戦国→江戸初期の年貢ベスト、ワーストランキングback ▼
戦国→江戸初期の年貢ベスト、ワーストランキング
続き・詳細・画像をみる
1:
年貢税率 ベスト3
1位 ニ公八民(定免法) 北条氏政 北条家本領
2位 三公七民(検見法) 北条氏康 北条家全領
3位 三公七民(定免法) 一条兼定 土佐中村
年貢税率ワースト3
1位 九公一民(定免法) 島原藩 松倉氏
2位 八公ニ民(定免法) 津山藩 森忠政(鬼武蔵の末弟)
3位 八公ニ民(検見法) 島津藩
免税 本願寺 ただしお布施として財産と生命は緊急時に本願寺の管理下に
3:
北条凄い
4:
一条いけるやん
11:
>>4
一条の土佐中村は農地がすくなく作柄もあまり期待できないのと武士が少ないので租税は無茶苦茶軽かったそうです
5:
因みにワースト1位の松倉氏は年貢の他に赤ん坊税、老人税、生存税、死亡税、肥料税がついてきます
20:
>>5
草も生えない
島原こわれる
31:
>>20
そらキリシタンも反乱起こすわ
25:
>>5
農民「こんな思いをするくらいなら草や木に生まれたかった」
なお、年貢にされるもよう
369:
>>5
実際四万石→幕府報告10万石
やからな。
7:
ワーストの方鬼畜の所業やん
8:
九公一民って生きてけるの?
袁術よりやばいのでは?
17:
>>8
生きていけないので江戸時代最大の農民反乱の島原の乱が勃発しました
10:
奴隷じゃないっすか
14:
>>1
最後の行はどういう扱いなんや
19:
>>14
緊急時には年貢どころか自分も含めて全てを持ってかれます
22:
松倉 勝家(まつくら かついえ)は、江戸時代前期の大名。肥前島原藩2代藩主。初代藩主・松倉重政の嫡男。領国に悪政を敷き、島原の乱を引き起こした。
乱の鎮定後は江戸幕府に領国経営失敗と反乱惹起を問責され、大名としては異例の斬首刑に処された。
めでたしめでたしやね
26:
>>22
やったぜ。
35:
>>22
乱起こされる前になんとかできたんじゃなかったんですかね
50:
>>35
江戸城改築の普請役やらされてその費用だすために領民に重税かけたんやで
56:
>>50
や徳糞
66:
>>56
ちなみにみんなが嫌な顔する中、松倉氏は積極的に手を挙げてます
69:
>>50
伊達藩も神田川と外堀の建造でかなり持って行かれたな
79:
>>69
伊達は政宗個人が幕府から借りてた借金踏み倒した前科あるからしゃーない
55:
>>22
大名で斬首ってものすごい扱いやな
37:
島津は常にこれやったんか?、借金踏み倒してサトウキビ売り始めた時だけやろ多分
188:
>>37
そういえばそろそろ生麦事件で徳川家に借りた金の返済期限のはずなんやけど
踏み倒すんやろか?
203:
>>188
ホンマや250年後に返すことになっとる
38:
島津もたいがいやな
九州ってクソだわ
43:
>>38
九州の怖いところはそれに難なく適応してそうなところ
いやしてないんやけどね
49:
>>38
武士多すぎだからな
正確に言うと武士身分に入ってなかったかもしれんが半農半民みたいな連中が異常にいた
45:
松倉→4万石を10万石と報告
水戸藩→25万石を35万石と報告
64:
>>45
少なくするならわかるけどなんで多く報告するんや?
基地外のやることはわからんわ
71:
>>64
見栄を張るんやで
75:
>>64
家格が上がるからじゃねーの
52:
島原がひどすぎる
61:
氏政の時は年貢などの租税を超低税率にする代わりに
軍役に関しては即時動員体制を惣村に整えさせました
低税率にする際に検見法から定免法に変えたため、作柄関係なく徴集量が一定になり
低税率なので確実に集積できるので10年計画で河川改修を継続できるなど、計画的な領国経営が可能になり
この時期に関東の生産量は一気に増大します
脱糞ニキはそれを最大限に利用して未耕作地が広がら荒川以東を大開拓します
77:
>>61
その軍役があるから大兵力を動員できたんやな、因みにその時の兵糧は北条持ち?やっぱ自弁かな?
83:
>>77
防衛戦は領主持ち
侵略戦は基本的に現地調達
が戦国の常識なので同じではないでしょうか?
84:
>>83
それはわかってるけど、軍を編成しなあかんから何日かは領内にもおるやろ
101:
>>61
農民の即時動員を続けた北条、刀狩で兵農分離を進めた秀吉
104:
>>61
北条ってやっぱレジェンドだわ
下剋上を生み出し
武田を止め
上杉10万を防ぎ
織田徳川も止める
日本軍オールスターと戦う
120:
>>104
小田原評定で全て台無しなんだよなあ
124:
>>104
伊勢さんは無法地帯になったとこ、おまえちょっと経営してこいやと送り込まれた室町幕府の若手高級官僚なんだよなあ
63:
北条家領に引越しとかできんの?
132:
>>63
大量に北条領に逃げてる
そして北条はそいつらに開拓させて
北条の領地の総石高があがり税収が増える
そうすると税率を下げれる
更に他国から人が来るの無限ループ
149:
>>132
有能すぎる
171:
>>132
北条領は西日本と比べて経済が未発達だったから永楽銭を基軸通貨にする愚策を行い
自分からグレシャムの法則に陥って経済統制に失敗している
だから農本思想(×農本主義)を推奨して人足と領土を集める必要があった
67:
そら天草の乱も起こりますわ
そして先手必勝で一揆を殲滅した森忠政とかいう磔大名
82:
一方曹操は六公四民であったが
安全の保証と、土地を貸し出すことを約束したので人が増えた
87:
>>82
そもそも宦官にへつらう領主共が種籾すら奪っていく時代だから
まともに耕せるだけでも名君だったんやろなぁ
89:
>>87
種籾持ってったら次の年どーすんの?
98:
>>89
貸しつけて十割持っていくんやで(ニッコリ
99:
>>98
農民何食っていくの?
119:
>>99
食えないから黄巾の乱が起こったんやで
123:
>>99
隠蔽やで、中国の政治のエグさはまさに草も生えないレベルやからな
85:
徳川吉宗は名君と言われてるけど天領で定免法にしたために一揆が続発して
百姓からはすっげー嫌われてます
108:
>>85
や米将糞
88:
松倉氏って大和の小領主だった頃は善政敷いてんのな
何があったんですかね
118:
>>88
もともとそこの地域の土豪の一人やし苛烈なことはできひんやろ、さっき調べたらコイツを称える祭りが奈良にあるって知って草生えたわ
122:
>>118
まあ、息子と孫だしね、松倉右近の
ぐう聖の子孫がずっとぐう聖ってことはないだろうし
95:
普通は4:6くらいなの?
138:
>>95
自前なら5公5民、牛馬や農工具借りたら6公4民、土地も借りたら7公3民ぐらい
97:
松倉氏
死亡税 赤ん坊産んだろ税 赤ん坊産んでないだろ税 老人税 肥料税 種籾税 お椀税
など面白いこと言っては農作物を奪っていきました
128:
年貢…可哀想やな…せや、ちっこい升で量ってやろう
って誰の話だっけ?
142:
>>128
事故解決した。真田信綱やったわ
156:
>>128
胸糞版なら曹操
曹操「あかん、兵糧が足りん……せや!ちっちゃい升で計らせて誤魔化したろ!」
↓
兵士「おい!なんか少ねえぞ」
曹操「あかん、ばれた、しゃーない兵長に罪を被せて有無を言わさず処刑や!」
167:
>>156
恐ろC
157:
>>128
それを秦でやったひとは皮剥の刑にされてた
131:
北条はこんなんでやっていけたの?
145:
>>131
関東平野ほぼほぼ手に入れてるから
あと
兵農未分離なので維持費が少ない それでも関東民は戦慣れしてるので
普通の常備兵よりも強いし惣村ごとに組織化されてて集団戦も得意
軍に関してはスイスみたいな感じになってる
158:
あと上杉の米沢藩もエグかったって聞いたで
162:
>>158
あそこも武士と農民の比率がおかしかったから
そうなるよね
173:
>>162
会津から米沢に減封になっても武士をリストラしなかった!
さすが直江!上杉!
無駄飯食らいクビにしないと農民カツカツになるに決まってるやんけ・・
218:
>>158
食う物無さ過ぎて、食える野草とかを領民に教えまくっとって草
164:
毛利とかも財政火の車やったんやろ
厳しくなかったんかな
165:
年貢を鬼畜のように収めさせるやつは理由があったんか?
一揆が起こったら将軍から処分されたりするって聞いたしやり過ぎは自分に返ってくるやろ
172:
>>165
幕府への見栄でやってる藩
減封されて武士と農民の比率がおかしくなってる藩
もともと農民が奴隷でそれを数百年許容してて不満が出ない薩摩
理由は大体この3つやと思うで
181:
>>172
薩摩はなんでそんなことになんねん
185:
>>181
島津荘出来たときから島津の領土近辺は常に8公2民なんで薩摩の農民は誰も疑問を持たずに鎌倉時代からず〜っと納めてた
189:
>>185
鎌倉時代に島津だけその比率だったんか?
シラス台地で農業がうんこだからか?
192:
>>189
相良も肝付も伊東も8公2民だったから疑問なんか持たずに納めてた
199:
>>192
それでよく生活できてたな
ろくに作物育たんやろあの辺
204:
>>199
薩摩芋がメインになる位土地が痩せてるからな
211:
>>204
鎌倉時代って薩摩芋あったんか?
228:
>>211
後から来た薩摩芋が長年そだてていた米や麦に急に取って代わったという意味で言ったんや、説明が足りんくてすまんな
187:
>>181
戦闘マシーンの教育には熱心だったから多少はね?
明治維新の原動力にもなったしセーフ
174:
>>165
松倉は見栄でちょっと大目に石高を申告してたからその分年貢が増える
168:
最近は松倉が畜生過ぎたことが分かってきて、
農民に同情的だった当時の政権ブレーンの柳生宗矩とか立花宗茂の評価が上がると言う謎の現象に
186:
>>168
前は判官贔屓で天草四郎の人気あったし直下の大名の松倉の人気は元々皆無だったような
193:
表高3万石に対して実高14万4000石を強引に打出し幕府に報告した
(中略)
領民は重税を強いられ多数の餓死者を出すなど、ますます窮乏していった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%88%A9?wprov=sfla1
ダメじゃん、真田
196:
>>193
真田の人材が良かったのは幸隆から3代までやで
197:
>>193
五層の天守閣に草
300:
>>193
信之に逆らってて草
205:
領主の見栄のためってのが一番悪いパターンなんか
208:
>>205
金のないのに毎回300万円散財するような暴挙よ
252:
>>208
清原藩はお取り潰しや
209:
>>205
昔って見栄で身を滅ぼす奴大杉谷な
217:
領内で10人の餓死者出てそれを恥じて切腹した北条氏照の嫁の兄貴
233:
これは島原の乱が起きますわ
244:
松倉勝家
やがて勝家は年貢を納められない農民や、村の責任者である庄屋から、妻や娘を人質に取るようになる。
前述のクーケバッケルや島原の乱の記録を残した長崎のポルトガル人ドアルテ・コレアは、人質の若い娘や子供に藁蓑を着せて火をつけ、もがきながら焼死する姿を「蓑踊り」と呼んでいたという記録を残している。
『黒田長興一世之記』によれば、寛永14年(1637年)10月、口の津村の庄屋・与左衛門の妻は身重のまま人質にとられ、冷たい水牢に裸で入れられた。村民は庄屋宅に集まり何とか年貢を納める方法を話し合ったが、もう出せるものは何もなかった。
庄屋の妻は6日間苦しみ、水中で出産した子供と共に絶命した。たまりかねた領民は、10月25日ついに蜂起し、代官所を襲撃して代官を殺害した。これが島原の乱の始まりである。
乱の鎮圧後、寛永15年4月4日(1638年5月17日)、勝家は肥前唐津藩主・寺沢堅高と共に反乱惹起の責任を問われた。勝家は改易、所領を没収され、4月12日には美作津山藩主・森長継に預けられた。
『嶋原一揆松倉記』によれば、屋敷にあった桶の中から農民と思われる死体が出てきたため、これが決め手となり、5月になって取り調べのため江戸に護送され、同年7月19日に江戸の森家下屋敷で斬首刑に処せられた。
この時代、大名が名誉の刑である切腹さえも許されず一介の罪人として斬首刑に処せられることは異例で、江戸時代を通じてこの一件のみである。大反乱を引き起こす原因を作った勝家の失政を幕府側が極めて重大な罪と見なしていたことを示している。
250:
>>244
無茶苦茶やんけ・・・ISみたいだ
262:
>>244
壮絶やな
139:
年貢を滞納すると 松倉さんは蓑着させて それに火をつけたりします
251:
学校で年貢は7割を取って農民はみんな苦しんで悲惨な生活を送ったって習ったんやけど
260:
>>251
困ってたんは250年のうち10年くらい
基本は米は日に2食1〜2号食って昼に軽食食ってた
254:
薩摩藩ってスパルタみたいやな
257:
>>254
そらまぁ釣り野伏せみたいな釣り部隊全滅必須の陣形考えて実行するようなマジ○チ集団やし
261:
>>257
しかしその釣り部隊を指揮するために島津家から人を惜しみなく出すけどな
264:
家を改築すれば改築税
囲炉裏を作れば囲炉裏税
窓を開ければ窓税
棚をはめれば棚税
畳を敷けば畳税
死者を葬れば墓穴税
赤ん坊が生まれれば頭税
そら大反乱起きますわ
280:
>>264
死亡消費税とかいう穴銭
島原の乱は義務教育レベルなんだよなぁ
324:
>>264
そこまでやるのに、反乱起こしたら反乱税とるってしとかないのが悪い
266:
まぁ江戸時代はよく約260年も続いたと思うわ
鎖国後はしばらく安定したし
裏で何が起こってたかは知らんけど
269:
生麦事件の借金の期限とか歴史上の期限が今年とか他にもそういうのあるんかな
287:
>>269
ちょっと違うけどドイツとコスタリカが第1次世界大戦からずっと戦争状態だったりとか
外交上の手続きで何百年も戦争し続けたりするのはおもろいな
291:
>>287
オランダで日本人がビザ無しで働けるのも大昔に結んだ条約が有効って判決下ったからやしな
328:
>>291
最恵国待遇のやつか
313:
>>269
どっかのニュースで見たけど
2000年代になってから
やっとドイツが第一次大戦の賠償金払い終えたんやろ?
600:
>>269
一番分かりやすい例は香港と澳門の租借、返還。
租借当時期限99年ってのは半永久って隠れた意味があったけど、現代になって条約通りの年数で返還された。
272:
こんなところで一条兼定の名前を見るとはな
274:
>>272
公家大名の失敗例でしか知らんかったわ
282:
北条の百姓軍団が他より優れていたのは、「棟別銭免除」っていう
従軍すると税金安くなるよ制度も設けてたから。減税政策はいつの時代もウケが良い
293:
島津は自分も含めて人命が軽すぎる
296:
島津2大人気必殺ワザ「釣り野伏せ」と「捨て奸」
304:
島津って言うても
全領民中の武士の割合かなり多かったやろ?
税金高いけどみんな公務員で給料出る
って考えたらマシなんちゃう?
もっとも幕府からの押し付け公共事業で
借金返済キツキツやから給料少なそうやが
314:
>>304
薩摩の武士の大部分を占める下級武士は
芋侍と言われて農民みたいな生活しつつも武士としての義務を果たさないといけないから
農民以下の暮らししとったんやぞ
322:
>>304
仙台みたいに地方知行で城下在住者や一部の重臣以外は
自分の田畑を手作りさせて藩から直接給付しないようなやり方やないと保たんで
仙台も最終的には自作しない金上侍に知行地バラ撒きまくって爆死したけど
311:
島津義弘とかいう外交官
一人で中央との関係に気を揉んでて可哀想
320:
>>311
ことごとくぶち壊す三男が悪い
326:
>>320
義久とかいうポンコツの方が悪い
327:
>>311
島津さん家は戦国の頃でもそうやけど
公家とデカいパイプがあったんやと思うで
島津許され過ぎやし代わりに冷遇もされ過ぎや
339:
>>327
公家とのパイプはあるけど感覚が300年前で止まってるわ
秀吉?誰やねんそれ・・・みたいな感じやん
373:
>>339
」当家の事は、頼朝以来、愁変なき御家の事に候。
然るに、羽柴へ関白殿扱いの返書は笑止に由どもに候。(義久)」
おいどんは由緒ある家柄でごわす。羽柴を関白と言うのは困るでごわす。
完全に舐めてますわ…
375:
>>373
この兄貴と豊臣政権の間に挟まれる義弘
338:
本願寺これはこれで怖くないか
341:
昔の人は、年貢っていうものをどう捉えてたんや?
今の税金なら、福祉とか公共事業とかそういうのに使われるからまーしゃないって感じやけど、
昔の人は逆らえない恐い人にとにかく差し出すのが決まりみたいに納得してたんか?
344:
>>341
守ってやるんやで
359:
>>344,348
そういう気持ちはお百姓さんに共通認識としてあったんか?
ワイらが平和に暮らせてるのは、お殿様領主様が守ってくれてるからや、そのためにお米を差し出すんやって
367:
>>359
揉め事だらけの農村を纏めるにはスーパーパワーが必要なんやで
それがお大名よ
裁定できる武力なけりゃ村同士で殺し合いが普通に始まるからね
358:
>>341
いや昔も治水だの治安維持に使われてるやろ
刀狩までの農民なんてNOUMINやぞ
364:
>>358
同じこと書いてしまうけど、そういう認識はお百姓さんにあったん?
領外から攻めてくる侵略者から守ってくれてる、治水などをしてくれるから、そのためにお米差し出してるんやって
372:
>>364
逆や
米やるから仕事せえの精神
仕事しねえならぶっ殺すまであるぞ
374:
>>364
守ってくれない領主なら、戦国期なら見捨てられて村ごと遁走されたり
隣の領主の傘下に入ったりしちゃうぞ
378:
>>364
戦が起きたら農民含めた領民総員で
お城に籠もるトコもあれば
農民ガン無視で農民自体も新しく来た人に恭順するトコもある
381:
>>364
そもそも百姓がアグレッシブやからな、クソ政治なら逃げ出すし肥料を巡って殺し合いするような戦闘集団なんやで
356:
真田昌幸が必死に死守して、真田親子で東西に分かれてまで真田領に守った上州沼田藩
信之の孫が見栄張って実質3万石の所14万石と過大申告して増税しまくった為改易
390:
北条は5代だけだけど一族の争いもほとんど無いんだよな
他家だと5代の間に後継者争いやなんかほぼ起きてるし
394:
>>390
今川・上杉・武田・里見と周りは派手にやっとるからな
佐竹は兄弟間抗争では無かったけど山入鎮圧にかなり時間かかっとるし
414:
東北の方がヒドいイメージあったけどそんな事なかったんやね
415:
>>414
東北諸藩の場合、ほとんどは正規の税目と税率は大したことないねん
問題は買米よ
417:
>>414
冷害で死ぬ模様
438:
貧乏のレジェンドは米沢藩やろか
440:
キリシタンが増えるのも納得ですわ
447:
二公八民でどうやって政治やってたんや
466:
>>447
人が増える→税収の総額が増えてそれだけ税を下げる→さらに人が増える→税収の総額がさらに(ry
適当に書くとこんな感じ
471:
>>466
この考えって今の人間からするとかなり普通だよな
475:
>>471
でっかい未耕作地が広がってる関東平野だからこそ出来る手法ではある
武田や今川がやっても絶対失敗するし、これ
462:
関東に人が集まるのは既定路線だったんやな
482:
北条さん家はそら栄えるやろうけど
米 = 通貨 の戦国の世で
米の備蓄あんま出来へんって考えたら
天下とれんやんけ
487:
>>482
飢饉の時に農民に米配ってるから備蓄してるぞ
494:
>>487
>>488
むしろそんな米・金あったんなら
軍拡して天下狙えばよかったんに・・・
496:
>>494
北条の役割は領民の保護と平和を守りつつがなく関東を繁栄させること 上方の動きなぞほっておけ by北条氏康
これが国是だからね
488:
>>482
低税率の定免法なので確実に年貢が一定で徴集できるので計画立てやすいんやで
小田原城の年貢備蓄量 130万石やで
499:
>>488
そら小田原に篭もりますわ
486:
森忠政って信濃の藩主になったときに兄を裏切った連中を皆殺しにしたり基本畜生なんやな
森家の教育どうなってんねん
493:
>>486
鬼武蔵の末弟 森忠政打線
1(中) 些細な事で信長の近習を鉄扇でタコ殴りにして親元に返される(11歳の時)
2(ニ) 兄貴の蘭丸に「兄弟一の暴れん坊」呼ばわり。10歳で
3(三) 鬼武蔵に「人の上に立つ器量がない」言われて後継を否定される
4(一) 信濃で鬼武蔵にかつて歯向かった一族を1000人ほど皆殺し
5(遊) 過酷な圧政を布き、8公2民とかいう信じられない年貢を徴集
6(右) 圧政に耐えられず全領一揆を起こされるも3週間で鎮圧。税率もそのまんま
7(左) 転封先の美作津山でも同じ8公2民を導入→一揆→鎮圧
8(捕) 数百年後、津山三十人殺しという大事件が勃発
9(投) なんだかんだで一族は石高全部で40万石まで膨れ上がる
655:
>>486
森家は非畜生のが少ないからセーフ
658:
>>655
赤穂事件の後に赤穂藩主にもなってたな
512:
石田三成
明智光秀
は善政で領民に慕われてた
って聞くけどやっぱ年貢軽くしたんかね?
527:
>>512
石田三成は私利私欲ないだけで普通に6公4民
534:
気付くと北条が人口一位やろいつも
539:
>>534
戦国伝アリのせいなのか房総とると侵攻鈍る
プレーヤーが武田なら上野押さえた結果だけど
559:
>>539
佐竹とにらみ合いしながら徐々に北に広がっていく印象やわ
563:
>>559
佐竹は真っ先に吸収されると思ってたけどいつも生き残るんよな
上級のせいかも知らんが
614:
>>563
そら平安末期に頼朝に逆らって、戦国末期に徳川に逆らってそれでも生き残る佐竹家の生存力よ
616:
>>614
なお現代でも秋田藩主の模様
707:
>>616
有能
709:
>>707
「現在の秋田市である」がなんかオチみたいでワロタ
618:
>>614
秋田に転封になった腹いせに美女を全部連れて行く真の反骨精神の持ち主やからな
556:
今の島原の人々には明確な方言が無い
この理由は松倉氏の過酷な年貢に農民が逃げ出したこと、島原の乱で農民が皆殺しにされた理由によって
島原半島の人口が99%減少したためである。
この後入領した代官が日本各地から農民を集めてきていわゆる「がんばろう島原」キャンペーンを指揮して復興を試みた。
またこの代官は以後50年に渡って島原の年貢を下げるように幕府に嘆願書を送っている。
この嘆願が解決されたのは息子の代だった
567:
>>556
さすがに99%は無理やろ
606:
>>567
赤子まで皆殺しやからもっとかも知れんで
611:
>>567
最初に入った代官の記録に「島原に一人も人がいないんですが・・・」ってあるで
628:
>>611
幕府「しゃーない、スーパーエース岡崎三奉行高力家投入や!」
農民に妾手当出して人口を一気に回復させた模様
631:
>>628
天草の人口が増えたのは各地から植民を行ったからやぞ
そのせいで天草は東北弁から関西弁まで入り混じった無茶苦茶な方言が出来てる
636:
>>631
植民したし妾奨励して手当て出したんやで
庄屋の成り手全くいなくて何故か新参者が庄屋やったりしてた
なんでやろな、庄屋になればええ暮らしできるやろ
557:
この島原の乱の反省から徳川幕府も変わるんだよな
ここから文治政治に転換するわけだから
562:
>>557
一応由井正雪の乱とかいうガバテロ事件も残ってるけどな
625:
鈴木重成 1588-1653
700石を知行
島原の乱で一番槍の武功を飾る。1641年天草の代官に任命されるが荒廃した島原を復興するため植民政策や
寺沢・松倉の石高を疑問視して再検地を実施、以後10年以上幕府に減税の申請を行った。
またキリシタンに対しては踏み絵をする一方、隠れキリシタンに対しても処刑は行わず説得して仏教への改宗を勧めた。
この理由はキリシタン処刑すると100人ぐらいしかいない島原藩の人口がもっと少なくなるからとも言われる
また経済的復興に限度があり、幕府からの減免が聞き入れられないと知ると抗議のため江戸城の前で訴状を残して切腹している
この話を聞いた領民からは名代官として地元には神社や石塔が建立され今も慕われた存在となっている
632:
>>625
これこそ武士の鑑ですわ
640:
>>625
100人ぐらいって…
643:
>>625
泣ける
こういう話によわいわ
644:
ちなみに
寺沢・松倉時代→5万3000石
鈴木の算出した適正な石高→2万石
1659年に幕府が出した石高→2万1000石
651:
>>644
2万石?んなわけねえ鈴木の奴甘すぎとか口出した幕閣の人がガチで2万しかねえじゃん。。
増やさないとワイの面目丸潰れとばかりに取って付けたような1000石に草
721:
定免法と検見法について解説してクレメンス
723:
>>721
定免法→豊作になろうが凶作になろうが徴収額が変わらない。
検見法→豊作になると徴収額が増額され、凶作になると徴収額が減る。
724:
>>723
検見法の方がいいんやね
どうやって調節してるのかはよく分からんけど
72
続き・詳細・画像をみる
【ハンターハンター】ゲンスルーの一握りの火薬弱すぎだろwwwwww
今日上司に「君はもう一生出世できないよ」「もうやめたほうがええんちゃう?」って言われた結果・・・・・
NHK「受信料長州力」 俺「!?」 NHK「受 信 料 長 州 力」 俺「!?」
新入社員ワイ、タクシー乗り方で叱られる
ゼニガメが水着になった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
戦国→江戸初期の年貢ベスト、ワーストランキング
サンフランシスコ市は未だにジョブズに過払い金を 支払っていない
現役世代が支払う介護保険料、過去最高に
天才物理学者アインシュタインの最終予言「第四次世界大戦後、人類はバケモノに…」
シャープを助ける日本企業が何故いないのか?→クソ企業すぎて日本企業も激怒…ソニー・東芝「シャープだけは絶対に許さない」コマツ「注文だけして対価を払わない」
GOD揃いで取り入れてほしい新演出
今からでも間に合う!ひな祭りに最適なポテチ&チーズでやみつきになる、混ぜて押すだけの花型ちらし寿司【ネトメシ】
back ▲ 過去ログ 削除依頼&連絡先