電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超! トップ作家は印税1億3000万円back

電子コミック「11円」セールで売り上げ3億円超! トップ作家は印税1億3000万円


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by   2016年05月28日 21:06
ええ話や!
・・・
ん?
2. Posted by 名無し 2016年05月28日 21:07
う〜ん?
3. Posted by 通りすがり 2016年05月28日 21:08
11円ならとりあえず、と買ったけど途中でつまらないから読まなくなった。
でも11円だから気にしない。
4. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 21:09
佐藤秀峰ってブラよろも海猿もすでに無料公開してるのに何を何千万部も売ったんだ
5. Posted by   2016年05月28日 21:09
まぁ、サービス終了とともに読めなくなるんですけどね。
6. Posted by あ 2016年05月28日 21:10
漫画は手間隙かかりすぎて割に合わなかったからなぁ
簡単に読者が手に入れてくれるのはいいね
努力が報いる時代が来たか
あとはアニメーターとか声優かな
7. Posted by   2016年05月28日 21:11
お試し価格だしこれはいいんじゃね?
8. Posted by   2016年05月28日 21:11
決済方法さえ簡単であればこの値段ならみんな買うだろうな
売る方もリスクの無い安売りだし実際こうして利益が出てるのは良い事だ
9. Posted by あ 2016年05月28日 21:11
でも本当は単行本の方が好きなんだよなー…
10. Posted by 外道戦記 2016年05月28日 21:11
一桁ゲド戦記
11. Posted by 外道戦記 2016年05月28日 21:11
二桁ゲド戦記
12. Posted by にこまんま 2016年05月28日 21:11
佐藤氏の本を買ったわー
なおまだ読んでない模様
13. Posted by   2016年05月28日 21:12
作家A・Bってダレやねんw
ってか、10位じゃたかだか16万かよ!
14. Posted by   2016年05月28日 21:12
いいと思う
15. Posted by 垈 2016年05月28日 21:15
そういうことがすごく大事なのはわかるけど、いい加減に特攻の島の新編描けよ。
ファンやきもきさせんなよ
16. Posted by   2016年05月28日 21:16
まー価格の7割高が作者に行くんだからいいんんじゃねーの
紙媒体じゃ1割だし
17. Posted by 2016年05月28日 21:18
ブラックジャックによろしく以外知らないタイトルばかりだな
18. Posted by   2016年05月28日 21:19
ソシャゲと同じ
タダ同然で市場破壊してるだけ
19. Posted by   2016年05月28日 21:20
購入経歴が残っていてPCでもスマホでもどっちでも読めるなら
1冊25円くらいでも買うと思う
20. Posted by 2016年05月28日 21:20
高くなったとしても紙媒体はコレクターズアイテムにして出してくれるとありがたい
んでその分電子媒体は安く、ってか安くしろや日本の企業が関わるとPC洋ゲーの値段が釣り上がるんじゃ
21. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 21:20
11円はやり過ぎだとしても100円〜150円位ならバンバン買えるんだけどな。でもそうするとまんが喫茶と古本屋と紙の出版社が全滅するから無理だろうな。
22. Posted by   2016年05月28日 21:22
11円で、しかも買いまくっても部屋が狭くならないし、ゴミを出す必要もない
この仕組みに乗り遅れた所は10年後存在しないんじゃない?
23. Posted by   2016年05月28日 21:22
この人だからそこまで売れたんだろうという気もするが
この値段でこれだけ売り上げが出せるという実証でもあるんだよな
24. Posted by ああ 2016年05月28日 21:23
これも数字前のニュース。古い記事ばっかりですね
25. Posted by   2016年05月28日 21:24
このメンツだったらほぼ一択じゃん
26. Posted by   2016年05月28日 21:24
どっかで電子書籍は実本とコストがあまり変わらないと言うのを見たことあったが
中韓搾取がなければこうなるんだな
27. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 21:24
佐藤秀峰がたったひとりで作り上げたんなら分かるが、ブラックジャックによろしくや海猿は編集がついて週刊連載で紙のコミックでの売り上げ実績があるから参考にならん
28. Posted by   2016年05月28日 21:26
でもこれはなあ。
アプリなんかと同じで「高いからクソ。11円で当たり前」
みたいな価値観ができちゃうとマズいんだよな。
29. Posted by 名無しさん+ 2016年05月28日 21:29
ワンピースが11円で売ってたらどんだけ稼げるんだろうなw
30. Posted by 2016年05月28日 21:30
中間搾取とかいう、バカな言葉があったが
その中間の出版関係がどれだけ苦労してるか…
小売りは万引きで黒字はパー
印刷、流通は儲けほぼゼロ
儲けるのは出版社本体だけ、
31. Posted by   2016年05月28日 21:31
今の出版社が衰退する一方で、
電子書籍の市場でクオリティの向上と新人発掘を目的とする団体ができて、
結果としてそれが今の出版社と同じ役目とロイヤリティを徴収する、
という形になりそうw
32. Posted by   2016年05月28日 21:33
信じてる奴居るのか
ウソに決まってんだろこんなもん
33. Posted by   2016年05月28日 21:34
たけーよ
10円に値下げしろ
34. Posted by   2016年05月28日 21:35
佐藤にしたって、週刊ペースで原稿料貰いながら描いたんだろ?
そうやって作り上げた上、出版やマスコミが名前大きくしてくれた作品じゃん
オリジナルを作者名隠して描いてから言えよ
35. Posted by   2016年05月28日 21:36
10円程度なら取りあえず読んで良いかと思える
この商法に火がつくと面白いことになりそう
36. Posted by 名無し 2016年05月28日 21:36
10位では生活していけないとか。
37. Posted by   2016年05月28日 21:36
佐藤は自我肥大したクズ
38. Posted by   2016年05月28日 21:36
価格破壊にしか見えんわ
このレベルの人が11円で出したら新人、中堅は値段合わせないと見向きされなくなるし干からびる
39. Posted by   2016年05月28日 21:37
26
コストというか、資産税が問題だな
3/31の段階で出版社の倉庫に入ってる本については全て全部本の値段に資産税が掛かる
これが原料の紙とインクだけなら本の1/100以下の資産税しか掛からない
いわゆる再販商品じゃなくてかつ本屋から返品されることが無い電子書籍は、実本と同じ土俵上に居ないレベルのコストしかかからんのよ
40. Posted by   2016年05月28日 21:38
選択肢が多いのはいいことだ
41. Posted by  名 無しの権兵衛 2016年05月28日 21:39
新人にはそもそも売る機会なんかねーからな
42. Posted by 2016年05月28日 21:39
自分とこだけ大安値で売ったら客がとびつく
だが出版社みんなが大安値で売りだしたら関係各所の雇用破壊になる
人気漫画が1冊400円で売れば印刷業者・流通業者・出版社・漫画家みんなの雇用になる
佐藤は電子システムで11円自分のふところに入れてるだけ
まわりの人は誰も儲からない
その価格が標準になったら出版業界は死ぬ
43. Posted by 名無しの円 2016年05月28日 21:39
11円なら適当に買うかもな
資源の浪費、人件費、流通の無駄がなくなったら
こんなことが出来るんだなぁ
44. Posted by   2016年05月28日 21:39
既得権益を打破してくれればなんでもいいわw
電子書籍だったら11円とは言わないけど、さすがに一冊100円切るレベルで売らないとお話にならない
作家に入る印税収入額を本より電子書籍が少しだけ安いってレベルで売り出せば、クリエイターのモチベも確保できる
電子書籍なら印税収入の割合が高いはずだしいけるはず
45. Posted by   2016年05月28日 21:40
価格崩壊させて未来を壊してるだけなのにな
46. Posted by 2chアフィ他コメ消し差込勢い投票前後改竄等有り 2016年05月28日 21:41
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ」「対立厨とは 2ch」で検索
47. Posted by (°°) 2016年05月28日 21:41
いい話だな。
出版社や流通業者には辛い流れだがエコだし作り手と読み手としてはメリットは大きい。
無能な仕事が好きなら税金泥棒の法人農業会社にでも入ってろ。
48. Posted by cat 2016年05月28日 21:43
俺も100円セールしたんだが
25人ぐらいしか落としてくれなかったyo
49. Posted by   2016年05月28日 21:44
>電子書籍だぞ
>仕組みできてるんだし原価ほぼ0
また出たよアホの原価厨
なんで製作コストは考えないんだ?
50. Posted by   2016年05月28日 21:45
単行本は1万部売れれば小ヒット
定価500円として、小ヒット単行本1冊で稼げる値段は500万円
うち10%が本屋の取り分だから、450万円から出版社は色々経費と税金と給料と作家へ印税払う訳だが、
ぶっちゃげ小ヒットの単行本1冊の利益450万じゃ少なく見積もっても大卒社員1人を1年しか雇えない訳だ
51. Posted by 名無し 2016年05月28日 21:47
ソシャゲとか実体のないものに膨大な投資をさせることは不可能ではないのわかってるんだから
なんとか流れが出来れば電子書籍だってそっちでやっていけるはずなんだよなぁ
52. Posted by あ 2016年05月28日 21:48
でもピョコタンの漫画は11円出すのも惜しいなw
53. Posted by   2016年05月28日 21:49
極端だから宣伝として意味があるんだろうな
流通とか出版は出版不況の意味を色々考えろって事だろう
54. Posted by   2016年05月28日 21:50
※49
イニシャルコストなんて無視できるほど小さいって意味だろアホ。
55. Posted by 名無し 2016年05月28日 21:56
過去に出版社が宣伝したものを回収してるだけ
56. Posted by   2016年05月28日 21:56
本マジ荷物になるから面倒くさいんだよね
売るのすら面倒くさい
だからこういうの助かるわ
57. Posted by   2016年05月28日 21:57
※54
だからランニングコストを無視してイニシャルコストだけ引き合いにしても
「11円は安すぎ」って意見に対する反論にはならんだろ・・・
俺の書き込みだけみて脊髄反射してんの?
58. Posted by a 2016年05月28日 21:58
…とは言え、所詮コミックスである。とは思った。
まぁ、これが犯罪に使われない事を祈るわ。
いつだかの国会図書館にクソみたいな高額の本が多数納入されたのもだが、書籍やらアートやらって結構不正多いんだわ。まぁCDもか。
褒められるような実態の無いものを、あたかもそれがあるかの様に扱うなっつーのクソが。
そういうの、マジで犯罪の収益移転とかだからな。
つーかまぁ、ソシャゲーってのは、そういうのが多いんでないかな…。花札娯楽云々は飾りで、実態は犯罪の収支移転の手段っつー…。パチ_ンコやら、現代アートやらもだが、何かもうそういうのが多過ぎて困る。
59. Posted by   2016年05月28日 21:59
ソシャゲだって値段下げてもいいと思うんだよね
今より1/10になれば課金する人増えるだろうし
今の値段で一部のガチャ1%切るようなゲームに課金する気にはなれないし
60. Posted by   2016年05月28日 21:59
2位以下の、というか、佐藤(秀)以外の作家が、誰が誰やら…
塀内とひうらさとるぐらいしか分からない。
佐藤(秀)以外の人たちは、この結果に満足なのかね。
61. Posted by   2016年05月28日 21:59
儲けてるやつの数字を出して、平均的な売りあげを数字として出さないあたり、FXでバカを釣るのと似てるな
62. Posted by   2016年05月28日 22:01
どうせ集英社が「オレにもかませろ」って言い出して、無理だと判断すれば全力で潰しにかかる
ネギま作者の赤松がすでに通った道
63. Posted by   2016年05月28日 22:02
ここまでして漫画読みたくないよ
64. Posted by a 2016年05月28日 22:03
計算しやすいように10円として3億円だと3000万冊売れた計算か
1人20冊購入したとしても150万人が買ったという事になるし、凄い額だな
65. Posted by   2016年05月28日 22:03
出版社が必死こいて潰しにかかるかな
佐藤のスキャンダルあることないこと書き立ててさ
連中はそういう奴らだよ、実際
66. Posted by   2016年05月28日 22:04
佐藤のは電子書籍化する前から有名だった作品ばかりだからなあ
67. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 22:04
続くのかこれ
68. Posted by 八神はやて 2016年05月28日 22:05
( ゚_゚)
あのなぁ…出版業界が宣伝して水増ししてきての金額なんやから1億ぽっちなんかやってられないレベルやん…
69. Posted by 2016年05月28日 22:05
200円でも買う奴いるっていってるやついるが、たぶん商業的に成功させようと思うと損益分岐点はたぶんブックオフの価格。
ブックオフ以上の価格だと「ならブックオフでええわ」っていうやつも一定数いるしね。
最安ってところがポイント。
70. Posted by   2016年05月28日 22:08
電子書籍は確かに取次とかのコストはないけど、サイトを運営するコストはかかるんだよね
ネットならただというのは安直な思考
ついでにその人たちもそれで食ってるわけで、コストがかかるからといってカットしたら失業率が上がるだけ
71. Posted by これ 2016年05月28日 22:11
よく話題になるけどいつも佐藤の本しか売れてないんだよなぁ
72. Posted by   2016年05月28日 22:11
店をやる者、運ぶ者、印刷する者、紙を作る者、それらを製本してまとめる者、営業する者、
これらが要らない訳だよな。
少子化が進むんだから丁度いいな
73. Posted by   2016年05月28日 22:12
マンガ図書館Z(旧絶版図書館)もゼロ円でそこそこ繁盛してるわな
まああれはもう価値がゼロになった絶版作品メインだし運営側が儲ける気ゼロだからやっていけるんだけども
逆に今回の事で運営側が大丈夫かどうか気になるのだがな
74. Posted by 2016年05月28日 22:13
佐藤は商業で成功した本を電子に持ち込んだんだから売れて当然。
個人でやるには入稿・校了作業もすべてやらないとならんし、商業本にはどうしてもついて回る訴訟リスクにも備えなければならない。単なる一漫画家じゃ絶対成功すんの無理。
75. Posted by   2016年05月28日 22:20
※74
それな
結局紙媒体で売れた作品を捨て値で投げ売りしただけなんだよねえ
これで電子媒体に夢を抱くのはかなり浅はかだわ
76. Posted by   2016年05月28日 22:20
だからって電子メインでやるとやばいんだよなあ
元々売る本があるからこそ電子版が出せる
しかもこういうセールでもやらないと売れないってのも致命的だしね
これ管理費どうなってるんだ?もしかして潰す気か?
>>72
つまりそれらにかかわる人全員リストラされるわけね
そりゃあ不況が進みますね
マンガ買う人も減るだろうね
77. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 22:21
商才もある漫画家というのは珍しい。
78. Posted by sage 2016年05月28日 22:22
まぁ出版社なんて時代遅れのものはなくなるよ
そも編集者なんて何もしてないんだから
79. Posted by 2016年05月28日 22:24
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
80. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 22:25
買いてもお得だし描き手もやる気になってええやん
81. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 22:26
漫画喫茶とかブックオフとかと同じ値段かそれ以下じゃないとお得感ないもんな。
電子書籍は場所取らないし便利なんだから適正な値段にすれば売れるよ。
ただ出版社や間の業者が流行らせたくないから糞高い値段で売ってるだけだし。
82. Posted by 2016年05月28日 22:31
紙の本の値段は、紙代印刷代考えれば別に高いってほどじゃないんだけど、目的考えると、何度も何度も読むなら安いけど、1回しか読まない使わないってなら高く感じる
安い電子書籍は場所取らないから1回読みたいってだけには良いんでしょうな。
同人誌のデジタル販売の値段も高いよなぁ
83. Posted by 2016年05月28日 22:32
100円以下の価格帯なら一生見ないかもしらん作品も勢いでカートに放り込んでけるしな
84. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 22:33
試し読みで数話読めるよ事にすれば問題無いじゃん
気に入れば変えるようにしてさ
85. Posted by 774 2016年05月28日 22:35
今賀先生の名前見かけておお!とおもったけども
初任給ぐらいの稼ぎなんだよな……
五位以下はやってられないけど単行本でなかったり絶版よりはこういう形で
もう少し高くてもいいから売ってくれるとありがたい
昔だったら作者が自費で未収録分出したりしてたのにハードル下がったよね
作者に還元したくてもブックオフにすらないんだよな……
ただし、同人誌並の価格設定(単話300円とか)で一部の作品以外同人以下の表紙詐欺の某電子配信てめーは許さねぇ
86. Posted by あ 2016年05月28日 22:35
全く知らなかった作家の漫画を電子版の最初の数話無料OKで読んだらすごく気に入って全話購入→手元に置くべく紙版も買ったら枠外に書かれたセリフや作者の単行本用オマケページも読めてやっぱり紙媒体で読まれるほうがマイナー漫画家には嬉しいんじゃないかなと思った。
佐藤氏は紙媒体で得た知名度と印税あってこそ出来た実績だろうから新人やマイナーもちゃんと対価得られるシステム確率に繋がりますように。
あまりにも過去の名作を安く読めるシステムは音楽業界の二の舞になって新しい人気漫画家が生まれにくくなってしまう。
87. Posted by pon 2016年05月28日 22:36
おれもKindle本だらけだな。
在庫切れで再販待ちとか、
書店に行かないと買えないとか
そういうの面倒で嫌だよ
88. Posted by   2016年05月28日 22:38
儲けたんなら良かったが、いくらなんでも安過ぎなのでは?
妥当なのがどの辺りなのか素人だからちょっと解んないけど、
個人的には店売りの三分の一程度がちょうどいいんじゃないかと思っている。
89. Posted by     2016年05月28日 22:39
で、アシには一時金のままなんだろ
90. Posted by d 2016年05月28日 22:41
マジでメジャーなところでこれやってほしいわ
特攻の拓 カメレオン 湘南純愛組 今日から俺は
全巻引っ越しで嫁に捨てられた。もう1度集めるのもなんだけど
たまに無性に読みたくなる
91. Posted by 名無し 2016年05月28日 22:41
まさに目の敵にしてた出版業界を踏み台にしてる構図だからなw
大手連載というステータスと知名度に加えて、装丁やドラマ化といった副次的な恩恵ありきの売り上げなわけで
そういうコンテンツを持たない新人が、果たして同じようなやり方で成功するか?って言われれば絶対にNOだろう
単純に電子化したから儲かる、なんて曲解するのはナンセンスだわ
92. Posted by   2016年05月28日 22:41
まあ要するにそのくらいの値段なら皆買うって事だからな
400円とかバカらしい
93. Posted by 2016年05月28日 22:41
裏サンデーとかジャンプ+とか、出版社の売り出してくるネットビジネスも面白いコンテンツ多いけどな
特に裏サンデーは、編集者の熱意が伝わってきてすごく好き
無料で見て、面白かったから何度も読みたいやつは買ってる
94. Posted by pon 2016年05月28日 22:41
※76
昔、炭鉱を閉鎖したとき、鉱夫は当然大量に失業したよ
でも、もう採算とれないから止めたんだ。
リアルの出版社や書店も同じだよ。
従業員の生活のために維持するってのは、無駄だよ。
95. Posted by 774 2016年05月28日 22:42
※82
あれ、マージン3割とか300円以下はマージンなしとかもあるんやで……数年前の記憶だけど確か
紙で買った人に悪いから同じ値段だけど、そのかわり書き下ろしつけるってパターンと
配信のみでペイしたいって人もおるかねぇ
まあ、売れれば殿様商売ともいえるが
(たまに全く売れてない書き下ろしとかみかけて泣く
96. Posted by   2016年05月28日 22:43
こういう景気の良いニュースは最初のうちだけ
ソースは絶版図書
セールの機会が増えたり作品数が増えていくうちにターゲットが分散されていって結局買う側も面倒になって目立ってる有名な作品だけが売れていくようになるわけで・・・
そうなると一作あたりの売り上げも減っていくから話題性も落ちる→客減る→話題性落ちる→・・・・・・というオチ
大ヒットする作品数も限られてるしな
97. Posted by   2016年05月28日 22:43
利権まみれの紙媒体じゃなければ11円でも利益が出るのか凄いな
98. Posted by 塩飴 2016年05月28日 22:45
チリも積もればだなぅ(´-ω-`)
なんか一回売れたらそこで終わりな気もするけど。
絶版してる様なのは電子で有ると良いね。
99. Posted by   2016年05月28日 22:46
余計な口出しする雑誌社と編集者がいらなくなるな
100. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 22:46
コミック本で、製造原価30%、流通30%、印税10%、残りが出版社。
通常の印税が40円、今回の印税が7円とすると、6倍程度の需要があればOKじゃん。
1/40の値段なら、6倍の需要掘り起こしは可能でしょ。
101. Posted by   2016年05月28日 22:48
10位が20万円いってない
って事は
他がどれだけ売れてない事やら
102. Posted by   2016年05月28日 22:49
>このサイトが新人漫画家を発掘すればいいんじゃないの?
ある程度ヒット作が売れきってそういう新人ものがメインになったらすぐ客が減るから
103. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 22:50
赤松のやった仕組みでもおんなじ様なことが起きたとか言う記事を読んだ気がする
104. Posted by 名無しさん 2016年05月28日 22:53
これ盛ってるだろ
知名度もないのに何千万も売るのは無理だろ
105. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 22:56
佐藤秀峰の一部の本は元々無料じゃなかったか?
こっちも完全に儲けもんだから一冊11円以上でも気にならないが
106. Posted by   2016年05月28日 22:56
トップだけすごい金額で目を引かせるって
なんか宝くじのユニットごとの当たり本数みたいな感じが
107. Posted by 2016年05月28日 22:58
一番売れてるのがドラマ化原作の作家の時点でな
108. Posted by あかさた名無し 2016年05月28日 23:00
真似する作家が出るな
109. Posted by のらゆき 2016年05月28日 23:01
よく知らない人なのにすごいな・・・。よく知らない人なのに・・・。
110. Posted by   2016年05月28日 23:02
やっぱりどう考えても無駄に給料高くて漫画家から中抜き搾取してるカスどもいらねーな
作家にダイレクトに利益いって欲しいわ
111. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 23:05
とっととフォーマット共通規格にしてどの端末どのアプリでも読めるようにしろ
そしたら紙本の半分以下の販売価格で全部売れるようになるだろ
112. Posted by   2016年05月28日 23:10
印税7割でこれって、ほんとに上位の一握りしか儲けでないんだな・・
紙媒体で有名になった人はこんなことやったら二度と紙のお仕事来なくなりそう
113. Posted by   2016年05月28日 23:13
安くすれば売れるし高くすれば売れない
その中間を狙えばいいのに利権がらみでそれができない馬鹿企業
良いサンプル結果だな
114. Posted by   2016年05月28日 23:19
スチムとかDMMとか、多人数が継続して利用する仕組みまでもっていければ
それ自体が宣伝も兼ねるからいいと思うんだけど
ニッチ性癖とか狙うんじゃなければ競争がすごいことに
115. Posted by   2016年05月28日 23:21
古い漫画で既に絶版しているようなものを安く電子書籍で売ってくれるなら尻尾振って買うわ。
やれ復刻版だの電子化しても単行本とほとんど値段変わらないわじゃ
買う気もうせる。
116. Posted by   2016年05月28日 23:21
好循環、win-winの関係なら素晴らしい。
10年ぶりくらいにアニメ見てみたら、少し長目の会話シーンで同じ表情のまま双方口パクで話しして、動きが全然ないので驚いた。
予算が無いからだろうけど、手抜きのせいで魅力が乏しく動画ってよりも紙芝居の印象の方が強かった。
アニメ界は中間搾取が酷くて物凄い厳しい状況らしく、
多分、質が落ちる→売上落ちる。のデフレスパイラルに陥ってるので、同じように救ってあげてください。
117. Posted by   2016年05月28日 23:22
佐藤秀峰はこの手の儲けを何度も出してるから好き
118. Posted by 2016年05月28日 23:22
原価がほぼ0ってことは無いぞ
一冊出すのにいくらで計算してんのかしらんけど商品としてちゃんと出すための電子化の代金、設備投資とか考えると丁寧にやってたら一冊数万はするだろう
119. Posted by 2016年05月28日 23:22
肉体労働、アナログ技術よりネットビジネス、デジタル技術の時代
120. Posted by   2016年05月28日 23:23
無名の新人は、11円で売り出されても買うヤツいるのか?
121. Posted by 2016年05月28日 23:25
ネットビジネス以外は奴隷の仕事
122. Posted by 2016年05月28日 23:25
自分とこだけ大安値で売ったら客がとびつく
だが出版社みんなが大安値で売りだしたら関係各所の雇用破壊になる
人気漫画が1冊400円で売れば印刷業者・流通業者・出版社・漫画家みんなの雇用になる
佐藤は電子システムで11円自分のふところに入れてるだけ
まわりの人は誰も儲からない
その価格が標準になったら出版業界は死ぬ
123. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月28日 23:27
自分の業界でこんなクソ企画やられたら激怒するわ
既に安売り当たり前みたいなコメント出てきてるし
こんなことしてたら知名度のあるベテラン以外は壊滅ですよ
124. Posted by 2016年05月28日 23:27
アメリカみたいに本格的にKindle流行ったら編集者は今みたいな生活出来なくなるね
実力のある作家と読者にはいい話なんだろうけど
それでも紙が好きだけどさ
125. Posted by   2016年05月28日 23:27
中間搾取がなければ11円でもこれだけ利益がでるんだ
と同時に、なんだかんだ流通の人間も仕事してたんだな
っていう結果でもあるよね
126. Posted by   2016年05月28日 23:32
特例みたいなもんだから
これを基準にしても泥沼にはまるだけだろうな
127. Posted by   2016年05月28日 23:33
三国志60巻だとしたら660円か、いいなー
128. Posted by   2016年05月28日 23:34
今の能力で食える人間はこれでいい。
今の能力じゃ食えないし続けられないって人間にも
続ける機会をやるのが中抜き搾取連中なんだからあまり悪く言うもんじゃない。
129. Posted by   2016年05月28日 23:35
11円という価格設定が賢いな
この値段なら普段は違法ダウンロードで無料で読んでる奴らも買うからな
無料でこそこそ読むよりより11円で堂々と読めるってのが大きいわ
130. Posted by 2016年05月28日 23:35
新人なら同人より売れてないとか書いてる人いるけど
紙で出してたらもっと売れてないだろ。
隣のヤングジャンプなんてワンパンマン以外はタダでも読むの苦痛な作品ばっかだぞ。
おもんない作品のおもんなさ嘗めすぎ。
131. Posted by   2016年05月28日 23:35
佐藤も元々、出版社連載で名を上げたおかげで
できるようなもんだから
いきなり無名の個人で電子書籍でやっても無理だろ。
132. Posted by 2016年05月28日 23:38
1巻はセールで11円のままで2巻以降はレンタルの値段考えると(データが手元に残ること考えて)80〜100円くらいだと嬉しいなあ。後は、店のUIが見やすければ買っちゃうかも
133. Posted by   2016年05月28日 23:38
佐藤さんの漫画は正直きもいんだが
主犯者間違えた出版社に喧嘩を打って
叩かれつつも結果を出す、この姿勢は見習いたいし応援する
134. Posted by   2016年05月28日 23:38
>>紙の本ではほとんど利益を産まなかった作品が、電子書籍として売り上げを計上したことは新鮮な驚きでした。
ちょっと分かる。
好きな作家でも、持ち味が出てくる前のデビュー当初の拙く微妙な出来の作品は買い控えしたりするからね。
135. Posted by 八神はやて 2016年05月28日 23:39
( ゚-゚)
高いとか安いとか全く関係ない。マンガは面白さが絶対であり、欲しくなれば相当高額でも代価を払う。
( ゚-゚)
ちなみに私は出版全てが絶滅するとみてるからテラ単位で自炊してる。その中には佐藤作品は無い。
136. Posted by 2016年05月28日 23:40
むしろ100〜200円くらいまでなら出すよ。
ただ紙媒体の本も好きなんだよね。
表紙のデザインや特殊紙、凝った帯とか表紙裏オマケとか。
それはそれで楽しんで買い続けてるから、上手いこと住み分けて欲しいな。
137. Posted by   2016年05月28日 23:40
出版業界の転換期が来てるんだよ
いつまでも紙媒体にしがみついてるだけじゃ取り残されるぞ
138. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月28日 23:40
最初からセルフプロデュースのweb漫画オンリーで経済的に成功してるならスゴイ
こいつの成果は出版社の大宣伝網を利用したものだから参考にしちゃダメ
139. Posted by   2016年05月28日 23:40
月間かー。上位数人までならいい稼ぎだな。
ただ佐藤みたいに注目されてるとこでも
10人も食えないのかって気がしないでもないが。
140. Posted by   2016年05月28日 23:42
アニメもこういう風に電通やテレビ局挟まずアニメ会社にダイレクトに利益入るようになればワープア状況も少し改善するだろうに
141. Posted by   2016年05月28日 23:43
140
これ多分逆にワープア加すると思うぞ。
142. Posted by 2016年05月28日 23:43
そういえば、佐藤秀峰しか売れていないから意味ないとかわけわからんこと書いてる奴いるけど、そもそも印刷コストや流通コスト、人件費などなどどなど色々つコストが積み重なる現実の本だと出版すらできない or 赤字になる作品でも利益だせるということに気づいてないんだろうか・・
143. Posted by 通りがかり 2016年05月28日 23:44
プロの漫画家は面白い作品を作っているなら、売り方を工夫すれば良いよという良い見本
144. Posted by   2016年05月28日 23:45
若い漫画家さんで、金儲けよりまず世の中に自分が描きたい漫画が出せるような仕組みならいいね。昔のガロみたいに「これは大手の出版社通したら絶体載せられないだろう」みたいな強烈なやつ。今ならレーティングとか色々問題あるだろうけど、そういうぶっ飛んでる特殊漫画なら読んでみたい
145. Posted by 名無し 2016年05月28日 23:47
ただこれすると確実に出版社とかにダメージがある。
増刷しなくなった書籍とか売る物は考えてわけるべき。
146. Posted by 2016年05月28日 23:48
電書バトってネーミング好きだわ
わかりやすいしセンスがある
147. Posted by くぁ 2016年05月28日 23:48
紙媒体とかいって露骨に格差を図るのが好きになれない
仕事でスマホ使うようになって明らかに視力も落ちたし
148. Posted by   2016年05月28日 23:49
142
原稿料も出ないんだし利益っていえるの10人もいなくね。
それで20万いかないと結構きついと思うぞ。
商業誌で描いたのを再利用ってことなら
利益はあるけど商業誌頼りじゃ微妙な気がする。
149. Posted by   2016年05月28日 23:53
人気コミックが100円なら大体買ってくれそう
150. Posted by きも 2016年05月28日 23:53
マンガ本1冊のうち作者に行くのって11円程度だったのかもな
151. Posted by 本 2016年05月28日 23:54
>>180
>仕組みできてるんだし原価ほぼ0
「仕組み」ができてる奴はな。
新顔はデータ化から始めないとイカンので原価0はあり得ない。
152. Posted by   2016年05月28日 23:54
やたら低価格の電子書籍セールは
他の出版社でもやってなかったっけ
153. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 23:55
amazonのセールに当たれば作者ウハウハです。
定価との差額はamazonが負担するので作者は定価販売と同じだけの儲けが出る。
154. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月28日 23:55
一部の人間が小金をゲットするが、ほかは悲惨なことになるだろうね
何十冊も出してる知名度のある作家ですら売上が1億程度では
話にならないだろう
155. Posted by 2016年05月28日 23:58
完結済みの古本なんかは中古本屋に客を取られることを考えればこれで得られる利益の方が断然上だわな
156. Posted by   2016年05月28日 23:59
え〜と、月額だろ、つまり、これで食っていけるのは10人程度ってことか。利用者(購買者)が増えても10倍(100人)程度かな。
157. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月28日 23:59
こんなの真に受けて「これからは電子書籍でデビューの時代はだ! ガッポガッポの印税生活!」
なーんてのは到底無理な話だよ。
佐藤が「電子書籍サイコー」って今言ってられるのは紙の雑誌/単行本で培った知名度あってのものなんだからね。
158. Posted by 2016年05月28日 23:59
原価の中でも変動費はほぼゼロで、初期費用に当たる固定費も数万レベルになるのかな
売れれば売れるぶん割合として1冊あたりの原価はゼロに近づくわけだ
159. Posted by   2016年05月29日 00:01
俺は
漫画は好きで描くもの
金儲けを考えてはいけないって思いながら描いてる
160. Posted by 爆ぜる名無し 2016年05月29日 00:01
古い本でも読みたいと思った本が1冊50円とかだったら一気にまとめて買っちゃうもんなぁ
作家も消費者も損しないし、こういう思い切ったセール価格での販売って賢いやり方なのかもしれん
161. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 00:03
出版社が苦境に立たされ相互扶助的に与えられてた新人のチャンスが減り
電子で新しくインフラ掴んだ奴らは新たな中間搾取を始め
漫画家たちは以前より不幸になりました
予想しとく
162. Posted by 夏場所 2016年05月29日 00:03
20円にすれば、もっと儲けれた気がする。
こういう値段設定って利益が最大になるようにシミュレーションしてるのかな?
163. Posted by 2016年05月29日 00:04
10位ですら20万円に達してないとか
サラリーマンやってたほうが気楽でいいわ
164. Posted by PCパーツの名無しさん 2016年05月29日 00:04
ブックオフ終了のお知らせ?
165. Posted by   2016年05月29日 00:05
すでに売れてる作家にはメリットあるけど
マイナーとか新人はつぶれるな。
というか10位以内ですげー落差だな
166. Posted by   2016年05月29日 00:09
>>162
おまえ商才ゼロだな
商売ってのは欲を出せば失敗するものだぞ
167. Posted by   2016年05月29日 00:09
新人が知名度を得るまでどうするか ってレスあったけど
これからは逆にアマチュアの時点でWeb漫画や同人絵描きで人気あって信者をある程度抱えてるのが間違いない奴が「新人」としてデビューするんじゃね
紙媒体に比べて値段も購入方法もハードルがぐっと下がるわけだから中身も気にせずホイホイ買うだろうし
その事実を持って「数ある電子書籍の中でも売上急上昇の注目作品!」とでも売り文句をつければ購入者は雪ダルマ式に増えるだろう
安いし だって安いし
168. Posted by えへ 2016年05月29日 00:10
1億って数字に騙されんなよ。
単巻で400万程度の売上だぞ。
知名度のある佐藤が既存の人気作品を放出しての数字だから
価格破壊おこしただけで、とても漫画家の希望になんてなるはずない。
169. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 00:15
web漫画ってはっきりいってレベルが低いじゃん
あんなのがスタンダードになったら終わりだよ
170. Posted by   2016年05月29日 00:16
漫画家さんも格差社会なんですね
これもみんな安倍のせいだ安倍が悪い
171. Posted by   2016年05月29日 00:21
電子書籍のマンガは100円にすべき
このくらいの価格が妥当
172. Posted by ななな 2016年05月29日 00:22
安物買いの銭減らず
あ、新しい!
173. Posted by   2016年05月29日 00:24
167
すでにそうなってるよ。
それがうまくいってるのかまでは知らんが。
174. Posted by 2016年05月29日 00:26
出版社なんか通さずに、作者自ら直接販売できる時代になったというこだな。
1話10円とかで販売すれば、人気が出ればすごい利益になるだろうし。
また、連載するにしても出版社都合による内容の改変とかもなくなるし、連載間隔も自分で変えられるし。いいことだらけ。
175. Posted by   2016年05月29日 00:30
11円だとやり方によっては消費税もろくに取れないから
こんなセールを頻繁にやると国が出版社と組んで何かして来るかも
176. Posted by 2016年05月29日 00:31
嫉妬してる奴結構いるのな
177. Posted by ー 2016年05月29日 00:32
こいつは知名度等出版社に育ててもたったって認識が欠如してる
無名で最初からこういう方式で成り上がったんじゃないなら論点ズレてるだろ偉そうに・・・
178. Posted by   2016年05月29日 00:33
そもそも電子書籍って紙媒体にしなくて済むから
安くなると思ってたのに、なんで同価格で売ってたんだよ。
179. Posted by   2016年05月29日 00:34
まあ数百万でも知名度低い作家もちゃんと利益
上げられたのは良いことじゃないだろうか
180. Posted by ー 2016年05月29日 00:35
ちなみにリストでトップ10ですら無名の奴は無残w
知名度ないとこんなやり方で儲けは出ないと逆に結果が出てるんだが、佐藤の目は節穴か?w
181. Posted by   2016年05月29日 00:35
せっかく大手の息がかかってないんだから、もっと若い作家さん達が滅茶苦茶やればいいのよ。
小綺麗にまとめたわざとらしい売れ線なんかやめてさ。表現(芸術)とは自己の告白だっけ?便所の落書きでも熱が込もってれば読むし。ていうかそういうのが読みたい
182. Posted by   2016年05月29日 00:36
向こうみたいにエージェント制になったらもっとすごいの出てくるかもね
183. Posted by   2016年05月29日 00:36
※174
天才漫画家ならそれでいいけど
普通はやっぱり編集さんの意見も取り入れないと漫画家として成長しないよ
人間はひとりで生きてるわけじゃないから
必ず誰かに支えられて生きてるんだから
184. Posted by   2016年05月29日 00:37
>>162
おまえ商才ゼロだな
商売ってのは欲を出せば失敗するものだぞ
ガメれる時にガメとかんかい!
お前は商才マイナスや!
185. Posted by 名無しパン 2016年05月29日 00:37
11円は圧倒的だ
ここまでやればブックオフも振り切れる
後はリーダーのUpデートとサーバーの費用か
186. Posted by ー 2016年05月29日 00:38
※86
>あまりにも過去の名作を安く読めるシステムは音楽業界の二の舞になって新しい人気漫画家が生まれにくくなってしまう。
これな
漫画なんて400円とか出すのがバカらしくなる民衆が増えることによって逆に業界の首締める結果に絶対なる
そんなことも見通せない佐藤w
言わばドーピングなんだよ、このやり方は
187. Posted by ー 2016年05月29日 00:40
※34
これ
似た話でハリポタの作者が名前隠して売ったら全然売れなかった話があったなw
188. Posted by   2016年05月29日 00:42
>漫画なんて400円とか出すのがバカらしくなる民衆
漫画なんて400円とか出すのがバカらしくなる民衆は11円さえ出さないで
違法ダウソするからw
189. Posted by 名無し 2016年05月29日 00:45
電子書籍の印税はせいぜい17%
ダウンロードした分しか発生しないから売れなきゃもうからなんいんだよな
190. Posted by 名無しのオージャン 2016年05月29日 00:46
これサイトが、正規の印税不足分を肩代わりしてるだけだから
サイトにしたら赤字でしょ
191. Posted by 2016年05月29日 00:47
電子書籍のミソは中古が出ないこと。
中古が出ない以上単価下げた古い作品でもロイヤリティが出る。
読み飽きた人が古本に持っていくと新品を買う人が減る、古本売れても作者、出版社には金が入らないと負のスパイラルとなっていた。
電子書籍にアフレコすれば声優等の仕事も増え人気出ればアニメ化のハードルも下がる。
その代わり印刷業はより厳しくなる。
192. Posted by   2016年05月29日 00:49
新人発掘の観点で言うと、結局は無数の「買う程ではなかった名作や、昔気になってた作品」に株をとられる。
供給が過多になると、結局強い者が独占し、名声が更なる名声を呼ぶことになるだけ。ピクシブもそうじゃん?
新人賞、新人用の雑誌なんてもので金をかけて宣伝し、出版側が無名作家を育成しているという要素も否定は出来ないよな。
193. Posted by 2016年05月29日 00:50
ショック受けたときの畳に寝そべって固まってるコマ好き
194. Posted by あ 2016年05月29日 00:51
3と7と9って、下一桁が0〜9までのどの数字でも倍数としてあり得るんだな。麻雀やってるから3、九九習った時の9の段のテンポの良さは知ってたけど、7もあるんだな
195. Posted by   2016年05月29日 00:52
電子化の波は避けられないだろ
写真プリントと同じだよ
その点フジフィルムは路線変更して見事に電子化の波を乗り切った
出版印刷業も時代の波に乗り切れなきゃ潰れるだけだ
196. Posted by   2016年05月29日 00:53
メジャー志向お断り、ゲテモノ作家御用達みたいになったら買う
197. Posted by 。 2016年05月29日 00:59
1位の1億はすげぇが10位で10万じゃちょっとな
198. Posted by 名無し 2016年05月29日 01:01
中古本を捨て値で投げ売りしただけ
これを新人作家がやるのは無理
労働単価考えてみて自分が出来るか塾考してみ
199. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 01:03
安売りは数が捌けないと即死だからね
こういうのは単なる新人つぶし
200. Posted by 2016年05月29日 01:15
紙本と電子を同額に設定し始めた角川系の電子本は買わなくなったわ
ユーザーバカにしすぎ
201. Posted by 名無しの電脳王女 2016年05月29日 01:17
素晴らしいとしか言いようのない手腕だな
このご時世に犠牲も出さずお見事だわ
でも本気で好きな漫画は単行本で欲しいw
202. Posted by   2016年05月29日 01:19
11円なら100冊買っても1100円
不正コピーなんかの手間かけるよりさっさと買ったほうが簡単という域に来てるな
203. Posted by 2016年05月29日 01:20
マンガみたいに読者の数が見込めるものばかりじゃなかろう
204. Posted by 2016年05月29日 01:24
過去作品を束にして出すのと、連載作品を一つずつ出すのは全く違うと思うぞ。
205. Posted by   2016年05月29日 01:26
ブラよろレベルの駄作には十円すら勿体ねーよ
206. Posted by   2016年05月29日 01:30
塀内夏子のオフサイドは超名作じゃねーか
リアルタイムで見て未だに全巻持ってるけど
この値段だったら欲しい
207. Posted by 名無しの電脳王女 2016年05月29日 01:31
>金にすり寄ってくる寄生虫や妬むクズに潰されないように
佐藤秀峰は相当こういう連中とやり合って来たから免疫の強さが違う
それで今があるからすげえわ
208. Posted by 名無し 2016年05月29日 01:33
1位と2位の差もそうだが、10位まで下がるとアルバイトレベルまで下がっとるやん…
209. Posted by 2016年05月29日 01:34
これくらいならポンポン買えるな
かさばんないしこの値段ならいずれ読めなくなっても
しゃあないって気分になる
210. Posted by 暇つぶしの名無しさん 2016年05月29日 01:40
いままで薄利多売に変換して幸せになった業界はありましたか...?
211. Posted by   2016年05月29日 01:46
210
ユニクロとか薄利多売じゃなきゃとっくに潰れてるわばーか
212. Posted by   2016年05月29日 01:48
落差が酷すぎて
希望というより絶望しか湧かない気がする。
213. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月29日 01:50
koboのステマにきまってるやんwwww
214. Posted by   2016年05月29日 01:51
こういうのが当たり前になると、
物書きや漫画家を仕事として目指すにはかなりの経済力が必要となるから、
才能の絶対数が極端に減少するぞ。
215. Posted by   2016年05月29日 01:52
AKBで売れたアイドルがAVに行っても高い出演料を取れるのと一緒で
商業誌で実績のない奴が佐藤秀峰と同じことをしても儲からんがな
216. Posted by   2016年05月29日 01:54
>210
薄利多売?中間業者の排除だろ
電子書籍ならどこにいようといつでも手に入るから再販制度のタテマエも要らなくなるし、作家と消費者にとって万々歳
泣くのは業界ルールを変えることなく押し付けてきた出版・流通業界だけだし
217. Posted by   2016年05月29日 01:55
※211
それで成功した会社があっても業界全体が潤うわけじゃないからな
218. Posted by 2016年05月29日 02:01
こういう結果が出せたのは元々、紙媒体で出した作品で培って来た知名度があるから出来ること。佐藤さんレベルの作者じゃないと無理。つまり殆どこんな結果を出せる人はいないよ。この記事見て電子書籍儲かると勘違いしては駄目。
219. Posted by   2016年05月29日 02:03
216
この結果見ただけだけど
少なくとも作家万歳なんて言えなくね。
220. Posted by h 2016年05月29日 02:06
つーか十何年かかけて入ってくるはずの印税を先食いしただけじゃね、、、
しかも激安で、、、
漫画家ってやっぱアホなんだなー
221. Posted by   2016年05月29日 02:12
元々商業誌で出せなくなったものを再利用してるから
0円のものがいくらかでも金になる時点で希望だと思う。
ただ無名でゼロから一冊分描いてってなると
相当厳しいかな。
222. Posted by 名無しさん 2016年05月29日 02:13
米220
ワロタw
確かにそうだ。人生かけて描いた314冊を一気に投げ打って1億入りましたってだけだわ
中間搾取とかそんな話のレベルじゃないわ
223. Posted by 2016年05月29日 02:18
自分で運営してるのか、大変だな
既存の出版社が電子書籍もやればいいのに
224. Posted by   2016年05月29日 02:22
> 佐藤さんは、1億3388万円という額について「1カ月間のロイヤリティ金額としては、控えめに言っても、これまでの電子書籍の常識を打ち破る数字」とみている。
これ、特に根拠もなく佐藤秀峰がそう言っているだけなんで、
実際にはAmazonのほうがもっとでかい数字出してそう。
Amazonが0円セールで売っても、ロイヤリティは定価から算出されるからね。
225. Posted by 名無し 2016年05月29日 02:22
いいことだ
もうけた奴は、どんどん金使って経済を回してくれ
226. Posted by あ 2016年05月29日 02:23
ワンパンマンみたいに小規模な電子で人気を得て大手出版社に取り上げられて紙ベース化するケースもある。
電子が盛り上がるのは無名新人にも悪くない。
227. Posted by 774 2016年05月29日 02:24
いやぁ出版社に高めてもらった知名度使って
しかも激安で売ってドヤ顔って…
今後を考えたら安売りなんて下策も下策でしょ
228. Posted by   2016年05月29日 02:28
これって一見儲かってるように見えても売り上げの前借りみたいなもんじゃない?
229. Posted by   2016年05月29日 02:31
佐藤の商業誌での実績が貢献したことは事実だろうが、それだけではないな
安く売って利益を出せるという構造があるだけでも十分意味はあるだろうし、そもそも紙での出版と比べて最初のハードルが低いことも大事だろう
音楽なんかはプロとアマの境界がなくなってきたというが、漫画もそうなるんじゃないかな
230. Posted by 八神はやて 2016年05月29日 02:31
( ゚-゚)
まぁ、商売としては【知名度を維持しながら高い商品と安い商品をちびちび売る】のが正解なんやけど…
( ゚-゚)
今回の作戦は知名度が維持できない理由があってのコトやろうねぇ〜
231. Posted by か 2016年05月29日 02:35
地獄大甲子園に600円払ってしまった。Yahooブックスで。
あんな糞マンガ11円でいいだろ。
232. Posted by 名無し 2016年05月29日 02:36
一円でも一億人から集めたら一億円になるってやつか
233. Posted by   2016年05月29日 02:41
佐藤秀峰って、いつも漫画家のためといいながら全然新人のことを育ててないよな。
結局この人のやってることって、商業で名を上げた漫画家が独立して儲ける方法の模索だろ。
234. Posted by 2016年05月29日 02:44
鈴木みそが「ナナのリテラシー」って作品で、自分が電書自費出版に切り替えた際の様子を分かり易く描いてたよね。
このセールの時は佐藤秀峰作品は買わずに、チャンピオンで打ち切られたVSアースが好きだったからウォーハンマーを買ったな。
235. Posted by ななし 2016年05月29日 02:56
出版業界が印刷本から数十円程度値引きした価格で電子書籍売ってるクソみたいな状況に一発かました点では評価できるけど、11円は安すぎだ
最低でも50円くらいを底値にして、少しずつ電子書籍の低価格化を普及させるべきだったと思う
236. Posted by   2016年05月29日 03:04
コレ批判してる奴らってすげぇ出版側目線だよな
今の出版業界のテキトーさには何も言わず、実際に行動起こした人間を批判する
そのまま時代に取り残されて滅ぶと良いよ
237. Posted by 八神はやて 2016年05月29日 03:15
(;゚∇゚)
でも、今の日本の出版編集体質を始めたのは夏目漱石とも言えるワケで…
238. Posted by 名無しのサッカーマニア 2016年05月29日 03:30
身も蓋もない言い方だが漫画って作者の実体験や妄想を物語にしただけだからなあ、それにどれぐらい金銭的価値があるかどうか…、個人差はあるだろうけど最近はどんな漫画も一冊500円弱は高いと感じるよ
239. Posted by 2016年05月29日 03:32
ただのアホだろ。売れりゃ良いってもんじゃない。その時だけ売り上げが爆発的に延びたって人口は限られてるんだから、単に叩き売りしただけじゃん。湯水のごとくコンテンツ化されるなら別だが、11円とかバランス悪すぎ。バーンと売れてはいストップってのがみえみえじゃねぇか。
240. Posted by 2016年05月29日 03:40
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
241. Posted by   2016年05月29日 03:57
「ぼのぼの」はあちこちでキャンペーンに加えて
mibonのぼのぼの祭りがあったからすごい売り上げやったんやろなぁ
ぼのぼの祭りも一週間続いてたら3億余裕で超えたやろうに…
242. Posted by あ 2016年05月29日 03:59
規格がバラバラだったりデータ提供側の都合で読めなくなったり、そもそも物がなかったりで、なかなか手が出ないんだよねぇ。
243. Posted by 2016年05月29日 04:00
たった3億の間違いだろ?w
244. Posted by   2016年05月29日 04:03
佐藤秀峰が出版社と喧嘩別れして立ち上げた漫画onWebが話題になったのって、
ブラよろの全巻無料配信と今回の11円セールぐらいなんだよな…
245. Posted by 2016年05月29日 04:07
こっちのケースよりも、もっと明確に紙媒体からの脱却を図った
ファミ通についての噂をまるで聞かないのはなんでだ?
246. Posted by 2016年05月29日 04:07
11じゃなくて100円くらいでも買うぞ
さすがにコミックとほぼ同じ値段とかは買う気しないわ
247. Posted by   2016年05月29日 04:11
希望になんかならないよ。
すでに何十冊も単行本を出してる作家にはありがたいやり方だが、
これから活躍しようっていう若い人は、
新刊をこんな値段で売ってたら死んでしまうわ。
248. Posted by   2016年05月29日 04:12
※236
出版社というか、物を売る仕事をしていたら、
この人の言ってることにおかしい点が
いくつもあることに普通は気づくと思うぞ。
249. Posted by 知らないなら買わない 2016年05月29日 04:21
立ち読み出来なくなったら
単行本を買わなくなる
250. Posted by   2016年05月29日 04:34
夢はあるけどまだ現実的じゃないわな
251. Posted by   2016年05月29日 04:42
この仕組みから売れる作家が出てこないとな。
現状の出版システム上で売れた作品が売れるだけじゃ出版社と一緒に衰退するだけだ
252. Posted by   2016年05月29日 04:47
中間で生きてる人間殺して作者がボロ儲け
こんなんだけになったら日本自殺と犯罪増えるな
253. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 05:00
10冊買っても自販機の缶ジュースより安いとか絶対買うわ
もし面白くなくてもそれぐらいの値段だとなんとも思わんしな 
254. Posted by   2016年05月29日 05:00
海外では電子書籍での個人出版からミリオンセラーも出てきてるらしい
これから出版社に名前を売って貰ってから独立したり、逆に個人出版で話題になってから出版社にスカウトされる作家/漫画家も出て来るんじゃないかな
255. Posted by   2016年05月29日 05:09
Amazonの電子書籍が安くなるのは歓迎だがこのサービスが安売りしようがどうでもいいや
いつ終わるかも分からんし
256. Posted by 名無し 2016年05月29日 05:13
看板になれる有名作家が参加しないとサイト自体が存続しえないから
他の雑魚作家にとっても佐藤の存在は必須
257. Posted by 2016年05月29日 05:16
コミック1冊の印税が50円前後だからなあ
11円で漫画家の取り分が多ければそれでもいいんじゃね
佐藤秀峰の作品なら金を出しても買いたいと思うし
258. Posted by 名無し 2016年05月29日 05:19
今まで漫画家(というより物書き)が印税言いつつ雀の涙で割り食ってたんだから儲けても文句言わんよ
電子書籍のが紙媒体よりエコだし手軽な安さだし漫画家が報われるなら一石二鳥だわ
正直長編ものだと本棚圧迫して邪魔になるんだよね
あとエ.ログロ系はデジタルのが色々隠せるから楽w
259. Posted by 2016年05月29日 05:20
今後は既存の出版社はエージェント的役割がさらに強化されていくだろうな
メディア展開等を担う役割で
対応できない社は市場から退場
260. Posted by   2016年05月29日 05:22
スピリッツで連載してたころの海猿はよく読んでたな
1冊11円なら全巻まとめて買ってもいいかも
261. Posted by 名無し 2016年05月29日 05:29
ブラックジャックによろしくの作者って
過去に出版社の何かが気に入らなくて、自分で無料公開したりしてたよね。
実ってよかったな
262. Posted by 名無し 2016年05月29日 05:34
売れる作家(もともと有名含め)と売れない作家の収入差が激しくなるだろうね……
もしかしたら将来面白い漫画かくかもしれない現在稿料とバイトで食いつないでる無名作家が可哀想
263. Posted by   2016年05月29日 05:38
正に寄生緩和www
264. Posted by 2016年05月29日 05:39
こち亀とかロングセラー過ぎてコンプ挫折するようなのとかこの形式で販売してくれたらなあとは思う
265. Posted by   2016年05月29日 05:42
出版社に漫画を持っていくことがどれだけ効率悪いかが分かるな
短期間での話だから2位の1000万でも物凄い事だよ
もちろんこれしかやってないわけじゃないしな
266. Posted by 2016年05月29日 05:43
握手券付きCDの対極だよな
あれ付けるだけでタレント以外の連中の収入が簡単に数倍になるんだからな
豚の取り分とタレント本人の取り分の比率はどうなってるんだ?
267. Posted by   2016年05月29日 05:45
アイドルも今は独立の時代
自分で仕事取ってくれば全て自分の収入
268. Posted by   2016年05月29日 05:50
これだけ稼ぐには相応の知名度が不可欠で
その知名度を稼ぐのに既存の出版界が必要なジレンマ
269. Posted by   2016年05月29日 05:50
佐藤とか元々知名度凄いし、万人受けする面白い作品描ける。
俺はあたまおかしい漫画のが好きだけど絶対こういう場じゃ成功しないだろうなぁ…。
270. Posted by ハトヤ 2016年05月29日 05:56
釣れば釣るほど安くなる三段逆スライド方式、というキャッチフレーズを思い出した。
271. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月29日 05:57
ブックオフオンラインでワンピース最新刊含め全巻売ったら一冊の買い取り価格2円www(ワンピースもほぼ全部2円)
邪魔だったから本すべて売ったわけなんだけど3箱で店舗高値販売品もいっぱいつめたのに300冊以上で2K円にしかならなかったわ。平均一冊2円 値がつかずが100冊www
もう本買わないわ。電子書籍が一冊100円とかになればそっちしか買わないだろうな。
272. Posted by 名無しさん 2016年05月29日 06:02
11円で3億売上げようと思ったら、3000万冊弱だよね?
何がそんなに売れたんだ
273. Posted by � 2016年05月29日 06:05
271
部屋がスッキリしたと思う。その買い取り価格は掃除の手間賃。
274. Posted by   2016年05月29日 06:13
そりゃ11円なら買うわな
絶版になったジャンプの旧作(文庫も無い)がこれで出たら買う
275. Posted by   2016年05月29日 06:21
そんなに知名度高い人なの?
ごめん。全員知らないわ
読みたいものが一つもない
276. Posted by 八神はやて 2016年05月29日 06:31
( ゚-゚)
私から言えば、佐藤さん世代の漫画家が一斉に反乱を起こしてネット販売を始めても出版業界は困らない。【既に他界した作家群】の作品が山ほどある。同列に比較すれば前世代の傑作には全く勝てない。
(;゚-゚)
しかも傑作を遺した作家ほど行方不明とか著作権があやしいのでやりたい放題とゆー…
277. Posted by 名無し 2016年05月29日 06:37
11円で漫画が読めるなら買う奴多いだろうな
募金する感覚に近い
278. Posted by   2016年05月29日 06:45
サービス終了で読めなくなるという欠点がなくなったら考慮する
279. Posted by 2016年05月29日 06:46
でも佐藤の漫画面白かったの編集のおかげだしなー
移籍して好きなように描いてからのブラよろくそつまんねーし
280. Posted by 。 2016年05月29日 06:53
面白い漫画が発掘 再評価されて 印税が届けばいい。
281. Posted by 2016年05月29日 06:57
スペース的にも経済的にも全巻そろえる余裕は無いが
電子書籍で11円なら全巻そろえたくなる作品は多数あるな
282. Posted by あ 2016年05月29日 07:02
出版社とめちゃくちゃもめてた人だっけ?
283. Posted by   2016年05月29日 07:04
電子書籍なら印刷コストないから原価0だろとか言ってる奴、馬鹿すぎだろ。
漫画一冊分描くのに、何ヶ月かかると思ってるんだよ。
既刊本を11円で売るのと、新刊を11円で売るのとじゃ意味がぜんぜん違うだろ。漫画家という職業を今以上にブラックにさせるなよ
284. Posted by 2016年05月29日 07:11
新規作品を見たり発掘する方も労力使うからね
定期購読でも立ち読みでも普段読んでる雑誌に載ってるってだけでついでで読んでもらえるのは大きい
一度に載せられる作品数も絞られてるし
これが電子書籍だけの売り出しだとまず読むのに一段階手間が掛かる上に有象無象に埋もれて無料でも読んでくれる人少ないと思うぞ
漫画で食っていこうと思うならよっぽどの売れっ子じゃない限り出版社に囲ってもらったほうが良い
285. Posted by   2016年05月29日 07:17
中間搾取がどうこう以前に漫画1冊買う金すら惜しむ経済状況が今の日本ということだろう
286. Posted by 2016年05月29日 07:22
あとは印刷をどうするかって事がね
しかし、著作権放棄してみたり、すげぇ作者だな
287. Posted by   2016年05月29日 07:37
自分とこだけ大安値で売ったら客がとびつく
だが出版社みんなが大安値で売りだしたら関係各所の雇用破壊になる
人気漫画が1冊400円で売れば印刷業者・流通業者・出版社・漫画家みんなの雇用になる
佐藤は電子システムで11円自分のふところに入れてるだけ
まわりの人は誰も儲からない
その価格が標準になったら出版業界は死ぬ
288. Posted by   2016年05月29日 07:37
むしろ配信側の主張とは逆で
すでに実績を出して十分な知名度がないと
たとえ電子化してもやっていくのは難しいって結果にとれるよなあ
この売り上げの偏りだと新規やマイナー作家にワンチャンがあるようには見えない
289. Posted by 2016年05月29日 07:40
古い漫画なんて全巻揃えてまで読みたい奴いないからな
まんが喫茶でも手垢のついた本触りたくないからネットやって寝てたし
290. Posted by 2016年05月29日 07:43
出版業界は4んでもかまわんよ
たまたま運良く仕事にありついてたまたまそこで働けていたような運のいいだけの中間搾取の癌がいなくなれば
どれだけ作家に頼ってきたか身にしみるだろう
291. Posted by   2016年05月29日 07:47
新作は無理だよ。週刊誌に厳選された十数点ですら合わないのが
あるのに数百点とか並んでたら読む気もおきない。
旧作を読み返したい時に10円だったら全巻買う。
未だにfax大好きな日本人にオール電子化とか無理だし。
292. Posted by     2016年05月29日 07:53
儲かったのは上位6人くらいか、それでも凄いけどね
本屋にない絶版本があればみんな買うと思うよ
293. Posted by   2016年05月29日 07:56
11円ぽっちならシリーズでも知れているから揃えようとするし
サービス終了してもありゃりゃ…で済める程度の値段設定だ
考えられている値段設定だと思うわ
何れにせよ成功者が出たのは喜ばしいね
294. Posted by   2016年05月29日 08:01
米290>>
バクマンとか重版出来とか読んだことあるかい?
作家に原稿料払ってるのは出版社だよ?
だいたい8話分で1冊の単行本になるわけだけど、それできるまで作家は無料で描けっての?
出版社がないと作家と編集が育たない。
アニメと違ってそれほど中間搾取は無いよ。
ただ、高学歴()編集者に関しては同意
295. Posted by   2016年05月29日 08:06
今までの仕事を切り売りしてこの程度の収入かよ・・・
サラリーマンの年収以下がどんだけいるんだよ、大失敗じゃねーか
296. Posted by   2016年05月29日 08:19
長年働いてできた作品のストックを大量ファイヤーセールしただけ
佐藤が1週間働いて書いた新作漫画では11円で売れない
海猿全巻・ブラよろ全巻をファイヤーセールできるのは1回だけ
毎月・毎年できる手段ではない
お先真っ暗な売り方だわ
297. Posted by 。。 2016年05月29日 08:22
短期的には収益が増えても、中長期にはじり貧になる。マクドナルドの二の舞。「漫画=ほぼただで読めるもの」という意識が根付いてしまったら、もう400円では売れないし、質も下がる。
勝ち逃げバカ。
298. Posted by 2016年05月29日 08:22
2月に長年の仕事の成果全部切り売りしてファイヤーセールしたけど
4月や5月にはこんな商法で儲からなくなるだろ
だって読者はもう全巻もってるんだから
出版社から独立した商法をとるのはすばらしいけど
11円のファイヤーセールはただの焼き畑農業
短期的にもうかるだけで 長期的には焼き畑しかのこらん
299. Posted by   2016年05月29日 08:24
中間搾取ガー、再販制度ツブレローって叫んでる人ほど
本は他に返本制度とセットになってるって知らない
そのおかげで一定以上の格差や傾向が緩和され、文化的価値は高いが販売力の低い学術書などでも出版出来る土台になってるってのを知らない
300. Posted by あ 2016年05月29日 08:29
中間が無くなるわけだろ 産直みたいなもん 漫画なんてデータがあれば購入したお客さんが好きな形で読むだけだし理想的な時代だよ
301. Posted by   2016年05月29日 08:35
何かうさんくさいな
流通を否定するやつにろくなのいない法則
302. Posted by   2016年05月29日 08:40
漫画で食って行くのって、宝くじで食って行くようなものなのね。
1位は凄いけど、二ケタ順位くらいまで行くとしょぼい。
303. Posted by (´・ω・`) 2016年05月29日 08:43
せやな
安いな
304. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月29日 08:49
一度下げると下げたとき以外売れなくなるというスパイラル。。。
305. Posted by あ 2016年05月29日 08:55
この人が潰したいのはブックオフじゃなく出版社でしょ。今後うまいこと作家を囲みこめれば可能性がない訳じゃないなw
306. Posted by   2016年05月29日 08:55
出版社の存在意義は本を出版することだけじゃねーぞ
宣伝や作品作りのノウハウも持ってるんだから、出版社抜きで新人が売れるのは難しいだろ
307. Posted by いい 2016年05月29日 08:56
単巻で見ると、
佐藤秀400万、佐藤智300万、楠本38万、吉田36万、やまもと38万、Pericoが18万、今賀が1万、灯台が16万
2月のみの計算とは言え
単行本の売上のほとんどが発売1ヶ月間と言う事を考えると
この後の売上は激減するはず。
個人で年に単行本3冊分頑張ったとして
専業に出来るのは佐藤智まで。
これでいけると思ってる人はどうかしてる。
308. Posted by a 2016年05月29日 09:08
一人成功者を見せて皆に加入させるとか言う商売?
309. Posted by 。 2016年05月29日 09:13
20位まで出したらもっと笑えるんだろうな
310. Posted by あ 2016年05月29日 09:18
かなり前に情報番組で戦記ものにこだわるアマチュアの作家が出版に持ち込むたびに 売り上げが望めないて拒否られてたの記憶にある 作品は魅力的だけど今の流行じゃないてのが理由だった
311. Posted by   2016年05月29日 09:21
佐藤並みの売れっ子が価格破壊するようなことしたら後身が苦労するんだよあぁ・・・
やなせたかしが無料で仕事受けてたら、調子に乗ったクライアントが他のイラストレーターにもタダ働きを強要するような流れでさ
312. Posted by なな 2016年05月29日 09:27
ここも新人作家は食える状態ではないし
11円でないと売れないってレベルの本しか無い
佐藤は儲けてるかもシレンが、ほかはやっぱきびしいのは見ればわかる
313. Posted by   2016年05月29日 09:29
10位でも10万円台って厳しくないか
314. Posted by 若手作家が育たなくなりそうだな・・・ 2016年05月29日 09:30
でも若手作家が育たなくなりそうだな・・・
今のシステムに衝撃の出来事だとは思うけどさw
315. Posted by   2016年05月29日 09:33
佐藤の、電子書籍の自己販売は天国理論も完全崩壊してるな
普通の出版社で連載持つのがどう見ても一番いいじゃん
316. Posted by   2016年05月29日 09:38
結局新人とか同士集めて、PV稼いで自分の作品だけを売りつけるためのサイトを作り上げただけじゃね、佐藤って
317. Posted by 名無し@MLB NEWS 2016年05月29日 09:38
出版社の力を借りて制作、宣伝、販売した作品しか売れてないじゃん。
318. Posted by 2016年05月29日 09:39
出版社あったが良いと思うわ。紙媒体も選ぶ楽しみ有るし。
ただ10巻以上でてるやつとか、初版から5年以上たってるやつとかは紙媒体より割安で電子化してほしい。
なつかしさで買いあさりやすい。
319. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 09:41
利益が薄いタイプの安売り自転車操業
資本力のない新人が皆殺しにされる鬼畜構造やで
320. Posted by   2016年05月29日 09:42
これの一体どこがすべての漫画家の希望になるんですかね・・
結局出版社が宣伝して売れた作品しか売れてない・・
逆にこの形態に絶望しか無いのを露呈した結果だろ?
321. Posted by 名無しのプログラマー 2016年05月29日 09:45
彼が正しいとは限らないが、今の出版形態がそのうち潰れるのも確か。
完全消滅はしないだろうけど、かなり細々したものになるだろうね。
322. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 09:45
半年かけて出来上がった自己プロデュースのデビュー作が
自前の無名販売サイトで奇跡的に10万も売れた!
えーと、売上100万で課税所得は・・・(´ ゚ω゚`)
323. Posted by 名無しさん 2016年05月29日 09:48
ある程度知名度があって、巻数が結構あるものは、この方式がすごくマッチしてると思う。
ただ新人とか、知名度が薄い人は、ダメだろうな、1話2話無料お試しつけないとね。
324. Posted by   2016年05月29日 09:49
でも税金は結局変わらんから儲かるのは国か…
ブックオフの買い取り価格とほぼ同額で売ればみんな買いまくるってことかね
325. Posted by 名無し 2016年05月29日 10:00
電子書籍もこれだけ安けりゃ買うんだがな。
10%引きぐらいじゃ紙媒体買っちゃうし。
60〜70%OFFぐらいはないと。
326. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 10:02
コンテンツのパワーで勝負できる大物は
どーんと高値で商売すればいい
自分から乞食に歩み寄るのはアホだ
327. Posted by   2016年05月29日 10:04
ダウンロード式の販売は元本データ1つ作れば後は、初動でどれだけ太い回線を確保して瞬間販売数を増やすとかの、個人財源の使い所効率のノウハウが上手く行かないと、知名度があっても効率受けに失敗する可能性が高そうだ。
328. Posted by 2016年05月29日 10:04
まぁ確かに11円だったら
たとえつまらなくても「まぁ11円だしな…」で納得するし
あまり気にしないかも
でもこういうのってちゃんと実力ある人だから出来る手法であって
新人のぺーぺーには無理なんじゃないかな
329. Posted by 2016年05月29日 10:05
漫画なら紙媒体より電子書籍の方が好まれるだろうね。場所とるし。
その点考慮して値段はさすがにもう少し上げていいんじゃないかな?
さすがに佐藤以外の漫画家がこれでは食えないだろう。
330. Posted by   2016年05月29日 10:07
知名度が高くないと成立しないって言ってる奴、結構多いなあ。
そこがネックなら、そこにビジネスチャンスが有ると言うことなんだけど。
第1話をウェブで無料公開している出版社が増えているのは、まんま
電子書籍の優位性を表してるんだし。雑誌だと読み逃したら単行本まで
待たなければいけないが、電子書籍ならいつでも新規開拓が可能になる。
雑誌には雑誌の優位性があるけど、電子書籍が新人の知名度を上げるという点で
決定的に劣っているということは無い。
331. Posted by   2016年05月29日 10:09
※326
11円は極端にしても、安値で大量に買ってもらったほうが
トータルの利益が最大化される可能性は十分にある。
高くすれば儲かるなんて単純な話じゃない。
332. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 10:18
それなりに資産体力があって名前が売れてて自己プロデュースも出来る奴が
過去の作品を全てぶっ込んでも売上1億ちょい
閉店前のヤケクソ在庫一掃セールワロタ
333. Posted by 2016年05月29日 10:18
書店の本は連載終了すると棚から撤去されるし、
絶版図書の再販手段として
電子書籍には期待している。
Gな影忍をまた読めるとか、すげー幸せ。
334. Posted by   2016年05月29日 10:18
結局、電子版にしても校正とか翻訳とか地味な作業をする人は必要だな。
過去に出版された物をただ電子化するだけならともかく。
335. Posted by 2016年05月29日 10:18
電子書籍なんて買ったこと内
336. Posted by   2016年05月29日 10:19
物体の直接の受け渡しが必要無い物程、安い程効率が高いだけ。
何せ11円言うたら何処の家でも必ず余裕ある金額だから、最低端末持ち世帯数分の顧客を得られる理屈に成るからね。
337. Posted by 2016年05月29日 10:22
これは40年住んだ家を減価償却したから10万円で売りますっていってるようなもんで
出版、ゲンサクドラマ化、ネット広告と十何年も何年も積み立てた人の出し殻をふりかけに加工して売った利益だよ
0から漫画書いて原稿そのまま電子書籍に変換した成果では無いことを理解しよう
338. Posted by a 2016年05月29日 10:26
青色LEDのような奴だな
全部の利益は俺の物で他の社員には一円も払うのが許せない
339. Posted by   2016年05月29日 10:32
何と言っても原作者直売だろうと、出版社直売だろうと一度作った原版データを無くさない限り、何度でも無限に費用を使わず再販やろうと思えばやれる所がアナログに無いデジタルだけの強み。
340. Posted by   2016年05月29日 10:32
十位以下がしょぼすぎるじゃんw
結局ステマの佐藤だけに金が入ってるだけ
341. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 10:33
薄利多売レースに参加した新人
初期のランニングコストすら払えず消えていく模様
342. Posted by   2016年05月29日 10:38
まだ人気が無い人がいきなり専業でやる事では無いとは思う。
完全個人販売できるんだから、別に本業があれば締め切りなんか存在しないんだから適当に出して適当に稼ぐ何かも可能な分けだし、どう切り盛るかは人それぞれじゃ無いかな。
343. Posted by ナマドラ和明 2016年05月29日 10:39
儲かるなら私もやってみようかな?
344. Posted by 2016年05月29日 10:50
ありもしないチャンスをエサにしている感じが
LINEのスタンプと同じ匂いがする
345. Posted by 名無し@MLB NEWS 2016年05月29日 10:50
このシステムじゃ同人誌レベルの漫画しか存在しなくなるんでないかい?
346. Posted by   2016年05月29日 10:52
別に個人出版しなくても出版社が適正価格で電子書籍を売ってくれさえすれば良いんだけどな…
347. Posted by z 2016年05月29日 10:52
消費増税前の駆け込みと一緒でただ需要の先食いに終わった気がしないでもない。
トップの人間が今までの全てを売って1億3000万円しか稼げていない。
鳥山の1/10以下の稼ぎに終わってるし。
348. Posted by   2016年05月29日 10:58
逆に、出版社に名前を売って貰ってから独立してガッポリ…なんて事も出来るようになるな
まさにコイツがやってることだが
349. Posted by 2016年05月29日 11:02
出版社もう要らないね。
350. Posted by 2016年05月29日 11:08
この値段ならわざわざ違法なダウンロードする必要ないもんな
普通に買うし、薄利多売で作者も多くの人に読んでもらえてwin-winですわ
351. Posted by あ 2016年05月29日 11:11
上級国民だけが儲けて奴隷には金を流しません
奴隷はおこぼれさえも手に入れるのは駄目だ
352. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 11:17
作品づくりのあらゆる面を自分で管理できて
販売や宣伝のしくみを自力で準備できて
実際に結果として採算の取れる売上を継続できて
法的トラブルの予防や対処法をわきまえてるなら・・・
出版社はいらないかも
現実は厳しいと思いますよ
353. Posted by 名無し 2016年05月29日 11:17
知名度高いから売れるということは忘れちゃならない。これを機に作家が100人から1000人になったとして、客の目に留まる機会は減るし安いからと再現無く買う客もいない。
結局はランキング上位や知名度などでアドバンテージあるところに集中する仕組み。
出版社経由なら100人→1000人の部分だけは排されるので相対的に本当のクズ書物に当たる機会は減る。
354. Posted by   2016年05月29日 11:28
10位で16万。
355. Posted by 名無しさん 2016年05月29日 11:32
出版社がいらないってことは
なろう小説みたいなゴミをステマで売っていく未来が
漫画界にも来るってことか
今から胸熱
356. Posted by   2016年05月29日 11:41
355
出版社がゴミを紙媒体として売ってなければ
なろう小説みたいなゴミがネットで拡大することもなかったんだよなぁ
出版社はネットで良製品を売って、どうぞ
357. Posted by あ 2016年05月29日 11:48
なろう作者は9割がた出版したくてたまらない人たちでしょ
358. Posted by ななしさん@スタジアム 2016年05月29日 11:55
web漫画家もスカウトされたら尻尾振って商業雑誌に流れるからな
359. Posted by   2016年05月29日 11:55
※337
そういうことだよな
新刊でこれはまずできない
360. Posted by あ 2016年05月29日 11:56
だめだろこれ。
ブログで月収100万円出せますた!みたいな広告と同じだろ
361. Posted by   2016年05月29日 12:00
11円でも塵も積もれば・・・・
全く作家に還元されない違法アップロードがいかに悪であるかがわかる。
362. Posted by 名無しさん 2016年05月29日 12:13
356
ほんとこれ
今紙で売ってるラノベより10年前のネット小説の方がマシだった
主従関係は破るためにある〜とかゆめうつつとか
ログすら残ってない小説は保存しなかったことがいまだに悔やまれる
363. Posted by   2016年05月29日 12:16
なろう作品もスカウトされて商業誌に載るとつまらなくなる不思議。
書き直しの部分とか。
364. Posted by か 2016年05月29日 12:21
この流れでヤバイのは出版社じゃないぞ
出版社はビジネス形態が変わっても対応しようと思えばできる
印刷会社、製紙会社がダイレクトにヤバイ
365. Posted by   2016年05月29日 12:23
佐藤が電子書籍オンリーでのし上がった作家だったら手放しで絶賛するんだけどな
366. Posted by   2016年05月29日 12:30
電子書籍はサービス終了で読めなくなるのが嫌だな
367. Posted by 2016年05月29日 12:32
※364
印刷会社、製紙会社も対応しようと思えばできるとは思う
カメラ業界でもフィルムカメラからデジタルカメラになったときに
コダックは終わったけど富士フィルムは成功してるとかあるから
既得権益にすがっている業態がやばくなるのは消費者にとっては利だろう
368. Posted by   2016年05月29日 12:39
一冊印税50円に置き換えれば250万部越えってところか
どれだけの仕事量かにもよるだろうが
商業との開きはまだかなりあるなあ
まあ今後埋もれた才能の発掘あればいいね
369. Posted by あ 2016年05月29日 12:41
電子オンリーだと時間経つと痕跡すら残らないこともあるからな。
ウェブ媒体のコンテンツで、もはや記憶にしか残ってないものなんて山のようにある。
一世を風靡したケータイ小説なんて、書籍化されてなかったら存在すら忘れられてるだろう。
紙の書籍は作家にとって名刺代わりという側面もあるし、ずっと食べていこうと思ったら、まだまだ紙で出す必要はあるよ。
370. Posted by か 2016年05月29日 12:47
※367
確かに、印刷所でもDNPなんかはすでにそっちの部門も力入れてるし、対応できそうだね
371. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2016年05月29日 12:55
元サンデーの作家とか引っ張ってくればいいのに。
隠れた佳作いっぱいあるぞ。長編はないけどな。
37

続き・詳細・画像をみる


張本勲「サッカー欧州チャンピオンズリーグとか日本人出てないんでしょ何が面白いの?」

頼むからプログラミングを学ばないでくれ「プログラミングを学ぶことと、それを生業とすることの間には高い壁がある」

小さい頃から男の子を産んだら獅子丸って名付けたいと思っていたけど主人はじめ両家から反対されてる

【食】焼肉のタレ派VSしお派。7割以上が好む味はタレ派 しお派は25.6%

アドラー心理学とかいう鬱病を殺す考え方

圧迫面接と大ゲンカしてきて震えてる

渋谷凛「アイドルの日常」 池袋晶葉「ひとやすみも大切だな」

校長「君は、退学だ!」

彼女の両親に結婚を認めてもらえず別れた。彼女の両親は底辺は絶対認めないスタンスだったからしゃーない

神イベントでamazonギフト 総額95,000円分ゲットしまくりwwwwww

『漫画・アニメ等』弓使いで強いキャラいるか?

【消費税増税】 安倍首相が麻生財務相に伝達 「2年半延期する」

back 過去ログ 削除依頼&連絡先