神話とか伝説ってほんまにあった話なんとちゃうか?back

神話とか伝説ってほんまにあった話なんとちゃうか?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2022年06月19日 00:07
4. ID:vBNusAtW0
5. 千葉土人は鬼の末裔
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2022年06月19日 00:09
9. ID:ei.sidku0
10. 日本神話は半ノンフィクションだと思うけど、西洋の神話群は純然たるフィクションでしょ?
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2022年06月19日 00:13
14. ID:ayyOeq2a0
15. 割と最近だとソドムは実在していて、隕石で滅びたっていう論文がでたな。確かに隕石による爆発だったら硫黄と火の雨になるな。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2022年06月19日 00:17
19. ID:sf4vr.dI0
20. 近代ではバミューダトライアングルが盛られた話
あとアトランティスも
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2022年06月19日 00:18
24. ID:vcLdrYRS0
25. 神話ではないが博物誌っちゅーローマ帝国時代の百科事典に体毛モサモサのゾウがいてワロタwwwみたいな記述がある
それマンモスの生き残りちゃうかと
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2022年06月19日 00:18
29. ID:fhwPvpGF0
30. ベースになる事実があって、各地域民族の
心象フィルターを通して神話伝承になる
あと記紀は藤原氏フィルター強すぎ
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2022年06月19日 00:21
34. ID:wfDQ4aiY0
35. 住んでる地域に神代三山陵のひとつがあるんだけど、ちゃんと調査してくんないかなぁ。地元は他にも征伐されたまつろわぬ民の伝説やそれに関連した史跡が多いから神話系はわくわくするよ。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2022年06月19日 00:23
39. ID:G03ynQO70
40. 北欧神話の「ラグナロク」「フィンブルの冬」等は、紀元前7世紀ごろに実際に起きた気候変動(天変地異)を伝えている。
同時期のギリシア・ローマ神話や、旧約聖書の「イザヤ書」なども同様。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2022年06月19日 00:24
44. ID:QrvCuYqQ0
45. >>5
そういや古代の中国でも絶滅したワニがいたんじゃないか説あったな
国家予算レベルの金かけて探したら案外DNA壊れてない古代生物の死骸とかありそうやよな
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2022年06月19日 00:25
49. ID:VlrJnGHG0
50. フェイクとか嘘、盛った逸話とか。ありそう。
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2022年06月19日 00:27
54. ID:xbrhXUxN0
55. 昔の人間もラノベやなろうオタみたいなのが沢山いたんだろうなぁって思うよ。
じゃなかったらあんな日本や世界各国の神話の内容なんて思いつかんわ。
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2022年06月19日 00:29
59. ID:ZBM2vOSg0
60. 豊丸「イグ?イグ?」
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2022年06月19日 00:41
64. ID:LkDpDIm.0
65. コロポックル「アイヌは北海道縄文遺跡の人骨からは全く検出されない遺伝子ハプログループY1を持っている」
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2022年06月19日 00:45
69. ID:tWBHef1L0
70. >>9
ギリシャ神話にもヘラクレスが退治するライオンが出てくるが、当時はホラアナライオンってのがヨーロッパにもいたらしいしな。もう絶滅してるけど。
ヘラクレスがかぶってたライオンの革はこれらしい。
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2022年06月19日 00:45
74. ID:cGTDchV.0
75. 教訓や自然の行いを宗教に絡めて物語にしているのが、神話や伝説だからね。
だから、宗教や国によってはえらく俗物的な物が有ったりする。
※2
トロイが有るから一概にそうとは言えないけどね。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2022年06月19日 00:45
79. ID:9IvKRSQr0
80. 一部に基になる出来事はあったかもしれないけど、全部が全部元ネタありとは限らんだろ
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2022年06月19日 00:47
84. ID:FaYRRaCz0
85. >>3
ふたご座流星群の時期と重なるんだっけ。
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2022年06月19日 00:52
89. ID:FaYRRaCz0
90. アルケニー伝説が「なんでアルケニーはこんなことしたん?」と意味不明だったけど、思想犯が隠れ蓑として無知な機織り娘に不敬罪になるような絵を織らせたんかな? 昔は国家と神(信仰)が一体化していて特にアテナは都市の守護軍神だし。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2022年06月19日 00:52
94. ID:fMapop6W0
95. 令和の即位礼正殿の儀。後世の日本人も何盛ってるんだよとか言ってそう。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2022年06月19日 00:53
99. ID:G03ynQO70
100. ギリシャのオイディプス神話は、エジプトのアクエンアテンやツタンカーメンがモデル。
近親婚や足の障害がそのテーマ。
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2022年06月19日 00:55
104. ID:FaYRRaCz0
105. >>8
ギリシャ神話で冬という概念が生まれて銀の時代になったあれかい?
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2022年06月19日 00:56
109. ID:1AzjezOU0
110. モデルになった出来事を想像/妄想するのは楽しい。
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2022年06月19日 01:00
114. ID:FaYRRaCz0
115. >>20
だからスフィンクスが待ち構えていたんか…
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2022年06月19日 01:00
119. ID:ISHqKfKu0
120. 平安読み再現、なんだかおじゃる丸みたい
しゃべりのゆっくりさとか、イントネーションとか 
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2022年06月19日 01:12
124. ID:L9i9c8He0
125. >>日本神話とかぜったいそうやろ
そんなのがあったら、
武家なんか生まれないし、
敗戦はしなかっただろうし、
家電も生まれなかっただろうに。
そらぁお前、原爆でドーンよ。
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2022年06月19日 01:18
129. ID:h0UhTezw0
130. 神話とか伝説ってほんまにあった話とちゃうで
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2022年06月19日 01:23
134. ID:flt43wQz0
135. 寓話・逸話なら当たりもチラホラ
ただまぁどっかで尾ひれが付いてくる
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2022年06月19日 01:48
139. ID:ablsnGXA0
140. 天孫降臨が侵略戦争の暗喩って説、ちょくちょく聞くわ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2022年06月19日 01:49
144. ID:vQxGCZPr0
145. ノアの箱舟みたいな洪水の後に世界再生は各地にありがちらしい
この土地の祖となったのは自分たちであるという話を信じさせるための
支配者が作った創作なんだと思うが
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2022年06月19日 01:52
149. ID:ro68aBTZ0
150. >>2
古代ギリシア神話は、4つの系統の話が混じっているとされている
一つ目はポリスとか作っていた古代ギリシア人が先祖代々伝えてきた神話、二つ目は古代ギリシア人たちがギリシアにやってくる前にいた先住民の古代ミケーネ文明の神話、三つ目はペルシアやエジプトなどのより文明が発達していた地域の神話のローカライズ、四つ目はプラトンなどが教育用として創作した神話
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2022年06月19日 01:53
154. ID:0qbtktzs0
155. 昔の人達は何を見たんだろうね
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2022年06月19日 01:57
159. ID:ro68aBTZ0
160. >>28
天孫降臨伝承って大半の豪族が持っていて、天孫降臨伝承は皇室のものだけなのでおまえらは以後禁止って話が日本書紀に載ってるぐらいありふれた先祖伝承なんだよ
当時はうちの先祖はあっちの山、あいつの先祖は向こうの山に降りてきたって感じで話してたと思われる
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2022年06月19日 02:00
164. ID:gUM.ip3z0
165. 今で言うドラゴンボールみたいなもんやろ
当時、創作物として楽しまれてた物を誰かが神話って言うようになっただけや
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2022年06月19日 02:00
169. ID:X53IepSJ0
170. ノラガミって漫画は古事記とか日本神話がそのままストーリーの伏線になってておもしろいやで。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2022年06月19日 02:02
174. ID:ro68aBTZ0
175. >>32
ちなみに天孫降臨伝承を持ってたおぼしき豪族の多くが九州出身なので、おそらくこのあたりに普遍的に広がっていた思われるが、半島にはそれらしきものがないので、かなり古い段階の九州独自の神話ではないか?という話はある
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2022年06月19日 02:02
179. ID:X53IepSJ0
180. >>33
創作物であることは間違いないがその由来としてなにかがあったはずだ、ってことやで。
今あるフィクションだって無限の古来より続く創作物の翻案の集積物よ。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2022年06月19日 02:05
184. ID:uVYRR.Rz0
185. 最近古いまとめが多いわね…?
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2022年06月19日 02:09
189. ID:.K5xswZ60
190. 神話ではないけと桃太郎はそうやろな
温羅伝説とか吉備津彦命とか裏付ける資料ないけどほぼ間違いないやろ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2022年06月19日 02:13
194. ID:ro68aBTZ0
195. >>35
さらに補足すると、社の変遷研究から、初期は山上に祭壇を作っていたと見られ、さらに時代が経つと今度は里山みたいな中腹に祭壇を置くようになり、さらに時代が経つと村と山の境界あたりの平野部に社を建てるようになったと考えられている
この変遷過程を擬人化するなら、最初は山頂に祖先神が降りてきて、転々としながらも最後は平野部の鎮守の森に住んだという話になる
こうして天孫降臨伝承が出来上がる
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2022年06月19日 02:13
199. ID:G03ynQO70
200. >>35
天孫降臨神話は加羅の亀旨峰降臨神話と酷似
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2022年06月19日 02:15
204. ID:wo.bTOlK0
205. そら種となった事実はあるだろうけど、もりにもられて全然違うものになっていると思うで
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2022年06月19日 02:24
209. ID:ro68aBTZ0
210. >>40
三国遺事関係はちょっと胡散臭い
ちなみに加羅ではなくカ洛国で、狭義の加羅ではなく魏志倭人伝でいうところのクヤ韓国に相当する話のはず
この地域は遅くとも紀元前2世紀頃から倭人村ができていて、倭人の進出があったことがわかっている
あと、古墳時代には大和政権に従属しており、多くの豪族が渡っていたことが記録として確実なので、半島が先かなんて全くわからない(というのも日本側は天皇が他の豪族に禁止令を出すぐらいにありふれた話だったが、半島ではそういう話はないので)
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2022年06月19日 02:24
214. ID:.rEUbchE0
215. これで気になるのは古代人の寿命
ノアの箱舟伝承に関連することだろうが人類は一度滅びかけてて2000人程度まで追い込まれた時代がある(これは遺伝的多様性の低さや記録などから確かなこと)
聖書や神話では旧時代の王やそれに類する人が300年とか150年生きてたとか統治してたとかがザラにある
現代の常識ではありえないことだが否定できる根拠も証拠が見つかっていないという点でしか無い
現代常識で考えればホラだろうが大厄災前の古代人にはぶっ飛んだ機能がついていた可能性はあるね
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2022年06月19日 02:27
219. ID:tWBHef1L0
220. >>33
漫画で言うと、実在のモデルがいる漫画みたいになると思うよ。
ドラゴンボールみたいな完全な創作ではなくて、空手バカ一代とか織田信長や徳川家康などの伝記漫画みたいのがあったと仮定して、それが年を経るに連れて読者受けを狙った過剰演出の部分がピックアップされていったのではないかな
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2022年06月19日 02:30
224. ID:MUmClgHC0
225. 聖書も「地球クラス」の出来事ではないだろうけど、中東〜エジプト辺りであった事なんだろうな〜とは思う
大洪水とかも日本には関係ない、チグリス川辺りの事なんだろうなと。
大航海できる船や飛行機やネットのない時代のローカルな「世界」としての出来事が神話として語り継がれ、そのうちに加筆や伝言ゲームで「神格化」したんだろう
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2022年06月19日 02:31
229. ID:Qez4TYyw0
230. 弥生人と縄文人かはわからないけど、出雲あたりは征服か
服属させられた感じがすごいしな
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2022年06月19日 02:32
234. ID:MUmClgHC0
235. >>7
面白そう
身バレ地元バレしない程度にちょっと話して欲しい
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2022年06月19日 02:34
239. ID:MUmClgHC0
240. >>11
ゼウスがやたら「女好き」になってるのは、各地域の土着の女神に箔をつける為に地元民が「ゼウスうちの女神に惚れてた」「うちも」「うちも」…と関係させていったのをまとめて「ギリシャ神話」としてストーリーができた結果とか聞いたことある
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2022年06月19日 02:37
244. ID:qffS26PZ0
245. >>10
日本神話だとその根拠になってる古事記・日本書紀がかなり臭い
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2022年06月19日 02:39
249. ID:qffS26PZ0
250. >>39
修験道の大元になった古代宗教やな
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2022年06月19日 02:52
254. ID:qffS26PZ0
255. >>46
 
そもそも今伝わってる日本神話が大化の改新以降に律令制の根幹である天皇家を作るための由緒として編集されたシロモノですしね。本当はどんなストーリーだったのかはわからない。
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2022年06月19日 02:56
259. ID:66uSdaHU0
260. まぁ全部が想像じゃないにしても全部があったことというわけではないだろ
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2022年06月19日 02:58
264. ID:qffS26PZ0
265. >>43
実際にレプティリアンとかで寿命が長かったのでないなら中東にも修験道のようなものがあり、山の開祖にされた偉人(先達)に歴代の行者一人一人の功績が上乗せされて書類上の寿命が伸びることがある。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2022年06月19日 03:02
269. ID:tWBHef1L0
270. >>48
ヘラクレスが難行を克服するためにギリシャ中を行ったり来たりするのも、「おらのご先祖様はヘラクレスに助けてもらったんやで」「おらのご先祖様はヘラクレスと戦ったんやで」「おらのご先祖様はヘラクレスを助けたんやで」と先祖に泊をつけるためにそうなった。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2022年06月19日 03:46
274. ID:gd2m9GA60
275. 全ては創作され、或いは付け加えられ、或いは削り取られ、真相は時の闇に溶けて消え、手の中にあるのは物語という骸。
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2022年06月19日 03:48
279. ID:pQpZHeaq0
280. >>48
ゼウスは男色もパナイ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2022年06月19日 03:52
284. ID:pQpZHeaq0
285. >>33
フィクションを元ネタにしたフィクションやしなぁ
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2022年06月19日 03:54
289. ID:FykbCLYm0
290. 正直、昔の人がこんにゃくの作り方やふぐの食い方発見したのも神話に近いものを感じる。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2022年06月19日 03:54
294. ID:pQpZHeaq0
295. >>38
童話なら浦島太郎も実在した説あるな
流石に鶴になって神になるなんて事はなかっただろうが
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2022年06月19日 04:00
299. ID:yvQ3.W2N0
300. もはやノストラダムスの大予言くらい適当だなこりゃ
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2022年06月19日 04:02
304. ID:yvQ3.W2N0
305. >>43
生物的にあり得んよ
その前にこのサイズだとがんで死ぬ
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2022年06月19日 04:04
309. ID:yvQ3.W2N0
310. >>38
そのももたろさんのおばちゃんがモモソヒメつか卑弥呼なんだっけか?
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2022年06月19日 04:08
314. ID:fhwPvpGF0
315. >>44
ドラゴンボールだって西遊記が
あったればこそだし、
西遊記も玄奘三蔵の旅が下地にある、
という連環になる
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2022年06月19日 04:11
319. ID:fhwPvpGF0
320. >>55
骸と考えるからいけない
多くのせめぎ合いを経た継承物よ
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2022年06月19日 04:13
324. ID:fhwPvpGF0
325. >>60
人は集団幻想、「ウワサ」を信じたがるものよ
デカルトな実存主義は本来マイナー
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2022年06月19日 04:39
329. ID:C3.rxGP40
330.
 要するに
 天 皇 は 朝 鮮 人
 ってことになるのだが
 それでいいのか?
 いや、アフィカス的には
   そうであるべきなのかな?
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2022年06月19日 04:45
334. ID:KOOc6Z8S0
335. ※66
神話の時代に朝鮮などという国はない
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2022年06月19日 04:59
339. ID:ZfFQDWDv0
340. なんか古代の地球には大きいもので100kmを超える樹があったみたいだよ
もちろんそれ以外の木もバカデカかった
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2022年06月19日 05:07
344. ID:qF.1tXHP0
345. モーゼが海を渡ったの、ちょうど火山の噴火で津波が起きる直前水が引いた時で、エジプト軍は津波でって説を昔NHKかなにかの特集で見た
ああいうのは面白い
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2022年06月19日 05:21
349. ID:.Uc.ucrw0
350. 九州のどっかの山に刺さってる剣?っていつ頃作ったんだろう
明治くらいかな?
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2022年06月19日 05:26
354. ID:lgGrzLiE0
355. 確かに実際にあったことが人つてで広がって話が大きくなった感じは否定できない
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2022年06月19日 05:29
359. ID:lgGrzLiE0
360. >>66
百済とかしんら
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2022年06月19日 06:20
364. ID:ACgD.r8P0
365. 井崎脩五郎の競馬予想みたいなもんだよな。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2022年06月19日 06:46
369. ID:7.o2VXNi0
370. なかったことを捏造して創り出すのと同じくらい、隠すために捏造する輩もいる。昨今は特に政治的思惑や個人的野心で通説をひっくり返すことばかり考える輩も多い。
記録はあやふやでも神話のような始まりに目を向けるのは良いことだと思うわ。
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2022年06月19日 06:47
374. ID:6JqUJJZE0
375. 伝説による
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2022年06月19日 06:56
379. ID:4BiqiGxq0
380. アラハバキや諏訪は天皇以前の豪族連合なのか単なる飲み込まれた在地勢力なのか。
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2022年06月19日 07:00
384. ID:G03ynQO70
385. 精神分析医のフロイトやヴェリコフスキーが、患者の夢診断の手法で神話伝承の分析を試みた。
ヴェリコフスキーによると、神話伝承は過去の重大なトラウマ的出来事を伝えていて、後世の人々はそれを大げさな作り話や例え話としてしか受け取れなくなるだと。
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2022年06月19日 07:03
389. ID:2VCSjXDp0
390. >>66
神武天皇は宇宙から飛来したユダヤ人です
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2022年06月19日 07:22
394. ID:cTyMGo0Q0
395. >>76
むしろ飲み込まれていないから
未だに日本の東西で文化の違いがあるんじゃないのかと
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2022年06月19日 07:25
399. ID:cTyMGo0Q0
400. >>67
弥生時代でも朝鮮半島にあったのは
秦から逃れて来た中国系移民の末裔の国(三韓)と
倭国の最前線(狗邪韓国)だしな
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2022年06月19日 07:31
404. ID:0C1jdpPG0
405. ハーメルンの笛吹き男は実際にドイツの地方の街に起きてて
その街に残ってる資料に若者や子供が大量にいなくなったって残ってる
んでもって若者がいなくなった街から国も違ったかなり離れた街に
「なんか離れた森の中に突然開拓村ができててびっくり開拓民の喋る言葉がわからなくて更にびっくり」って資料が偶然見つかった
当時大々的に開拓事業をやってる国?集団?があったらしくて開拓民を勧誘してたのが笛吹き男と言われる人物だったらしい
農民の次男三男それ以降は農地とかもらえないので
そういう将来どうすっか的な若者その他がみんなついていったっていうのが理由らしいけど理由の部分は研究者の推理
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2022年06月19日 07:32
409. ID:G03ynQO70
410. >>42
>>66
日本に“天孫降臨”後のニニギノミコト「ここは韓国に向かっていていい場所だなあ!」
ニニギの息子の海幸彦・山幸彦の神話は、扶余族の沸流・温祚の神話に似ている。
ちなみに扶余の建国者は、解慕漱(へモス)解夫婁(へブル)とモーセやヘブライを匂わせる名前。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2022年06月19日 07:44
414. ID:F0nmlEqP0
415. アマテラスが岩戸に引きこもる原因になったのは機織り女の陰部に棒が突き刺さって死んだからだが、いくら皮を?いだ馬が落ちてきたからってそんな死に方をするハズがない。アマテラスと件の機織り女は何かイケナイことをしていたに違いないと思う
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2022年06月19日 07:45
419. ID:F0nmlEqP0
420. >82
ニニギノミコト「ここは鹿児島に向かっていていい場所だなあ!」
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2022年06月19日 07:53
424. ID:qffS26PZ0
425. >>2
日本神話の大元たる記紀は奈良?平安時代に律令制の中で作られたフィクションやしな
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2022年06月19日 07:53
429. ID:G03ynQO70
430. >>84
鹿児島の、天逆鉾が刺さってる高千穂峰の隣の山は韓国岳という名前ですね
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2022年06月19日 07:56
434. ID:qffS26PZ0
435. >>62
キビツヒコが?
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2022年06月19日 08:00
439. ID:qffS26PZ0
440. >>78
泣きました
私は黒人でゲイでユダヤ教です!
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2022年06月19日 08:03
444. ID:.RPTfl3r0
445. 別名おんJオカルト部やな 楽しそうではあるが近寄りたくない
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2022年06月19日 08:13
449. ID:qffS26PZ0
450. >>79
よく「縄文人は騎馬民族弥生人により北東に追いやられ?」みたいな事が言われるけど実際には縄文時代の豪族は古代から続く山岳宗教を軸にあっちこっちで勢力を誇っていて何度も何度も内外から朝廷を脅かしていますからね。桓武天皇以降は武士団(民間軍事会社)を形成しだして軍事力をレンタルしながらどんどん朝廷に食い込んでいったしね。
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2022年06月19日 08:16
454. ID:qffS26PZ0
455. >>72
“しらぎ”では?
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2022年06月19日 08:26
459. ID:qffS26PZ0
460. >>61
テロメア切れだっけ?
人間の細胞は一定の回数しか分裂出来なくてそれが終わったところから体の成長がとまり、段々肉体を維持するのが精一杯となり、それもままならなくなって寝ただけでは回復しなくなり老化が始まる。 
丁度下から上に投げたボールが一定の高さまで行ったら上昇出来なくなり自由落下が始まるように。
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2022年06月19日 08:27
464. ID:XKRN8tkP0
465. 猛虎弁を使う下等生物に知的探求心など無いね
単に他者を煽って侮蔑したいだけだろ
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2022年06月19日 08:30
469. ID:qffS26PZ0
470. >>61
老化ってある意味テロメアが切れた細胞群をパージしてどうにか生き永らえようとする体の精一杯の抵抗なのかもな。
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2022年06月19日 08:32
474. ID:32K.S3C90
475. >>83
ここでは「サカハギ」といって馬を殺して皮を剥ぐとき、通常とは逆向きに剥いだので呪術的な意味をもつ。
さらに機織り(絹織)女と馬の組み合わせはオシラ様信仰となんらかの繋がりがあるかも。
オシラ様の御神体は桑の棒に赤い布を着させたやつだけど、これって陰部に刺さった棒の見立てなんじゃない?
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2022年06月19日 08:34
479. ID:ro68aBTZ0
480. >>85
神武東征伝承は奈良時代の人間にはしりようのない3世紀以前の地形で書かれている定期
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2022年06月19日 08:38
484. ID:cbmtBTXI0
485. >>83
個人的にはレ○プされたショックで自害したものの揶揄だと思ってる
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2022年06月19日 08:44
489. ID:ro68aBTZ0
490. >>91
ゆとり教育世代はシンラだね
今はシラギに戻ってるけど
魏志にシラ国というのがあって、国名はシンラではなくシラの方が正しいというのが広がってきたのが影響してる
で、半島の漢字ルールは特殊で、二音の漢字は最初の音を取るということをしていて、'シ'ン・'ラ'だろうというのが定説
でギはもとはキだったのが定説で、奈良時代に新羅か王城国と漢字変更を通達してきているので、城要素は国名に必須だったと考えられる
で城は朝鮮語でキというか、つまりシラキと自ら名乗っていたのではないかというのが大昔からの通説
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2022年06月19日 08:46
494. ID:DX.KOZim0
495. スエズ運河らへんは古代当時川底がやたら浅い川で
日によって渡河できたり出来なかったりがあったらしいのが
モーゼ達が紅海を渡った話になったのではって話を最近見た
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2022年06月19日 08:51
499. ID:p.v.uwtT0
500. ホモ・サピエンスは主観を言語を用いて広めることで虚構を構築し、皆で信じ協力することを特徴とする動物。この脳の「認知革命」は、約7何年前に起こったと推測されている。
お金、宗教、国境、法律、会社(法人)、ブランド、カリスマ
全て、物理的には存在しない。この特徴が無ければ、face to faceで維持できる群れの人数の最大値は150くらいと言われており、ニホンザルからネアンデルタール、人間の一般的な会社組織の小グループに至るまで、だいたいその程度の数が上限。
神話や伝説はアニメや映画と同じく、「虚構」。聖書も、史実で主張されているよりも何百年もあとに、複数の著者の作品を合わせて作成された「うそっぱち」であることが明らかになっている。それでもその上に手のひらを載せて宣誓の儀式を行うのが人間という生き物
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2022年06月19日 08:53
504. ID:qffS26PZ0
505. >>98
ありがとうございます。勉強になりました。
諸説あるんですね。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2022年06月19日 08:53
509. ID:p.v.uwtT0
510. >>100
×約7何年前
〇約7万年前
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2022年06月19日 08:56
514. ID:ro68aBTZ0
515. >>98
百済についてはクダラの由来が不明で魏志には伯済国が出てくるので「ハクサイ」が正しいだろうとはされてる
ただ近年の考古学の成果で、日中が中国の史書をもとに主張する百済王族は遊牧民で350年頃に移住建国がほぼ裏付けられてきて、韓国学者が昔から半島にいた説で抵抗してるが年々苦しくなってきている状態
なので、伯済国と百済国は発音に関してどういう関係があるのか、なぜ360年代に日本に接触してきたばかりの新しい国に漢字と一致しないクダラという発音を当てたのか?むしろ逆で元々クダラと自称してたが国名はかっこいい漢字を付け足したというのもあり得る
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2022年06月19日 08:58
519. ID:qffS26PZ0
520. >>95
オシラ様ってのが出雲神話や宮下文書並みに謎なんですよね。他県の人間や一般的な日本神話までしか知らない人からは荒唐無稽に見えるんだけど、フィクションと言い切るには生々しいものがある。
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2022年06月19日 09:08
524. ID:qffS26PZ0
525. >>100
そうそうイマジネーションは武器だよね。
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2022年06月19日 09:09
529. ID:qffS26PZ0
530. >>96
飛鳥時代の人なら知ってるのでは?
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2022年06月19日 09:15
534. ID:Fnw9w33G0
535. ぶっちゃけ日本神話はガキの落書きレベルだと思ってる
存在自体やその背景は貴重な歴史資料だが、物語的な考察の価値は無い
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2022年06月19日 09:24
539. ID:qffS26PZ0
540. >>103
中臣鎌足(鎌子)を名乗る人物が中臣氏という氏名をゲットした百済王だという話があります。その人が今に伝わる日本神話を作ったらしい。
後の藤原氏だけども。
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2022年06月19日 09:30
544. ID:a4E46l8m0
545. アマテラス大神は男性で嫁は12人プラス一人の合計13人いた
まずは1年12か月の12人嫁もらって、その中で一番気が合うセヲリツヒメを皇后に指名したので、あいた枠にカナヤマヒコのウリフリメを追加でもらったので合計13人でこれがウルウ年の語源となった
アマテラス大神が13人も嫁をもらった原因は、先代の父母がアマテラスを授かるのに大変苦労した事に加えて、先々代にいたっては、世継ぎが生まれずに遠縁のイサナギとイサナミに皇位をついでもらったから
2代連続で世継ぎに苦労したので、弥生時代が始まってから天皇、皇后、両陛下が一緒にがんばるスタイルから、縄文時代の男性が一人で中心となるスタイルに戻す形になった
しかし、社会情勢に変化があり男性が一人でがんばるにはストレスが多く、支えてくれる皇后が必要でもあったのだと思う
その結果が、セヲリツヒメを皇后に指名するという結果だろう
もちろんアマテラス大神は神武天皇のご先祖様
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2022年06月19日 09:31
549. ID:a4E46l8m0
550.
初代大物主はソサノヲの息子
追放されたソサノヲが2段階に反省して、ついに朝廷に返り咲いてヤエガキタイ隊長に就任した後に生まれた子供(出雲のオオクニヌシと言われているオオナムチ)(本当にオオクニヌシの褒め名をもらったのは息子のコトシロヌシの方)
初代大物主はオオナムチ、大物主とは武官の棟梁の事でアマテラス大神に任命された役職、国防大臣や警察庁長官に相当する、オオナムチは調子にのって解任された
二代目大物主は父親であるオオナムチをいさめようと尽力した、息子のコトシロヌシ、真に偉大な人でアマテラス大神よりイサナギとイサナミが先代からもらったアメノサカホコをたまわって、国防を全て任された、そのため第10代崇神天皇の時に疫病が流行って、出てきたのがこの二代目大物主である、アマテラス大神の次に偉い人だとみんなから認められた、つまり太陽の生まれ変わりであると、もちろんアマテラス大神の方が長生きしているのでアマテラス大神の生まれ変わりでは決してない
三代目大物主はコトシロヌシの息子のコモリカミ、紆余曲折あって、アマテラス大神の孫ののちに本流となる、ニニキネさん(神武天皇のご先祖様)の右大臣に任命される、この時より左大臣アマノコヤネ、右大臣大物主とさだまった、それぞれ子孫が任命されている
第9代開化天皇が父親のキサキを、自分の皇后にしたいと言い出したので、当時の大物主が大反対したけれどもききいれなかったので、辞職していらいオオモノヌシが右大臣になる慣例はなくなってしまった
第10代崇神天皇の時に大物主の子孫のアメタネコに頼み込んで、大物主をお祭りする祭司に就任してもらった、以降子孫が途絶えるまで150代近くいた、今はもう存在しない家系、とても残念な事である
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2022年06月19日 09:34
554. ID:qffS26PZ0
555. >>107
一応、古事記のほうは藤原一族と天皇一族の権力の正統性を説明するために遡って作られてるし日本書紀のほうは海外向けにそれをアピールする為に編纂されたというエピソードがあるから「ガキの落書き」ちゃうねんで?
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2022年06月19日 09:36
559. ID:qffS26PZ0
560. >>109
十二支の元ネタらしいという話なら知ってる
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2022年06月19日 09:38
564. ID:qffS26PZ0
565. >>24
ゆいつわぬ、いのつとわなあれ
とかそんなのかな。
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2022年06月19日 09:39
569. ID:siHQlCmi0
570. バナナ型神話:コノハナサクヤヒメ
ハイヌヴェレ型神話:オオゲツヒメ
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2022年06月19日 09:41
574. ID:a4E46l8m0
575. 神武天皇の東征はあった
しかし、天皇家の国が九州にあったわけではないよ
新石器時代に滋賀県の琵琶湖のほとりに第24代アメノミナカヌシであるクニトコタチさんが世界で初めて建国した
第34代アメノミナカヌシである10代目のクニトコタチさんが息子8人に栗を栽培して食べる発明と竪穴式住居を建てて栗の木の近くに定住する発明を伝えさせに旅立たせた、頭文字がトホカミエヒタメ
長男のエのミコトには冬の厳しい世界で社会保障をがんばるように頼んだ
弟のトのミコトには食料が豊富で浮足立つ夏に社会ルールを守るように頼んだ
カのミコトは中国大陸にわたった
こうして縄文時代が始まった、皇室は新石器時代にヲシテ文字と言葉を作り、縄文時代を発明して、稲作を導入して弥生時代は初め、今にいたる
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2022年06月19日 09:41
579. ID:ro68aBTZ0
580. >>106
もうその地形が3世紀になくなっていて、飛鳥時代ではしりようがない定期
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2022年06月19日 09:45
584. ID:qffS26PZ0
585. >>114
甲子信仰=根の国信仰=ニライカナイ信仰(ニラ信仰)
その信仰が残る場所、出雲、伊豆半島、沖縄、ポリネシア、メラネシア、ミクロネシア
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2022年06月19日 09:45
589. ID:siHQlCmi0
590. 記紀の内容を考古学的に分析するのは面白いけどな
縄文海進と河内湾・河内湖とか
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2022年06月19日 09:49
594. ID:a4E46l8m0
595. アマテラスの孫のアスカホノアカリさんが皇位をついだけど、世継ぎが生まれないまま亡くなったので、アスカホノアカリさんの弟の3つ子の長男の息子であるクニテル(ニギハヤヒ)を養子として皇位とつぐようにアマテラス大神が指示した、しかしニギハヤヒさんにも子供がうまれずに、部下であるオオヤマツミの親戚から養子夫婦をとる事になった、アスカホノアカリさんの嫁がオオヤマツミの親戚はキミではなく、トミであると正論を言って追い出した、これに怒ったシニハヤヒさんはその養子母を追い出した、しかし養子夫婦はかえってこなかったが、その養子夫婦の息子のウマシマチを後継ぎとして召し上げた
ウマシマチを後継ぎに指名する前に、ニギハヤヒさんに正当な世継ぎが生まれるようにナガスネヒコは、文献を盗んできて、子宝を恵まれるように苦心したが結果はふるわず、後継ぎ生まれず
アスカホノアカリさんともめて左大臣をやめたアマノコヤネさんが所持する文献に世継ぎを得るフミがあったのよ、貸してくれと頼んだが断られたので留守に盗んだ
アマノコヤネさんはもめた後にニニキネさんの左大臣に任命された
アマノコヤネさんの死後の子孫の代の時に盗みがあった
もちろん神武天皇の左大臣だったので、ニギヤハヒさんにナガスネヒコを処罰するように抗議したけど、断わられたのでシヲツチのヲジの進めで神武東征する運びとなった
そして神武天皇のユハズに、小金ウの鳥が止まったのをナガスネヒコが見たので、宇宙の意思は神武天皇を選んだと悟り、戦いは終わる事となった
ウの鳥は哲学的にとても重要な意味のある鳥なんだ
ウの鳥が倒木に立って流れていく様を見て、住吉大神のご先祖がイカダを作ったこれが日本の船の始まり、カモを見てカヌーを作ったと進化してきた、重要な鳥は1番ウの鳥、2番カモ、3番カラス
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2022年06月19日 09:52
599. ID:qffS26PZ0
600. >>118
入れ込み過ぎるのは危険だけど、中国に残る史書とオーバーラップしている箇所は小学校中学校の歴史の教科書に引用として記紀が出てくる事あるよね。
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2022年06月19日 09:52
604. ID:qffS26PZ0
605. >>119
そういう説もある、ってだけでしょ?
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2022年06月19日 09:57
609. ID:qffS26PZ0
610. >>116
じゃ、古墳時代の人なら知ってるでしょ?
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2022年06月19日 10:00
614. ID:a4E46l8m0
615. アマテラス大神の孫のニニキネさんは灌漑用水による稲作を発明したので、アマテラス大神よりミクサタカラをたまわって、皇位を獲得した事で
本家、兄のアスカホノアカリさん
弟のニニキネさん
朝廷が二つ出来て、アスカホノアカリさんの家系は世継ぎにめぐまれずに消えたし、後継ぎのウマシマジは神武天皇の部下となり物部氏の祖となった
神武天皇が九州にいたのは、ニニギネさんの代から九州の稲作に尽力しつづけてくれてたから、九州にいただけ
本拠地はやはり本州にある
神武天皇は九州にいて、子供の生まれない兄のイツセノミコが本州の本拠地にいたが、ナガスネヒコとの争いで九州まで避難してきてからの、神武東征、イツセノミコは逃げてきたが、右大臣の大物主の子孫はめっちゃ交戦して九州に逃げてこなかった
そこで神武天皇は年数をかけて、道すがら説得して味方を増やしながらナガスネヒコの所まで軍をひきいて行った
末っ子の神武天皇が世継ぎなのは、かなり歳の離れた兄のイツセノミコが子宝に恵まれなかったので、父のウガヤフキアワセズさんがなんとか授かった神武天皇にアマツヒツギをたくしたから
神武天皇はまだ少年だったので、後見人としてアマノコヤネの子孫のアメタネコがアマテラスから受け継いだ教えのフミを預かって、神武天皇を教育補佐した
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2022年06月19日 10:01
619. ID:.paIBd5Z0
620. >>67
これ
人類アフリカ起源なんだからそりゃ今の日本人もみんな大陸のどっかから渡ってきた
途中で今の地名でいう「朝鮮半島」も経由したご先祖も多いだろう
そこらへんを別にタブー視する必要も無いわ
だからといって現在の朝鮮半島に住んでる人達の方が本家だの偉いだのなんてことは一切ないんだが
何故か特定の人たちはアフリカは崇めないのに朝鮮半島に住んでる人達は崇めろ言ってきてる
意味わからん
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2022年06月19日 10:03
624. ID:qffS26PZ0
625. フランス、北欧諸国、ロシアに広がるケルト神話ってどこから来たんだろうな。
ハロウィーンの起源は山伏のお祭りらしいけど。
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2022年06月19日 10:03
629. ID:siHQlCmi0
630. 縄文海進の頃の海岸線の地図と現在の神社の位置が一致するらしい
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2022年06月19日 10:05
634. ID:5I2QIfHD0
635. 実際話の信憑性的に必ずもとになる話があるわけだしね。
古代の人間は筋力が段違いにすごかったみたいだし
神のような活躍ができても不思議じゃない
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2022年06月19日 10:09
639. ID:a4E46l8m0
640. 出雲大社は、天皇陛下であったアマテラス大神の、弟のソサノヲの息子のオオナムチが調子にのって左遷されて、アマテラス大神の後継ぎにならなかった長男のホヒのミコトがついだよ
でも、明確にキミとトミはわけられていたので、ホヒのミコトの子孫は皇位継承権は無いよ、皇室と同格では決して無い
諏訪大社はオオナムチの次男の子孫が継いでいる、当然、アマテラス大神の長男のホヒのミコトの子孫にすら、皇位継承権がないんだから、皇室と同格はありえない
三輪山ってのいは、大物主の子孫の家系で、天皇陛下を支える武官の棟梁、右大臣の家系、それを第9代開化天皇の時に辞職して、第10代崇神天皇の時に大物主をお祭りする祭司に就任したので、当然、皇室と同格はそもそも無い
ソサノヲの子孫だから、たしかにイサナギの子孫ではあるが、皇位継承権は明確に決まっていて、ソサノヲの子孫に皇位継承権は無い
皇位にちょっかいだしたのは、オオナムチのみ、しかし改心して東北で活躍した、オオナムチの子孫は青森県だったかにいるよ
ヤマトタケさんがソサノヲの残したアメノムラクモみせたら、すぐに税金払ったので戦争にならなかった
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2022年06月19日 10:09
644. ID:qffS26PZ0
645. >>126
補足すると延喜式内社の一部ね。 
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2022年06月19日 10:11
649. ID:eu8B.peL0
650. >>2
ギリシャ神話に書かれてたトロイア戦争が事実だと分かったし世界中の神話も事実が含まれてると思うぞ
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2022年06月19日 10:19
654. ID:a4E46l8m0
655. ヤマタのオロチは、まずオロチは闇落ちして天皇系の加護から離れた人をオロチという、反逆者
日本で初めての戦争は、アマテラス大神の長男であるホヒのミコトが天皇陛下になれなかった恨みをもつ、母親のモチコと妹のハヤコが
ソサノヲの名前をかたり、6軍を朝廷にぶつけた事にある
6軍+フィクサーのモチコとハヤコあわせてヤマタなのか
ヤマタは規模の事なのか
とりあえず誤解されると困るので、補足すると6軍はアマテラス大神が倒した
6軍討伐後に、ツキヨミの息子のイフキドヌシがモチコの討伐にむかった時にソサノヲが涙ながらにうったえて、イフキドヌシに我を助けよ、さすれば朝廷に返り咲けると、甥のイフキドヌシに助けてもらった
いわゆるヤマタノオロチ退治のソサノヲが倒したのが妹のハヤコの方で、イフキドヌシに合流する前の話
6軍倒したのはアマテラス大神のまかせた将軍と1軍はアマテラス大神みずから出陣した
大将軍はアマテラス大神のウヲヤオキナの住吉大神さん
将軍はフツヌシ、タケミカヅチ、イフキドヌシ、あと忘れた
戦の神様、八幡様って女性とされる前のアマテラス大神の事だろうと俺は推測している、日本で初めての戦に戦術をミソギして考えて授けたから
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2022年06月19日 10:23
659. ID:qffS26PZ0
660. >>9
日本神話に置ける「因幡の兎と大国主命」の話の中で和邇(ワニ)が出てくるけど、一応後世の解釈でサメということにされてます。ところが静岡県磐田市にある淡海神社の由緒には、和邇は大国主命に惚れた和邇一族のお姫様のことで家臣である因幡の兎をわざと痛め付けて大国主命の元へ寄越したという。 で、隣の自治体にある小国神社では大国主命の別名を大物主命というんやけどその大物主命が跨がっている動物が古代ワニ
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2022年06月19日 10:26
664. ID:qffS26PZ0
665. まあ
まとめると神話っちゅうのは土着の信仰を利用して時の権力者が一族の正統性を主張するために体系化した物語なんやな。
666.
667. 134.沼尻祐兵
668. 2022年06月19日 10:27
669. ID:7aA7s9Se0
670. (時が来た 選挙に行こう 利民等…(利他性等(百花繚乱))…)
…世界平和(利他性等)と人類皆兄弟(利他性等)と調和(ハーモニー)…へいしゅうせんせえ(利他性等)と嚶鳴と調和(ハーモニー)…民主主義と情報(利他性等)と調和(ハーモニー)…(利他性等)……指先…(利他性等)…3つで…(利他性等)…三点分支…(利他性等)…新ビオフェルミンS錠…(利他性等)…一粒一粒に…刻み込まれた…Sの文字…(方向性)…果たして…これらは一体…すべて…すくう…(利他性等)…さしすせそ…(利他性等)……きぼう…(方向性)…とは…(※方向性…少し大きく分けると…利己性・利他性・利民性・将又…この4つ…人柄人格形成等々等々…)…鉛筆等々等々将又と…ウォーキング時用等の閃きメモ帳(紙)と……
『シン・ブツ・テン・セン…(利他性等)…』
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2022年06月19日 10:30
674. ID:a4E46l8m0
675. 鍛冶師に一つ目が多いなんて言われるゆえんはね
イサナギとイサナミの先代の頃に天候不順で米が不作で、なおかつ世継ぎが生まれずに世があれたのよ
日本始まって以来の動乱期になった、そこで悪さをした奴を処刑するためにアメノサカホコを作ったんだ、アメノサカホコ作る前は木を切るオノで処刑してたが、残酷なので、処刑時の苦痛を少なくするため
先代に世継ぎが生まれなかったのは、無実の人も処刑してしまった事があったからではないかと、アマテラス大神は考えた
どうやったら無実の人を切らないで済むかを考えた結果
右目は人のトガを見抜くと考えた、そこで一番上手な鍛冶師に右目だけを開けて、ツルギを作るように指示したんだ
この人がアマノマヒトツさんよ
左目のつぶせとか指示してないし、鍛冶の影響で目がつぶれたわけでもないよ
左目を隠して、ツルギをつくるように指示した
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2022年06月19日 10:33
679. ID:YvEQxYLk0
680. ヤマトタケルは実際にいたろ
日本各地を侵略してたとえば南九州制圧したり、関東遠征したりとかあるんで大和朝廷の基礎を築いたと言われたる
おそらく当時は西日本の人口が東を圧倒してた時期だろうな
上野(群馬)下野(栃木)で南北は関係なく当時の都に近い位置が上となってるんだろうが、上総下総ってあるけど北なのは下総で上総のほうが都との交通的に近かったってことだろう
要は水路で行き来が容易
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2022年06月19日 10:35
684. ID:RgtyxUFL0
685. >龍は現実にはいない
「龍」は「竜」の最後の伸ばす線をぐるぐる?っと右側に引っ張った後世の飾り文字で、
元の「竜」は、普通に爬虫類っぽい何かの象形文字らしき雰囲気はある。
ちなみに、わりと写実的な古代中国の動物図鑑に「竜」なる生き物も描かれていて(他には架空の動物は無い)、
今のようなニョロニョロ細長い感じではなく、ワニっぽいずんぐりむっくりな体型らしい。
「鰐」が小型ワニで、「竜」がヨウスコウワニを上回る既に絶滅種の大型ワニを指していたのでは、
という説を聞いたことがある。
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2022年06月19日 10:35
689. ID:a4E46l8m0
690. 元々、日本は新石器時代に建国されて縄文時代が始まり、8人の皇子を旅立たせて、クニキミが統治していて、いきなり日本は統一国家として生まれたのよ
それが東北や九州の人が、栗の木を育て方を教えたのも、稲作を教えたのも皇室であるという事を長い年月の末に忘れて
税金を払いたく無い、そうだ理由をつけて断ろうって事で
本家はアスカホノアカリさんの家系やんけ、ニニキネさんの子孫には税金払うの嫌やわと言い出しただよ、古墳時代にね
日本が統一国家になってから、縄文時代、弥生時代、古墳時代ときて、反乱がおきたわけさ
古墳時代に東北や九州が反逆するまでは、普通に皇室の加護を九州も東北も受けていたよ
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2022年06月19日 10:36
694. ID:YvEQxYLk0
695. ヤマタノオロチはいなかったろうが、蛇のファンタジー動物として世界で結構普遍的な発想だな
以前の広島の土砂崩れのあとを上空から撮った写真だと、ヤマタノオロチか?って見えるが実際にそういうのがもとになったかどうかは知らない
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2022年06月19日 10:41
699. ID:a4E46l8m0
700. アマノイワトは本州にあるよ
九州にあるのは、政府が古事記や日本書紀に合わせてつくった遊園地みたいなもんよ
アマテラス大神は本州に住んでいたので、こもったアマノイワトは普通に本州にある
ソサノヲがいたづらした事で、アマテラスの嫁が一人亡くなった
そこでワカウタを読んでソサノヲに説教したけど、ソサノヲが石を蹴散らしてあばれたので、アマノイワトにはいってしまった
そこでアマテラス大神の妹のヒルコヒメの夫の、オモイカネさんが
イサナギイサナミの代に制定された、5,7調のリズムの前の時代の
縄文時代の歌で宴会をひらいて、アマテラス大神の心を慰めて、さそいだしたのよ
さらけだした胸では無い
アメノウズメはそもそもずっと後の時代のニニキネさんの旅に同行した女性だから
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2022年06月19日 10:41
704. ID:qffS26PZ0
705. >>139
ヤマトノオロチって「九頭竜」のことですかね?
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2022年06月19日 10:42
709. ID:ro68aBTZ0
710. >>111
古事記は藤原氏の影響をなんてないよ?
古事記編纂時には日本書紀編纂前の編集時点のものを利用してるとされてる
藤原氏はこの頃は権力はもってない
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2022年06月19日 10:46
714. ID:ro68aBTZ0
715. >>118
まあ旧建設省の地質調査で、神武天皇上陸の地が3世紀までは船で遡上できたことが判明したからな
飛鳥時代には完全に陸地になっていて、ここに船が遡上できたというのは3世紀以前にそういう事実があったことをしらないと想像すらできないとされてるしな
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2022年06月19日 10:57
719. ID:ro68aBTZ0
720. >>136
ヤマトタケルはタケル伝承の集大成でモデルとなる話はあっただろうというのが大方のみかた
それで日本書紀に宮城県の竹浜まで行ったという話が残ってる
時期とすれば四世紀初めになる話なんだが、興味深い話がある
この頃北海道からアイヌの先祖が南下してきてエミシたちを追い払い、困ったエミシたちは東日本に進出してきたヤマト政権系の豪族と結んだとしか解釈しようのない遺跡とかが出てきている
3世紀になって北海道系の縄文人の遺跡が北東北に急に拡散し、その南限が現在の多賀城あたり
おそらく関東に進出したヤマト政権に南東北のエミシたちが救援を求めたのがヤマトタケルの宮城までやってきた伝承で、この多賀城遺跡を国境としたことで北海道縄文人の南下を食い止めたということで辻褄があう
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2022年06月19日 11:02
724. ID:qffS26PZ0
725. >>29
あー、なるほど。
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2022年06月19日 11:02
729. ID:ro68aBTZ0
730. >>122
古墳時代の人はしってても文字はない
からそんなドマイナー地形情報を8世紀まで伝えられない
ようするに伝承として残ってたから、そこに船が入れたという情報が残ったという話だよ
ちなみに上陸地点クサカはアイヌ語で船渡し場という意味で、奈良時代はクサカの意味がわからず生駒山のことを指していて船着き場の意味があるなんてしりもしない
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2022年06月19日 11:02
734. ID:pS6GgvjF0
735. アイヌは、ロシアから南下してきて原住民(縄文人)殺して住み着いたんでしょ。なぜ縄文人と同列に語るのか。
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2022年06月19日 11:08
739. ID:WlTrRe.R0
740. 白川静みたいに漢字研究から中国の神話に踏み込んだ人もいるね。
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2022年06月19日 11:08
744. ID:qffS26PZ0
745. >>142
ほう。
面白い事を言う奴だなw
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2022年06月19日 11:13
749. ID:qffS26PZ0
750. >>148
漢字ってなんか最古の文字みたいなカンジでそのルーツになる文明は不可侵みたいなところあるよね。
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2022年06月19日 11:15
754. ID:qffS26PZ0
755. >>147
アイヌ文字やろな
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2022年06月19日 11:15
759. ID:Y6iNyCRB0
760. 文字じゃなくて口伝で伝えてた時代は
どうしても内容が変わってくからな
伝えた相手に「なんで?」って聞かれたら
わからないとは言えなくて適当な理由を
でっち上げてしまうんだよね
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2022年06月19日 11:18
764. ID:qffS26PZ0
765. >>146
いいえ。弥生時代に稲作とともに漢字が伝来していたと大人気歴史番組
「NHK歴史ミステリー ヒストリア」
で解明しておりました。NHKは沢山の大学教授を抱え込んでいて現地調査に同行しておりましたw
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2022年06月19日 11:24
769. ID:qffS26PZ0
770. >>152
弥生時代、稲作とともに漢字が伝来していた。ソースはNHKの大人気番組
「歴史ミステリーヒストリア」
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2022年06月19日 11:26
774. ID:HgleWXas0
775. 1万年後の人類が
「ドランゴンボールってホンマにあったんちゃうやろか!?」
って言うくらいあほな話w
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2022年06月19日 11:26
779. ID:Y6iNyCRB0
780. >>43
単純に考えれば年月を測定する方法が月の満ち欠けしか無かった時代があるのだろう
一年の概念はあったとしても?が作られて共有されないと誕生日とかわかんないんだから
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2022年06月19日 11:26
784. ID:qffS26PZ0
785. >>154
ふふ。アップデートって大事ですよね?
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2022年06月19日 11:29
789. ID:Y6iNyCRB0
790. >>103
クダラという発音は仏教ぽいから
仏教広まった時に発音変えたのかも
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2022年06月19日 11:32
794. ID:Y6iNyCRB0
795. >>154
文字がない時代および文字が読めない民間伝承一般の話だよ
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2022年06月19日 11:36
799. ID:qffS26PZ0
800. >>155
少年ジャンプが発掘され、フィギュアまで出てきたらそりゃあ「孫悟空」は単なる神話ではなくて実在した英雄で人造人間によって文明が滅ぼされかけたハイテク戦争があったのではないのか!?? とオフィスビル群の遺跡を発見しながらオカルト学者はうなってるだろうな。そこへ来て昭和版の無印ドラゴンボールや最初の映画フィルム“サイヤ人の惑星最後記録”なんてのが博物館遺跡から発掘された日には「やはり古代には現代より高度な文明存在して別の星からやって来た人類から誕生した英雄が世界を救っていたのだ?」なんてのが持て囃されて
月刊モーに掲載されるだろう。
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2022年06月19日 11:36
804. ID:GtwoKy0i0
805. >>4
最近超音波測定で南極大陸の氷の下の地形を調べた結果、地形がアトランティス大陸の古地図とピッタリ一致したそうな。
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2022年06月19日 11:39
809. ID:qffS26PZ0
810. >>159
うーんなるほど。そういえば出雲神話って口伝ですよね。
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2022年06月19日 11:42
814. ID:GtwoKy0i0
815. >>5
日本でも平安時代辺りまでヒョウがいた事が判ってきて、これが化け猫の正体だって言われてるね。
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2022年06月19日 11:45
819. ID:qffS26PZ0
820. >>163
ひょう!? 
それが本当ならそれを祭ってる延喜式内社がありそうですね。
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2022年06月19日 11:52
824. ID:qffS26PZ0
825. >>156
そりゃそうだ
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2022年06月19日 11:56
829. ID:KOOc6Z8S0
830. ※146
水運が主要な運送交通手段だった古代はどこから船に乗って海に出れるのかというのは重要な問題であり、そういった情報は昔話として長い間残った可能性が強い。
河内湖の一部である日下江(白肩津、蓼津)に関しては少なくとも五世紀までは残っていたことが万葉集の雄略帝の歌から確認できる。またこの雄略帝の歌の出自次第では万葉集の時代にも日下江は残存していたかもしれない。清少納言は枕草子で「勿入淵」という大池について記しており、その時代には旧日下江はまだ細々と残っていたことが確認できる。勿入淵自体は江戸時代まで存在した。
また本州の地名についてアイヌ語の借用だとする語源俗解は、東北のものの一部を除いては単なる語呂合わせに過ぎず、比較言語学の射程に入るようなまともなものはほとんどない。
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2022年06月19日 11:57
834. ID:qffS26PZ0
835. >>153
NHK大好きかよ
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2022年06月19日 12:10
839. ID:qffS26PZ0
840. >>166
こういうのは学校じゃ絶対に教わらない。
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2022年06月19日 12:48
844. ID:LZ32Q8RX0
845. >>68
地表上空100kmには大気は無い。つまり宇宙空間なんだが
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2022年06月19日 12:48
849. ID:iCX9HJ7I0
85

続き・詳細・画像をみる


パチンコをやめたくなる瞬間「あ」〜「ん」まで全部ある

【電気自動車】 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」

最近のJC、ババアだった

【悲報】ヤクルトさん、別に強くないはずなのに貯金19の歴史的ペースで爆勝中

コンビニに行くと、ガチャの前で地べた座りしている少年一人。 そしてガチャにお金入れて回してた男の子一人。

【画像】ふとももエチエチ女「脚やせの方法は“ほぐす”こと!」

【動画あり】第二次スパロボαさん、シリーズの中でもTVCMのワクワク感が半端ない…

「維新の支持層は低所得者」は本当か?

パトレイバーのリボルバーカノンとかいう超カッコいい武器wwww

【悲報】一万円札を投入するシーンを使い回ししてることを指摘されたパチンコYouTuber、釈明

【速報】 ロシア外相、「ウクライナを侵攻していない」と主張 (CNN)

小麦が上がる一方で、米が滅茶苦茶値下がりする。日本人なら米食え

back 過去ログ 削除依頼&連絡先