【芸術】日本は別世界みたいな場所だったもんねback

【芸術】日本は別世界みたいな場所だったもんね


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.dks
3. 2022年05月30日 21:07
4. 体制側からの規制ってなると今のロシアだとチェブラーシカも許されないんかな?
5.
6. 2.名無しのコピペ
7. 2022年05月30日 21:11
8. 浮世絵や写真の登場で「写実的に絵を描いても意味ないんじゃね?」って方向性になって、
モネが「じゃあ、こういうのはどうや」ってことで印象・日の出を描いて印象派が生まれたんよな
そこからピカソやら現代芸術まで続くワケや
9.
10. 3.名無しのコピペ
11. 2022年05月30日 21:14
12. 触手ってか獣姦、この場合鳥姦や
13.
14. 4.名無しのコピペ
15. 2022年05月30日 21:17
16. せめて中国インドエジプトあたりまで入れて比較してくれんとなあ
キリスト教圏ばっか増やされても……
17.
18. 5.名無しのコピペ
19. 2022年05月30日 21:18
20. 西洋絵画は画題自体に宗教>神話>肖像>風景>静物というヒエラルキーがあったり、識字率等の関係で聖書の内容を広く伝える絵が重宝されたりで、普及の仕方から違うからね
21.
22. 6.名無しのコピペ
23. 2022年05月30日 21:19
24. >>3
首が触手の代用という話
25.
26. 7.名無しのコピペ
27. 2022年05月30日 21:19
28. 日本のは大量生産の版画も含まれるからな
明治に大量に安く輸出され海外の画家も入手しやすくなり多大な影響受けたのが後々の印象派だっけ
29.
30. 8.名無しのコピペ
31. 2022年05月30日 21:22
32. 西洋じゃ当時多色刷りの版画は存在しなかったからな
33.
34. 9.名無しのコピペ
35. 2022年05月30日 21:24
36. 向こうの絵って「裸の絵描いたで!神ってことにすれば裸でもOKや!」て感じだっけ?
37.
38. 10.名無しのコピペ
39. 2022年05月30日 21:26
40. 日本画は写実は一枚絵としていいよね(水墨画源流)、とは別に絵巻ってもんがあるからなー
一枚絵で全て表現するのは限界がある、ってんで字で物語併記したり、左に行くに従って時間経過を表していく、みたいな
物語を現すための一つの手段として長い一枚の紙にたくさんの絵を描く、ってのは正にアニメの元祖というか源流というか
41.
42. 11.名無しのコピペ
43. 2022年05月30日 21:29
44. 同時期に群仙図屏風みたいな絵もあるのになんでわざわざ大衆向けの浮世絵(しかも特徴を掴んでいるとは言われるものの、「上手い」とは言い難い写楽)をチョイスした…?
45.
46. 12.名無しのコピペ
47. 2022年05月30日 21:31
48. てか、写実的な西洋絵画って写真の出現でオワコンになって廃れたからな。
現代で欧米のイラストとかまで浮世絵の流れをくむマンガ絵アニメ絵になってるのを見ると
先見性がすげーなってなるわ。
49.
50. 13.名無しのコピペ
51. 2022年05月30日 21:33
52. >>9
金持ち「おっぱいとか尻とかモロ出しのエロい奴見たいなーたのむやで」
画家「おかのした」
教会「えっちなのはダメです没収」
画家「ええー商売上がったりやで…せや!聖書の中の一場面ってことにしたろ!」
みたいなのはあった
なお表に飾らなければバレなかったのでフツーに裸婦像をこっそり描いてもらって寝室とかに飾ってた金持ちは山ほどいた
53.
54. 14.名無しのコピペ
55. 2022年05月30日 21:33
56. 西洋芸術って宗教や歴史的な背景知らないと楽しめないからなぁ。
知ってるとなかなか怖い絵があったりして面白い。
57.
58. 15.名無しのコピペ
59. 2022年05月30日 21:34
60. >>12
これも大嘘でアカデミックなサロン絵画は20世紀になってもまだまだ盛んだったし需要もあった
たんにアート史から評価されずに無視されてるだけ
61.
62. 16.名無しのコピペ
63. 2022年05月30日 21:37
64. >>11
そう、油彩と木版画比べるのも全く適切でない
ただ写楽の背景の黒雲母潰しは西洋絵画に有りがちな暗い背景の影響説もあるからそれでかな?
65.
66. 17.名無しのコピペ
67. 2022年05月30日 21:39
68. >>13
日本も規制が強化されてる頃に裸婦を描けなくなったんで子供を足して「これはラフではなく子供と一緒に行水している母親です」と言い張ったり、役者絵が禁止されたんで猫の顔を役者にして「これは実在する役者ではなく猫たちの絵だ」と言い張ったりとかしてたな
69.
70. 18.名無しのコピペ
71. 2022年05月30日 21:47
72. >>14
大学の一般教養レベルでも背景とか元ネタ分かると面白いよね
同じ題材を複数の画家が描くことがよくあったけど、人によって着目点に違いがあるとか
73.
74. 19.名無しのコピペ
75. 2022年05月30日 21:54
76. あの時代の絵画は欧米では一部の金持ちの道楽だから今見てもクオリティが高い
日本の浮世絵はそこら辺の一般市民にまで広く普及したという背景が決定的に異なる
油と水の違いもあるから一概にどっちが優れているとか単純比較はできないだろう
「どっちも芸術的価値はある」でいいじゃん
77.
78. 20.名無しのコピペ
79. 2022年05月30日 21:54
80. >>2
スレの比較の奴、もう一つ別のパターンがあるんだけど、そっちの方が面白い
色んな意味で西洋画と日本画の違いがわかるw
81.
82. 21.名無しのコピペ
83. 2022年05月30日 21:59
84. >>18
中学の美術・音楽で鑑賞法の座学にもっと力入れても良いと思う
神話画・宗教画の人物を特定するアトリビュートの話とか中学生好きそうじゃん
85.
86. 22.名無しのコピペ
87. 2022年05月30日 22:01
88. 歌舞伎もそうだけど まずはじめにエ.ロありきなんだよな
大衆受けするから裸踊りになって規制 なら男の娘出して女じゃないからセーフがアウトになり 最終的には舞台上にホンモノ上げたらダメって事になって今のような形になった
その過程で歌舞伎も浮世絵も芸樹の皮を被る事で生き延びてきてる 芸術はエ.ロが生き延びるため方便にすぎない
その辺を忘れて芸樹至上主義に走った作家はみんなダメになる エ.ロと金を忘れてはいかんのよ
89.
90. 23.名無しのコピペ
91. 2022年05月30日 22:09
92. >>10
西洋絵画も一枚絵で色々表現しようとした結果
小物に意味合いを持たせたりとか試行錯誤はしてたみたいだ
93.
94. 24.名無しのコピペ
95. 2022年05月30日 22:12
96. >>14
そういう分かる人にしかわからないものになってる時点で芸術としては失敗だという意見もあるけどね
芸術に求められるものとして
文字や言語で長々と説明しなくとも伝えたいことがある程度伝えられる
という評価軸もあるから
97.
98. 25.名無しのコピペ
99. 2022年05月30日 22:12
100. >>2
左上のフランスの絵、ドラマチック性やデッサンを重視する新古典派の流れはある意味浮世絵より日本の漫画に近かったりする。
なお画像例みたいに手が伸びたり、喉を反らせ過ぎて写実性重視の画家から「喉仏におっぱい載せとるんかい」みたいな野次が飛ぶ名画がゴロゴロ生まれたとか。
101.
102. 26.名無しのコピペ
103. 2022年05月30日 22:14
104. >>22
エロもそうだけど芸術系は
自分は高尚なものを作っていると作者が思い始めると
途端につまらないものになってくる気がする
少なくとも大衆娯楽から離れてマニアックなものになってしまう
105.
106. 27.名無しのコピペ
107. 2022年05月30日 22:18
108. >>2
さらにその前には
西洋ではどこぞのカルト宗教が権力握ったせいで
結構長い間写実的な表現が規制されてたなんて背景もあってからの
写実主義の長期流行という歴史が
109.
110. 28.名無しのコピペ
111. 2022年05月30日 22:20
112. >>5
宗教関連の美術品だけで比較すると
存外西も東もそんなに変わらんのよね
113.
114. 29.名無しのコピペ
115. 2022年05月30日 22:26
116. >>21
絵心が全くないからそういう美術の授業欲しかったなぁ…
知識はあっても技術がないと3すら取れなかったから。
117.
118. 30.名無しのコピペ
119. 2022年05月30日 22:36
120. 浮世絵は普通にいい絵定期
それが分からん無教養のメクラはTwitterに時々上がってる超リアルな絵(写真で出来るしどうせ写真の模写…言い換えると大した価値は無い)で喜んでろ
121.
122. 31.名無しのコピペ
123. 2022年05月30日 22:40
124. >>30
超リアルな絵なんて500年前にデューラーがやってるしな(祈る手)
125.
126. 32.名無しのコピペ
127. 2022年05月30日 22:46
128. むしろ西洋美術の方が特殊なんだよなこれ
学問としては西洋美術が中心になってしまうから分かりづらいけど
129.
130. 33.名無しのコピペ
131. 2022年05月30日 22:51
132. アメリカは納得いかないな
その画家はロンドンで修行してそれ描いたのもロンドンだし1786年でしょ
ネイティブの画を貼らないとだめだろ
133.
134. 34.名無しのコピペ
135. 2022年05月30日 23:05
136. >>2
日本にも琳派とかの絵はあるしなあ。
今の芸術でコロコロコミックだけ取り出して、こんな絵しかない!っていうようなものだぞ。
137.
138. 35.名無しのコピペ
139. 2022年05月30日 23:38
140. 海外が実写映画ドラマで盛り上がってる時に、アニメに夢中になってるみたいな感じかね。今も昔も変わらんね
141.
142. 36.名無しのコピペ
143. 2022年05月30日 23:54
144. >>28
そんな中に存在する日本の千手千足観音像。
 いろんな意味でなんでそうなった。
145.
146. 37.名無しのコピペ
147. 2022年05月31日 00:00
148. >>2
ラ・ジャポネーズもモネだよね、和洋折衷が美しい
149.
150. 38.名無しのコピペ
151. 2022年05月31日 00:10
152. >>36
アレ設定に忠実に立体化しただけやで
153.
154. 39.名無しのコピペ
155. 2022年05月31日 01:33
156. 日本も花や動物は写実的に描いた作品多いのになんで人物像はデフォルメされたものばかりだったんだろうな。
157.
158. 40.名無しのコピペ
159. 2022年05月31日 01:42
160. 浮世絵のルーツって中国版画じゃないっけ?
日本が異質というより西欧とアジア圏の違いなんじゃないか
161.
162. 41.名無しのコピペ
163. 2022年05月31日 02:05
164. ※39
北斎も広重もおっさんは結構写実に近い感じで描いてたりする
女はなぜかみんなあの顔なんだけど
165.
166. 42.名無しのコピペ
167. 2022年05月31日 02:21
168. >>40
一部の研究者が唱えてたのをNHKが取り上げてから有名になり、まるで定説であるかのようになってる説だな。
実際は浮世絵のルーツは大和絵にあるというのが絵画技法などの研究から定説であり、最初は肉筆画だった浮世絵が江戸中期に版画になる際に清の版画技術の影響を受けたということに過ぎないんだが。
なんでもテレビで取り上げられると定説のようになってしまう風潮はこまったもんだ。
169.
170. 43.名無しのコピペ
171. 2022年05月31日 02:38
172. 日本はデフォルメじゃなくてシンプリティじゃね?
173.
174. 44.名無しのコピペ
175. 2022年05月31日 03:05
176. >>19
一般市民まで広く普及した、と言うより一般大衆をターゲットにした絵画ジャンルと言ったほうが正しいんじゃないかな(春信の作品みたいな趣味人向けの高価格帯浮世絵もあるが)
だから基本的に「売れれば正義!」な訳で色々なジャンルの開拓が進んだし売れ筋の作品は模倣された。少数のパトロンを見て描いていたのではなく、大勢の庶民の好みを考えて描いていたと言う点では確かに根本的に違うと思う
とちらも価値があるというのは同感
177.
178. 45.名無しのコピペ
179. 2022年05月31日 03:10
180. >>4
まぁ、正直詳しくない人間にとっちゃどれがどの国の絵画かってなんて言われないと分からん
181.
182. 46.名無しのコピペ
183. 2022年05月31日 05:01
184. これ日本の方が100年ぐらい先取りしてるんだよな
200年だっけ?
185.
186. 47.名無しのコピペ
187. 2022年05月31日 06:51
188. 西洋でも山水図屏風みたいなのが流行れば良かったのに
向こうの人の感覚で描かれたあの幽玄を見てみたい
189.
190. 48.名無しのコピペ
191. 2022年05月31日 06:53
192. >>23
あー、そんなのどっかで見たな
タイトル忘れたけど沈没船をテーマにした一枚絵でさ
キャンバスの左上は日が射している明るいトーンで
生存者は少しでも高い位置をキープしようと必死になってるの
逆に右下は暗いトーンでそこが深海であることが強調されている
死体や絶望して死にかけている船員が描かれている
この右下から左上の対角線のグラデーションは凄いと思わされた
193.
194. 49.名無しのコピペ
195. 2022年05月31日 09:09
196. >>46
写実画が写真の登場で先細りしてたのと
物珍しさと写実に囚われない表現技法ってブレイクスルーがあって一気に流行りだしたんだっけか。
進んでいるって言っても、あくまでも西洋基準。
197.
198. 50.名無しのコピペ
199. 2022年05月31日 09:15
200. >>2
写実主義の旧勢力から「あいつらは見た目の印象をそのまま描いてるだけ」と言わばレッテル貼りとしての言葉だったのが「印象派」。豆な。
201.
202. 51.名無しのコピペ
203. 2022年05月31日 10:17
204. >>7
というより浮世絵は基本すべて版画だから印象派の絵画と根本が違う
18世紀の西洋で一般人が手軽に買えるカラーの図画なんてなかったわけで
要するに一枚絵と比べて日本sageしたい409がバカ
205.
206. 52.名無しのコピペ
207. 2022年05月31日 11:04
208. >>50
フリードマン宇宙論(ビッグ・バン)懐疑派のフレッド・ホイルがバカにして「ビッグ・バン」と呼んだら語感が良くてそれが定着しちゃったのと同じ感じか
209.
210. 53.名無しのコピペ
211. 2022年05月31日 12:13
21

続き・詳細・画像をみる


「歩くだけで稼げる!」STEPN関連仮想通貨が暴落…バブル崩壊で破産者が急増

ババア先輩(40代)「20歳下の後輩に恋をしてしまいました。年齢的にもは最後の恋かも…告白すべき?」

【競馬】『日本ダービー』総入場人員は6万人超え、売上は299億3264万5700円!!

引退したAV女優ってどうしてんの?

【朗報】全ての歯が虫歯だったワイ君、一年間歯医者に通いつめついに虫歯なくなる

引退したAV女優ってどうしてんの?

【あるある悲報】PCでチャットツール使ってるワイ「頼む!これで改行してくれええええ (ッターン!」←これ?

農業の男(74)「田んぼの水を引いているやつが今日もやっている。警察も来い」と署に電話 なたと鎌を持って路上にいるところを逮捕

【急報】西村博之さんに追跡されていた乗用車が大破、2名が死亡…「適正だった」

【悲報】UUUMがtiktokerに完全敗北して、tiktoker達がYouTubeを牛耳る・・・

【社会】 「わざと通りにくく」 400メートルの道路にポール33本 安心と戸惑いの声 福岡市

【画像】女性が嫌う男のファッションランキングがエグすぎると話題にwwwwwwww

back 過去ログ 削除依頼&連絡先