本屋13社が電子書籍でAmazonに対抗、「ジャパゾン」を目指すback

本屋13社が電子書籍でAmazonに対抗、「ジャパゾン」を目指す


続き・詳細・画像をみる

1. Posted by   2013年12月22日 16:46
ジャパ損とかwww
2. Posted by あ 2013年12月22日 16:46
無駄な気がする
3. Posted by 名無しのはーとさん 2013年12月22日 16:46
日販とかトーハンは最初から出版社と組んでamazonに電子データ卸してるだろ。どっち勝ってもいいじゃん。
4. Posted by 2013年12月22日 16:47
電子書籍は興味あるが、汎用フォーマットにならない限り『絶対』購入できない。
5. Posted by   2013年12月22日 16:48
本を読むためになんでわざわざ数万もする端末を買うの?(笑)
アホジャンw
6. Posted by   2013年12月22日 16:48
無駄なインフラ投資でますますジリ貧
7. Posted by   2013年12月22日 16:49
>書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子
>書籍を用意する構想もあり
何故店頭で電子書籍販売?
ネットでやらないと意味なくね?
8. Posted by   2013年12月22日 16:49
名前は朝日の記者が勝手に付けたんじゃないの
二度手間と批判している人がいるが、任天堂はこの方式でゲームを売ってある程度成功してるんだよな
9. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年12月22日 16:50
もう、なりふり構わずって感じだなぁ
客の利便性もコンテンツの優位性も何一つ考えてない
これが業界のトドメになりそう
10. Posted by   2013年12月22日 16:50
失敗臭が・・・
11. Posted by   2013年12月22日 16:51
ネットでの蔑称は「邪魔損」だろなあ。
12. Posted by f 2013年12月22日 16:51
ジャパンゾンビでいいじゃん
13. Posted by 2013年12月22日 16:51
本屋に行かない理由って本屋に買いたい本が無いからなんだが
14. Posted by   2013年12月22日 16:53
やっぱりAmazonに勝てないな
15. Posted by 名無し 2013年12月22日 16:54
冗談抜きで頭悪いな
16. Posted by   2013年12月22日 16:54
※8
何か買う【ついで】にコンビニでカード買ってるから成功してるんじゃ?
態々用もないのに本屋に行ってカード買ってネットでDLと任天堂の商法は別じゃ?
17. Posted by わらぽん村の名無しさん 2013年12月22日 16:54
店頭で売るという唯一の利点潰すとか
お前らもう潰れてしまった方がいいわ
18. Posted by 名無しのボンレスハム 2013年12月22日 16:54
まぁ、やるのは自由だと言えないのが搾取される側の辛いところ
失敗したら潰れかけても増税という名のみかじめ料で金奪って、こいつらに渡るの目に見えてるし
19. Posted by   2013年12月22日 16:54
ジャパゾン for justice!
20. Posted by   2013年12月22日 16:55
手間掛かりすぎw
21. Posted by 漫画好きの名無し 2013年12月22日 16:55
ジャパゾンはアマゾン対抗ジャパン連合という点から記者が勝手に『ジャパゾン』と命名してるだけで、
団体の名称は「電子書籍販売推進コンソーシアム」だぞ。
22. Posted by まとめブログリーダー 2013年12月22日 16:55
ジャップゾン
23. Posted by 2013年12月22日 16:56
なんでマーケティングしないんだ?
24. Posted by 2013年12月22日 16:56
実本をネットで買うアマゾンに対抗して
電子書籍を書店で買うという試み
高校生が雑談で言う冗談だったなら納得できた
25. Posted by 野国由紀 2013年12月22日 16:56
 失敗しそうな気がしますね。
26. Posted by   2013年12月22日 16:57
肝心の金額どうだろね〜w
27. Posted by . 2013年12月22日 16:58
アマゾンが勝ってるのは徹底的に顧客サービスを考えてるから。
自分が使ってめんどくせえと思うようなサービスなんかするんじゃない。
こんなもん闘う前から分かるだろう。
28. Posted by   2013年12月22日 16:58
アマゾンの日本版という意味で使った記者の造語なのか
そういう名称なのか分かりづらいな。
29. Posted by   2013年12月22日 16:58
こんな企画通す人って…
30. Posted by ピカピカ名無しさん 2013年12月22日 16:58
ワロタwww
日本の書店はもう駄目だわw
それに今はヨドバシが頑張ってる。
ジャパゾン……出る幕なし
31. Posted by MG名無しさん 2013年12月22日 16:59
生き残りを掛けるんだったら、まずあほな経営陣を駆逐しろ
32. Posted by   2013年12月22日 17:01
規 制 ウ ザ イ な
33. Posted by   2013年12月22日 17:01
書店で日用雑貨や家電も一緒に買えるようにすればいいと思う
34. Posted by 2013年12月22日 17:01
店にいっても探している本がない。アマで探し注文したら1〜2日後にくる。本屋で注文すると3〜7日かかる。
これだとお店に行く必要がなくなる。暇なとき行って勢いで買ってたことあったが、さんようどうしょてんでクソな対応されてからお店で買うことなかなったな。クソな対応は例えると弁当温めてもらってる隙にトイレに行き戻ったら客の大行列していたが弁当受けとろうとしたら大行列の後ろに並ばされた
35. Posted by 絶望的名無しさん 2013年12月22日 17:01
流通も小売も生かして電子書籍で儲けようと考えるから
こんな珍妙な失敗策が生まれたんだな
36. Posted by   2013年12月22日 17:01
アマゾンの次を行くという意味を込めて
「ストロンガー」というのはどうだろうか
37. Posted by 名無し 2013年12月22日 17:02
こんな面倒なシステムならAmazonのほうを利用するだろ…
38. Posted by   2013年12月22日 17:02
ふなっしーをパクったきゃべっしーみたいやな
39. Posted by   2013年12月22日 17:03
紙派だけどもし電子に乗り換えるとしたらアマゾンの方使うわ
日本はこういう新しいことにスマートに対応できないことが多いから
40. Posted by   2013年12月22日 17:03
名前からして既に終わってる
41. Posted by 名無しの権兵衛 2013年12月22日 17:04
業界にぶら下がってる商社とか問屋とかを生かそうとするから
どうしても無駄が生じて、その人件費を顧客が負担させられる。
どう考えてもAmazonの対抗馬になりえない。
Amazonには卸さない、とか露骨なことは当然法に売れるし。
無駄な中間搾取を切り捨てる方向以外では勝ち目がないどころか
同じ土俵にすら立たせてもらえないと思うけどね。
42. Posted by さとr 2013年12月22日 17:05
ジャパ損…やらないよりもマシと思いたいが。遅い…
消費者にとっては、Amazonに便乗してもらった方が便利なのとちゃいますか。
43. Posted by   2013年12月22日 17:06
店で内容確認されてAmazonで買われるよりはマシって判断なのか?
実害はなさそうだし好きにすればいいと思うわ。
44. Posted by   2013年12月22日 17:06
>Amazonに対抗「ジャパゾン」を目指す
Amazon「お、おう」
45. Posted by あかさた名無し 2013年12月22日 17:06
楽天が入ってる時点で、負けたような気がする。
というより、かつてDocuWorksなんてのがあったが(今でもあるのか?)PDFに負けた。
ある程度、仕様をオープンにし、かつ「誰でも使え、Readerを無料にしたこと」がよかったように思う。
軽さから考えれば前者だったが、戦略負けしたように思える。
日本という「閉鎖的市場」「護送船団」が、利用者のために行われるのではなく、経済理念や業界利益が先行しているように思えてならない。
46. Posted by 2013年12月22日 17:06
もう手遅れだし、方向も間違ってるし
利権だらけで身動きできないうちに、終わってしまったね
47. Posted by あ 2013年12月22日 17:06
電子書籍の良さを丸々潰して、何がしたいんだこれ…
48. Posted by まとめブログリーダー 2013年12月22日 17:07
これは失敗するわ
49. Posted by 2013年12月22日 17:08
ジャパゾン「勝利を知りたい」
50. Posted by 2013年12月22日 17:08
ジャ、ジャパゾンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
51. Posted by P 2013年12月22日 17:09
一瞬ジャンパーソンかと思った
52. Posted by あ 2013年12月22日 17:09
名称を「ジャパゾン」にするって話じゃないだろ。
53. Posted by あ 2013年12月22日 17:09
タブレット持ちには、これはこれでアリだな。
54. Posted by 2013年12月22日 17:10
※51
あれ、俺何時の間に書いたんだ?
55. Posted by 2013年12月22日 17:10
特捜ロボジャンパーソン思い出した
56. Posted by   2013年12月22日 17:10
名前で負けてるとかネタだろwww
57. Posted by 名無しの備忘録さん 2013年12月22日 17:11
中古で買えば100円もしない本を電子書籍だと延々と500円のまま
だれが買うんだ?
58. Posted by 名無し 2013年12月22日 17:12
iphone android その他各種端末のアプリの出来次第
まぁ頑張ってほしくはある
アマゾンは所詮外資だし、そのうちハシゴを大外しにはずしてくる可能性あるしね
59. Posted by   2013年12月22日 17:13
リアル書店を守ろうとした結果がこの有り様なんだろう。
正直この方法でamazonを超えることは出来んだろ。
60. Posted by 2013年12月22日 17:13
古典作品を安くしてくれたらいいんだけど
アマもリーダーも安くないんだよな
61. Posted by 2013年12月22日 17:13
フォーマットの統一さえ出来ない
流通コストのカットさえ出来ない
そんな連中に何ができる?
始める前から敗北決定
62. Posted by osakanakurekure 2013年12月22日 17:15
日本企業が何かをやる度に朝日とかが「iPad追撃か?」とか「Amazon対抗を目指す」とか書いて、ネットが乗っかって叩くってのはもはや伝統芸だな。
Amazonとか独自規格にDRMに使いづらいストアに、何が良いでもないくせにもてはやされて、こういうニュースに一言余計な台詞を付け加えさせてカリスマを演出してる。
AppleとかAmazonのステマに乗せられるとかこいつらは馬鹿なのか?
63. Posted by 名無し 2013年12月22日 17:15
それぞれの書店の利益を守ろうとして
こんな方式になったんだろうが
共倒れフラグw
64. Posted by 2013年12月22日 17:16
  __≧ァ≠ヌヽ二/    ヽ.
 /, -‐''/ /〃 ヾ!7!,イ ,  ヽ 『・・・。』
 < / '/ .:! {i:!:、l: i:  ', 日本では電子書籍がイマイチ流行らない、理由は色々上がるけど
. ヽヽ :/  .::::∧トミト!l|:i !l ! ! 一番多く見るのは「現物が無いのに値段が変わらない」です
    /ヽ\   .:::::/  ゞ=′l7zリ ノノ
.   /__..=' .::;:::/      ヒfル!'´ 輸送にも印刷にもコストが掛からない「はず」の電子書籍の値段、
 ´:. `ヽ.:::/イr-z、  `,.イ¨ ヾ、 下げられるんですかね?
 V ヽ ヾ:.ヽ ヽ!7Zニ´ ノ  _jl 実本の取り扱いで負けてるから電子書籍、ではお話にならないと思います
65. Posted by   2013年12月22日 17:16
ネーミングがパクリ臭しかしない
66. Posted by ななしだよ! 2013年12月22日 17:17
アマゾン を作れよバカ共
67. Posted by 2013年12月22日 17:20
びっくりするくらい頭の悪い仕組みだな…
68. Posted by   2013年12月22日 17:20
店頭に出向かないといけないんじゃ意味無いし
出向かないで良くなってもじゃ尼で良いじゃんと言う
てか致命的にネーミングセンスねぇな
69. Posted by 2013年12月22日 17:20
Amazon以外全社買った本提携してくれよ
70. Posted by   2013年12月22日 17:21
アマゾネスvsジャパゾネス
71. Posted by 2013年12月22日 17:22
システム云々以前に、価格のことが一切触れられていない
形で残る印刷物でもない電子データで同じ値段とかになりそうだな
72. Posted by   2013年12月22日 17:23
だからもう書店行くのが面倒なんだよ
書店で電子書籍とか意味ねーだろ
73. Posted by   2013年12月22日 17:24
高い値段、消費者に二度手間を要求するシステム、酷いネーミングセンス
誰か止める奴はいなかったのか
74. Posted by   2013年12月22日 17:24
富士樹海の方がいいな
75. Posted by   2013年12月22日 17:24
※8
子供はネット自由に使えないからな
販売の一形態としてはアリだとは思う
一形態ならともかく、この方法しか買う手段がないのであれば、まあ、
競合他社には勝てんだろうな
76. Posted by まとめブログリーダー 2013年12月22日 17:24
やめてくれよ、せっかくKindleで落ち着けたのに
まぁ、奇跡が起きても定着しなさそうな方法だが…
出版社が賛同しないことを祈る。
77. Posted by コメント 2013年12月22日 17:25
システム(戦略)は上の責任だから、今すぐ上を交代させた方がいい。
78. Posted by 2013年12月22日 17:25
顧客満足度という観点からサービスを決定しないと
販売数を前提にしてもAmazonのサービスには絶対勝てない
そもそもAmazonはサポートまで意外と行き届いてるので
そうとうな事やらないとシェアを奪うことはできないと思う
79. Posted by MG名無しさん 2013年12月22日 17:25
普通に絶版になっている書籍を電子版で復刊して売りだせば割りと需要があるだろうにとか思うのにな。なぜ明後日の方向のサービスをするのか不思議。
80. Posted by な 2013年12月22日 17:27
食品や雑貨とまとめて本を買う自分には利用できないな
こういう需要って結構デカいと思う
ヨドバシとかと提携すればいいのに
81. Posted by   2013年12月22日 17:27
アマゾンのネットインフラはやばいからな
勝てる気がしない
82. Posted by   2013年12月22日 17:27
紙本=600円
電子=500〜550円
この時点で電子書籍が流行らないって気づけよ
100円程度の差なら紙本買うだろアホ
83. Posted by   2013年12月22日 17:28
商品検索機能、(種類的な意味の)在庫量、リアルタイム性、…
この時点で既に負けているんですがそれは…
関係者は『ロングテール』でググれw
84. Posted by 2013年12月22日 17:29
連合組んで勝つならキノッピーで買ってコボで読めるとか相互乗り入れが先だろバカヤロウ
85. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 17:29
ジャンパーソンがコメにあって安心した。
86. Posted by   2013年12月22日 17:30
結局本屋にいったら電子書籍の意味ねーじゃんwwww
87. Posted by   2013年12月22日 17:32
アマゾンで間に合ってるのに余計なモン作るなww
88. Posted by   2013年12月22日 17:33
※こんなアイデアを出すおっさんは、若者の数倍の年収を得ています
89. Posted by   2013年12月22日 17:33
電子書籍を提供する側は勝ち組、電子書籍を販売する側は負け組
90. Posted by   2013年12月22日 17:33
利権のぬるま湯で脳みそ溶かしたノータリンの発想なんてこんなもの
91. Posted by   2013年12月22日 17:34
※82

本屋で紙本が売れるなら本屋がこんな事をする必要は無いのだが
92. Posted by   2013年12月22日 17:35
俺以外にもジャンパーソンに見えた人が居て安心した
93. Posted by   2013年12月22日 17:36
すげーな
電子書籍のメリットをいきなり殺しにかかってる
店舗で現物売らないとか何のためのスペースなんだよ
13も店集まって誰も気づかなかったの?
94. Posted by あ 2013年12月22日 17:37
本屋巡り好きだからがんばってほしいがこりゃだメだ
95. Posted by   2013年12月22日 17:37
本屋は現物見て中身が自分の期待してるものかどうか確認してから買えるのが利点であって、
電子書籍売るなら本屋に見本の印刷物を置くべき
見本が無いなら本屋は要らない
96. Posted by 見ずらいからモバイル化しないと見ない 2013年12月22日 17:37
支払いがクレジットなしとIDの共有やな
97. Posted by   2013年12月22日 17:37
電子書籍って家に居てもすぐ手に入るさが売りだろ
わざわざ本屋に行くなら紙の方買うわ
98. Posted by   2013年12月22日 17:38
電子書籍開くの重いんだよ
PNGファイルで売れ
99. Posted by   2013年12月22日 17:39
今既にやってるネットで注文させといてわざわざ本屋に取りに来させるというサービスも訳わからんけど
さらに斜め上で来るとはwww
100. Posted by 漫画好きの名無し 2013年12月22日 17:39
書店でも電子書籍販売できるようにしましょうという趣旨で設立した団体なのに、何故かアホ記者のせいでアマゾン対抗団体にされた挙句ジャパゾンとか勝手に命名されてる件。
101. Posted by 2013年12月22日 17:40
※62
少,な,く,と,も,、,こ,の,件,は,お,宅,が,馬,鹿,な,だ,け,だ,よ
書,店,に,行,か,な,く,な,っ,て,る,の,は,「,目,当,て,の,本,が,見,付,か,ら,な,い,」,と,い,う,根,本,的,な,問,題,な,ん,だ,か,ら
書,店,に,行,く,時,点,で,、,ペ,ー,パ,ー,デ,バ,イ,ス,で,求,め,て,る,事,く,ら,い,理,解,し,ろ
102. Posted by   2013年12月22日 17:41
日本って本当利権が絡みまくってて
音楽とか紙媒体のコンテンツとかが全然電子化されないよね
もう店舗に直接足運んで品定めする時代じゃないのに
103. Posted by   2013年12月22日 17:41
つかこれの対象になった書籍は当然kindleでの電子化は無いだろうから読者にとっては不便要素が増えるだけだな
104. Posted by   2013年12月22日 17:41
アマゾンが便利すぎるからな
105. Posted by   2013年12月22日 17:42
これで売れないとまたネットのせいにされるんだぜw
106. Posted by   2013年12月22日 17:43
電子書籍嫌いだから本屋はがんばって欲しいけど
電子書籍買いに本屋に行く意味が分からん
107. Posted by   2013年12月22日 17:44
さすがにネタだと思いたい
108. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 17:45
爆誕即爆死のダイナミック死産
109. Posted by   2013年12月22日 17:46
文盲多すぎww
ジャパゾンは例えで言ってるだけだろ
店頭でダウンロードコード販売は3DSで成功してるけど、書籍需要は疑問だな
110. Posted by   2013年12月22日 17:46
絶版とか初版の印刷部数が少ないレアモノとかを
業者のネットワーク使ってまとめて電子化して安値で売買すればいいのに
書店だけで買える〜とかせこい限定商法やってるからkonozamaに勝てないんだよ
111. Posted by 名無しのはーとさん 2013年12月22日 17:46
出版社がAmazonに本を流さなきゃいいだけ(笑)
112. Posted by   2013年12月22日 17:46
電子書籍の検索端末置いて試し読みさせるくらいしろよw
そんで紙本か電子書籍購入できるか選択。
そうすりゃ端末から客の好みとか情報収集出来ていいだろうに
いっその事、漫画喫茶とか全部電子端末推進にして読まれた漫画の分、漫画家に還元出来る仕組みとか作れよw
113. Posted by 絶望的名無しさん 2013年12月22日 17:46
駄目だこりゃ…
名前がパクりだし後追いだし、店頭行ってワザワザダウンロード?
もう馬鹿としか…笑っちまうな
114. Posted by   2013年12月22日 17:48
ぶっちゃけ・・・本屋で売ってるのと同じ値段で売る気だろ?
やすくても5%OFFとかで・・・。
電子書籍の価格帯と違いすぎて勝負にならないと思う。
まあ、今電子書籍とかいってるやつも高いけどな・・・日本のは・・・。
115. Posted by ★★★ 2013年12月22日 17:48
本屋共通のポイントカードを作ってポイントを店頭でも電子決済できるようにした方が便利なのに不便にしてどうするやら
116. Posted by   2013年12月22日 17:49
たぶんはじめはちゃんと何とかしなきゃって言う集まりだったんだろうな
そのうちに、誰かが既得権益を手放さなくてグダグダになって、最終的に落ち着いたのがこのシステム
誰が見ても始まる前に終わってるよ
117. Posted by 名無し 2013年12月22日 17:49
日本企業の”団結”ほど虚しいものはない
1000%足の引っ張り合い利益の引っ張り合いでうまくいかない
118. Posted by   2013年12月22日 17:49
アホみたいに品揃えの良い本屋なら資料探しに行くが
そうでない半端な所は要らない、もうコンビニでいい
119. Posted by 2013年12月22日 17:50
>>こんなのわざわざここで買うやついんの
店で本買ってくれた人にはその電子書籍無料DLとかならいいけどさ
これなら余裕で買いまくるわww
120. Posted by   2013年12月22日 17:50
どうせkindleで読めないんでしょ?
終了ですよね
121. Posted by   2013年12月22日 17:51
いつだって必要なのは結果。時計や指輪とは違うんだよ。
物がそこにある喜びではなく内容を読む事によって得られる満足なんだよ。
物そのものが欲しいコレクターは未だに買ってるだろう?
もうそういう商売でしかない事を受け入れろ。
122. Posted by 名無し 2013年12月22日 17:52
本屋に行って電子書籍なんて買わねーよ
せめて本物の書籍が家に届くようにしたら機会音痴な老人とかには良いかと思うが...
123. Posted by / 2013年12月22日 17:53
最終的に楽天だけが儲かるんですね、分かりますwwwコボォwww
124. Posted by 2013年12月22日 17:54
頭悪すぎてお話にならない
125. Posted by   2013年12月22日 17:54
「××って本どこですか?」
「少々お待ちください」
「申し訳ございませんお客様、只今××の作品カードが在庫切れになっておりまして…」
「えっ」
「えっ」
もしスタートしたらこんなことが実際に起こりそう
126. Posted by 2013年12月22日 17:55
JAMAZONになって邪魔損になって終わる。なぜAmazonが盛況なのかを全く理解してない
127. Posted by 2013年12月22日 17:56
DL版なら実本よりも価格下げないと確実に負ける
印刷代と場所代かからないんだから安く出来るよね?
それ以前に店に行かなくても良くね?
128. Posted by   2013年12月22日 17:56
それでいくとしても絶対アマゾンより値段安くしないだろうなぁ
129. Posted by   2013年12月22日 17:56
どうせコレ
クッソ高い専用端末が必要になるんだろ?
130. Posted by ? 2013年12月22日 17:56
色々勘違いした結果がこれか。
131. Posted by osakanakurekure 2013年12月22日 17:56
※101
いいや。
選択肢が増えるのは何も悪い事ではないし、ゲーム等では既に導入されているビジネスモデルでもある。もちろん失敗などしてない。
本を見たり立ち読みして、そこから電子書籍を買うという今まで無かった導線が出来る事で新しい客は増え得る。もちろん、書店は今も存在するし、存在する書店にしかカードは配られないから書店に行かなくなる事は問題にはならない。
もちろん既存の販売方式は継続される。つまり一人でも買う客が居たり、電子書籍に興味を持つ人が増えるだけでも成功。宣伝にパンフレットでも配ったとでも思えばいい。
何より大事なのは電子書籍店・本屋の実店舗・流通が協力する気になったという事。
馬鹿なのはネットで名前を聞くからと言って独自規格に使いづらいだけのKindleを買ったり、惰性でゴミみたいなAmazonを使い続ける方。
132. Posted by 名無し 2013年12月22日 17:58
そもそも電子書籍自体日本じゃ普及しねえよ
著作権ガチガチで自由な機器で読むことは無理で
ソニーの例のごとく数年後にはサービス終了で買った本全部パア
読み捨ての雑誌以外価値ないが、メジャー週刊誌等は電子書籍になってない
133. Posted by   2013年12月22日 17:59
日本の悪癖が出たな。保守的なのは一概に悪とは言えないが、
店頭を守ろうとしすぎて、技術革新の利便性を捨て去る。
って、上層部、頭悪すぎじゃね?w
134. Posted by 2013年12月22日 17:59
書店自体が淘汰されてるのに阿呆の骨頂やな
135. Posted by   2013年12月22日 18:00
頭悪いな、ユーザーが何求めてアマゾンに流れているか分かっていない
既得権益で何も考えなくても美味しいかった老害が考える事だしこんなもんだ
どこもかしこもスマフォ普及でほんとの一般にもネット普及したせいで衰え出したな
136. Posted by 名無しの不具合 2013年12月22日 18:00
ジャパゾンは正式名じゃないだろ
ちゃんと読んでから批判しろよ低能
何にでも草生やしながら的外れなこと言ってんじゃねえよ気持ち悪い
137. Posted by   2013年12月22日 18:01
Amazonや電子書籍は、出かけなくても手に入る所がいいのに、その点をバッサリ切り捨ててどうするのよw
138. Posted by   2013年12月22日 18:01
電子書籍って欲しい本が並んでるイメージが皆無なんですけど
別にそれ書籍に限ったことじゃないけど
139. Posted by   2013年12月22日 18:01
まるで敗北の原因が分かってないなw
140. Posted by 名無しさん@韓国ニュース 2013年12月22日 18:03
あー、どうせ見るには専用端末が必要で面倒な登録が必要で、データもDRMガッチガチなんだろ?
141. Posted by 2013年12月22日 18:03
読みやすいなら買ったるぞ。と思ったが、、、
なんだそりゃw
142. Posted by あ 2013年12月22日 18:03
本は紙で読みたいです
電子書籍とかまったく魅力を感じない
143. Posted by 2013年12月22日 18:04
※131
アホか
選択肢増やす前に規格統一しろ
144. Posted by 名無しのはーとさん 2013年12月22日 18:05
今だに紙の本信者がこんなにいる事に驚くわ。
二〜三回読んで捨てるなら紙本にこだわる必要は全くないし
一生持つなら持ち物として一生空間の一部を占有されるんだぜ?
紙の本持ってて地震が来たら全てなくなるが
電子書籍ならアカウントがあれば再DLできる。
世界的に見ても群を抜いて安い日本の紙の本よりさらに
安くしろとかアタマ古すぎ。
中間搾取の分を〜とか原価厨と同じじゃねえか。
145. Posted by   2013年12月22日 18:06
日販やトーハンこそ日本の害悪だよなー
146. Posted by 2013年12月22日 18:06
10年遅い
147. Posted by あ 2013年12月22日 18:07
人気作家の本ほど実本で済むだろう
少し変わった本になると、
「(あるかどうかも)わかりません」
148. Posted by   2013年12月22日 18:07
元々本屋でも売れる雑誌系で
+データなら売れるかもね
漫画は単行本つぶしになるから無理だけど
149. Posted by 薔薇水晶の中の人 2013年12月22日 18:07
  /::::::::::::::::::::::::::\ ←※64 日本では電子書籍がイマイチ流行らない、理由は色々上がるけど
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン 一番多く見るのは「現物が無いのに値段が変わらない」です
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン (有用な補足情報だお フヒヒ)
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜 輸送にも印刷にもコストが掛からない「はず」の電子書籍の値段、
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 下げられるんですかね?
  |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 (わからんネタだから疑問形にして誤魔化そう)
  | ∪< ∵∵  3 ∵> 実本の取り扱いで負けてるから電子書籍(?)、
 \   ⌒ ノ ではお話にならないと思います(?)
 \_____/ 
150. Posted by x 2013年12月22日 18:08
文字ってる段階で、これは負け確定かもw
何かよくないことがある度に、「ジャパ損」と言われそう。
151. Posted by あ 2013年12月22日 18:08

紙媒体の書籍を店頭で買ったら電子書籍もDL可能とかじゃないの?
クソ確定だな
152. Posted by 2013年12月22日 18:09
ヨドバシでええわ
153. Posted by 2013年12月22日 18:09
本買った客がそうしたけりゃすればよかったもんを
法廷沙汰にまでして潰しておいて今更何いってんのって感じだな。
殺されたんじゃない。自害を選んだんだよ出版業界は。
154. Posted by 2013年12月22日 18:10
単なる二度手間なのに、どこら辺がアマに対抗しているのかがサッパリ分からんw
どう見てもアマに最初っから負けてるじゃん!ヘ(ツ)/
155. Posted by   2013年12月22日 18:11
これほどダメなアイデアも珍しいなw
156. Posted by あ 2013年12月22日 18:11
電気がなければ読めない時点で電子書籍なんてダメダメ
157. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 18:12
ジャンパーソン懐かしいなあ
158. Posted by   2013年12月22日 18:13
会議の様子が目に浮かぶようだ
典型的な勘違い老人の馬鹿げた案に、頷くだけのイエスマン
159. Posted by 名無しの隣人さん 2013年12月22日 18:13
てかKindleもいまいちなんだよなあ
結局尼で紙の本をまとめ買いして自炊に落ち着く
160. Posted by   2013年12月22日 18:13
購入したい本が店頭にいってもないと、予約してもまた店頭にとりにいく2度手間になる。
そもそも本屋に人がこないのだから、作品カード店頭に置いても意味ない。
161. Posted by   2013年12月22日 18:14
こういうコンソーシアムって成功例あるの?
いつも惨敗に終わってるじゃん
今までの例だと結局ビジネスに繋がらない自己満足的な活動しかしなかったじゃん
色々とダメだろこのままでは…
162. Posted by 2013年12月22日 18:16
出版社の囲い込みとかして価格メリットとラインナップ充実で挑むとかならともかく、リアル書店を残すための縛りだけで勝負するとか愚か過ぎる。
163. Posted by   2013年12月22日 18:16
本読んでたら頭よくなるってのは嘘やったんや
164. Posted by   2013年12月22日 18:17
こんなカルテルまがいなことしても足引っ張り合って失敗するだろ
書籍と同額にしていろんな媒体で見れるようにすればいいだけなのに
165. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:17
統一ストアが出来るって話ならそれだけで一応歓迎するが
そうじゃないなら意味無いがな
166. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:19
ほんとバカだなぁ
167. Posted by osakanakurekure 2013年12月22日 18:20
※143
悪くはなっていないのは分かるでしょう。
別にこれをやったからと言って規格やDRMの統一が遅くなるわけではない。
規格は内部的には数種類で出版側にとっては大きな問題になっていないし、大抵複数の電子書籍店に卸している。
確かにDRMを無くして、せめて共有本棚位はとは思う。でも前者は売れない本でないと現実的ではないし、後者は導入されつつある(ニコニコ静画とBOOK☆WALKER等)。
一方のAmazonはどうか。独自規格・使いづらいサイト・専用リーダーは他社の電子書籍を扱えない(ソニーは出来る)。これでAmazonのが良いとか言う人は本当に馬鹿。
168. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:22
店に行くのがめんどいとかこれだからクソデブは
169. Posted by ん 2013年12月22日 18:23
まぁAmazonの一人勝ち状態に対抗できるものが出てきてほしくはあるけど……
ダメすぎるだろ名前もシステムも!
170. Posted by 2013年12月22日 18:23
そもそも、本屋まで行ったなら、わざわざ電子書籍なんぞ買わずに、普通の書籍買うって〜の!
どうせ、電子書籍の癖して、たいして安くならないのは目に見えてるしなw
171. Posted by 2013年12月22日 18:23
世の中にはこんな仕組みをつくるだけで儲かる人もいるんだよね
172. Posted by 2013年12月22日 18:25
お手軽って単語を辞書で引いてみろよ
173. Posted by 2013年12月22日 18:26
kindle買う決意が出来た。フォーマットが独自たろうが、DRMだろうが、Amazonの方がまだ、信用できる。
174. Posted by   2013年12月22日 18:26
ひでぇ名前…
175. Posted by 2013年12月22日 18:26
・店頭では紙書籍を販売し、購入した人には電子版のDL権
・本だけではなく雑貨やら食料品やら家電やらも扱う
・ネットでも紙書籍を販売し2〜3日で届く、送料無料、DL権ももちろんつく、紙書籍が品切れなら、入荷まで待たず電子版のみ先にDL可能
・シリーズもの一括購入・定期購読などのオプション豊富
・電子版のみの購入も可能で紙版の半額以下
これぐらいやって初めて勝負が開始できるのでは?
176. Posted by   2013年12月22日 18:28
利権を手放したくない日本社会の表れ
177. Posted by   2013年12月22日 18:29
ダサソーかよw
178. Posted by x 2013年12月22日 18:29
しかし、改めて思うが
この程度のアイデアしか出てこないなんて
悲しくなってくるな。
思い切った改革をとらないと変わらないことなんて
業界の人じゃなくてもわかるのに。
179. Posted by   2013年12月22日 18:30
ソニーも参入とか負け組確定じゃないですか
180. Posted by G 2013年12月22日 18:30
特捜ロボ?
181. Posted by 。 2013年12月22日 18:30
使う理由が皆無
というか使わない理由が多数www
182. Posted by 名無しの提督さん 2013年12月22日 18:31
安いならまだしも、絶対ボッタクリだろう
1000円の本が950円ぐらいにしかならんのだろう?
183. Posted by   2013年12月22日 18:35
やっとか、って感じ
指をくわえて野次るしかしないよりは、動きがあった分まだ成長したっていえる。
ただ、まだ未熟すぎるな
外資に流通を奪われるわけにはいかない
文系はしっかりしろよ
おまえらの仕事だぞ
184. Posted by 、 2013年12月22日 18:36
これはあかんわ
185. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:36
書店に置いてる本に一緒に付けてくれれば買うけどカードだけわざわざ買いに行かないだろw
186. Posted by   2013年12月22日 18:36
仮面ライダーアマゾンを一度半殺しにして勝った怪人の名前にしろよw
187. Posted by ぐりぐり名無し 2013年12月22日 18:36
※131
>馬鹿なのはネットで名前を聞くからと言って独自規格に使いづらいだけのKindleを買ったり、惰性でゴミみたいなAmazonを使い続ける方。
いやそれアンタ個人の偏見だし。
買い手がどうだろうと買う立場に立てない商売人は淘汰されて当然だわな。
出版業界の衰退も過去の売り上げに胡坐かいてたツケが回ってきただけの話。
もう何やっても手遅れだろうけど...
188. Posted by   2013年12月22日 18:39
かなり進歩したよな
本屋が潰れるのは客の責任!客は本屋で買え!本屋が消えても良いのか!
とキチガイ顔で何年間も吠えてただけで
何もしなかった奴等がやっと自分から行動を始めたんだからな。
189. Posted by 2013年12月22日 18:39
既存の書店を守る為のシステムなのがバレバレで、まったく顧客の事を考えていない!
Amazonに対抗したいなら、最低でも既存店の在庫を一括管理し、倉庫代わりにして
各既存店のうち、最適の店から宅配するぐらいの事をしろや!
190. Posted by 2013年12月22日 18:39
JPN損
191. Posted by 名無しの隣人さん 2013年12月22日 18:40
もういろいろ遅い
勝てる要素があるとすれば値段が通常の半額にするくらいなもの
192. Posted by 2013年12月22日 18:40
アホか、ワンボタンで送料無料こそ尼の最大の武器でこれまでの勝因だろうが
193. Posted by   2013年12月22日 18:41
馬鹿な会社は潰れて、どうぞ(真顔)
194. Posted by え 2013年12月22日 18:42
馬鹿じゃないのか。
対応悪い、定価販売の書店ばかり。
消費者無視の業界など遠慮なくつぶれろ
195. Posted by   2013年12月22日 18:43
なぜこんな案が通った・・・
196. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 18:43
クソ高いオンデマンド出版をさっさと電子書籍にすればいいのに。
197. Posted by   2013年12月22日 18:43
どうせ利権だらけで安くはならないんだろうな
198. Posted by 2013年12月22日 18:44
敵の強みに正面からぶつかったら負けるからな
やるならニッチなとこ、ついてかないと
でも、誰が買うん?
199. Posted by 2013年12月22日 18:45
会員限定でいいから団体加盟の書店で買った本には電子書籍へのアクセス権をおまけにつけろよ。規格が更新されてもアクセス保証で。
200. Posted by あ 2013年12月22日 18:46
今の子はジャンパーソンとか知らないだろ…
201. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:47
その前に、本の値段を自由化しろよ
売れない、回収、廃棄じゃなくてさ。売れない本、タイムセール70%OFFとかやれば本屋いくだろ。
どこの本屋行っても、値段が同じ時点でAmazonに勝てるわけない。
202. Posted by 2013年12月22日 18:48
ちゃんと読めよ。
「ジャパゾン」とか言っているのは、朝日だろ。
本人たちは、そんなこと言っていないと思うぞ。
203. Posted by 2013年12月22日 18:49
この案が大失敗したら、「古本屋が悪い!」とか言い出すに100000ペリカ!w
204. Posted by   2013年12月22日 18:49
リアル書店はきらいじゃないけど
ここまでバカで時代が見えてないと思うと
全部潰れてもいいよ
205. Posted by   2013年12月22日 18:52
ポイント付けろよ
206. Posted by む 2013年12月22日 18:53
ダメだこりゃ。
207. Posted by にじんちゅ 2013年12月22日 18:53
電子書籍になっても店頭に買いに行くってめんどくせえな
208. Posted by   2013年12月22日 18:53
やるんだったら
かわいいアニメーションの絵を特典にするくらいしろよ
209. Posted by   2013年12月22日 18:54
あのさあ・・・
210. Posted by   2013年12月22日 18:54
仕事が欲しいだけなんだね…
211. Posted by   2013年12月22日 18:55
ジャンパーソンみて育った世代だわ
俺はガンギブソン派だった
212. Posted by   2013年12月22日 18:55
3人以上レジで並んでたら買わないからな
213. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:56
名前云々言ってる人ってどこまで人の話理解できない人なの
214. Posted by  名無しさん 2013年12月22日 18:57
日本の書店がなんでダメになったかよく分かるなw
215. Posted by 名無し 2013年12月22日 18:59
ジャンパーソンかと
216. Posted by   2013年12月22日 18:59
ジャパゾンwwだっせぇwwwwww
217. Posted by pink_lovely_cherrypie=fixthatfox 2013年12月22日 18:59
あいつら束になっても海外書籍が充実してないからアウト^ ^
218. Posted by   2013年12月22日 18:59
現物を買ったら電子データもついてくるぐらいしろよ
219. Posted by   2013年12月22日 19:00
これはムリゾン
220. Posted by   2013年12月22日 19:00
店舗を残さなければいけない縛りがあるんだろうな
221. Posted by   2013年12月22日 19:01
名前にジャパンつければ良いってもんじゃねーだろ
222. Posted by 名無しの提督さん 2013年12月22日 19:01
少しは脳みそ使えよ・・・
223. Posted by   2013年12月22日 19:02
本屋とか出版社とかの利権で身動きできないのが現状だからな。利権があるから本も安くできないし、その挙句に電子出版でも紙の本とほぼ変わらない値段になってて、尚且つ作家の印税が増えるわけでもない。一度出版社ごと業界潰れたほうがいいと思うわ。
224. Posted by   2013年12月22日 19:03
なんだか変なのが粘着してるな
225. Posted by   2013年12月22日 19:04
流通と店舗がはいったら安くならないだろ
流通なんて今、人手不足なのにわざわざ組み込む意味が分からん
226. Posted by 2013年12月22日 19:07
ひょっとしてAmazonアプリの存在知らないんじゃないか、これ考えた奴は
スマホさえ持ってれば本に限らず更に一手間減らしてAmazonで同じ様な買い方できるのに、
なんでこんな面倒な事しないといけないんだ
227. Posted by 2013年12月22日 19:09
店舗を潰したくない人たちからの圧力に屈した結果だろうな
で、もたもたしてるうちに海外に顧客を取られるパータン
228. Posted by   2013年12月22日 19:10
つぅか、せめてファミコンのディスクシステムみたいな端末を書店に置いて、爆インスコできる+紙媒体より安いなら利用価値は若干あるけど。
ダウンロード利用権の販売のみだったら本末転倒w
229. Posted by   2013年12月22日 19:10
そもそも尼と競争すんなよw
本屋ごときが勝てるわけないだろ
230. Posted by   2013年12月22日 19:11
あのなあ
キンドルにしてもそうだけど電子書籍のダメに感じるのはそういうところじゃないの。
完全買取り制にしてくれよ
231. Posted by   2013年12月22日 19:11
どこの特捜ロボだよw
232. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 19:11
だって店頭にないからアマゾンで本を買うのに
いちいち本屋に行ってない本を探すのか?
電子書籍化されてない本は?
意味分かりません
233. Posted by osakanakurekure 2013年12月22日 19:12
※187
Amazonが実際には買う立場に立って無いのに、舶来主義のマスコミに乗せられたり、更にそのネットに乗せられたりで有り難がるのを馬鹿だと言ってるの。
KindleはAZWという完全にAmazon独自のフォーマットを使っているし、ePubやXMDFをドラッグ&ドロップで見る事すらできない。ストアは単純な文字検索しか提供されていなくてマーケットプレイスかどうかも分かり辛い。
本来は淘汰されるべきなのに、日本の税金を払っていなかったり、マスコミに宣伝させたり、単なる惰性で売れている現状が有るから、冷静に判断して淘汰すべきと言ってるわけ。
234. Posted by   2013年12月22日 19:14
見事なまでに既得権者に足引っ張られてるなw
235. Posted by あ 2013年12月22日 19:15
まず店頭で買わせるってのが大前提にあるみたいだな
236. Posted by   2013年12月22日 19:15
いや、本屋に行くのが一番怠いんですけど・・・
237. Posted by 2013年12月22日 19:16
「ジャパゾン」
オレは評価する
238. Posted by 名無し 2013年12月22日 19:16
応援しようかと思ったらDL販売かよ……
本売ってくれるならいいのにな〜
239. Posted by   2013年12月22日 19:17
昔の歴史書とか手に入らない本とか
電子書籍で販売すればいいのにな
240. Posted by   2013年12月22日 19:18
何でもいいから早くやれや、どこの本棚も限界超えてるだろ。
241. Posted by   2013年12月22日 19:21
いまさら感がすごい
これを万引き防止に使っていれば本屋の万引き倒産が防げたかもしれないのに
本にこういうカード密封かカード状に印刷して梱包販売、レジでアクティベーションしないとブザー鳴ってゲートでバレるとかさ
242. Posted by   2013年12月22日 19:22
取り寄せを迅にしてくれればいいよもう
一週間とかなんだよ
243. Posted by 2013年12月22日 19:22
自宅でネットができない(電子書籍を選ぶ人でいるとは思わんが)、
クレカ等のデータをネット購入で使いたくないって人向けに、
「店頭で書籍のDLまでできる」なら、多少は利用者が居そうだが。
あと、最初の何頁か読める or 一定時間内なら何頁でも読める、
「立ち読み電子書籍システム」的なモノを書店に設置してたら、
利用者が増えるかもしれん。
244. Posted by 通りがたり 2013年12月22日 19:22
こうだったらちっとは売れたろうに。
注文は全部ネット上で、基本は電子書籍だが、購入者の希望いつでも紙媒体に変更することも可能。全国24時間以内にお届け。
月一サービスとして、新刊を含む好きな書籍を一冊無料ダウンロードとかも。
群集というリヴァイアサン並みの大物をゲットしたいなら、食いつきたい餌を巻かないとダメだろ。
この案だって出尽くしてるんだろうから、いまさら感漂うしさ。
245. Posted by あ 2013年12月22日 19:24
ジャパゾンw
246. Posted by   2013年12月22日 19:26
ジャパゾンは無いわ。パクリの時点で負け。恥ずかしいことをするなよな…
amazonに対抗する日本の企業出てきて欲しいけどこれは無理だわ…
247. Posted by   2013年12月22日 19:27
店頭に機械置いてダウンロードさせようって話だな。
その手の企画でうまく行ったためしはない。
実店舗の強みはそこじゃないだろう。現物を大量に置く。
ジャンルを深掘りする。
今だったらラノベや艦コレを大量ディスプレイするとか、
ほかで扱ってない限定品のおまけをつけるとか。
248. Posted by 2013年12月22日 19:28
※235
そりゃ本屋が集まって企画した事だからな
本屋が身を守る為であって、エンドユーザーの為ではない
249. Posted by   2013年12月22日 19:29
電子書籍とかよく知らんけどすでに客の取り合いで今更新規参入してうまくいくのかね
250. Posted by あ 2013年12月22日 19:29
名前が中華くさい
251. Posted by   2013年12月22日 19:29
失敗確定の残念な延命措置だね。
252. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 19:29
いや、案外やれるかもしれないよ
こういう出版社が一致して海外勢排除&利権死守な動きはいずれ出てくると思っていた
楽天のkoboとかもこういう動きを見据えてのものだったのかもしれないし、実は三木谷あたりが音頭を取っていた可能性もある
さらに言えば言語の壁と著作権を盾に取れば連中のやりたい放題 しかも著作権はマスコミ連中の共通利権
つまり定価販売でサービス悪い書籍を俺らは売りつけられ続けることになる
253. Posted by   2013年12月22日 19:31
つーか、マクドナルドと同じで、しょうもないコンサルが
後ろにいるなこれ。
というか電通か。
ばかだなぁ。あいつらのいうとおりにして儲かるなら
だれも苦労してないっての。
254. Posted by   2013年12月22日 19:31
これ朝日が勝手につけてるように見えるんだが…まあ、マジで中の人の言なら初めから終わってる感じだけど
255. Posted by   2013年12月22日 19:32
ジャンパーソンに見えた(小並感)
256. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年12月22日 19:34
企画した担当者は早めに練炭と七輪用意しとこ^^
257. Posted by   2013年12月22日 19:34
本屋に行くのは紙でできた本を買うためだから売れないと思う。むしろ売れないほうがよい
258. Posted by 2013年12月22日 19:35
なんでか、任天堂のディスクシステム思い出した
259. Posted by 2013年12月22日 19:37
※233
だからさぁ、本屋を利用してる人間は、ペーパーデバイスで求めてる事を理解しろ
260. Posted by   2013年12月22日 19:37
なんでわざわざ店頭に行かないといけないんだ
本屋まで行かなくていい事と、本屋で本を探しまわらなくていい事が電子書籍と通販のメリットなのに、その2つを消して何がしたいんだ?
261. Posted by 冷めてない名無しさん 2013年12月22日 19:38
米247
それアニメショップや文教堂あたりの書店が既にやってるんだがな
262. Posted by   2013年12月22日 19:39
目指すのはいいけどジャパゾン…?
まともな人間は本屋にはいないのか?
263. Posted by   2013年12月22日 19:39
かさばるのが嫌だし即座に読めるから電子書籍の選択肢が増えるのは大歓迎なんだけど、買うのが面倒臭いのはちょっとな
他にも手軽に買えるサイトあるし、そっち使うかも
264. Posted by ダンガン名無し 2013年12月22日 19:39
amazon便利だけど近所の本屋はポイント制のところがあるのでそこ使ってる。
本屋の利点ってそれくらいしかないよなー
あとレジにどれだけ可愛い子置けるかどうかだよね…
265. Posted by 2013年12月22日 19:40
※263
趣味全開のが買いにくくなるからおばちゃんか暗い子で良いです
266. Posted by   2013年12月22日 19:41
ちなみにゲームの売上は店頭で買った分のカウントなんで
アマゾンで馬鹿売れしててもカウントされないんだよね。DL版の売り上げも公平に公開されないのでノーカウント。
それで売上落ちた落ちた!て不当に言われているゲームはてたくさんあるとおもうの。
267. Posted by 2013年12月22日 19:42
電子書籍なんて全く欲しくないんだが・・・
268. Posted by @ 2013年12月22日 19:43
今年も恒例の電子書籍元年がやってまいりました
269. Posted by 名無し 2013年12月22日 19:44
その13社で協同作成のアプリ作って仕様を共通化してくれよ。
270. Posted by   2013年12月22日 19:45
サイトのデザインとかアマゾンそっくりにして、
気付いたらジャパソンで買っていた…
というロングテールな奴を狙っているんだろ
271. Posted by 2013年12月22日 19:46
任天堂のDLカードのようにカードにある種のプレミア感を持たせられればある程度成功するんじゃないかな
DL版の方が便利だけど手元に形として残したいという需要はあると思う
しかし脱税アマゾンの人気はいまだ根強いな
自分はヨドバシがサービスレベルで肩を並べてからは殆どアマゾンは利用しなくなった
272. Posted by 2013年12月22日 19:48
※233
淘汰の意味分かってんのか?
淘汰は"する"んじゃなくて受動的に"される"んだよ
お前の文章からはお前の個人的な感情論以外のものは読み取れないわ
淘汰されるのはお前が嫌いなamazonにすら勝てない日本の本屋だよ(笑
273. Posted by MG名無しさん 2013年12月22日 19:49
小山薫堂のラジオ番組?
274. Posted by 名無し 2013年12月22日 19:49
アプリ自体はKindleより紀伊国屋やreaderのが上手く出来てるよね。
275. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 19:50
※62
これ素なら相当な馬鹿だなwww
276. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 19:51
送料無料でポイント還元とかやってくれよ。
277. Posted by   2013年12月22日 19:51
とりあえずこの一件の関係者全員をクビにすることが
日本の出版業界を上向かせる第一歩だと思うよ
何が問題なのかを1?も理解していない
278. Posted by あ 2013年12月22日 19:54
本屋で電子書籍って滑稽な発想だな
279. Posted by   2013年12月22日 19:54
書店を他店との共存化すすめたほうがいいとおもうよ俺は
280. Posted by 井上 2013年12月22日 19:55
TPPでゴチャゴチャ騒いでるのは決まってこの手の連中な
農協・著作権業界etc...
本当に事業として農業をやってる専業農家や、本当に物をつくってる作家じゃなく、中間で古い体制にしがみついて他人から血をすするだけが能の連中
さっさとグローバル基準に合わせて、そこで勝ち残れる企業・サービスだけが意味があるということをはっきりさせないと
消費者がそのとばっちりを食うだけ
281. Posted by   2013年12月22日 19:58
Kindleはいまだにフォルダわけもできないからな。
使い勝手で攻める余地はあると思う。
ハードのほうも音がよくなっただのスピーカーがどうのと意味不明なこといってるし。
282. Posted by :p 2013年12月22日 19:58
紙と電子版セットで30%オフにして
紙も電子版も両方欲しい人を狙うべき
電子版を買うのに店に行かないとダメとか時代錯誤すぎる
283. Posted by あ 2013年12月22日 19:59
日本版アマゾンみたいな名前にしてる時点で、一生格下ですと認めてるようなもん。馬鹿だねー
284. Posted by 2013年12月22日 20:00
わかってないな………
何か買ったついでが本であって本だけは買わないんだよ
あと店頭受け取りもない。
285. Posted by   2013年12月22日 20:00
アマなんて日本に税金も払わんのに
日本の産業を支えた方が得だぞ
日本に住んでるならな
286. Posted by   2013年12月22日 20:00
これ朝日が悪意をもってつけたネーミングのような気がしてきた
今のところこのニュースのソースは朝日しかないし判断は保留しとくか
287. Posted by 2013年12月22日 20:00
店頭の端末のみで立ち読みが出来る機能があれば面白いんだが
単純に、全ての本を自由に閲覧可能にしておくだけ
288. Posted by 名無し 2013年12月22日 20:01
名前は今からでも変えとけ…
ジャパゾンてホント二番煎じ臭しかしないから
名前だけでブランドイメージ下げてる。
289. Posted by     2013年12月22日 20:01
なんで売れてるのか理解していないのかやべぇな・・
290. Posted by   2013年12月22日 20:01
書店とコンビニが合体すると売れると思う
とにかくコンビニにあやかったほうがいい
291. Posted by あ 2013年12月22日 20:01
俺Amazonで本をよく買うよ。
探すの面倒だから。
292. Posted by   2013年12月22日 20:02
紙のかさばり防止もあるが、
書店に行くのが面倒でネットで買うんだろ・・・
293. Posted by 2013年12月22日 20:02
半額になるなら電子書籍でもいいけど、その書籍も汎用性が無さそうなのが問題。
10年後にそのデータが使えるの?そのデータファイルが破損したら保証してくれるの?
それも出来ないのにコピー不可なの? まじ勘弁
294. Posted by   2013年12月22日 20:04
まるでどっかのマンガの中で見かけるような商品のネーミングなんだよなあ・・
295. Posted by 2013年12月22日 20:05
※292
書店に行く人達は、そんな事面倒臭いだなんて思わないよ
見付からなくて時間を無駄にするから通販なんだよ
296. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年12月22日 20:06
WEBマネーをコンビニで買うようなもんだ
297. Posted by   2013年12月22日 20:07
わざわざ本屋で買うなら、ブルレイのデジタルコピーみたいに
同じ値段で電子書籍付き書籍くらいにしなきゃ意味無いだろ
298. Posted by PCパーツの名無しさん 2013年12月22日 20:08
>>293
電子書籍が嫌いなのも、正にそれ。
100年は主流のデバイスで閲覧できます。
発禁になっても閲覧不可にはしません。
無理なら返金します
…位は謳ってみろや
299. Posted by   2013年12月22日 20:15
トーハンは昔アマゾンから提携話あったのに蹴ったバカ会社だからな。
300. Posted by 2013年12月22日 20:20
君達はよくがんばった。すべてAmazonのせいだよ。
301. Posted by   2013年12月22日 20:22
amazon24時間営業なんですが実店舗も24時間営業するんすかね
302. Posted by 2013年12月22日 20:24
電子書籍は小説だと読み終わったときの達成感が半減だからなぁ・・・。
303. Posted by   2013年12月22日 20:25
というか、本屋って在庫の管理がスゲーアバウトなのな。
本屋内の検索システムで「在庫なし」になっていたから気になって棚にいってみたら
フツーに陳列してるとか、もしくはその逆とか。
amazonのいいところは在庫をキッチリ管理できるってとこなんだろうね。
そういうクレームを一個一個検討もしないで「電子書籍!」なんて
いってるわけでしょ?
おいときゃ買うだろ、の殿様商売してるからこうなるんだよ。自業自得。
304. Posted by   2013年12月22日 20:28
全く魅力を感じない
305. Posted by ああ 2013年12月22日 20:31
※ジャパゾンは朝日記者が勝手につけたネーミングです
306. Posted by   2013年12月22日 20:31
ジャパ損
307. Posted by   2013年12月22日 20:32
分けわかんねえ
308. Posted by mp3 indir 2013年12月22日 20:33
音楽ダウンロードサイトです。インターネットは、今や私たちの生活に入った。様々なビデオから、インターネット上のほとんどの人は、歌や曲などを聞く。特に、コンピュータを使用すると、彼らはかなりの観客を持って聞いて曲をダウンロードしたいと思います。この観客にアピールをEnyenimp3indir、彼らが探しているすべての曲をダウンロードする機会を提供しています。
309. Posted by 2013年12月22日 20:37
新刊を発売当日に買えるようにしてくれるんならそっちに流れてもいい。
ってか日本の電子書籍出遅れすぎでキツイ
310. Posted by 2013年12月22日 20:39
書店が本に限りAmazonの代わりになるとかなら
311. Posted by   2013年12月22日 20:41
全自動タマゴ割り機みたいな発想だなあ
意味がない
魅力がない
ネーミングセンスが悪い
312. Posted by 2013年12月22日 20:41
まあ、コンビニでアマゾン等のギフト券(番号を入力して使う)売ってるから、そのノリで考えたんだろうけど、これは二度手間以外の何物でもないから絶対に失敗する
313. Posted by あ 2013年12月22日 20:45
力が…欲しいか!
314. Posted by   2013年12月22日 20:45
何で名前をパクろうとするのか
在庫が豊富なら利用するけどさ
315. Posted by 名無し 2013年12月22日 20:47
スレの奴らわかってないな。電子書籍がこれから先日本で爆発的に普及するのはもう確定路線なんだよ。紙の本に比べてメリットが多すぎる。このままでは数年で将来本屋にとって地獄のような時代が来る。アマゾンの脅威を察知して動くにはやや出遅れたな。
316. Posted by 名無し 2013年12月22日 20:48
本屋で電子書籍wwwwwwww
頭沸いてるという言葉が実にしっくり来るwwww
郵便局で出せるメールサービスとかもはじめてみたらどうだ?wwwww
317. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 20:48
中学生でももう少しマシなシステム考えるレベル
318. Posted by a 2013年12月22日 20:49
他の点についてはアマゾンで買うから勝手にやってろって感じだが
↓これはもはや買う側からしたら迷惑なレベル今すぐ店を畳んでしまえ
>書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、
319. Posted by   2013年12月22日 20:50
ジャパゾン48作って袋閉じに握手券しかないだろ
320. Posted by 2013年12月22日 20:51
ジャパゾンは勝手に朝日の記者が書いただけじゃん共同とかの記事には載ってない
こんなことも見分けられない馬鹿がこんなにいるとは思わなかった
321. Posted by 名無し 2013年12月22日 20:53
電子化の流れは逆らえないでも本屋にも来て欲しいという考えで
こう言う面倒なシステムを使わざるを得ないわけだろ?
(「全部電子化にします」なんてほざいたら
全国の本屋から猛抗議がくるだろ?)
それと共同体がジャパゾンって名乗ってるわけじゃないだろ?
そんな事も理解出来ないアホは書き込むなよw
322. Posted by な 2013年12月22日 20:57
このブログは吉松さんの事取り上げないの?
323. Posted by   2013年12月22日 21:00
本屋で電子書籍とか新しいな。
現物をパラパラめくって吟味してから
電子書籍買えるな。
324. Posted by   2013年12月22日 21:04
「書店店頭で電子書籍発売実験へ 13社が連携」共同通信
他社からソースきたな
ジャパゾンは朝日の創作で確定
325. Posted by 2013年12月22日 21:04
劣化二番煎じが勝てると思ってるのか?
326. Posted by 名無し 2013年12月22日 21:04
amazonのコケ待ちかな…
ある程度似たレベルに寄せておいて、amazonが何かでコケたら盟主になれる…
まぁやれる予算があるならやったらいいと思うよ。
327. Posted by   2013年12月22日 21:05
電子書籍のメリットを捨てたサービスに何の意味があるのかね。
本買ったら無料で電子書籍が付いてくるというのなら利用してもいいけどな。
328. Posted by MG名無しさん 2013年12月22日 21:10
電子書籍を買うために店舗には行かんでしょ。それだったら普通に現物買うし。
それ以前に現物を売るアイデアが必要なんじゃないか?
329. Posted by 2013年12月22日 21:13
半額なら買うけどどうせほとんど定価なんだろw
将来性のない3流国家ジャップランドのものより
アマゾン利用するに決まってるわw
330. Posted by   2013年12月22日 21:19
最初からクレカかWebマネーで買わせろよww
あとその名称なんとかならんのかww
見事にコケる要素しかねぇ
331. Posted by うり 2013年12月22日 21:20
多分やってる本人たちも、しょうもない売り方だと自覚してんだろうけど、書店の組合かなんかの顔色伺ってこうなったんだろうな
332. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 21:21
アマゾンVSジャンパーソンとか胸熱
333. Posted by   2013年12月22日 21:22
任天堂のダウンロードカードみたいだな
実に馬鹿っぽい
334. Posted by ななしさん@スタジアム 2013年12月22日 21:23
動きが遅すぎるわ。
Kindleの日本上陸までかなり時間があったろうに、電子書籍に手を出さないし、周回遅れで始めるにしても、出版社からソニーなどのメーカー、印刷会社、書店がバラバラになって独自の規格でやるんだから、そりゃAmazonに制圧されるわ。
335. Posted by   2013年12月22日 21:23
電子書籍を使い始めて分かった最大の強みは
著作権のきれた古典が大体無料でサービスされてることと
一部の商品をローテンションで安くしやすいことと
それを衝動買いしやすいことだな
一度使い始めるとハマる
もう紙には戻れない
336. Posted by   2013年12月22日 21:26
オレは紙派だけどアマゾン使うよ
もはや「リアル書店」に利点は皆無じゃないのか?
在庫ないし、立ち読みにしか利用されてないって気付けよwww
本屋を守るために悪足掻きするのは勝手だけど不毛だと思うんだよ
それに電子書籍を店舗で販売とかぜんぜん意味分からねえ
「電子書籍販売推進コンソーシアム」側がすべての書籍を電子化するっていうんなら生き残れるかも知れんけどムリでしょ?
337. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 21:26
そこで買った書籍に+100円払ったらその本の電子ファイル買えます、くらいのサービスやってくれたら、アマゾン以外で買いたいと思うけどな
実本は持っておきたいけど、電子書籍で持ち歩きたい時もある、という俺みたいなユーザーはそれなりにいると思うんだがな…
338. Posted by 2013年12月22日 21:29
中国の発想だなこれw
339. Posted by 今井将 2013年12月22日 21:32
何の意味も無いよね、これ。金が二重に掛かるだけで。
340. Posted by 2013年12月22日 21:35
e-honで買えばいいんじゃないの?
341. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 21:37
気軽にぽちっと買えるからアマゾン使ってるのに
わざわざ書店行かなきゃ買えないんじゃいらねーよww
342. Posted by 2013年12月22日 21:37
※337
同じく
というか絶対的多数じゃないのか?
紙媒体でほしいけど、電子書籍版もほしい、でも二度買いしてまで欲しくは無い
通販で紙媒体の本を買ったら電子書籍版DLできる!(もしくはほんの少し値段足してバンドル買いできる)
とかだったら大人気だと思うんだけど
そういう積極的な攻勢に踏み込めないから日本の企業はゴミで散々後手に回るんだよな・・・
343. Posted by   2013年12月22日 21:37
※337
米アマゾンでは一部ですでにそのサービス始めてるらしいから
今後は対象本の拡大や日本でのサービス開始も待たれてるわけで
もうアマゾン以外では本を買うだけジャパ損な時代に突入してるw
344. Posted by   2013年12月22日 21:38
以前から電子書籍カードみたいなの売ってるけど欲しいものが一切なかった
値段は一緒、で、ラノベみたいな薄っぺらなものしかなかった
今回も人気作家の…ってあるから似たような状況じゃない?
だめだよ、日本の出版業界には期待できない
一方、amazonは着々と対象範囲を広げてるよ?
どっちがいいと思う?
345. Posted by これは 2013年12月22日 21:39
ひどく頭悪い
346. Posted by 2013年12月22日 21:39
馬鹿馬鹿しいシステムだな。街の本屋を守る役にも立つかどうか。そもそも紙
の本が欲しいから本屋に行くのにね
その作品カードもどういう形にするんだろう? カードを一枚一枚売る形だと、
結局は品切れの可能性もあるよな。店頭でシリアルコードを発行する形なら、
だったらネットで直接買わせろよと言うことになる。何か、ほんとに馬鹿馬鹿
しい
347. Posted by 名無しの隣人さん 2013年12月22日 21:39
ネットで注文、書店で受け取り
これができるだけでいいのに
書店に足を運ぶ人は紙の本が欲しいんだって
348. Posted by   2013年12月22日 21:44
ネットならDLと決済が同時にできるんだけど・・・
本屋行く人って大抵紙で欲しいんじゃないの
349. Posted by   2013年12月22日 21:44
世の中はどんどん家の中から出ない方向になってるんだから
既に店頭販売って営業形態自体にリスクが増えてるんだよなぁ
自分の家の中に今ある家電、家具、インテリア、日用品、服、ゲーム、雑誌、米、食材、お菓子、全てネットで買ったものだわ
自分の足で店舗に出向いて買うのは紳士服屋と靴屋とコンビニくらい
確かにアマゾンと価格コムは重宝してる
350. Posted by ららら 2013年12月22日 21:46
名前は一時的なあだ名だろ。
いいじゃん、俺ならこれ使うわ。
351. Posted by   2013年12月22日 21:46
>>342
電子書籍のデータフォーマットって規格が定められてないから、そのサービスが停止されたら一切閲覧できなくなるかも知れないんだけど、いいの?
閲覧できなくなっても返金はないんだよ?
352. Posted by   2013年12月22日 21:47
巨大な敵に立ち向かうのに戦力分散してどうすんだよ。
まずbookliveか何かに一本化して倒せよ
353. Posted by あ 2013年12月22日 21:48
ガソリンスタンドと融合させるかコンビニ、レンタルと融合させた方がよいだろ
ネットで販売したけりゃアマゾンに出店したらよくね
354. Posted by まとめブログリーダー 2013年12月22日 21:49
どこをどうしたらこんな頭の悪い発想が出てくるのか
355. Posted by ららら 2013年12月22日 21:52
フォーマットが変わったなら変換したっていいし、
音声や動画フォーマット見たら分かるが古い奴も見られる。
コーデックのデコーダーを複数積むのは普通のこと。
356. Posted by ららら 2013年12月22日 21:55
俺は本屋行くの好きだし、雑誌や厚い技術書は電子書籍で欲しいんで賛成。
日本でろくに納税しないアマゾンやキンドルに金払うより地元の本屋に払いたい。
357. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 21:55
「何でもやら無いよりはマシ」って言う池沼が居るけど
世の中には企画段階でこけてるやらない方がマシって事例もたくさんあるんやで。
358. Posted by あ 2013年12月22日 21:58
手軽さがないし、本屋の癖に種類置いてないしじゃね。
手軽で種類もあるアマゾンに客取られるのも当然だよね。
本屋に行きたくなるようなプラスアルファがなきゃ無理でしょ。
359. Posted by   2013年12月22日 21:58
>>355
あのさ
動画データの形式がいろいろあっても、フォーマットが規格化されてんだよ
だから変換できるのwwwww
フォーマットが公開されてれば変換は簡単なのよwww
360. Posted by ららら 2013年12月22日 21:59
三省堂では既にやってたね。
361. Posted by   2013年12月22日 21:59
ジャパゾンは例えであって正式な名称じゃないだろ
まあ、手間が掛かりすぎではやるかどうかは知らん
362. Posted by   2013年12月22日 22:00
よくぞ本屋に来てくれた
褒美として「電子書籍を閲覧する権利」を買う権利をやる
おっと、所有権はやらんぞ。勘違いするな
363. Posted by   2013年12月22日 22:03
もちろんマイナー本も全種置くんだよね?
買えない電子書籍とか笑えないぞ。
364. Posted by   2013年12月22日 22:04
まず普通に商流を2〜3つに圧縮して強化すれば良い
製紙も印刷も販売もDL化も各社合同出資の子会社作って独禁に注意しつつ冗長性を確保すれば半額くらいすぐだろ
間違っても作家たちへのギャラを削ったらダメだぞ
365. Posted by あ 2013年12月22日 22:04
日本企業はどうしても敷かれた線路の延長を目指しちゃうから革新的なサービスには対抗できないよね。
家電業界が通ってきた道
366. Posted by 名無し 2013年12月22日 22:07
紙の本を買ったら、レジストレーションコードでデジタルデータもダウンロード出来るようにしてくれたらいいのにな
家では紙の本、外ではデジタルデータが使えると凄く便利。
367. Posted by ららら 2013年12月22日 22:08
統一フォーマットが無いだけでしょ。
規格が無いって認識が分からない。
MPEGは公開されてるというが、Specの正式な入手には金払うし
商用利用ならライセンシーにならなければいけないのに。
368. Posted by   2013年12月22日 22:12
※367
公開されてないってことじゃないの?
369. Posted by   2013年12月22日 22:12
見苦しいから草は単草くらいにしとけ
370. Posted by tk 2013年12月22日 22:13
そういやシャープのガラパゴスもあっという間に消えたな。
同じ道を辿るだろう。
371. Posted by   2013年12月22日 22:16
>>369
まとめサイトで偉そうだねぇwww
何様のつもり???
372. Posted by 2013年12月22日 22:17
さすがにこれは何で叩かれてるのかわからない。電子書籍を使ってないけどスマホは持ってるおばちゃんや学生に買ってもらおうって流れだろ。
373. Posted by   2013年12月22日 22:28
こんなことしてるヒマがあったら1冊でも多く電子書籍化しろよ・・・
趣味人にとっては趣味が大事なのであって、どこで買うとかはどうでもいい下らないことなんだよ
374. Posted by ホスピス 2013年12月22日 22:32
アマゾンと同じにして、試し読みを充実させればいいじゃん。
あと名物店員さんたちが動画でレビューするとかやればいいじゃん
マーケティングとかネット販売のプロでチーム作ればいいじゃん
業界だけで戦うんじゃなく、日本VSアメリカで巻き込めばいいじゃん
日本の書籍をどんどん英訳して世界中に売ればいいじゃん
電子書籍や作家をサポートしてコンテンツ販売の国にしたら素敵だよね
頑張れ日本!
375. Posted by   2013年12月22日 22:36
日本は外圧無いと変わらん悪癖があるけど、
この業界いい方向にまったく向かわないな
こりゃダメだわw
376. Posted by   2013年12月22日 22:40
始まる前から既に失敗するのが目に見えてるな
電子書籍を店頭で買うぐらいなら、実体のある本を尼で買うわ。
377. Posted by   2013年12月22日 22:45
amazonと同等かそれ以上のサービスを行う会社を共同出資で
作って展開すれば良い。
それなのに、ただそれだけのことがどこにもできないんだよな
だから負け続けるんだろ
378. Posted by 2013年12月22日 22:45
自炊で満足です
379. Posted by あ 2013年12月22日 22:48
紙の本を売る努力しようぜ、な?
380. Posted by   2013年12月22日 22:51
店頭で紙の本を買ったら、電子書籍データもダウンロードできる、
とかだったら利用するんだけどな・・・
381. Posted by   2013年12月22日 22:56
1978年に中島みゆきさんが世情って曲で歌ってるんだよね
それから少しも日本は進化していないみたいだね
いつも頭の固い老害どもが業界の進化の足を引っ張る
老害を駆逐しない限り明るい未来は望めない
382. Posted by   2013年12月22日 22:59
>>380
対象がラノベのみとか、買わないしいらんわw
383. Posted by   2013年12月22日 23:00
何処の特捜ロボだよw
384. Posted by   2013年12月22日 23:03
絶対駄目だ
385. Posted by 名無し 2013年12月22日 23:09
で、結局
マニアな本はDLのやつも店舗に無いという罠
386. Posted by   2013年12月22日 23:13
元本屋の俺の意見。
作品カード置くにしても、どの商品のカードを置くかは
各店舗の担当店員の采配による。
欲しい本が無い→Amazonで買うか
あるいは、欲しい商品カードは店舗で検索、決済。
時間によっては、店員にそんなことしてる暇は無いし、
客からしても不便この上ない→Amazonで買うか
になるだろ?まったく意味がない。
387. Posted by 名無し 2013年12月22日 23:14
お、メタルヒーローの新作か?
388. Posted by   2013年12月22日 23:15
amazonに見劣りするようなサービスで追従じゃ勝てるどころか市場確保すら難しいだろ?
日本の強みはパクリじゃないだろう?
中韓みたいな劣化パクリで勝てるわけがないだろう?
バカなのか? 少しは頭使えよwww
389. Posted by   2013年12月22日 23:15
既得権を維持しながら革新なんて無理だわ・・
賛否両論あるamazonだが、消費者本位のサービスという点では全くブレないし、この信頼感があるからいつもamazon使う。
日系のクソ企業は徹底的に研究して原因もわかってるはずなのに既得権の呪縛に縛られたままだな
390. Posted by あ 2013年12月22日 23:18
なるほどね
出版社と一緒に電子書籍反対してる作家って実際いるからな
391. Posted by   2013年12月22日 23:21
くそやな
392. Posted by a 2013年12月22日 23:22
老害が考えたような手垢が付いた手法しかも浅知恵でネーミングセンスが終わっている・・・
393. Posted by   2013年12月22日 23:24
楽天と同列に名前を連ねる紀伊国屋書店って時点でこの業界終わってるわwww
もういいよ、永眠していいよw
394. Posted by 、 2013年12月22日 23:27
本屋に来る紙媒体が欲しい人考えて、簡単な売り切れ用注文書置いておけばいいんじゃw
まずそれをやってからだろ。どんだけ現場見てないんだ。
株主から見限られる原因だな。
395. Posted by   2013年12月22日 23:28
377
作れたらとっくに作ってるんじゃない
だれでも思いつくことだし
396. Posted by ん 2013年12月22日 23:28
古本屋が無くならないわけだなw
397. Posted by   2013年12月22日 23:30
おまえらってホントアマゾン好きだよな
それとも本屋が憎くてたまらないのか
398. Posted by   2013年12月22日 23:32
ジャンパーソンかとおもたw
399. Posted by   2013年12月22日 23:33
日本独自のAmazon?良いじゃん。・・・とか思ったら二度手間でワロタ
上手くいってもネットで直接売る業者が現れて潰されるオチが見える。
慌ててネットで販売し出すがリアル書店に大打撃。
=リアル書店詰んでる。逃げて。
400. Posted by   2013年12月22日 23:38
ジャパ損ってあんまりいいネーミングじゃねーな
本気なのか知らないけど
401. Posted by 名無しさん 2013年12月22日 23:39
本屋には頑張ってほしいけど、これは普及するかな。謎
402. Posted by   2013年12月22日 23:39
店舗に来てもらうってのが前提なんだろうねこのやりかたは
でもちょっと手間があって革新的とは思えないな
実験だから様子見するけど
403. Posted by   2013年12月22日 23:40
もっと根/本的に変えたほうがいいと感じる
404. Posted by   2013年12月22日 23:40
ゲーム屋と本屋は潰れてどうぞ。
405. Posted by 2013年12月22日 23:41
せめてGunmaとか日本の密林名にしとけよ・・・
406. Posted by   2013年12月22日 23:41
根/本がなんでNGワードなんだよ
407. Posted by 2013年12月22日 23:43
406
そんな下品な言葉使うなよ
408. Posted by   2013年12月22日 23:45
407
根/本さん激怒
409. Posted by 2013年12月22日 23:48
 否定的な意見が多いが、わたしは地元の書店にお金を落とす方法ができれば評価するけどな。
 
 ふらっと入って、パラパラってめくって、家に帰ってから電子化されているかわからんのに探す手間なく、その場でDLできるならいいなぁ。
 
 書店はなくなると困るけど、他人が触って痛んだ本もいらんし、紙媒体は場所もとる。書店には、流行とか書評とか関係ない出会いがあるんだ。
 現物を1冊ずつしか置かなければ、今より種類置けるよね。
410. Posted by   2013年12月22日 23:49
並んでる名前をみると、競争力がなく既得権を持つ企業ばっかだな。今や楽天も既得権益側だ。
またamazonで買い物する理由が増えた
411. Posted by   2013年12月22日 23:49
CMはリア・ディゾン起用
412. Posted by   2013年12月22日 23:52
409
老害乙。
「流行とか書評とか関係ない出会い」なんて全てネットの方が優れてるだろ。
413. Posted by   2013年12月22日 23:56
日本の企業って、こういう寄り合いで何かしようとするとき
決まって出し抜こうとする奴がいて、結局失敗するんだよな。
414. Posted by ななしさん@スタジアム 2013年12月23日 00:01
店頭で売るっていう販売経路を確保することは悪いことではないけどね
まあ失敗するだろうけど
415. Posted by   2013年12月23日 00:03
409
でもそれじゃ図書館と変わらないような
いろいろ考えたけど本だけじゃ・・・ジリ貧
できることってそんなにない気がする
安くすることくらい・・・
416. Posted by   2013年12月23日 00:04
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
417. Posted by   2013年12月23日 00:06
セコイ日本企業には無理。そして後追いならAmazon以上に顧客に便利を提供しなければダメ。
実際はAmazon並になることすらできない。
418. Posted by 安さが一番 2013年12月23日 00:06
しくみが多少面倒でも、尼より安ければ考えるぞ
419. Posted by   2013年12月23日 00:10
結局は価格が一番勝負できるよ。再販制度維持に必死な日本勢に大幅に割引く大胆さが出来るかは知らんが。
420. Posted by   2013年12月23日 00:11
どこもそうだけど机の上で偉そうにしてるだけのジジイをどうにかしろよ
あいつらなぜ現場の意見を聞かないで余計な事ばかり思いつくの?
421. Posted by 名無しの隣人さん 2013年12月23日 00:12
ジャパーソンは最近ゴーカイジャーにキーで出てたから
最近の子供も知ってるよ
422. Posted by   2013年12月23日 00:15
412
老害っておい…ただの意見だろこれ
君は逆にネットに毒されすぎてるね
423. Posted by あ 2013年12月23日 00:15
なんで分かり易さとか簡単さを追求しないのか全く理解出来ない。
システム自体をデザインするという概念がなさ過ぎ、顧客は足で稼げるとでも思ってんのか?
なら客じゃなくて自分の足使えやこのクズ老害共。
424. Posted by   2013年12月23日 00:21
Amazonに勝ちたいならAmazon以上に大胆なサービスを提供しないと
競争に勝つには相手を圧倒することが必要だがこいつらにそんな気概があるのか
本当は既得権益守りたいけどAmazonがいる手前嫌々やるだけでしょ
425. Posted by   2013年12月23日 00:22
※423
客の使いやすさを考えると
なぜか店員にしわよせがいく謎循環
どっちにしろ価格勝負しか残されてないけど
426. Posted by ※ 2013年12月23日 00:22
記事をよく読め、馬鹿ども
まず、「ジャパゾン」は記者が勝手に命名したもので、正式名じゃないだろ。
あと店頭でダウンロード権を買うのは、任天堂もやってるし、
広義ではアマゾンカードやiTunesカードもそれらのうちに入るだろ。
店頭に客を呼ぶのが目的なんじゃなくて、
「店頭に来ちゃったけど、紙より電子書籍の方がいいなあ」
って客のニーズに応えるためのものだろ。
こんだけレス付いてて誰もそこに気づかないんだな
427. Posted by   2013年12月23日 00:26
あーもしかしてAmazonがどうとかも記者が聞いたのに答えただけか?
428. Posted by   2013年12月23日 00:27
これ最初聞いて情けなくなったわ…
>既得利権の利便性を守るだけの連中が勝てる訳ない
ほんまこれ
システムが悪すぎる
これで汎用書籍ファイル(PDFor画像)ならまだ少しは需要あるだろうけど、どうせ専用ファイルだろうし
それにこの手の自社で既にある程度実現してるシステムを共同体でやっても大体自社の利益優先になって共同体の方はなあなあになる
かと言ってKindleが使い易いわけでも質が良いわけではないけども
429. Posted by パステル(京都府) 2013年12月23日 00:31
Amazonって取り扱っているの本だけじゃないんだぜ
430. Posted by   2013年12月23日 00:32
新しいプラットフォームを作ろうとしているのか、既存のプラットフォームの販路を広げているだけなのかで全然違うんだがどっちなんだろうな
もし新しいプラットフォームということなら各社が持っている既存のストアとの連携・統合は必須
それがなければ叩きまくるけど今は静観しておく
431. Posted by   2013年12月23日 00:33
>絶版
広告収入だけの投げ売りみたいなもんだけどJコミがある程度成功してんだから、絶対需要はあるんだよな
432. Posted by   2013年12月23日 00:33
428
まだシステムの全容がさっぱり分からない時点でシステムが悪すぎるって言われてもなあ…
そういうのはもうちょっと情報が出揃ってから言おうぜ
433. Posted by 2013年12月23日 00:36
ジャパゾン・・・よく思いついたねぇ
434. Posted by   2013年12月23日 00:38
Amazonが一人勝ちしている理由がよく分かるwww
435. Posted by   2013年12月23日 00:41
任天堂のダウンロードカード例にあげてる人居るけど対抗馬の居ない(他にダウンロード販売がない)市場の話してもしょうがないだろ…
436. Posted by   2013年12月23日 00:41
アマゾン云々語る以前にフォーマットの統一とクソDRMの撤廃を先にやれや。
醜い利権争いなんかしててアマゾンに勝てる訳ねーだろ。
437. Posted by   2013年12月23日 00:43
なんで負けてるのか全く理解してないんだろうな。
せめてアマゾンのマケプレでプレミアついてる本を
安価で電子化するとか、なんかやれよ。
438. Posted by   2013年12月23日 00:43
もうなんか
439. Posted by   2013年12月23日 00:44
普通に書いてるのになぜかNGにされるんだが
なんなんだ?
440. Posted by   2013年12月23日 00:45
422
だから、てめーがドヤ顔で主張してる点はネットの方が優れているという指摘だろ。
頭悪い奴は論点をずらすことしかできないんだな
441. Posted by   2013年12月23日 00:46
ネット版だと省略され過ぎててよく分からんな
>>1の続き
 電子書籍の市場は期待ほど伸びておらず、紙の本の4%程度にとどまる。書店に配慮し、自著の電子化を許していない人気作家も多く、品ぞろえの少なさが課題になっている。
 そこでコンソーシアムは、これまで培った作家と書店の信頼関係をもとに、ネットよりも書店で先行販売する電子書籍を用意する考えだ。人気作家の作品をそろえて「本屋の店頭で選んで、電子書籍を買う」形を広め、書店を守りながら電子市場の拡大も目指す。「どれくらいの作品数を独自に集められるかが決め手になる」と関係者は言う。
442. Posted by   2013年12月23日 00:48
ゲームと本は異なる商品だろ・・・
客層も違えば、購買行動も違う。そんなこともわからにのかね・・
443. Posted by   2013年12月23日 00:48
※351
だから紙媒体で勝ったら電子書籍がついてくる、もしくは+小額で足せたらいいなっつーってるだろ
電子書籍の方に何があろうが紙媒体は残るんだからwin/winだろ
レスするならちゃんと読んでからしろよ
444. Posted by 名無し。 2013年12月23日 00:50
無駄な抵抗。
利益優先で消費者無視だろきっと。
そもそもAmazonに勝てる訳ない。
自販機て売れ。
445. Posted by   2013年12月23日 00:51
で、これどの辺がAmazonに勝てるポイントなん?
446. Posted by   2013年12月23日 00:52
※441の続き
……を書き込もうとしたらNGワードが意味不明過ぎて書き込めねえ
要約:キンドルは今シェア3〜4割
楽天やソニーは今は独自端末だけどコンソーシアムを軸にして統一規格作る動きもあるよ
447. Posted by   2013年12月23日 00:53
441
品揃えでは、作家が参加するのも時間の問題という点と、消費者のスタイルが変わり、電子書籍にないタイトルは存在しないという状態になり得る点があるね。
つまり時間が経てば経つほどamazon側が有利になる。
「書店を守りながら」という点がなんとも・・
448. Posted by   2013年12月23日 00:54
※426
>「本屋の店頭で選んで、電子書籍を買う」形を広め、書店を守りながら電子市場の拡大も目指す。
詳しい記事だとこうなんだけどこれでもそう思う?
449. Posted by   2013年12月23日 00:55
441 446 ありがとう。
本格的に消費者と向き合い、amazonに対抗するのではなく、雑魚が集まって既得権を死守しましょうよ、って感じですね。
450. Posted by   2013年12月23日 00:57
※440
409が「地元の書店にお金を落とす方法ができれば評価する」って言ってるのガン無視してるんですがそれは
451. Posted by    2013年12月23日 01:00
電子書籍も本も買わねえ・・
452. Posted by   2013年12月23日 01:02
450
論点ずらしばっかだな。勝手に地元の本屋に金落としてろks
本屋がamazonより優れている点を上げなさい。
453. Posted by   2013年12月23日 01:03
※450
論点が分からないから、ずらしてると思ってる人みたいですし無駄じゃないですかね
454. Posted by か 2013年12月23日 01:04
はっきり言って、ネットで注文、書店で、受け取り。
これ以外に、アマゾンと戦う方法は、無いです。
それ以外の方法は、詐欺師に、金やるようなもの。
455. Posted by 8 2013年12月23日 01:05
船頭多くして、舟山に登る
とは、まさにこの事
書店に出来る事と言えば専門化と通販の充実くらいだろな
あの店なら、この分野の本は必ずあると解っていれば全国からネットで注文がくるだろうに
456. Posted by   2013年12月23日 01:05
本屋に本を買いにいく服がない
457. Posted by   2013年12月23日 01:06
453
君に論点は存在するのか?w
458. Posted by   2013年12月23日 01:07
454
なんでわざわざ本屋行かなきゃいけないんだ?w
459. Posted by   2013年12月23日 01:10
>>441
販路を拡大しつつ、将来的には統合も視野にって感じか?
とりあえず現状だと「kobo版、sony版、kinoppy版などなど、お客様はどちらの端末をお使いでしょうか?」みたいな感じになるんだろうか
カオスww
460. Posted by   2013年12月23日 01:10
専門化、消費者にポイント還元、自社通販サイト等を対アマゾン策として挙げる世間知らずの馬鹿が多いが、すべてアマゾンに勝てないよね。後半2つは論外だが、専門化でさえ品揃えでは勝てず、スタッフの専門知識があってはじめて戦えるレベル。
461. Posted by   2013年12月23日 01:12
正直損も出ないと思うが利益になるとも思わない
結局は今もって本屋に足を運んでる人間向きのサービス
これで新規層を獲得しようとしてるなら見当違いだが
462. Posted by あ 2013年12月23日 01:15
ジュンク堂のhontoは割りといいね
本買うだけならAmazonといい勝負かも
463. Posted by   2013年12月23日 01:15
本屋の利点は、ゆったりと本棚を眺めて知らない作品があったら手に取ってぱらぱらとめくって、新しい作品と出会える・・・と思ってたけど
それもネットで試し読み導入したらある程度解決するよね
ただアマゾンだと目的の作品へ直行しかしないので、その場で新しい作品に出会うことが少ないのがネックだなあ
464. Posted by   2013年12月23日 01:16
amazon機械帝国に勝つには、広義の価格競争、品揃え、便利さでは無理。最も機会的でないもの、人間臭さで勝負するしかない。個人のセンスを強調して、個性を全面に出して、競争の土俵を変えて別の付加価値を提供するしかないと思う
465. Posted by 8 2013年12月23日 01:16
地形図ひとつでも全国各地、世界の山の地形図でも全て在庫があるなど、かなりの専門性があり通販できれば地図だけでもやってけるだろ
店員はいらねーよ。
はっきり言って邪魔。個人の好みで平置きしてる時点で、好み嗜好の違いから客を遠ざけてるとしか思えんね
466. Posted by 寝ろよ俺 2013年12月23日 01:18
在庫は置きたくない、でも店に客来てくださいって
売り手の都合しか見えないシステムに誰が乗るのかと
467. Posted by   2013年12月23日 01:19
463
時間の問題じゃないかな?
今でも、新しい本に出合えるレコメンデーションはよく機能してるし、技術改善すれば全く別の視点から機械がおススメしてくれるだろう。
468. Posted by ななぢ 2013年12月23日 01:25
日本の組織のダメなところを遺憾無く発揮してる例だと思う。
469. Posted by   2013年12月23日 01:25
「書店を守る」なんて言ってる時点で勝ち目がない
470. Posted by 日本海 2013年12月23日 01:30
いいね!じゃあ次はキンドルに対抗して新しいタブレット販売してくれ。
471. Posted by 2013年12月23日 01:31
こんな仕組みでAmazonに対抗出来るわけない。
本屋は電子書籍なんか諦めて紙媒体で戦うしか無いと理解するべき。
472. Posted by とっとこ 2013年12月23日 01:32
何だこの仕組み
473. Posted by yj 2013年12月23日 01:33
また竹槍で戦うのか。。。
474. Posted by   2013年12月23日 01:43
日本でamazon的な名前つけるとしたらなんだろうな
青木ヶ原とか?
475. Posted by 名無しのガンダム好き 2013年12月23日 01:54
こんなザマじゃいつまでたっても勝てないよ
既得権益を守りたいのか何なのかしらんけどさ、
馬鹿みたいにこんな事やってんじゃ、さっさと潰れた方が良いわ
476. Posted by ※ 2013年12月23日 01:57
電子書籍の良いとこなんて、たくさん持っても嵩張らないとこと、
他人になに読んでるか隠しやすいから、隠れオタも
外で漫画を読みやすいことくらいだと思うけどなあ。
それ以外は紙媒体の圧勝なんだから、紙で勝負しろ。
477. Posted by 2013年12月23日 01:58
こういうサービスを開始する時、日本のやり方はなぜか手間だけ増える
海外のサービスに勝てない原因がわかってないのか、利権がらみでわからないけど、勝ち目ないわ
478. Posted by 2013年12月23日 01:59
今の日本企業って本当にどうなってんの?
こんな誰が見ても失敗するような企画がなんで通るんだろう
479. Posted by 名無し 2013年12月23日 02:03
確か本屋では店員に欲しい本が有るか聞いちゃいけないんだよねw
今更感たっぷりの対策でどうするんだろう
480. Posted by ※ 2013年12月23日 02:03
そのうちJAPRACとか作って、コピー機器やメモリやHDDから
無慈悲に金を徴収するようになるんだろ
481. Posted by 2013年12月23日 02:09
そんなことするなら、書籍はんばいさいとを立ち上げて、送り先住所に一番近い店から商品を発送してスピードアップさせた方がよっぽどいい
482. Posted by 名無しのコメディアン 2013年12月23日 02:11
重要なのは金額と汎用性だろ?
紙媒体よりも安くないとコストが低いはずなのにぼられてる気がするし、PCでもタブレットでも電子書籍端末でもどれでも読めないと不便だし、元データを提供している会社がサービスを辞めたらもうその本は読めないとか本好きを馬鹿にしているよね。
483. Posted by 名無し 2013年12月23日 02:11
・紙版には電子版無料DLコード添付
・電子版単体は紙の2割引、専用サイト又はアプリでどこでもDL
・買ったものは専用サイトにログインすれば、どんな端末でも再DL可能
・専用サイトで本の目次から好きな章が立ち読み可能(一書籍につき3回まで)
これを全部やるんだ、どれかじゃないぞ、全部だ
484. Posted by 終わってる 2013年12月23日 02:24
古い組織の維持だけが目的だもんダサ過ぎる
無条件降伏を条件に国体護持した時からこの国は呪われてると思う
485. Posted by   2013年12月23日 02:38
ネーミングはともかくアイデアはいいと思う
最近amazonなどネットでの書籍購入に疑問持つようになった
生活品はともかく趣味嗜好を個別にデータ管理されるのはいざという時恐ろしいぞ
486. Posted by 2013年12月23日 02:39
電子データを店頭販売とか論外だがそれ以前に価格をなんとかしなさいよ
なんで紙の本と同じ価格なのさ
あと10年前に出たような本をフルプライスで売るのもやめろ
だったらAmazonで1円で中古本買った方がいいわ
487. Posted by あー 2013年12月23日 02:40
Amazonずるいとかあいつのせいでとかでなく、こうして何かしら対抗策を考えることが大事。
批判しかできない木偶は去れ。
488. Posted by   2013年12月23日 02:43
どうでもいいが
紙媒体信者が結構居ることに驚く
489. Posted by   2013年12月23日 02:56
出版社がマージンはねてるのが価格上昇の原因
なんで紙媒体と同じ値段なんだよw
490. Posted by 無名 2013年12月23日 02:59
そうか、売れるキーワードはZONだったのか!
491. Posted by   2013年12月23日 03:04
この情報化社会の時代に
いまだに過去の権益やら紙媒体に縛られるか
同じ時代が永遠に続くとでも思ってるのかね?
492. Posted by 名無し兵 2013年12月23日 03:16
これ自爆して赤字出したのに、数年後にはAmazonのせいになってそうw
493. Posted by さんかく 2013年12月23日 03:26
天下りが引っ張ってきた税金に群がってるだけ。ハナからうまくやろうなんて思ってないww
494. Posted by 名無し 2013年12月23日 03:27
反撃開始だな
楽天koboベースに更に新規ユーザに配慮して
現行の物と互換性失くしてkobo終了しよう
それ位やってくれたらおれ毎日関連スレ行くわ
495. Posted by あちゃー 2013年12月23日 03:43
首切り部門だな
社員でいらないやつを、このプロジェクトに入れてどう見ても成功しないし経費をかけず首を切る
もしも成功したらそれはそれで継続
496. Posted by 2013年12月23日 03:48
バックナンバーの月刊誌以外はpt貯まるしTSUTAYAオンラインで買ってる
497. Posted by   2013年12月23日 04:06
13社総合の会員サイト作って
ネットで注文して会社の近くの書店で購入するシステムでよくないか?
498. Posted by かち 2013年12月23日 04:07
結局は値段よ
一番安く、一番揃えが良ければ勝てる
できないならやめとけ
同じレベルじゃ負ける
499. Posted by 2013年12月23日 04:08
一度会員登録とかが必要でもいいので、これから発行される書籍 や雑誌がすべて電子書籍になるならいいんだけどな。
kindle愛用しているけど、日本製のkindleみたいなのが出ればちゃんとそっちに乗り換えるよ。
まあこれを機にいろいろと改良案が出て、最終的には良くなっていけばいいよね
500. Posted by 2013年12月23日 04:10
極端な馬鹿なの?
501. Posted by 2013年12月23日 04:13
紙媒体にそのシリアナンバーかなんかがついてて、いづも手持ちのkindle的なリーダーにDLできたらいいんだけどな。
データしかいらないなら紙媒体の6-7割で。
紙に印刷しないと印刷屋との提携がーとか色いろあるのかもしれないけど、消費者はそんなのしらねー
502. Posted by   2013年12月23日 04:15
スパム屋が紛れこんでる時点でアレだなぁ。おれスパム屋アレルギーだから不買
503. Posted by by 2013年12月23日 04:24
雇用問題を考えてもgoodなアイディアだと思うけどなぁ…
逆にインターネット販売専門にならずに店頭販売でやってくれるならバンバン利用するし、従業員切るようなら利用しないってだけ。
504. Posted by 2013年12月23日 04:28
データの解像度とフォーマットは?
zipで固めたjpgとかで600dpi以上、オビもスキャンして白黒/カラー完璧でコピーフリーなら実際買いたいんだが。
どうせ変な専用フォーマットで200dpiとかなんでしょ。
自炊データ以下のクソみたいなデータなら絶対買わない。
尼で紙媒体買って自炊するほうがマシだもの。
505. Posted by 名無しさん 2013年12月23日 04:38
何故密林が売れてるのかを全く理解していないなw
わざわざ店頭まで赴いて電子書籍買う意味がわからん
その手間を掛けてでも行きたくなるくらい安価であるとか何かしらのメリットなり付加価値つけないと大コケ必須
506. Posted by 2013年12月23日 04:41
今回のとかマックとか見てると
なんで変な事しかしないんだろうと
507. Posted by   2013年12月23日 04:59
このアイディアはどっから出てきたんだ?
中学生以下だぞ本当に
まともな脳味噌もってたら、これを実行しようなんて思えない
508. Posted by   2013年12月23日 05:18
戸賀崎 脱法ハーブ
509. Posted by あ 2013年12月23日 05:49
ちょっと待て!
これソース元「虚構新聞」だぞ!
510. Posted by あ 2013年12月23日 06:22
「仕事の事務作業ぐらいでしかPC使わない、生活とネットが全く密着してない人が、ITに関する仕組みを考えたらこうなる」という典型例。
だが深刻なのは、MicrosoftとかAppleとか、最近でいうとニコ動のような「IT企業」でもこの傾向が如実に表れているという事。
511. Posted by あ 2013年12月23日 06:23
要は、いくらIT企業といっても今や単にPCやネットで金を稼いでるだけの企業と化しており、中の人は「会社に行って仕事して疲れて帰ってきてちょっとTV見たり漫画読んだりしてすぐ寝て朝起きて出勤」という生活を繰り返しているので、PCやネットを使い込む暇が無い。
だからユーザビリティに関してはそこらのニートよりも無知。当然そういう人間達が作る製品は使い勝手を無視したUIだらけになる。これって結構やばいと思う。
512. Posted by . 2013年12月23日 07:09
パソコン使えないジジババの為に探すサービスとか
アマゾンで売り切れてて買えない本が置いてあるとかならまだ使えるかもしれん。
513. Posted by   2013年12月23日 07:10
V3にしろよ
514. Posted by 名無しさん 2013年12月23日 07:36
家電メーカーとかが参戦でもしない限り無能な書籍メーカーがどんだけ名前連ねても一緒。
印刷技術開発とかソフト開発は持ってるようだが所詮転用には限界があるだろ。
515. Posted by . 2013年12月23日 07:48
紀伊國屋とかにはそういうの求めてない
516. Posted by 名無し 2013年12月23日 07:53
>書店の店頭に電子書籍の作品カードを並べ、店頭で決済。購入した人は、
>その作品カードに書いてある番号をもとに電子書籍をダウンロードする仕組み
め、めんどくせえええええええええええええwwwwwwww
517. Posted by 名無しさん 2013年12月23日 08:00
これにはAmazonさんも呆れ顔
518. Posted by 名無し 2013年12月23日 08:07
基本的に本屋は電子書籍は反対なんだよな。
印刷業社や流通業社にケンカ売ることになるし、紙媒体にプライドもある。
でも、しかし世間は電子書籍に移行してる(と思い込んでる)し、一応は電子書籍も少しはフォローしてるフリをせんとなー、みたいなことを中途半端に考えてると、こんな意味不明な販売形態になる(笑)
519. Posted by   2013年12月23日 08:17
本屋で衝動買いなんてないが、amazonさんならついつい買っちゃうね。悪く言えば罠、よく言えば買い物を楽しくする仕掛けができているからだろ。大型書店はともかく、普通の書店のつまらなさと経営努力のなさを見ると、消えた方がいいんじゃねえか
520. Posted by   2013年12月23日 08:23
サイトであらかじめ定期購読の雑誌コミック書籍を登録しておけば発売日に勝手に配送してくれるサービスをやってくれ。
前は本屋にこまめに足を運んで「お、新刊でてる」って喜びがあったが最近は忙しすぎて結局尼で定期的に集めている本全部検索かけては発注している。
がそれも面倒で登録してたら勝手に送ってくれるサービスなら尼にも勝てるで!
521. Posted by   2013年12月23日 08:35
店頭でカードを買ってていう手順は
ネット販売にすると書店が儲からないと言う事と
万引き防止を考慮した結果じゃないかな?
在庫の保管の必要も無くなるし
それが流行るかどうかは別だが
522. Posted by d 2013年12月23日 08:35
用はどっちもうりたいんでしょ?実本買ったらネットで電子版も見れる権利も買えるにしたら良いと思う
電子版のみと普通の本と値段変えてさ
523. Posted by   2013年12月23日 08:54
電子書籍のインフラは支払いのしやすいシステムを構築&ユーザーを獲得できたamazon google appleで確定。
もう日本が何をやっても手遅れ。
524. Posted by 名無し 2013年12月23日 08:54
やめとけよ・・・
525. Posted by 2013年12月23日 09:06
Amazonに吸収してもらう布石ですね。
さすが社蓄の考えることは違う!
526. Posted by (´・_・`)さん 2013年12月23日 09:12
アホです。
名前パクってる時点で完全敗北!
もっと気の利いた名前なかったのかよ?(´・ω・`)
527. Posted by   2013年12月23日 09:18
ジャパゾンってのは別に正式にサービス名として付けられたんじゃなくて
記事で勝手に日本版アマゾンの意味で呼んでるだけだろ(センスは最悪だと思うけど)
内容じゃなくてジャパゾンってとこに突っ込んでドヤ顔でこいつらアホだろって言ってる奴方がアホだろ
528. Posted by   2013年12月23日 09:19
DL販売に慣れた若い層には「電子書籍のくせに店頭で買うとかww」となるかもしれんが
年齢が上がるほどネットでの買い物に拒否反応示す人は増えるからな
ポチらず意地でも店に行ったり直接電話したり
そういう人を取り込めればあるいは・・・無理だな
529. Posted by   2013年12月23日 09:24
※527
この記事書いた記者が勝手につけたって初見で分かりそうなもんだけど
いかに見出しだけさらっと舐めて批判してる奴が多いかだな
530. Posted by 名無し 2013年12月23日 09:36
店もまともにない地方民の事は考えてないな。
531. Posted by 2013年12月23日 09:37
無償で、電子書籍にBGMつければ。
費用対効果薄いし、集中できないかw
532. Posted by   2013年12月23日 09:49
つか実店舗で電子媒体をダウンロードする権利を買うとか本気で意味不明すぎるわ
逆に「電子書籍をオンライン決済で買ったら全国の書店で実本が差額で買える」にしてくれた方がよほどマシな気がするが?
とりあえずネットで気軽に電子本買ってやっぱ実本が欲しいってなったら書店にいけばいい
行った書店に実本なけりゃ割引コードを元に簡単に取り寄せ販売してくれれれば完璧なんだが
533. Posted by   2013年12月23日 10:01
既得権を守りながら電子書籍で店舗販売とは狂気の沙汰だが、amazonに対抗するには、利便性や品揃え、価格ではかなわないことをいい加減学習してもいいと思うんだが。わかっていても既得権が許さないのか?一番やってはいけない中途半端なことをしている
534. Posted by   2013年12月23日 10:07
ジャパゾンビ
535. Posted by   2013年12月23日 10:09
戸越銀座 のようなものか
536. Posted by   2013年12月23日 10:16
ジャパネット本屋 
とかどうかな
537. Posted by 通りすがり 2013年12月23日 10:29
オンラインで直接ダウンロードするより安いなら買ってもいいよ。
538. Posted by のらゆき 2013年12月23日 10:38
韓国みたいなパクり方すんの止めなよはしたないwwwwww
539. Posted by まとめブログリーダー 2013年12月23日 10:40
コミックとかなら別だろうけど、紙の本が欲しい奴は店に行く、ネットでは買わない
電子データが欲しい奴は、わざわざ店に行かない
紙の本を買いに行ったついでに電子データも欲しくなるやつはいない
欲しくなったらネットで買う
540. Posted by 名無し 2013年12月23日 10:43
経営者のセンスが昭和過ぎる。
541. Posted by アホ学校 2013年12月23日 10:44
JAP損
542. Posted by   2013年12月23日 10:45
わざわざ本屋まで足運んで電子書籍のカード買わせるってあたり
消費者の利便はまったく考えずに企画してんだろうなぁ
実物買ったら電子書籍のDL権も無料で貰えるとかの方がいいんじゃ
543. Posted by 2013年12月23日 10:56
電子書籍…飛蚊症が増えますよ
544. Posted by   2013年12月23日 10:56
一週間前の本がもう返本されてたり、どこにあるか探すのに30分かかるのが売れない原因だとおもうよ。
545. Posted by 名無しにかわりまして妹Vがお送りします 2013年12月23日 10:57
小売店を切り捨てればもしかしたら対抗できるかもね。
546. Posted by   2013年12月23日 10:58
ジャパゾンって記者が勝手に言ってるだけだよね
ま、これは絶対コケるだろうけど
547. Posted by 美麗島の名無しさん 2013年12月23日 11:20
知恵と時代遅れの老害が考えそうな計画だな
548. Posted by 774 2013年12月23日 11:37
店頭で本を買うと無料で電子版プレゼントくらいしないと無理
549. Posted by 名無しの権兵衛 2013年12月23日 11:38
本屋とCD屋はアホの集まりやなw
550. Posted by 名無し 2013年12月23日 11:38
電子書籍のいいところは、かさばらないから持ち運びに悩むことなくいつでもどこでも読めるところ。部屋に本が溜まらないので、捨てる必要がないこと。ダウンロードは何度でもオッケーなので、この先読書家ほど早く電子書籍に移行が加する。
電子書籍だっ、てできれば店頭で立ち読みしてから買いたいと不満を抱いている層は多いので、この試みはアリ。
あとは現在の出版利権に何としてもしがみつきたい出版社をどれだけ説き伏せて陣営に囲い込めるかが勝負の分かれ目だろうな。
消費者的には無駄な抵抗はせずに大人しくアマゾンの一人勝ちにしてくれたほうがめんどくさくなくて助かる。本屋は大量に潰れるだろうが。
551. Posted by   2013年12月23日 11:58
本音が分からん。そこそこ食いつなげれば良いと思うなら良い取り組みだと思うよ。
本気でAmazonに勝つ気なら舐めすぎ。
552. Posted by 2013年12月23日 12:03
既にあるものを後追いしたところで大したメリットねぇだろ
やるなら紙媒体に力を入れたほうが良い
553. Posted by   2013年12月23日 12:07
既存の構造を捨てたくないせいか、こんな無茶苦茶不便なシステムを流行らそうとするアホ業界。
554. Posted by 2013年12月23日 12:09
日本人は本当にビジネスモデルを考えるのが苦手だな。。
555. Posted by   2013年12月23日 12:11
明らかに電子書籍販売の劣化版で不便すぎるね
とはいえ電子書籍化されていないものは店頭で買えるし
ネットよりは入手しやすい面もある
だから劣化版とはいえやらないよりやったほうがマシかもね
556. Posted by あ 2013年12月23日 12:11
フルで立ち読み出来る端末おいたらまだ可能性あるかも(´・ω・`)。
店内でだけ自分の端末でフルで立ち読み出来るとか。
557. Posted by 2013年12月23日 12:21
海外展開できるの?
558. Posted by あ 2013年12月23日 12:22
ヒント、SONYが絡んでる。
559. Posted by 2013年12月23日 12:28
どうせ独自規格、DL数制限、独自リーダーでのみ閲覧なんでしょ?
560. Posted by 名無しさん 2013年12月23日 12:28
別に名前をジャパゾンにする分けじゃ無いだろ?
勘違いしてるアホがいるな、日本語難しい人か
561. Posted by   2013年12月23日 12:29
あくまで本屋に拘るなら図書館みたいに検索用端末を設置すれ
スマホ用にブックリーダーアプリ作ってサンプル読めるようにしろ
スマホから端末にアクセス出来るようにして予約注文とか出来れば尚良し
裏技で、本屋プリペイドガード(既存カードと提携でも可)を作って支払いはカードでピッだと捗る
562. Posted by   2013年12月23日 12:29
名前が既に負けてる
563. Posted by 2013年12月23日 12:31
本屋に行く服がない
言わせんなよ、恥ずかしい
564. Posted by   2013年12月23日 12:33
ジャンパーソンかと思ったやつは間違いなくおっさん
565. Posted by Posted by f 2013年12月23日 12:42
お前ら本屋に恨みでもあんのかよ
566. Posted by root2013 2013年12月23日 12:43
店頭で立ち読み>気に入ったら注文>家に配送。
もう店舗は各一冊ずつ置いて、サンプル展示場にすれば良いよ。
個人的には、書店に行く理由って本との出会いしかないから。
567. Posted by 2013年12月23日 12:45
ネーミングに販売方法とか何考えてんんだこいつら…
これ明らかに本屋しか得しないサービスじゃねーか
まぁ立ち読みしてから買えるっていうメリットもあるかもしれんが、間違いなくメジャーなタイトルしか扱わないだろうし利便性無いに等しい
アホかと
568. Posted by   2013年12月23日 12:49
普通にPCでダウンロード出来るようにして安くしろよ
ニコニコ書籍見習え
じゃないとコケる
569. Posted by 2013年12月23日 12:50
Amazon「すげぇ(めんどくせえ)その発想はなかったわ・・」
570. Posted by 名無しさん 2013年12月23日 12:56
電子書籍は西暦何年になれば爆発的に普及するのかな
読み込み度をもっとあげないと使い勝手悪い
571. Posted by   2013年12月23日 12:58
ジャパゾンに反応するスレタイ報
57

続き・詳細・画像をみる


本屋13社が電子書籍でAmazonに対抗、「ジャパゾン」を目指す

男の人って本音では女性の事を対等な存在とは思ってないんでしょ?

【千葉県警】 くわえタバコしながら職務質問!これってアリなの?(動画あり)

フランスで体内埋め込み型人工心臓の臨床試験を開始!!ドナー不足を解消!

【悲報】 TBSが北朝鮮にケンカ売ってる件 (画像あり) これヤバイだろwwwwwwwwww

【画像あり】 田舎(島根県)にあるファミマの駐車場クッソワロタwwwwwww

本屋13社がタッグを組んで電子書籍でAmazonに対抗、ジャパゾンを目指す

アンモナイトの化石きめえええwwwww

AKB48佐藤亜美菜さんが声優を目指すためにグループ卒業・・・何人目だww

大掃除のオススメ用品

さやか「杏子の浮気もの!」

【サバイバルレース】ジャンプ本誌の現在の序列 ワンピ>ナルト>暗殺>黒子=トリコ=ソーマ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先