化なんだよな
ガロア理論が時代を先行してたってのにも少し誤解があってアイディアそのものは時代を先行してたんだけど後年になって集合論や群、体の概念が出来上がってからその言葉で現代的に書き換えてられてるから
ガロア自身が群も体もない時代に群や体の概念を使っていたってのはかなりの間違い
それが通じるならガウスは2次体や円分体の概念を理解してたことになるが結局それも後年現代的に書き換えられただけの話だ
18 不思議な
ラマヌジャンもぶっちゃけ保型形式と解析的数論ぐらいでしか名前見ないので数学的貢献度で言うと知名度の割に感は否めない
独創的ではあるんだがその後の進展になにか繋がる偉大な発見があったかというとそういうものは限られる
本質的には単純な計算力の異常にかった人っていう天才だから天啓のようなものもそういうところから来てるものだと思われる
19 不思議な
失明したのに論文書くペースがまったく衰えなかったのが何気に人外
完全に脳内で計算が完結しとったんか?
20 不思議な
日本人でも高木貞治を知ってる人ですらかなり少ないし類体論についてきちんとわかってる人となるとさらにまた減る
でもそういうことも多少は知識としてないと数学者の評価なんてできない
数学やってなかった人が数学者語ると自分がわかる範囲で凄いことした人になって数学そのものより面白いエピソードだけ独り歩きする
21 不思議な
貢献度でいったらユークリッドがぶっちぎりでしょ
そもそもあんだけ細分化した学問で適切な評価なんて出来るわけ無いから
物理学だとGUTを見つけた人がそれになるんじゃない
つまりまだいない
22 不思議な
オイラーは、ドラマー
ヤクザなドラマー
オイラーが叩けば嵐を呼ぶぜ
23 不思議な
おいらやで!
24 不思議な
宇宙際タイヒミュラー理論の人もなかなかの天才ぶり
25 不思議な
じゃ、僕はデ・モルガンを
26 不思議な
数学史とかでは
アルキメデス、ニュートン、ガウスがトップ3扱いらしい。
というか、ガウスがやたらと神格化されていて、彼の
「真に革新的な数学者と呼べるのはアルキメデス、ニュートン、
〇〇(早世したガウスの弟子筋に当たる無名の人)だけだ」
から敷衍されてアルキメデス、ニュートン、ガウスになった。
オイラーは厳密性より発想を重視するスタンスだったので、
厳密性を重んじるガウスや後の主流数学界からやや辛い評価を貰っているとか
(それでもトップ3の直下くらいの扱い)。
27 不思議な
※21
ユークリッドはユークリッド以前の古代ギリシャ数学を書物としてまとめただけで本人由来のものは少ないんやで
あと数学貢献度ならユークリッドという始点なのに物理は大統一理論てのは終点でおかしいやろ
物理でユークリッドに相当させるならコペルニクスかケプラーかガリレオかニュートンあたりやろ
数学で大統一理論に相当するのはラングランズ予想がふさわしい
28 不思議な
ホンマにコメ10の通りだわ
ラマヌジャン厨沸きすぎ
29 不思議な
※26
数学史というかガウスのその一言で三大数学者と当時決められた名残やから現代数学史の観点とは違うで
というのも現代だと微分はニュートンよりライプニッツが源流として使われてるからニュートンの評価が相対的に下がってる
30 不思議な
カントールを推したい。
ちな、クロネッカー…。
31 不思議な
「凄い」っていうスレタイなのに「偉い」にすり替えようとしてる人が多くいますねぇ
>>177の公式を閃く人間が「凄さ」として弱いとかありえんやろという
32 不思議な
※31
素人目での凄さと数学者からの凄さとまた評価基準が異なるから結論としてはあんまり変わらんやろ
33 不思議な
オイラーはラマヌジャンと同じぐらいのバケモンやで。
そのうえで後世への影響も大きいんやで。
34 不思議な
※30
カントール、デデキント、ヒルベルト、ゲーデルが公理的集合論を推し進めたのはもっと評価されるべきだとは思う
数学の証明が厳密になったのは集合論や基礎論にかかわった人たちのおかげやわ
35 不思議な
オイラーが一番すごいんダゾ
36 不思議な
オイラー乙ぅ…
37 不思議な
プログラミングをかじった身としては
アルゴリズムの由来を作ったアル=フワーリズミーを推したい
38 不思議な
フェルマーとかガロアとかラマヌジャンって功績よりもスト-リーが受けてそう
ペレルマンは功績も優れてるけどストーリーも好かれそう
39 開花神道 :2016年08月25日 01:46 ID:7b3kyrrm0*
最初に道を切り開いてくれた先駆者が一番偉いわな。
後の世に与えた影響と、裾野の広さが決め手。
40 不思議な
オイラーはビィ!
41 不思議な
自分は幾何学者だから、好きな数学者はポアンカレやリーマン。
でも偉大な数学者ならニュートン、オイラー、ガウスが抜きんでてると思う。
王道だけど、結局はそこに行きつくかと。
20世紀ならグロタンディークだろうけど、彼がその三人に匹敵するかどうかとかはわからない。
42 不思議な
ワイ、ピタゴラス推し
43 不思議な
ヘヴィサイドとかいう色物。
44 不思議な
>物理学なら誰やろ
>ワイはランダウやと思うけど
ランダウの伝記にあったが、茶目っ気のあるランダウ自身が作ったランキングで、
0.5級:アインシュタイン
1級:ボーア、シュレディンガー、ハイゼンベルク、パウリ、フェルミ
2級:ランダウ、その他多数
だった。
45 不思議な
コメしてる人もすごいと思う。読んでて面白かった。もっと面白い数学の話おしえてくれ。
46 不思議な
ノイマンといえばセルオートマトンとか自己複製機械で調べると出てくるエピソードが頭おかしくて凄い
ニコ動で「複雑系 ライフゲーム」で調べると簡単なものから順にわかりやすく解説してくれてるけど、ノイマンの頭のおかしさがより際立つ
47 不思議な
オイラー乙ぅ…
48 不思議な
薄命の天才ってのは人を惹き付けるからね。
ペレルマンはポアンカレ予想と共に
いつの時代も数学者は奇人、変人が多い
これも証明した。
49 不思議な

続き・詳細・画像をみる


C.C.「少し席を外すぞ」ルルーシュ「う○こか?」

二度と飛行機に乗りたくなくなるかもしれない動画

イケメン「振られた……? この僕が!!?」

使えない新人のPC覗いたら、いかにも無能そうなワードで検索かけててワロタwwwww

Ten Years Later, Owlboy Is Finally Coming Out

【モフモフ画像】 長毛猫さん集まれ〜!! その2

関西人「東京人ノリわっる…イジってるだけやん」←は?

【画像あり】ニコニコのNo.1歌い手のご尊顔wwwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】恥じらいもなく平気で脇を晒す女の子www

マグマに落ちたマリオ「アハハハハハハーッ!!!!!!!wwwwwwwwwwww」

【画像】高畑裕太、巨乳タレントをカメラの前で執拗に揉む

レベルアップするとHPが全回復するゲームやると腹立つ!

back 過去ログ 削除依頼&連絡先