【算数】 理不尽な問題 【国語】back

【算数】 理不尽な問題 【国語】


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名無し
3. 2015年06月15日 21:11
4. 1げと
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2015年06月15日 21:11
8. 確かに答えは○だよな
式はしかたないとしても……
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2015年06月15日 21:14
12. 答えは正解でいいだろ
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2015年06月15日 21:15
16. 先生はパプリカ知らないんですかー?
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2015年06月15日 21:16
20. がしゃーん
  がしゃーん
 △ ¥ ▲
 ( ? 皿 ? )
 (  )
 /│  肉  │\
<  \___/  >
 ┃ ┃
 = =
3ゲットロボだよ
3ゲットすると理不尽な罵声が飛び交う
すごいやつだよ
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2015年06月15日 21:22
24. 飽きるほど繰り返されるなこの話題
算数の式を文章に置き換えれば、どっちも正しいのは明らかなんだけどなぁ
あと、パプリカはどう考えても正解だな
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2015年06月15日 21:22
28. 抽象化の概念を育て難くしているように見える
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2015年06月15日 21:26
32. パプリカわろたw
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2015年06月15日 21:33
36. 6x8と8x6の違いはない?
小学校では違いを与えている
ただそれだけ
低学歴がドヤ顔で交換則交換則言うけど、なんでそんなドヤ顔なん?
それみーーんな知ってることだよ
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2015年06月15日 21:33
40. 悪くても△だと思うんだがなぁ…何で間違ってると断定するんだかね、特に下w
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2015年06月15日 21:33
44. 1人に6本配る、これを8人分繰り返すと素直に考えた場合は、6×8
8人に1本配る、これを6回やると考えた場合の式は、8×6
どちらでも良いのでは?
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2015年06月15日 21:37
48. 交換法則は小学校5年生で習う
自分で交換法則を理解する児童の地力地頭をつぶすことになるな、
というか何を聞きたいのかがこの問題では不明だな
×にするような分なら
()個✕()人=個など先に単位を記入する。
もしくは記入させるべき。
49.
50. 13.あ
51. 2015年06月15日 21:37
52. 小学校教師が演算子って概念なんか知らないだろ
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2015年06月15日 21:38
56. ※6
俺が教わったときと学習指導要領変わってなければ
掛ける数、掛けられる数っつって意味から教えられてるはず。
テストは授業の理解度を問うものなんだから教えられたように書くのが正解だろ
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2015年06月15日 21:39
60. あれがパプリカじゃない理由の説明が必要だな。
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2015年06月15日 21:39
64. パプリカはピーマンよりもふくよかな形してるのが多い気がする
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2015年06月15日 21:44
68. なんかみんなごちゃごちゃ言ってるけど一番の問題は教師がこれをちゃんと授業で生徒に教えてたかどうかだろ
こういう風に教えられてたなら仕方ないし教えて無かったのにバツをつけたなら大問題だろ
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2015年06月15日 21:45
72. 8×6=8人にそれぞれ6本ずつ渡す
6×8=6本をそれぞれ8人に渡す
じゃだめなのか
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2015年06月15日 21:46
76. こんな程度が低い奴が教えてるんだから、そりゃ日本の学力は低下するわ
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2015年06月15日 21:46
80. こういう頭悪いの頑固さが子供の気力をがっつり削ぎ落とす
自分はシャーレとペトリ皿でやる気無くなった
ベニスとベネツィアで間違い食らった人も世の中にはるのだろうか
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2015年06月15日 21:51
84. こういう教師に当たった子供は不幸だな
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2015年06月15日 21:55
88. パプリカは自演
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2015年06月15日 21:57
92. 「6本ずつ、8人に」と考えるべきだ、と言いたいんだろうが
「8人に、6本ずつ」と考えてなにがいけないのか
「単位は前項に従うべき」という思い込みはどこから来てるのか
「人数をパラメタとして総本数を計算する」と考えるなら
人数・本数
でなにもおかしくないだろう
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2015年06月15日 21:59
96. 算数は数学じゃないからなぁ
国語要素結構ある
※6,※11
考えが逆
文章が先にある
論理的に考えれば、8(人)×6(本)というのは出てこない
あんまり子供時分から論理に凝り固まるのはよくない気はするが
パプリカはテスト形式による
例えば、事前にプリントを渡しておいてここから出題する、という形式ならパプリカは間違い
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2015年06月15日 22:04
100. 「ひとりに6本ずつ」だから「6」の単位は実は「本」ではなくて「本/人」
だから
6[本/人] × 8[人] = 48 [本]
と書くべき
という弁護を考えてみたけど、単位がハッキリしてるなら尚更
8[人] × 6[本/人] = 48 [本]
で何の問題もないなあ
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2015年06月15日 22:08
104. ※24
お前が馬鹿なのは分かった
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2015年06月15日 22:09
108. またこの話題かよって思うが
いつ見てもパプリカは笑っちゃう
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2015年06月15日 22:12
112. ※26
※24は※6にカチンと来て感情任せにコメントして恥を晒した可哀想な奴だよ
あんまり言わないでやってくれ、プークスクス
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2015年06月15日 22:15
116. >>24
論理的に考えて、文章からそうしなければならない必然性は読み取れない
違いがあるのはわかるよ?文章に直せば違うからね。順番は理屈があってればどうでもいいけど
ただね、違いがあるのはアリだが、間違いとして切り捨てるのは理解できない
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2015年06月15日 22:16
120. ピ メ ン ト
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2015年06月15日 22:16
124. ※9
それな
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2015年06月15日 22:23
128. 掛け算に順序があるというのは一度は習ってるはずなんだから
上の画像は別に理不尽ではないでしょ
習うこと自体が良いか悪いかは別として
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2015年06月15日 22:24
132. これ数学の問題ってより、日本語は主語の順序入れ替えても意味通じるという特徴の問題だな
Six pens multiplied by eight equals forty eight pens.
英語だとこうなるから順序が入れ替わることがない
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2015年06月15日 22:31
136. ※29
子供時分には[掛けられる数]×[掛ける数]しか教わってないんだよ
つまり真なのは[掛けられる数]×[掛ける数]だけ
だとすれば、論理的には、8(人)×6(本)という考えには至らんだろ
間違いと切り捨てるのがあってるかどうかは知らん
過程が間違ってても結果があってれば良しとする人もいれば、過程が間違ってれば何が何でもダメという人もいる
別にこれは学校に限らない話だし、そこに矛盾がなければどっちでもいいだろ
137.
138. 35.
139. 2015年06月15日 22:32
140. こういった所で地頭とか言うやつは全員バカ
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2015年06月15日 22:32
144. うまいのがパプリカ
まずいのがピーマン
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2015年06月15日 22:37
148. equals?
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2015年06月15日 22:37
152. まあ小学校の教師に多くを求めてはいけないよ
ロリコンと基地外しかいないからね
153.
154. 39.あ
155. 2015年06月15日 22:44
156. これは、1人分×いくつ分=全体の数という考え方が出来ないと割り算の等分除と包含除が理解できないという大事な部分なんだけどね。
まあ小学校にいい思いでのない人たちは否定したくて仕方ないんだよね。
157.
158. 40.あ
159. 2015年06月15日 22:45
160. これは、1人分×いくつ分=全体の数という考え方が出来ないと割り算の等分除と包含除が理解できないという大事な部分なんだけどね。
まあ小学校にいい思いでのない人たちは否定したくて仕方ないんだよね。ざんねんながら。
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2015年06月15日 22:46
164. さ×時間が距離になるのに
本数×人数がなぜ本数に戻るのか
この不思議さは嘘の単位を使っているからだ
そもそも最初の本数は本数/一人が正しいんじゃないか
だとしたら本数/一人×人数が掛け算の計算式としてわかりやすい
なぜなら整数を掛ける方が、分数を掛けるよりも自然に思えるからだ
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2015年06月15日 22:48
168. ※31
「それな」じゃねえよ
※9はお前に対しても言ってるんだよ
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2015年06月15日 22:49
172. ※4
先生「知ってるよ、筒井康隆の小説で今敏監督が作ったアニメ映画でしょ?」
173.
174. 44.名無しのコピペ
175. 2015年06月15日 22:50
176. 等分除と包含除ってなんぞ
(ぐぐり)
…やべえ
本気で意味っつーか「なにを指導したいのか」の核心が全く理解できん
177.
178. 45. 
179. 2015年06月15日 22:53
180. 大学で工学系の勉強したら数式を文章化して理解する必要性がよくわかったわ
それでも×はやりすぎなきがするけどな
181.
182. 46.まわ
183. 2015年06月15日 22:56
184. 本数を聞かれているのに、6人分×8本はおかしいやろ。8本×6人分だからな。筋は通さんとな。
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2015年06月15日 22:57
188. ※42
文盲かな?
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2015年06月15日 22:58
192. 俺が親だったら「先生は頭がちょっとおかしいから仕方ない」と子供に教えるわw
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2015年06月15日 23:01
196. 大学出てすぐ人に教える側に回るんだから、そりゃ頭が固くて幼稚な奴も多いよなあ
技術や知識というより人格の問題だし
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2015年06月15日 23:02
200. やっぱ小学校の教師ってバカなんだな
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2015年06月15日 23:04
204. ※41
本数×人数=本数じゃなくて、一人あたりの本数×人数=本数だよ
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2015年06月15日 23:07
208. ※48
確かに「先生が間違うなんてありえない」なんてより、そっちの方が健全な気がする
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2015年06月15日 23:09
212. 掛け算のうちにちゃんと教えないと
割り算に入った時につまづくからな
213.
214. 54.あ
215. 2015年06月15日 23:14
216. パプリカは字が子供っぽくないからたぶんネタ
217.
218. 55.名無しのコピペ
219. 2015年06月15日 23:24
220. ここの欄は楽しいなかよし学級でつね^^
221.
222. 56.名無し
223. 2015年06月15日 23:27
224. これは、答え正解でいいだろ。国語の問題じゃないし。
これ見て思い出したわ。ABCで答える問題にBって書いたら、丁寧に書いてなくて13って感じで離れてしまって、先生に「13はない」って不正解にされた。。。次からは綺麗に書きます!って言ったら「そうしてください」って丸くれなかった。アスペか!
225.
226. 57.名無しのコピペ
227. 2015年06月15日 23:31
228. こういうややこしい「ゲンジツと対照したリクツ」を無理に貼り付けようとするから
むしろ算数がワケわからなくなるんじゃないかなあ
おれは割り算にも分数にも全く躓かなかったけど、
それは最初から「概念の操作」だと割り切ってたからだと思う
文章問題に適用するにしても、それは文字通り「応用」であって、「本質」ではないと
229.
230. 58.名無しのコピペ
231. 2015年06月15日 23:35
232. あー、なんとなく分かった
教科書が論理的に正しいという"思い込み"が前提にあるかどうかだ
233.
234. 59.名無しのコピペ
235. 2015年06月15日 23:38
236. 足し算の時は、足す数足される数、なんて事は教えないのに、
引き算では、引く数引かれる数はちゃんと理解できる。
掛け算になると何故か、掛ける数掛けられる数を指定して教えないと
割り算になった時に割る数割られる数が理解できないと言い出す不思議。
237.
238. 60.名無しのコピペ
239. 2015年06月15日 23:41
240. 人数じゃなく本数を求めているから、
8人×6=48人 ×
6本×8=48本 ○
掛けられる数字につく「単位」が答えになる
だから何も間違っちゃいない
241.
242. 61.名無しのコピペ
243. 2015年06月15日 23:48
244. 6 X 8 = 48
と、書いても✗にされるんだろ
こういういじわるクイズを、まじめな授業でやると
最終的に教師を殺して笑っていられる狂った人間が量産される
245.
246. 62.名無しのコピペ
247. 2015年06月15日 23:50
248. 米60
>掛けられる数字につく「単位」が答えになる
その「キマリ」に明確な説明(理論的背景)がないから納得できないのよ
小学校の算数はそういうもんだ、といわれりゃそうなのかもしれんが
上で何回か書かれてるけど、6の単位は本当は本ではなく本/人な
249.
250. 63.名無し
251. 2015年06月16日 00:00
252. もし、自分の子供がこんなテスト持って帰ってきたら、モンスターペアレントと呼ばれようが、学校に怒鳴り込むわ。
253.
254. 64.名無しのコピペ
255. 2015年06月16日 00:14
256. これ要するに、高々「理解を助けるためのたとえ話」でしかないものを
指導する側が「本質」であると勘違いしてる、というところが問題の核心なんじゃないかな
257.
258. 65.名無しのコピペ
259. 2015年06月16日 00:22
260. 人生の不条理を算数の時間に教えんなよ
261.
262. 66.名無しのコピペ
263. 2015年06月16日 00:24
264. 式は☓、答えは○でいいだろ。
「交換則が成り立つ」ことと「算数としての式の意味が同じである」ことは別問題。
算数は現実を抽象化したもの
数学はルールから始める思考ゲーム
なので算数はこれで正しい。
現実と結び付けることを否定するのであれば、1+1の説明にりんごを2つ持ってくることすらできず、公理系から説明せにゃならん。
265.
266. 67.名無しのコピペ
267. 2015年06月16日 00:39
268. 理工系なら当たり前の単位演算の概念を習うのは何時なんだろ、小学校では習わないのかな?
8(人)×6(本/人)=48(本)
6(本/人)×8(人)=48(本) 同じだろうに
よく新聞とかで度表記を「時100キロ」とか書いているけど「度100(km/h)」って書けよと思う
269.
270. 68. 
271. 2015年06月16日 00:49
272. 算数に関しては、証明問題と思えば、まぁ分かるかな。
273.
274. 69.名無しのコピペ
275. 2015年06月16日 00:51
276. さんざん言いつくされてるけど。
小学校では順番に意味を与えるとか言ってるが、
それでもどちらの順番でも正しい意味を与えることができるよ。
(数学者・遠山啓のやりかた)
6(本/人)×8(人)という順番は、一人目がペン6本、二人目がペン6本…というぐあいに
6+6+6+6+6+6+6+6という計算をさせてるわけだ。
これをトランプを配るときのように、一巡目、8人にペンを一本ずつ、2巡目、8人にペンを一本ずつ…
としていけば、
8+8+8+8+8+8という計算、あえて式に書けば
8(本/巡目)×6(巡目)となる。
だから、この問題文だけではどちらでもかけてしまう。
中学の時に、新たに記号を導入するときはその旨書け、って習ったと思うが
掛け算の順番に意味を持たせた解答を得たければその旨問題文に書かなければならない。
277.
278. 70.名無しのコピペ
279. 2015年06月16日 01:02
280. 九九と同時期だからテーブル見りゃ×になるのがバカバカしいって理解しちまうのに
281.
282. 71.名無しのコピペ
283. 2015年06月16日 01:05
284. 赤でバツ付けた後青でマル付けてあるんだけど
この画像をうpした奴は式も答えも本気で間違えて直しも終わった解答用紙に
改めて誤答モドキを書き込んだんじゃないの
285.
286. 72.名無しさん
287. 2015年06月16日 01:08
288. 抽象化の概念が薄い算数において、解答欄が小さく、明らかに式と答えだけで合否の判定をしている以上、両方正解か不正解じゃなきゃおかしい
どちらかを×にしたいなら、文章で答えを求め、式にも単位を求めるべき
289.
290. 73.名無しのコピペ
291. 2015年06月16日 01:21
292. 「かけ算の順序にこだわる教師と出版社の皆様へ」で検索すると良いよ。
その文中で『学習指導要領では推奨されていないのだが、教科書の出版社と小学校教師に支持されている。』って書かれている。
293.
294. 74.
295. 2015年06月16日 01:29
296. 掛け算の順番に意味があるっていう考え方がどうしても理解できない。
俺も小学生の時にはこんな風に習ってたのかなあ…
297.
298. 75.名無しのコピペ
299. 2015年06月16日 01:48
300. 名前書いてなかったら0点
仮分数を帯分数にしてなかったらバツ
円周率をπにしてたらバツ
バツ付けることにそんな数学界への挑戦みたいな深い意味は無いよ
掛け算に順序の概念を導入することには理解度を正確に測る上で意味があると教師が思えば
それぐらいの裁量は許される
301.
302. 76.名無しのコピペ
303. 2015年06月16日 03:42
304. 掛け算の順番を教えるのには ちゃんと意味があるんだよ
つまり 1あたりの数の概念を徹底的に 教えているって事だろ
この概念を 理解していなければ 高学年になった時の 割合の意味や
分数の逆数の意味 少数点の掛け算の意味 −×−=➕の意味が
理解出来ないだろうよ
305.
306. 77.名無しのコピペ
307. 2015年06月16日 07:33
308. ※76
高学年では図形問題が出るから、ここで交換法則を図説できる程度の理解が求められちゃうんだなあ
309.
310. 78.ななし
311. 2015年06月16日 08:14
312. 「6本ずつ配る」と問題文にあるのに、「1本ずつ配ると考えれば〜」って言っている人が多くて理解できない。文章問題は式の意味も考えられるかが問われるんだからこれはバツでしょ。…答えまで不正解にしてるのは教師のミスだけど。この場合数があっていて単位も付いていれば答えはマルだよね。
313.
314. 79.名無しのコピペ
315. 2015年06月16日 08:50
316. こういうのを理解しないでただ正解できるでやっちゃうと後から大変だよ
そして考えるのも勉強だから、これで試行錯誤できるならそっちの方がいいよ
317.
318. 80.名無しのコピペ
319. 2015年06月16日 10:20
320. ※78
単純プロセスなら8人に6本になるまで1本ずつ加算という考え方はあんべ
加算のみのプロセスから乗算の結果を求めるなら妥当
321.
322. 81.名無しのコピペ
323. 2015年06月16日 11:18
324. 順番込みで評価する場合、全国共通で
合ってたら○
違ってたら△
でいいだろ
アプローチは合っているんだから
数学は国語じゃないぞ
325.
326. 82.名無しのコピペ
327. 2015年06月16日 11:21
328. 教える側の人間の頭が固いのはどうかと
論理的に合っているのにな
反論できないような理由もなく、ただ単に気にくわないから×にしてるだけだろ
329.
330. 83.名無しのコピペ
331. 2015年06月16日 11:28
332. ※76
小学生の頃は掛け算の順番など気にした事なかったよ
どっちが先でも答えは同じだからね
でも割合の意味も分数の逆数の意味も少数点の掛け算の意味も理解出来たし、何の問題もなかった
逆に掛け算の順番をうるさく指導されていたら算数嫌いになったかもしれん
333.
334. 84.名無しのコピペ
335. 2015年06月16日 12:25
33

続き・詳細・画像をみる


MERS最大感染源のサムスンソウル病院を一部閉鎖

食卓に小さいテントみたいなの張ってた家www

旦那が小2息子が欲しがった青色の自転車を却下して自分好みの黄色の自転車を息子に買ってきて大喧嘩になった

クオリティーお高すぎ!手づくりのスチームパンク・コスチューム

【悲報】ぼくラブライバー、映画館で女の子に声をかけ無事死亡

【速報】柏木由紀さん、完全復帰wwwwwwwwww

仕事を選ばないキティさんの中でも、強烈な狂気を放つこのコラボwww

クオリティーお高すぎ!手づくりのスチームパンク・コスチューム

殺人事件あった物件に住む芸人 謎の留守番電話等怪現象語る

日本のモーターショーがいつの間にか着エロ撮影会場になっていた。その証拠映像がこちら

俺氏大学の講義でツイッターのことを馬鹿発見機と発言し無事死亡

【速報】柏木由紀さん、完全復帰wwwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先