たくあんの起源は高句麗時代のテクアムという名前の僧侶にあるらしい。沢庵和尚とはなんだったのかback ▼
たくあんの起源は高句麗時代のテクアムという名前の僧侶にあるらしい。沢庵和尚とはなんだったのか
続き・詳細・画像をみる
1:
日本で親しまれている漬け物の内の1つにたくあんがある。このたくあんが今韓国メディアで取り上げられている。
しかし「たくあんが美味しい」「日本のたくあん文化」という取り上げ方ではなく、たくあんは韓国が
作ったという主張する報道なのだ。
その内容は「たくあんは日本人のために考案された物」とされており、たくあん(沢庵)の元の名前は高句麗時代にいた、
僧侶の名前だという。その名前は「テクアム(テガム)」でそこから付けられたという。このことを知って居る人は少なく、
テクアム僧侶は日本に渡って日本中を渡り歩き当時の日本人に韓国の文化を伝えたとしている。
彼が九州に渡ったときに、大根をそのまま食べており保存方法を知らなかった。
彼は自身が開発したこのたくあんを作る方法を日本全国を回って伝えた。
このため、彼らは感謝の気持ちをこめて、その僧侶の法号であるテクアム(沢庵)を食べ物の名前に使った。
そのテクアムの漢字、沢庵を日本式に発音したものがすなわち「タクアン」。
http://gogotsu.com/archives/18751
引用元http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465355400
2:
はい
3:
沢庵和尚が↓
4:
はい
5:
壁画にもそう描いてあるしな
7:
またか…
8:
59:
>>8
何時からあるんだよw
壁画AAのやっぱ起源は韓国か
80:
>>8
タクワンもってるのが俺には見えるわ
さすが万能壁画
151:
>>8
間違いないな
166:
>>8
詳しい説明トンスル
170:
>>8
あーこれは韓国だわー
しょーがないわー
195:
>>8
いつの間に
208:
>>8
クソワロタ
214:
>>8
草
227:
>>8
何だよ、この二匹のゴブリンの裸踊りは
239:
>>8
証拠があるならしょうがないな
246:
>>8
ワロタ
272:
>>8
テコンダーで見たのだが
いまだにこの壁画の本当意味が分からない。
273:
>>8
感動したわ
313:
>>8
すげぇwwww
画像ひっぱってくるよりこっちのほうがいいわ
中国とかインド起源じゃねーの?
337:
>>8
あー、たくあんを漬けてる場面っすね
364:
>>8
作られたのかw
やはりたくあんの秘儀が込められているのかね
445:
487:
>>8
あるのかよ
494:
>>8
ありそうでなかったAAだなw
495:
>>8
くだらん労力だw
72:
>>8
この元ネタどんな壁画なんだ?
82:
>>72
古代朝鮮人が一応人型であるという記録
10:
まーたはじまった
11:
韓国人息するように嘘をはき
13:
和尚!こんなこと言われてますよ!
14:
例の壁画によると・・・
15:
沢庵和尚もビックリ
16:
タクアンって唐辛子味しないけど韓国人が食っても美味いと思うの?
17:
何となくそんな気がしてたわ
19:
そうなんだ。
20:
でたくあんは朝鮮では食ってんの?
21:
たくあんの起源は韓国の「テガム」である
これは疑いようのない歴史的事実である
それを今に伝える資料として、現存する最古のものは
4世紀中頃の高句麗古墳安岳3号墳の壁画「手搏図」を見れば明らかである
壁画には2人でテガムを食べる韓国人の姿が鮮明に描かれている
145:
>>21
食べているところというより、干した大根をこれから漬けるところに見えるな
162:
>>21
いつも通りだと安心する。
217:
>>21
よく見ると左の人物の後ろから光が差している様に見える
もしかして旭日旗の起源も
295:
>>21
これはたくあんに間違いないな
379:
>>21
どう見てもたくあん
500:
>>21
もうたくわんにしか見えないな
22:
たくあんは韓国発祥を示す図
275:
>>22
これは日本が謝罪しないといけないな
427:
>>22
ブリーフ履いてるとか文明レベルたけー
67:
>>22
たくあんをぶら下げているから間違いないな
99:
>>67
使用済みコンドームかと思ってたわ
26:
へー。
27:
そろそろさすがのあちらの人もなんかおかしいぞ?とか思い出さないのかw
29:
だみだコリァ!
30:
こういうキチガイを誰も諌められないのが韓国の一番の問題点だと思う
二番はこういうキチガイをマスコミが取り上げちゃうこと
32:
チョンってたくあん食べるの?
全然辛くないじゃん
420:
>>32
カレーの付け合わせに甘い沢庵を食うらしいぞ。
しかも唐辛子以外の辛さには弱いので甘口のカレーらしい。
素直にウンコでも食ってればいいのになw
36:
あっそ
38:
テクアム僧侶は韓国様々な文化を触れ回ったそうだが、誰か知ってる人いないのか?
42:
また始まった
44:
万能壁画だなぁ
48:
またか
49:
文化を広めようなんて発想は昔はねえよ
51:
沢庵て人は江戸時代の人みたいだけどな
高句麗時代とえらく開きがあるじゃないか
だいたい高句麗って満州系の王朝だし
75:
>>51
室町末期、天正から江戸初期の人だね
豊臣秀頼から招かれたり石田三成と関わりがあったような話もあるみたい
沢庵 宗彭(たくあん そうほう、澤庵 宗彭、天正元年12月1日(1573年12月24日) - 正保2年12月11日(1646年1月27日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての臨済宗の僧。大徳寺住持。ダイコンの漬物であるいわゆる沢庵漬けは一伝に沢庵が考えたといい、あるいは関西で広く親しまれていたものを沢庵が江戸に広めたともいう。後者の説によれば、徳川家光が東海寺に沢庵を訪れた際、ダイコンのたくわえ漬を供したところ、家光が気に入り、「たくわえ漬にあらず沢庵漬なり」と命名したと伝えられるが伝承の域を出ない。フィクション上では、しばしば宮本武蔵と結び付けられる。例えば、吉川英治作の小説『宮本武蔵』では武蔵を諭すキーパーソン的な役割を担っているが、史実において武蔵と沢庵和尚の間に接触のあった記録は無い(吉川自身も「武蔵と沢庵和尚の出会いは、自身による創作である」と明言している)。
104:
>>92
まだ生きてんじゃねーの?w
60:
沢庵和尚が朝鮮人だとは知らなかったなぁ。
66:
十年前でも向こうの女の子がイルボノキムチ(日本の漬け物)って言ってたけどね
76:
>>66
キムパプ(朝鮮風海苔巻き)も日本由来じゃなく
古朝鮮の伝統料理になりつつあるみたい
キムパプ(Gimbap,??)は、朝鮮の海苔巻きのこと。キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意。韓国語の発音をカタカナ表記すると「キンバプ(kimb?p?)」または「キンパプ(kimp??p?)」に近い。朝鮮では、1月15日に海苔でご飯を巻いた具無しのキムパプをナムルと共に食べれば、目が良くなるという俗説がある。日本の海苔巻きに由来し、日本との行き来が盛んになり始めた19世紀末から朝鮮でも日本の海苔巻きが食べられ始め、韓国併合以降の朝鮮半島で、ごま油を使うなどのアレンジが加えられ派生したものである。「三国時代 (朝鮮半島)の「?(サム)」の一種で「福裏・??(ポッサム)」と呼ばれる食品が起源とする意見もあるが、「?(サム)」とは茹で豚を野菜で包んで食べる料理である。おかずなしで手軽に食べることができることから、携行食やファーストフード的なものとして韓国では1960-70年代から流行し始めた。
300:
>>76
今回の大嘘もその流れなのかもな
俺も十年以上前にあっちの留学生から朝鮮太巻き貰った時に起源云々言うから
「じゃあなんで日本の沢庵入ってるんだ?」って言ったら「沢庵は日本の物でも海苔巻きは韓国」とか訳解らん事言ってたんだが
パクッた太巻き起源主張するには沢庵もパクらなきゃ的ないつもの雪だるま式嘘かもな
73:
いつも思うんだけど起源主張してだから何だって話だよなあ
その割には代々続いた歴史感ゼロだし
88:
>>73
日本の文化は朝鮮から伝わった事にしないとだめな人達がいるから
78:
日帝残滓と認めて次々に駆逐したものの
優秀さ、うまさ、便利さなどで復活させたものは多い
それらを復活させるときの方便が
「これはもともとウリナラ起源」
バカの集大成国家、それが韓国
84:
また始まったwww
9
続き・詳細・画像をみる
【画像】めちゃくちゃ可愛かった女子小学2年生の15年後の姿wwwwwwww
【後編】父が懐石料理店と仕事で繋がりがあるという事を知ったご近所さんが、勝手に父の名前を使って店の予約を取ろうとしたのを阻止した結果
アップルのSiri、オーストラリアで赤ちゃんの命救うお手柄 母親の呼びかけに反応し、救急車呼ぶ
柴犬にファルコンと名付けたんだけど名乗ると結構な割合で笑われる。和犬に洋風の名前って変かな
【ハンターハンター】期待させて死ぬのはヒソカっていう結末wwwwwww
グーグル、人工知能の反逆を抑止する「非常停止ボタン」開発
【悲報】ツイカス、車に剥離剤をぶっかけられるwwwwwwwwwwwwwwwww
「戦闘力53万」と検索すると、フリーザ様に乗っ取られる!?
ネコを一瞬にしてキツネに変身させる方法発見したわw
教師「今日は皆さんに、ちょっと生かし合いをしてもらいます」
【生活】百年の恋も冷めた瞬間 Open 3年目
中国、“インターネット工作”も人海戦術 1件「9円」のカキコ部隊が世論誘導 米ハーバード大調査
back ▲ 過去ログ 削除依頼&連絡先