【悲報】大学生の98%、水が凍ると体積が増える理由がわからないwwwwwwwwwwwwwwback

【悲報】大学生の98%、水が凍ると体積が増える理由がわからないwwwwwwwwwwwwww


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.テクノブレイカー
3. 2016年07月11日 21:00
4. 1GET…か?やれやれ本調子ですらない今の俺ですらこうも容易く取れるとはな、今日より明日のお前達に期待するとしよう…
さぁ今回も俺とゆう存在について語りたい所だが、今気づいたが理解はしてくれているだろうか?ハハッ…いや悪い俺もまた「自己的」な人間だと思ったら笑えてきてな、この俺がここまでの存在になっていながら学ぶことがまだあるとは恐れ入ったよ…それでは夏休みに入ったばかりのキッズ達にも分かりやすいように少しだけレベルを下げようか
オレオシエルオマエタチタイセツナコトバオマエタチシルジンセイノイミソレヒツヨウトテモタイセツオレノコスオマエタチミライノタメイチバンタイセツナコトバオクルアキラメガカンジン
together with me?
5.
6. 2.あ
7. 2016年07月11日 21:03
8. 理屈がわかってるだけで何故そうなるかはわかってないだろ
これだから理系は…
9.
10. 3.名無しカオス
11. 2016年07月11日 21:05
12. オチでわろてしもたわ
13.
14. 4.名無し
15. 2016年07月11日 21:05
16. いいから働け定期
17.
18. 5.
19. 2016年07月11日 21:10
20. いや、途中合ってるのあったぞ。
水素結合だからなんだけど、水は極性分子だから水素結合になる、だろ。
21.
22. 6.名無しカオス
23. 2016年07月11日 21:16
24. 化学者やけど、これ言うほど簡単ちゃうぞ
>>213みたいな説明でよければそら簡単やけど、そうなる理由もちゃんと考えるとなると大変やで
25.
26. 7.名無しカオス
27. 2016年07月11日 21:16
28. ちなみに、水の体積が最も小さくなるのは4℃だ
これ以上低いとスレ内で説明されていた、「共有結合の一部が切れて隙間に分子入り込み現象」が発生しにくくなるため体積が増え。
これ以上高いというまでもなく分子運動がでかくなるので体積が増える。
29.
30. 8.名無しカオス
31. 2016年07月11日 21:19
32. ※2
HとOの電気陰性度の差が大きいから水素結合が起こる
これで満足か
33.
34. 9.名無しカオス
35. 2016年07月11日 21:19
36. なるほど
37.
38. 10.名無しカオス
39. 2016年07月11日 21:19
40. >>2
物理現象に感情でも持ち込む気かお前・・・
41.
42. 11.名無しカオス
43. 2016年07月11日 21:21
44. 氷できるときのH2Oの結合構造問題
45.
46. 12.まとめブログリーダー
47. 2016年07月11日 21:21
48. 院生やけど普通にわからんわ
有機化学なんて記憶の遥か彼方やわ
49.
50. 13.あ
51. 2016年07月11日 21:21
52. だからソースを書け何度言えば...
53.
54. 14.名無しカオス
55. 2016年07月11日 21:23
56. 98%とか平気で嘘吐くようなアホが
マトモに物理現象を捉えることができるとは思えない
57.
58. 15.名無しカオス
59. 2016年07月11日 21:23
60. 何もわからない定期
61.
62. 16.ウホウホウホッホ名無しさん
63. 2016年07月11日 21:26
64. 普通の物質→冷やされることで分子のブラウン運動に使われるエネルギーが熱エネルギーとして放出され、分子が散り散りになることが出来ず、密集するために分子間力などの影響を受けやすくなるため、密度が高くなる。
水→水分子も冷やされることで上述の影響を受けるが、こいつだけは何故かクラスター構造なるびっくり構造を水素結合によって作るため、密度が低くなる。
なぜこいつだけがこんな特異な構造を取るかは知らぬ。
65.
66. 17.名無しカオス
67. 2016年07月11日 21:26
68. お得やん?
これに文句つけとるやつガイジやろ
69.
70. 18.あ
71. 2016年07月11日 21:26
72. >増えんと氷が沈むやろ
NHKの科学番組で外人の教授が「もし体積が増えずに氷が沈んだらどんどん水が凍っていき生物が危機的状況になっていた。凍ると体積が増えて水に浮くのは神の奇跡」とか言ってたわw
73.
74. 19.名無しカオス
75. 2016年07月11日 21:35
76. 文系は水の気持ちでも考えてろ
77.
78. 20.名無しカオス
79. 2016年07月11日 21:38
80. >>155の絵の様に水がなるのは分かった
じゃあ油は、凍らせたらこんな風にはならんのけ?
81.
82. 21.名無しカオス
83. 2016年07月11日 21:39
84. 18
面白いなそれ
ただ氷が沈むんだったらそもそも生物が生まれてなさそう
生物は海から生まれたわけだし
85.
86. 22.名無しカオス
87. 2016年07月11日 21:41
88. ※17
でもお前陰キャじゃん
89.
90. 23.名無しカオス
91. 2016年07月11日 21:42
92. 問:次の?、?に数字を入れよ。
水が氷になると体積が約?分の1増えます。
氷が水になると体積が約?分の1減ります。
93.
94. 24.名無しカオス
95. 2016年07月11日 21:45
96. いつも思うけど記事の左上にある不等号なんなの
97.
98. 25.あ
99. 2016年07月11日 21:45
100. 昔、北の方に住んでて夜に水道が凍ると体積増えて水道管が壊れるから、
寝る前に水抜いてたなぁ。
101.
102. 26.
103. 2016年07月11日 21:47
104. 細かい気泡が入ったまま凍るからやで
空気を閉じ込めてしもうてるんやで
105.
106. 27.名無しカオス
107. 2016年07月11日 21:48
108. 寒いとしもやけで膨らむでしょ
水ちゃんもしもやけするんだよきっと
109.
110. 28.
111. 2016年07月11日 21:48
112. 増える事実を知ってることと増える理由を知ってることは別定期
113.
114. 29.
115. 2016年07月11日 21:49
116. 水以外の水素結合と水の水素結合の違いって誰もわからんの?
117.
118. 30.名無しカオス
119. 2016年07月11日 21:50
120. >>28
めっちゃ早口で言ってそう
121.
122. 31.名無し
123. 2016年07月11日 21:54
124. 水は凍ると結晶構造に隙間ができるから堆積増えるんじゃないの?
水は液体時くの字の分子構造だから自由に動き回れる液体では隙間が出来ない複雑な配置になれるけど氷の状態つまり結晶化してると規則正しく並ぶから自ずと隙間が生まれ堆積が増えるって思ったけどちがうんか?
125.
126. 32.名無しカオス
127. 2016年07月11日 21:56
128. 酸素にくっついてる水素結合の角度が104度のため
結合時に隙間の多い構造になります
(すきまの多いブロックみたいなもの)
じゃなかったっけ?
あれ102度だったか
ぐくるわ
129.
130. 33.名無しさん
131. 2016年07月11日 21:56
132. 水ってすっごいね
133.
134. 34.名無しカオス
135. 2016年07月11日 21:58
136. ID:UtLTL26d0
煽るだけ煽って答えは言わない
結局自分もわかってないアホ
137.
138. 35.通りすがりの人霊
139. 2016年07月11日 21:59
140. ※2
理論に感情込めろってのかw凄いバカ発見(*゚Д゚) ムホムホ
141.
142. 36.電波でキチガイな名無しさん
143. 2016年07月11日 22:01
144. アンチモンとかもそうだから
水だけって訳じゃないよ
145.
146. 37.名無しカオス
147. 2016年07月11日 22:02
148. ※35
でもお前陰キャじゃん
149.
150. 38.うえこー
151. 2016年07月11日 22:03
152. チビは凍ればデカくなれるで
153.
154. 39.名無しカオス
155. 2016年07月11日 22:03
156. ※2
理屈が分かっているのになぜそうなるかわかっていない・・・だと・・・?
俺はまず君の言ってることが分からんのだけどな
157.
158. 40.名無しカオス
159. 2016年07月11日 22:04
160. ※20
水素結合は水素が電気陰性度の大きな原子(窒素、酸素、フッ素など)と結合していると電子の偏りが生じてできる
油っていうのは主に炭素と水素から成っていて、炭素の電気陰性度はそれほど大きくないから基本的に油では水素結合はできない
水素結合って言うのは>>155の絵の水色の線の部分な
161.
162. 41.名無しカオス
163. 2016年07月11日 22:05
164. ※37
でもお前ヒキニートじゃん
165.
166. 42.名無しカオス
167. 2016年07月11日 22:06
168. ※20
油は有機系の油脂だから、水素結合は形成されないじゃん
だからだよ
水素結合だけよ
169.
170. 43.名無しカオス
171. 2016年07月11日 22:11
172. ※41
でもお前陰キャじゃん
173.
174. 44.名無しカオス
175. 2016年07月11日 22:13
176. 言われてみれば知らなんだわ
177.
178. 45.名無しカオス
179. 2016年07月11日 22:16
180. お前らどこに投票した?
俺は日本人だから自民にした。
181.
182. 46.名無しカオス
183. 2016年07月11日 22:16
184. ※43
でもお前ヒキニートじゃん
185.
186. 47.名無しカオス
187. 2016年07月11日 22:16
188.
答え、空気が含まれているから。
例えばぬれているぞうきんでテーブルをふくと
乾くでしょう?
常に、自然な状態だと気化していると考えればよろしい。
気化しているのを急に凍らせるから
体積が増えるんだな。温度を調整して、時間をかけると
ほとんど体積増えないから。この理論であってる。
189.
190. 48.名無しカオス
191. 2016年07月11日 22:17
192. 4℃が位置重たくてかつ氷が蓋をしてくれるから
冬季の魚達は全滅しないのよねえ
193.
194. 49.名無しカオス
195. 2016年07月11日 22:18
196. ※45
俺日本人だから政治に興味なくて投票行かなかった
197.
198. 50.名無しカオス
199. 2016年07月11日 22:20
200.
もっとわかりやすくいうと
気化している状態のものが
その中に含まれているから。
201.
202. 51.名無しカオス
203. 2016年07月11日 22:21
204. ※47
ダウト
ほとんど増えなくてもわずかには増える
他の物質はむしろ減るって話してるんだよなあ
205.
206. 52.名無しカオス
207. 2016年07月11日 22:21
208. よく分からんが隙間ができるからじゃねえの
209.
210. 53.名無しカオス
211. 2016年07月11日 22:24
212. ※50
さらにダウト
気化している状態のものと言うのは水蒸気
水蒸気がふくまれたら凍るよね
水蒸気が抜けた穴に空気が入るから、なら限定的には理屈は通る
213.
214. 54.名無しカオス
215. 2016年07月11日 22:24
216. ※47
なんでロウソクでは体積減るのか教えて
217.
218. 55.ななし
219. 2016年07月11日 22:24
220. 酢酸やエタノールは水素結合つくるど。
糖類もできるんちゃうか。
氷で固体言うても結晶よかアモルファスやから多分スカスカなんやろ(適当)ある程度結晶配列性高いか否が密度に関係するんちゃうか?(適当)
ちなみに水とエタノール足しても体積で1+1=2以下になるのは本当やでー
221.
222. 56.名無しカオス
223. 2016年07月11日 22:26
224.
14コメントが地味に日本の末期を象徴してる
2割・・・・
225.
226. 57.名無しカオス
227. 2016年07月11日 22:26
228. ※52
君は分かってないほうの98%側か
世も末、と言うほどでもないけど残念だね
229.
230. 58.名無しカオス
231. 2016年07月11日 22:26
232.
>>51
「ほとんど増えなくてもわずかに増える」って
日本語おかしいぞw
他の物質は空気中で含まれていないからだよ。
湿度計とか知らんの?
233.
234. 59.名無し
235. 2016年07月11日 22:26
236. じゃあ、無茶苦茶固い容器に満杯に水を入れて冷やしても凍らないの?
237.
238. 60.あ
239. 2016年07月11日 22:26
240. なぜなぜを続けていくと結局分からないってのが正解でしょ?小難しく説明したところで簡潔に言えば「そういう性質があるから」としか言えてない
241.
242. 61.名無しカオス
243. 2016年07月11日 22:27
244. 文系がガチで解明されてないと思ってて草
高校の化学基礎でもやるだろ
245.
246. 62.名無しカオス
247. 2016年07月11日 22:28
248. >>54
空気中に含まれてないから。
(自然の状態で気化しているかどうかが基準。)
249.
250. 63.名無し
251. 2016年07月11日 22:29
252. これって仮説レベルじゃなかったん?
勘違いしてたらスマソ
この説が最有力だけど実際はまだ分かってない的なのかと思ってた
253.
254. 64.名無しカオス
255. 2016年07月11日 22:31
256. ※58
日本語おかしくないでしょ
ほとんど増えないとわずかに増えるは程度の問題だから矛盾はしない
あと日本語おかしいのは3・4行目の君の文章
他の物質は空気中で含まれていないex湿度計←まるで意味が分からない
と言うか俺が言っている言葉の意味が理解できていない
他の物質っていうのは例えば鉄や塩や酸素
それらは固相で体積は減少する
だから水が特殊であり、その理由は水蒸気とは関係ないと言っている
257.
258. 65.名無しカオス
259. 2016年07月11日 22:32
260. 水素結合だと普通に高校と大学で習ったけど仮説なの?
仮説というソースは?
261.
262. 66.名無し
263. 2016年07月11日 22:33
264. 高校で水素結合による構造うんぬんならったけど、水以外の水素結合もつやつはなんで違うん?
教えて賢い人
265.
266. 67.名無しカオス
267. 2016年07月11日 22:33
268. ※60
顔真っ赤にして屁理屈言うなよ
あんたの理屈じゃこの世の何一つ解明されていないということになるがそれでいいのかい?
いいならそう主張して回ってこい
あんたが馬鹿だと思われるだけだからさ
269.
270. 68.名無しカオス
271. 2016年07月11日 22:39
272. 空間まで体積なのは誰も気にしない定期(もとい定義?)
273.
274. 69.名無しカオス
275. 2016年07月11日 22:40
276. ※66
水は水素に二個に酸素一個
単純すぎて特異なんだよ
277.
278. 70.名無しカオス
279. 2016年07月11日 22:41
280. 分子間の隙間が埋まるから水の方が体積小さいんだぞ
→はえ?
なんでその現象が水だけに起こるの?
→知らん
実際問題でこうだから困る
281.
282. 71.
283. 2016年07月11日 22:43
284. 文系でも分かるわこんなもん
285.
286. 72.ななし
287. 2016年07月11日 22:44
288. 液体は柔らかく柔軟性があるから自由に形を変えることができるから隙間がなくなるようにお互いが入り交じる。
固体は硬くなるだけ自由が効かなくなるから膨張する。
つまりチン○が硬くなるのと同じやでー。
289.
290. 73.名無しカオス
291. 2016年07月11日 22:44
292. 空気が閉じ込められるからじゃねーのか・・・
293.
294. 74.名無し
295. 2016年07月11日 22:44
296. 異常液体やね
アンチモンはちゃうで
297.
298. 75.名無し
299. 2016年07月11日 22:45
300. ※69
同じことかもしれんが、「水じゃなきゃダメ」というよりは「条件(極性が大きくて構造が単純など)をうまいこと満たしてるのが水だけ」って感じ?
301.
302. 76.名無しカオス
303. 2016年07月11日 22:45
304. >>64
「ほとんど増えなくてもわずかに増える」
ほとんど増えない=わずかに増える。
つまり、ほとんど増えなくてもの
「ても」の後にくる言葉は
イコールの言葉がこないわけ。
アタマはよく「ても」足は遅いとかが
「ても」の使い方として正解。
アタマはよく「ても」アタマは悪くないなんて
言葉はないだろ。日本語としておかしいのに
気遣いなら日本人じゃないんだろうけど。
>鉄や塩や酸素
だから空気中で気化しないだろ。
マジでアタマおかしいやつっているんだな。
305.
306. 77.名無しカオス
307. 2016年07月11日 22:45
308. ※70
実際問題分かってるよ
くの字型してるとかそれぞれのクーロン力とかの理由で、水分子の分子間ポテンシャルはああ言うふうな体積で安定になるんだよ
いくらでも説明はできるぜ
いや俺は詳しくは言えないし君もたぶん理解できないけど、ちゃんとその辺は解明されてる
309.
310. 78.名無しカオス
311. 2016年07月11日 22:46
312. ※76
話にならないね
揚げ足取りと煽りしかできない君と話すことは何もないよ
せいぜい反省しな
313.
314. 79.名無しカオス
315. 2016年07月11日 22:46
316. 76の
気遣い→気づかない
317.
318. 80.名無しカオス
319. 2016年07月11日 22:48
320. >>78
中卒かな。えらそうな態度とる前に
学歴とろうな。ここではそういう態度が通るかもしれないが
一般社会では君のような態度では通らないから。
よく覚えておけよ。
321.
322. 81.名無し
323. 2016年07月11日 22:48
324. ※77
元も子もないかもしれんが、そうだから水が〜を説明できるんじゃなくて、水が〜を説明するための後付け理論じゃないん?
そうだとしたらやっぱり仮説の域を超えないよね
325.
326. 82.あ
327. 2016年07月11日 22:50
328. ビスマスも確かに固体の方が体積大きいよな
329.
330. 83.名無しカオス
331. 2016年07月11日 22:55
332. 異常液体って水だけじゃなかったやろ
何にせよダイヤモンド構造の妙かな
333.
334. 84.ななし
335. 2016年07月11日 22:59
336. 米73
一瞬、分かりやすいと思ったけど水以外の物質は凍っても増えないんだよね??
337.
338. 85.ななし
339. 2016年07月11日 23:00
340. ごめん、米72ね。
341.
342. 86.ななし
343. 2016年07月11日 23:01
344. 途中、途中出て来てる水素結合のやつであってるで、他の物質には水素が存在しないから体積は増えないでok?
345.
346. 87.名無しカオス
347. 2016年07月11日 23:03
348. 本スレ155の左側の状態のまま、いきなり固体にすることはできないのかなあ。
技術的に無理って話じゃなく原理として不可能っていう説明はあるのかなあ。
後、超高圧下では「水から氷になれば必ず体積が増える。」っていう命題が成り立っていない場合がありそうな気がする。
349.
350. 88.名無しカオス
351. 2016年07月11日 23:03
352. >>82
ビスマスなどの金属の場合は
冷却する時に空気をとりこんでいるんじゃないか?
構造的にスカスカになるのはそういう理由だと思う。
353.
354. 89.名無しカオス
355. 2016年07月11日 23:05
356. ※40※42
はえ?詳しい…
おおきにやで
357.
358. 90.名無しカオス
359. 2016年07月11日 23:06
360. 綺麗に並べるよりもぐちゃっと詰め込んだほうが小さくなるってことか
はーんなるほど
361.
362. 91.名無しカオス
363. 2016年07月11日 23:09
364. ※5
結合の角度が重要なんだけどね
365.
366. 92.名無しカオス
367. 2016年07月11日 23:10
368. 空気中の水蒸気が凍るとか言ってる奴はアホか?
じゃあなんで水道管の中の水が凍って破裂するんだよ。
水道管は空気を通すのかw
369.
370. 93.あ
371. 2016年07月11日 23:11
372. 厚さ10?くらいの密閉した合金製の容器に、空気がいっさいはいらないようピッタリに水を入れて凍らせるとどうなるのかな?
体積そのままで氷になるんじゃない?
373.
374. 94.名無しカオス
375. 2016年07月11日 23:13
376. ※76
「ほとんど増えなくてもわずかに増える」
⇒ほとんど増えない、とはいえ、確かに、わずかには増える。
この場合の「ても」を「前述の表現を対偶として捉え、後述の表現を強調する」という、今から始まった新しい日本語表現とすれば、間違った日本語とは言えないな。
否定的な表現を、その対偶として論理性を損なわないまま肯定的な表現に直すことで、読み手が表現から受ける印象を再定義し、文の主旨を補強する効果がある。
そういう新しい用法。
という言い訳はどうだろうか。
377.
378. 95.名無しカオス
379. 2016年07月11日 23:15
380. ってことは水はめっちゃ圧力かけとけば氷にならないんかな
381.
382. 96.名無しカオス
383. 2016年07月11日 23:15
384. >>92
空気中のじゃなくて、
液体が気化しているって話してるんだろ。
お前は溶存酸素って知ってるか?
これは常に気化していて、どんどん数字が落ちていくんだぜw
だから気化しているものが凍っていくからってのは
正解そのもの。
385.
386. 97.あ
387. 2016年07月11日 23:17
388. 米95
スケート靴の下の氷(っていいのか微妙だけど)がその状態
融けてるから滑りやすくなる
389.
390. 98.名無しカオス
391. 2016年07月11日 23:18
392. 水素結合だけじゃ説明としてダメじゃないか
あれ?いいんかな?
水分子は極性持つからってのが重要じゃね
極性持つから水素結合ってわけではないと思うけど
なんかそれっぽく解説してるけど、もうちょっと掘り下げないとダメじゃねこれ
393.
394. 99.名無しカオス
395. 2016年07月11日 23:18
396. 中堅以上の国立理系は皆知ってないとおかしいから2%は少なすぎだぞ
397.
398. 100.名無しカオス
399. 2016年07月11日 23:21
400. これだとあらゆる液体が該当しちゃうじゃん
「水だけ」が証明されない
まあ偉ぶったイッチが一番身の程知らずのアホっていつものか
401.
402. 101.名無しカオス
403. 2016年07月11日 23:22
404. >>213
ワイ、H2Oと水の違いが分からない
405.
406. 102.名無しカオス
407. 2016年07月11日 23:22
408. >>93
ゆっくりと時間をかければ
ほとんど体積に変化はないはず。
一方で冷凍庫などで急にすると
おそらく体積は変化するはず。
409.
410. 103.名無しカオス
411. 2016年07月11日 23:22
412. これ、まだ仮説であって、
証明はされてないんじゃなかったか?
413.
414. 104.名無しカオス
415. 2016年07月11日 23:26
416. ※101
液体の水も氷も水蒸気も全部H2O
水や氷はH2Oの状態のうちの一つ
417.
418. 105.名無しカオス
419. 2016年07月11日 23:28
420. 水はいったコップを冷蔵庫に入れたら外側から凍っていくよね多分
すると周りがもうがちがちに固まってしまって中心部は結晶構造作る隙間なくなくて水のままなんやないかな
それとも凍った周辺の氷が中心部に押し上げられて柔らかく歪むんか?
421.
422. 106.
423. 2016年07月11日 23:29
424. そういうことか!
つまり不思議水ってことだな!
425.
426. 107.名無しカオス
427. 2016年07月11日 23:31
428.
>>92
>空気中の水蒸気が凍るとか言ってる奴はアホか?
>じゃあなんで水道管の中の水が凍って破裂するんだよ。
>水道管は空気を通すのかw
それは凍って通らないところに、圧力をかけるからだろ。
429.
430. 108.名無しカオス
431. 2016年07月11日 23:31
432. そういえば、知らなかったし考えたことも無かった
ためになった
433.
434. 109. 
435. 2016年07月11日 23:32
436. 日本終わりやねシリーズが最近の管理人のトレンドスレ立てなんか?
437.
438. 110.名無し
439. 2016年07月11日 23:34
440. 文系のワイ
昔の人は夜間、炭鉱に水はって体積が増えるのを利用して岩を砕いてたとかなんとか、、理屈は知らん
441.
442. 111.まとめブログリーダー
443. 2016年07月11日 23:37
444. あんな煽ってたのに結局なんもしらない糞無能な1
445.
446. 112.名無しカオス
447. 2016年07月11日 23:41
448. つまり水を一度凍らせ続ければ水不足が解消されるわけか
449.
450. 113.名無しカオス
451. 2016年07月11日 23:42
452. ※107
>それは凍って通らないところに、圧力をかけるからだろ。
それだとまるで凍って水流が止められて水圧により破裂するみたいに聞こえるぞ
453.
454. 114.名無しカオス
455. 2016年07月11日 23:44
456. これ分かってる気になって分かってない人が多いパターンだ・・・
※31みたいな隙間の大きな結晶構造を取るからは密度が小さくなる現象を言い換えただけで説明になってない
同じく水素結合があるからも水素結合と密度はイコールで無いのでこれも間違い
※32が言うように水分子が曲がっている事と水素結合によって水素と酸素が交互に並びダイヤモンド型構造が安定になるって所まで触れてないと合格とは言えんぞ
※87
高圧高温状態で密度が1以上になる構造もあるよ
水は圧力による固体相がいくつも研究されててなかなか面白い
小説に出てくるアイスナインじゃないが?相の氷とかね
457.
458. 115.名無しカオス
459. 2016年07月11日 23:44
460. >>14はガチで間違ってそう
461.
462. 116.名無しカオス
463. 2016年07月11日 23:47
464. 仕組みは高1の化学レベル
何でそうなるのかは哲学の領域 
465.
466. 117.
467. 2016年07月11日 23:47
468. こういうのって学生時代に習ったものの中でたまたま覚えてるものでドヤってるだけやろ
普通は学生時代に習ったことなんてかなり抜け落ちてるもんやで
469.
470. 118.あ
471. 2016年07月11日 23:48
472. これ大学受験の二次試験対策でやらんかったんか?皆
473.
474. 119.学部2年
475. 2016年07月11日 23:51
476. 理系なら1年の化学の内容から理解できる現象なんだがな
98%の人がわからないってのはありえん
477.
478. 120.名無しカオス
479. 2016年07月11日 23:53
480. ※104
サンガツ
481.
482. 121.名無しさん
483. 2016年07月11日 23:53
484. 空気が入ってるってみればわかるじゃん。
なんでいきなり分子レベルの話をはじめるのか。
485.
486. 122.名無しカオス
487. 2016年07月11日 23:56
488. 理系の人間には必要な知識かもしれないが、大半の人間にはそんなことよりも体積が増えるという現象にどう利用価値を見出すか考える力の方が必要だと思う。
489.
490. 123.名無しカオス
491. 2016年07月11日 23:56
492. ※93
「水の多形」でググって出てくるページによれば、
合金製の容器が壊れないと仮定すると、
-38℃までは過冷却水として存在してそれ以上冷却すると
よくわからん現象で氷になるみたいですね。
493.
494. 124.名無しカオス
495. 2016年07月11日 23:58
496. 水を高圧中で凍らせると特異性を失って沈む氷ができる
地球上の環境も関係してる
空気を取り込むは関係ない、分子間の空隙の話だから
アルコール・酢酸・塩酸は分子が畳まれるから体積小さくなる
497.
498. 125.名無しカオス
499. 2016年07月11日 23:58
500. と言うか知らない事に俺はビックリだよ。知ってる事でドヤ顔してる奴にも大概ビックリだが。
501.
502. 126.名無しカオス
503. 2016年07月11日 23:59
504. 水の研究してる教授がいたけど、わからないことばかり増えてるって話してたな
505.
506. 127.名無しカオス
507. 2016年07月11日 23:59
508. こんなもん知らんくてもええんや
明日何を食べるかだけ考えて生きろ
509.
510. 128.名無しカオス
511. 2016年07月12日 00:04
512. 小学校でも中学校でも習わなかったな
高校では選択外だったからかもしらんが
513.
514. 129.名無しカオス
515. 2016年07月12日 00:05
516. 文系は知らなくてもしゃーない
理系が古代ローマの皇帝名をよく知らんのと一緒
517.
518. 130.名無しカオス
519. 2016年07月12日 00:06
520. なんで空気が入るとか勝手な条件を付け加えるんだろうね
521.
522. 131.名無しカオス
523. 2016年07月12日 00:12
524. ※127
知らなければ飯が食えないか、食えても普通の飯だけだが、
知ってれば、普通よりちょっと旨い飯が食えるかもしれんぞ。
教養てのは、そういうものだ。
525.
526. 132.名無しカオス
527. 2016年07月12日 00:24
528. ※131
これ知ってるか否かってのはそこまで振れ幅大きなことじゃない
車の免許持ってるか否かのほうが100倍は振れ幅が大きい
529.
530. 133.まとめブログリーダー
531. 2016年07月12日 00:26
532. この問題は分子のモデル見せたら一発やで
533.
534. 134.名無しカオス
535. 2016年07月12日 00:38
536. 普通に中学で習ったような気がするんだけど
知らない人は若い(ゆとり)世代かな
537.
538. 135.名無しカオス
539. 2016年07月12日 00:52
540. 液体は凝固すると収縮するけど水だけは何故か膨張する
541.
542. 136.名無しカオス
543. 2016年07月12日 01:06
544. ※119
スマホのクイズゲームなんかやってるとセンターレベルの四択問題でも正答率27%だったりするし、
専門外の知識って使ってない分想像以上に抜けやすいものなのかもね
545.
546. 137.名無しカオス
547. 2016年07月12日 01:16
548. DHMOを規制すれば98%は解決だな。
549.
550. 138.名無しカオス
551. 2016年07月12日 01:24
552. いや高校化学でやっただろ・・・
結晶構造が6角形とか中学理科でも出てくるし・・・
553.
554. 139.
555. 2016年07月12日 01:24
556. 多分半年くらいで忘れる
557.
558. 140.名無しカオス
559. 2016年07月12日 01:24
560. ※133
ついでにエタノールのモデルも持ってこいよ
561.
562. 141.名無しカオス
563. 2016年07月12日 01:39
564. と、自分で調べたり発見したわけでもない教科書知識を
ひけらかすカッコイイ人たちwww
565.
566. 142.名無しカオス
567. 2016年07月12日 01:41
568. お前の使ってる日本語も誰かが作って誰かに教えられたもんだろ
569.
570. 143.名無しカオス
571. 2016年07月12日 01:50
572. 相転移するんだよ!!
573.
574. 144.や
575. 2016年07月12日 01:57
576. 酸素原子を中心にして水素原子は104.5度の角度で結合していて
冷えてくると摂氏4度辺りから分子同士が結合するようになって隙間ができるようになり
摂氏0度で10%体積が増えるため氷は水に浮く
というような説明を昔受けたわ
577.
578. 145.名無しカオス
579. 2016年07月12日 02:14
580. 幼児用のおもちゃでいろんな動物の形してるブロックを綺麗にはめ込むとすっきり型に入るけど適当に入れると型からはみ出すだろ
水というのはH20といわれるが分子量18の状態じゃなく実際は液体の時も極性によって分子が大量に集まって巨大な分子になっていてそれぞれの分子の大きさや形がバラバラで混在しているので凍った時に形の違うブロック同士には大きな隙間ができるんだ
隙間の分だけ体積が増える
581.
582. 146.名無しカオス
583. 2016年07月12日 02:17
584. 説明になっていないとかなんとかいう人には波動関数から説明してあげても拒絶するんだよ。
氷 (hex Ice) の結晶構造は何十年も前に知られたし、多形の構造も次々に解明されている。物証はそこまで。そこから先は色即是空/空即是色。皆さんご期待の「証拠」は手に入らないよ。御愁傷様。
585.
586. 147. 
587. 2016年07月12日 02:18
588. 自分が少し知ってるからと得意になっているのは馬鹿
そんなことでいいならチャップとは何?
ミオラーゼを使うとそれはどうなる?
俺と同じ職種なら誰でも知ってる
じゃあ知らない奴が馬鹿なのかと言えばそんなことは無い
ただ知ってるか知らないかの違いだけ
589.
590. 148.名無しカオス
591. 2016年07月12日 02:55
592. 慶応卒だが初めて知ったわ
いや水素結合が関係するだろうことは知ってたが
593.
594. 149.名無しカオス
595. 2016年07月12日 03:07
596. 氷の場合は水分子の形が悪いので強固に結合した時に無駄な隙間が出来る
って理屈だけはなんとなくわかった
エタノールの固体はエタノールの液体に沈むって事も調べて知った
体積が増える水が物質の中で特殊ってのもわかるが
結合した時に小さくなるぐらい綺麗に並ぶ物質が世の中の大半を占めてる
って事に逆に違和感を感じるんだが
597.
598. 150.名無しカオス
599. 2016年07月12日 03:27
600. スマホを片手に得意気にペラペラとかじった知識をひけらかすマヌケが多いよな
リアルにもいるよ
浅はかな知識でドヤ顔でスマホ持ちながらペラペラと喋ってくるやつ
お前がそんな知識手に入れたところで何の役にもたたん
まったく関係ない愚痴を書いてしまった
最近そういうやつが増えすぎてうざくてな・・・すまんな。
601.
602. 151.名無しカオス
603. 2016年07月12日 04:16
604. これだから文系はw
団塊ジュニアといいアホだな
低学歴共w
605.
606. 152.名無し
607. 2016年07月12日 04:23
608. 団塊ジュニアって何歳くらいなん
609.
610. 153.名無しカオス
611. 2016年07月12日 04:52
612. ※140
極性のせいだよ
酸素の原子量16と水素の原子量1はお互いの電子を共有していても対等じゃない
のびたとジャイアンで半額ずつおもちゃを共同購入してもジャイアンがほとんど所有権を主張するようなもの
酸素が電子を共有どころかほぼ自分の持ち物にしてしまうためマイナスの電荷をもち酸素を取られた隣の水分子の水素のプラス電荷とくっついて巨大分子を形成しやすい
ありふれた油系の物質だと炭素の12と酸素の16には力の差が少なく極性が生じにくいので隣の物質とはくっつかん
613.
614. 154.名無しカオス
615. 2016年07月12日 06:03
616. まー見ての通りだ
知識量と知性は必ずしも比例しないのだよ
617.
618. 155.名無しカオス
619. 2016年07月12日 06:04
620. 水商売
621.
622. 156.名無しカオス
623. 2016年07月12日 06:16
624. なんで固体だと維持できる水素結合が液体になると維持できなくなるの?
625.
626. 157.名無し
627. 2016年07月12日 06:31
628. じゃあ氷が何で浮かぶのかも知らないのか
629.
630. 158.名無しカオス
631. 2016年07月12日 07:30
632. 結晶構造とかの知識は「ゆとり教育」で削られた部分じゃね?
633.
634. 159.さてさて
635. 2016年07月12日 07:43
636. その氷になったみずが溶けたら堆積は
そして水から氷 氷から水にを繰り返したら堆積は
637.
638. 160.あ
639. 2016年07月12日 07:55
640. ファッキンジャパニーズ
641.
642. 161.あ
643. 2016年07月12日 07:58
644. >156
分子間に働いている力は共有結合力にしろ水素結合力にしろ、固体より液体、液体より気体の方が見かけ上の影響が少ない。というより、分子の持つ熱,運動エネルギーがそれらの結合エネルギーより大きくなり、分子を繋ぎ止めておくことができなくなるから相転移がおこる。
ただし、液体の状態でも水素結合力は確かに働いている。メタンの沸点が-162度であるのに対して、分子量が比較的近い水の沸点は100度と極めて高いことからもわかる。(通常沸点は分子量によって定まる)
645.
646. 162.名無しカオス
647. 2016年07月12日 08:09
648. 化学科出て感覚的にはおぼえているものの説明できんかった
649.
650. 163.名無しカオス
651. 2016年07月12日 08:19
652. ※159
容器になみなみと入れた水を凍らせて
はみ出した部分を削って、再び溶かして凍らせてって話?
二度目以降は氷がはみ出さなくなるよ
653.
654. 164.まとめブログリーダー
655. 2016年07月12日 08:22
656. 個体だと水分子のクラスタ構造がバラけちゃうから逆に体積が増えるだけだぞ
ややこしいことなんてなんもない
657.
658. 165.名無しカオス
659. 2016年07月12日 08:29
660. ※149
一番身近な水が有数の変態物質だからなw
自分は水の沸点が分子構造の割にやたら高いと知った時は目から鱗だった
661.
662. 166.名無しカオス
663. 2016年07月12日 09:06
664. 一般的には体積が減るけど、水の場合はっていう、水特有の体積が増える説明がないから説明してるつもりのやつでも説明できてねぇ
665.
666. 167.まとめブログリーダー
667. 2016年07月12日 09:08
668. これ解らんとかどこの経済法科大学やねん
669.
670. 168.
671. 2016年07月12日 09:09
672. エネルギー的にそっちの方が安定だからだよ
何で安定なの?って聞かれても知らんわ
水に聞け
673.
674. 169.まとめブログリーダー
675. 2016年07月12日 09:50
676. クソスレ
677.
678. 170.ななし
679. 2016年07月12日 10:41
680. 理由を無視して結論だけで満足するってのはいかにも無能理系って感じが出てて嫌いじゃない
681.
682. 171.名無しカオス
683. 2016年07月12日 10:59
684. 水と虫の存在は明らかに異質
685.
686. 172.で、
687. 2016年07月12日 11:27
688. H2Oではなぜそうなるのか
他の物質では体積が減るのが多い
では、それはなぜなのか
689.
690. 173.あ
691. 2016年07月12日 11:50
692. 普段宮廷理系のフリしてる奴らが本当は化学Iすら出来ないってことや
それがネットよ
693.
694. 174.あ
695. 2016年07月12日 12:09
696. >166,172
自明だから言わないだけだろ
水素結合力が水より弱い、あるいは存在しない物質は結晶化による分子密度の増加に伴って体積が減少する。
言い換えればこの体積減少のファクターに勝る水素結合力の強さこそが水の特異さの所以
697.
698. 175.ななし
699. 2016年07月12日 12:23
700. 最後好き
701.
702. 176.
703. 2016年07月12日 12:48
704. ここまでで出た水より氷の密度が小さい理由をまとめると
もし黒鉛の液体にダイヤモンドを浮かべたら浮くってことになんのかな
70

続き・詳細・画像をみる


ゲームにおける実名系IDの地雷率は異常

SEALDs「国民の半分以上はバカ。多数=正しいではない」「犠牲になった若者に働き口ください」

地方オタ「数百円のグッズを買う為にお金が5桁飛ぶ」「時給900円はレアバイト」→地方民から共感の声

【閲覧注意】レベルの高いメンヘラ女性の部屋が見つかるwww

これが18歳の乳首とは思えない

息子の嫁が娘の結婚式で振袖や訪問着を着たいと言い張ってて困ってる。なんとか説得したい

オープンワールド×エクストリームスポーツ『STEEP(スティープ)』日本版トレイラー公開!

実は俺達が選択してる事なんて何一つ無いんじゃないか?

建立←これ読めない奴wwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】腐女子に見つかったジョジョの成れの果て

【画像】紗綾ちゃんのおっぱいwwwwwwww

アイマス ミリオンライブ!、はんだくんなど本日のKindle漫画

back 過去ログ 削除依頼&連絡先