江戸時代にタイムスリップしたら一番最初に作るべきもの「自転車」back

江戸時代にタイムスリップしたら一番最初に作るべきもの「自転車」


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2022年02月03日 07:01
4. ID:KKcWHc3J0
5. ガガーン死去
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2022年02月03日 07:05
9. ID:RVuAqPOf0
10. 農耕関係、もしくは冶金関係、あと精々材料無しでやれる医療関係以外の知識しか需要ないだろ
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2022年02月03日 07:14
14. ID:C6Ys9YcI0
15. 味の素
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2022年02月03日 07:16
19. ID:Lc6IBIsP0
20. 本スレに馬車の話出とったけど、福沢諭吉はアメリカに行くまで馬車というものの存在を知らんかったらしいな。「馬は知ってるし車も知ってる。でも馬に車を引かせるという発想は無かった」って。意外と「まず馬車を作る」でええかもな
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2022年02月03日 07:17
24. ID:HAvusCwE0
25. 脚気対策の確立やろ。豚肉を食う習慣を広められるのがベストだけど。
26.
27. 6.金ぴか名無しさん
28. 2022年02月03日 07:20
29. ID:9TSGwvKv0
30. 自転車って、整備された道路が無いと使えない件。
まぁ、確かに江戸時代はその時代の他国よりは恵まれた条件かもしれんけど。
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2022年02月03日 07:27
34. ID:khFqOaNn0
35. 布地とか超高級品だろ
そんな贅沢に使えるか
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2022年02月03日 07:32
39. ID:9.bv0p4n0
40. スマホだな
天才平賀源内に見せれば
江戸時代でも十分作れるやろ?
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2022年02月03日 07:37
44. ID:xEuLG4JN0
45. >>4
馬車使える道無いからな
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2022年02月03日 07:40
49. ID:HMNklSxA0
50. ぶっちゃけ現代の一般人がいっても椅子一つまともに作れないレベルの人間ばっかやろ
農学や工学や医学とか専門額ガチってればマシかもしれんが
知ってるってだけでまともに作れないし説明もできないなら無能でしかないやろ
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2022年02月03日 07:40
54. ID:s9EfxC0H0
55. 旋盤はこの時代に存在はしていたと思われる
鉄砲を作る時に必要だから
ただ、あまり一般的ではなさそうな雰囲気
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2022年02月03日 07:41
59. ID:Yr6Ru8Ze0
60. 自転車て
道が平らで舗装されてる都会人の考えだな
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2022年02月03日 07:41
64. ID:MK.G9Gb70
65. ※4
馬は武士の乗り物だから
荷駄に使うならともかく
馬車なんて作ったら何言われるか分かったもんじゃないぞ
日本古来からある牛車で我慢しとけ
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2022年02月03日 07:42
69. ID:xEuLG4JN0
70. >>6
それ以前にチェーンとギアで挫折する
職人は感覚で作業してる時代だから完全に同じものを大量生産ってのは向いてないし鉄甲船見ても鉄板技術に限界が有る
もし作れるとすれば田中久重レベルの人材が必要
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2022年02月03日 07:42
74. ID:.dUn2VKj0
75. ウーバーイーツ
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2022年02月03日 07:42
79. ID:s9EfxC0H0
80. >>10
子供の子ノミと自家所有の山から取ってきた木で作ったぞw
子供でもできるわい!
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2022年02月03日 07:43
84. ID:s9EfxC0H0
85. >>16
>子供の子
子供の頃
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2022年02月03日 07:43
89. ID:MK.G9Gb70
90. ※7
江戸には古着屋が沢山あったので
布地の調達だけなら難しくない
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2022年02月03日 07:44
94. ID:s9EfxC0H0
95. >>6
幹線道路が、あぜ道よりちょっと広いくらいだからね。
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2022年02月03日 07:47
99. ID:KTHhInHJ0
100. 数独系のパズル持っていけばいい、算額にして出題する
多分数学の知識があればやっていけそうな気がする
覆面算とか虫食い算みたいなの
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2022年02月03日 07:48
104. ID:s9EfxC0H0
105. 何をやるにしても、木工向けでいいので旋盤とフライス盤は欲しいな。
まず、作るとしたらこの二つかな。
動力は水車
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2022年02月03日 07:48
109. ID:Pm1X9toZ0
110. 電気と電話
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2022年02月03日 07:50
114. ID:QLcB0fkh0
115. >>5
相手が限定的すぎる
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2022年02月03日 07:52
119. ID:s9EfxC0H0
120. マル鋸、旋盤、フライス盤ができたら
次は、接着剤と合板も作ってみたいな
天然素材系プラスチックが欲しい
こうやって考えてみると、江戸時代でも石器時代でもやるべきことは変わらないかw
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2022年02月03日 07:54
124. ID:D6CQJynZ0
125. どの将軍の江戸かは知らんが俺なら犬のブリーダーなるわ
綱吉に気に入られて江戸城敷地内を犬連れて散歩できるかもしれん
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2022年02月03日 07:54
129. ID:QLcB0fkh0
130. >>18
再利用する必要があるから古着屋需要があるんよ
使い捨てなんかしたら一瞬で市場からなくなる
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2022年02月03日 07:55
134. ID:IxOLGt2H0
135. エ口萌え春画描いて江戸の人々をサルにしたるわ
立体的に描けないワイの画力でも行けるやろ
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2022年02月03日 07:55
139. ID:MK.G9Gb70
140. >>印刷関係とかどうにかならんかな
>活版印刷は製鉄とイコールだからいけそうやな
>でも漢字の多さがネックやわ
ヨーロッパの場合は一冊ずつ手書きで羊皮紙に写本してたから
活版印刷は革命的だったけど
江戸時代の出版物は瓦版をはじめとして
版画で作ったものが多く
紙も再生品がケツ拭き用に使われるくらいには安かったから
そこまで有難がられないと思うぞ
状況が変わるのは明治時代に入って
役所や学校で使うために同じ印刷物が超大量に必要なってからだな
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2022年02月03日 07:56
144. ID:Qbj2G0320
145. >萌え絵
1990年代ですら世間的には気持ち悪いモノ扱いだったんだから無理だよ
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2022年02月03日 07:57
149. ID:s9EfxC0H0
150. 布の大量生産を可能にできたら、ちょっと時代が変わるかもしれないね。
産業革命やるかなw
ギリギリできそうな気がする
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2022年02月03日 07:59
154. ID:r3AADj2m0
155. >>5
いうて庶民が食ってんのは玄米とか粟、稗とかだから脚気そんなに多くないだろ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2022年02月03日 07:59
159. ID:QLcB0fkh0
160. >>11
ないです
鉄砲はネジに至るまで鍛造
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2022年02月03日 08:01
164. ID:s9EfxC0H0
165. >>28
紙は毛利家が産業化していたみたいだね
周防・長門あたりに引っ越せば、割と簡単に入手できそう。
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2022年02月03日 08:02
169. ID:MK.G9Gb70
170. >>20
算額は金を貰うためのものじゃないし
問題集作って売るにしても
出版物は売れっ子じゃないと食っていけない世界だぞ
(副業でやってる奴は山ほどいたが専業は数える程しかいなかった)
私塾はそこそこの数があったから
和算ができればイケるかもな
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2022年02月03日 08:03
174. ID:uC7Nkbai0
175. 江戸時代に自転車作れる能力あるなら
現在の方がより容易に作れるってことだろうができるのか?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2022年02月03日 08:03
179. ID:s9EfxC0H0
180. >>32
マジか、じゃあ旋盤から作るしかないなw
木工旋盤なら、ノミとカンナとノコギリがあれば、あとはなんとかなりそうだし。
バイトはどこかの鍛冶屋に行くなりして自作だな。
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2022年02月03日 08:04
184. ID:WVECNFLH0
185. ワイなら〜を献上する
〜をつくるのは容易い
同じ論調のあほがおるなあと思ったら同じやつでワロタ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2022年02月03日 08:05
189. ID:WVECNFLH0
190. >>35
できるけど現代だと自分で作る必要がないからやらない(キリッ
ってマジで思ってると思うよ
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2022年02月03日 08:06
194. ID:s9EfxC0H0
195. >>35
全木製猫車を作ったことはあるが、そこまで難しくはなかった。行けると思う。
少なくとも、田中久重の時計を作るくらいなら絶対自転車の方が楽。
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2022年02月03日 08:07
199. ID:WVECNFLH0
200. >>25
綱吉ただの犬好きかなんかと思ってそう
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2022年02月03日 08:07
204. ID:wA.MmTjg0
205. 大黒屋光太夫(宝暦元年(1751年)-文政11年4月15日(1828年5月28日))一行が嵐で遭難してロシアに漂流した後に栄養たっぷりの牛乳ベースのスープを飲んで「甘かった」と記録があるけど牛の乳だと分かった後に吐き出した船員がいたんだよな
その後にチーズも出されたけど牛の乳が原料だと教えられて絶対に食べなかったとか
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2022年02月03日 08:07
209. ID:r3AADj2m0
210. 抗菌薬とか作れればベストだけど、まぁ無理そうなら石鹸と手洗いの習慣を根付かせればだいぶ変わるだろうな
その点公衆衛生の分野は特別な道具とか無くても広められるのはええわな
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2022年02月03日 08:08
214. ID:bn6.oOGL0
215. いきなり自転車を作ろうと考えるから、おかしくなるんだよ。
運搬・土木に使うネコ車を最初に作れや。
これで労働環境が一変するだろ。
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2022年02月03日 08:11
219. ID:QLcB0fkh0
220. >>36
世界レベルでみたなら18世紀には出来てるはずなんで行けなくもないかもしれない
ただ日本人が輸入された捻子をみて理屈がわからずとりあえず鍛造してみると言う面白歴史がなくなるのはちょっと残念
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2022年02月03日 08:12
224. ID:ODa6yECS0
225. ふーんおれならGoogleつくってGAFA牛耳るけどな
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2022年02月03日 08:18
229. ID:HEJ0Aoi40
230. ビタミンBのサプリを脚気の妙薬、疲労回復の秘薬といって高く売る
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2022年02月03日 08:19
234. ID:s9EfxC0H0
235. >>42
消毒用アルコールの生産とかどうだろう?
割と簡単にできそうな気がする。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2022年02月03日 08:20
239. ID:HEJ0Aoi40
240. 養鶏けっこう儲かりそうだな
鶏肉だと忌避感あまりないし卵は高額で売れるし
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2022年02月03日 08:22
244. ID:QLcB0fkh0
245. >>47
細菌が存在すら確認出来ない時代にどうやってアルコールの有用性を説明できるんだ?
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2022年02月03日 08:23
249. ID:lSSIMV3X0
250. 野球広めようや

幕府「集団戦法など以ての外!棍棒は武器になる!球を鉄球に変えたら立派な鉄砲!倒幕の企図ありとみなし禁ずる!」
「なんJは獄門に処す!」
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2022年02月03日 08:24
254. ID:HEJ0Aoi40
255. 石鹸は、原材料の油がなかなか調達が難しくてな
少量を高価に売るならいいけど、大量に普及させるとなるとちと。
灰汁から燃えカスを取り除いて見た目きれいにして消毒薬として売るほうがよさそう
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2022年02月03日 08:25
259. ID:lSSIMV3X0
260. >>4
馬車は倒幕につながると架橋と共に禁止していたからな。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2022年02月03日 08:27
264. ID:7AFfqGB70
265. 時代劇みたいな早い馬
いたのかな
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2022年02月03日 08:27
269. ID:s9EfxC0H0
270. 石鹸作るなら、どこかの時点で苛性ソーダを作りたいね。
苛性ソーダがあれば作れるものは大幅に増える。
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2022年02月03日 08:29
274. ID:QLcB0fkh0
275. >>51
消毒の歴史って思うより浅い
多分需要がない
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2022年02月03日 08:30
279. ID:rbWILDnv0
280. モノ作ったことなさそう
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2022年02月03日 08:31
284. ID:s9EfxC0H0
285. >>55
統計とって、こんな感じってやればいいんじゃね?アホくさ
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2022年02月03日 08:31
289. ID:lSSIMV3X0
290. >>19
終戦まで、そのレベルのままだもんな。立派だったのは都市部だけ。零戦を牛車で運ぶなどが良い例。
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2022年02月03日 08:31
294. ID:FCFVVJGI0
295. 普通に全然通用しないと思うよ。そもそも実現するための道具もないし、コネも金もない。
アイデアを売ればと安易に考えているのだろうけど、現代でもちょっと田舎に行くと、明らかに機能不全を起こしているようなところでも、都会のシステムや論理を持ち出すとあからさまに嫌悪感を示されたり拒絶されたりする。いわんや古い時代をや。
マヨネーズがとか言ってるのも必ず見るけどそもそも味覚が違うんだわ。調理の仕方にも影響があるだろうし、よしんば受け入れられたところでそれがマネタイズできるくらい広がるまでどのくらい時間がかかるのか知れない。そして時間がかかるとはつまり、模倣される時間的猶予が生まれてしまうという事で、特許も基本的人権もない時代にどうやって権利や身を守るのかという事が想像できていない。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2022年02月03日 08:33
299. ID:MK.G9Gb70
300. >>47
消毒用アルコール自体は蒸留器があるから作れるが
江戸時代ってその辺の生水飲んで腹壊したり
風邪ひいたら葱を首に巻いて寝たり
衛生観念が今と比べ物にならないくらい悪いから
そこから改善しないとどうにもならんぞ
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2022年02月03日 08:34
304. ID:HEJ0Aoi40
305. 身ぎれいにするなら、ぬか袋なりなんなりあるからね
江戸っ子は一日に三回も五回も風呂に入ってたし
石鹸を売っても、利便性があっていい匂いがしてとか品質の高いものが必要。海草灰と天ぷら屋の廃油を使ったら作る分には作れるだろうけど、煤が取り切れなくて見た目に汚くなりそうだからそこが課題
だったらマルセイユ石鹸でも仕入れたほうがまだよくない?
>>54のように水酸化ナトリウム作るなら話は別だけど
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2022年02月03日 08:34
309. ID:FCFVVJGI0
310. コメント欄で「消毒薬が」「公衆衛生が」と言ってる人、センメルヴェイス・イグナーツで一度ググったらいい。絶望的な気分になれるよ。
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2022年02月03日 08:35
314. ID:lSSIMV3X0
315. >>40
え?戌年だから犬を特に贔屓にして、いじめたりした者はショ刑された学校で習ったぞ?
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2022年02月03日 08:37
319. ID:s9EfxC0H0
320. >>62
やり方次第だろ、俺たちは今の時代に生きているんだ、マーケッテングの知識もある。え?お前にはないってか、そりゃ残念w
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2022年02月03日 08:37
324. ID:lSSIMV3X0
325. >>39
均一な車輪が作れなかったから1輪の猫車になったんだよな??
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2022年02月03日 08:37
329. ID:QLcB0fkh0
330. >>57
一番の問題は相手が見えてないことだよ
現実でも消毒の需要って顕微鏡の発展と共に発達しているから
裏付けがない状態だと現代で病に効く祈祷をするのと同じ感じになるんじゃないかな
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2022年02月03日 08:39
334. ID:lSSIMV3X0
335. >>60
だから明治に正露丸が生まれた。
塩素消毒は戦後から。これとて軍の浄水技術がルーツ。
普及させるならこれもだな…
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2022年02月03日 08:40
339. ID:s9EfxC0H0
340. >>65
先に旋盤とか作れば、あっという間に正確な車輪できるよw
木工ベースなら、ノミもあるあの時代ならもう余裕。石器時代だとノミから作らなきゃならないので、まずここからになるけど。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2022年02月03日 08:40
344. ID:FCFVVJGI0
345. >>64
具体的なやり方をご教示願いたいね。現代の賢人くん。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2022年02月03日 08:41
349. ID:lSSIMV3X0
350. >>66
なら消毒を祈祷の1つとして普及させたらよくね?
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2022年02月03日 08:42
354. ID:QLcB0fkh0
355. >>64
アンさんは歴史を知らなさすぎる
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2022年02月03日 08:43
359. ID:lSSIMV3X0
360. >>53
時代劇のは明治以降に導入された馬。在来種だと映像的に見栄えが悪いから。
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2022年02月03日 08:43
364. ID:RpSeRo6q0
365. 文字がとか言い出したらそもそも言葉が通じない
方言とかの話ではなく江戸時代の日本語そのものがギャル語よりも遠い言語
江戸時代初期や戦国あたりになるとまだ中国語の方がヒアリングできるレベル
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2022年02月03日 08:44
369. ID:lSSIMV3X0
370. >>56
つくれるぞ!(ポチっ!)
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2022年02月03日 08:45
374. ID:s9EfxC0H0
375. 正露丸は、木クレオソートが主な薬効成分らしいが、なんか出来そうな印象。
作ったことないけど。
あれで効果抜群だし、できたら売れるかもしれん。
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2022年02月03日 08:46
379. ID:PpPIk5Bj0
380. 皆なろうの読みすぎ
凡百は何処に居ても凡百
妄想せずに働け
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2022年02月03日 08:47
384. ID:QLcB0fkh0
385. >>70
めんどくさい製造をせずに祈祷やってればいいって結論になるだけでしょ
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2022年02月03日 08:48
389. ID:QLcB0fkh0
390. >>75
漢方だから当時から普通に出来る範囲やな
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2022年02月03日 08:49
394. ID:Gy.wNHX70
395. >>27
江戸時代の美人画って、狐目でしゃくれてるのが多いけど、あの当時の美的感覚が結構違ってたのかね。
ぱっちり目は馬の目とか、忌まれてたと以前聞いたが。
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2022年02月03日 08:51
399. ID:lSSIMV3X0
400. >>59
カフェモカだって、少し前までゲテモノ扱いだぜ?個人的に新発見的に飲んでた奴なんて「バカ舌!w」ってバカにされてたからね。認知されたのはスタバとかメディアのおかげ。そんなもの1つとっても自分で考える事もできないのが庶民。ましてや田舎者などお察し。
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2022年02月03日 08:52
404. ID:s9EfxC0H0
405. >>80
嗜好品は基本、売り方次第だね、というか売り方でほぼ決まる。
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2022年02月03日 08:55
409. ID:lSSIMV3X0
410. >>80
つづき
まさに「情報を食ってる」とラーメンハゲの言うとおりなよのよ?庶民なんてね、ものを疑って自分で考えて良し悪しを判断する知能がないのよ。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2022年02月03日 08:59
414. ID:s9EfxC0H0
415. 江戸時代とか、基本みなウブだろうから、ちょっと凝ったマーケット戦略やるだけでもてき面に効くと思うんだ。
今の時代にやったら、みんな眉唾されるだろうけどw
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2022年02月03日 09:04
419. ID:lSSIMV3X0
420. >>62
異端者に対する扱いの典型だな。
主張するなら将軍様に取り入らないとな…
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2022年02月03日 09:09
424. ID:GalrpXaU0
425. 自転車あるぞ
新製陸舟奔車 ていうやつ
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2022年02月03日 09:10
429. ID:Gy.wNHX70
430. >>76
確かに、のび太がタイムマシンで原始時代へ行って、現代の道具を披露して神様みたいになろうとしたけど、全部滑ってたな。
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2022年02月03日 09:12
434. ID:lSSIMV3X0
435. >>14
そもそも車輪の量産ができなかった。
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2022年02月03日 09:12
439. ID:.j9fjaFm0
440. >>83
情報拡散をどうするつもりだ?
マーケティング戦略なんて情報網の発達が大前提だろ
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2022年02月03日 09:15
444. ID:HEJ0Aoi40
445. おがくず集めてきてオガライト作る
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2022年02月03日 09:17
449. ID:HEJ0Aoi40
450. >>88
滑稽本に書いてもらうだな
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2022年02月03日 09:17
454. ID:q4DMNEK00
455. 結局、これさえあれば!これさえ発明できれば!なんてその程度じゃダメ。総合的に底上げしないと。そのためには教育。
科学万能思想を刷り込まないとダメ。
カミカゼだの神頼みを排除しないとね。
「神社仏閣など娯楽観光設備!神などいない!」「墓など偶像崇拝!単なる石塊!」から始めないとな。
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2022年02月03日 09:21
459. ID:HEJ0Aoi40
460. 歯ブラシはどうだ?
房楊枝だと柄のつき方の問題で葉の裏側が磨けないから
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2022年02月03日 09:21
464. ID:r3AADj2m0
465. >>49
パスツールとかゼンメルワイスの実験を参考にすれば出来なくもない
あとはその有用性を広める幕府の役人なり学者なりが認めてくれるだけの頭があればかねぇ
あとまぁレンズさえ作れたら顕微鏡も頑張れば作れるんじゃないか?
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2022年02月03日 09:23
469. ID:HEJ0Aoi40
470. 鉛筆
商家は大助かり
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2022年02月03日 09:23
474. ID:s9EfxC0H0
475. >>88
口コミを利用するものでいいだろ、それで十分。
江戸時代なんて、店か民家か分からないような店で商売してるんだ、売る時は毎回価格交渉とかいう超絶非効率だったし、なんだってできるよ。
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2022年02月03日 09:24
479. ID:pm0YniDk0
480. 作ると言うより教えてあげるのは医療、特に麻酔だろな。
薬草から作る事は分かってても殆ど人体実験だったからな。
現代の情報量を持って行くだけで青洲と共に後世に名を残せるぞ。
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2022年02月03日 09:26
484. ID:s9EfxC0H0
485. >>94
手回し計算機とかもいいかもね
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2022年02月03日 09:26
489. ID:KddGi.3c0
490. >>7
江戸時代からは布団買えるくらい豊かな庶民も多かったぞ
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2022年02月03日 09:27
494. ID:KddGi.3c0
495. >>11
鉄砲は旋盤使わず板曲げて作ってた
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2022年02月03日 09:30
499. ID:KddGi.3c0
500. >>26
古着屋どころか布切れ専門の棒手振が浮世絵でも描写されてるからね
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2022年02月03日 09:31
504. ID:j2LJxNZv0
505. 「明治以降の日本の科学の発展は、医学の下地があったから」と習ったぞ。
だから医学はある程度は発達してたと思う。
アルコールも、お医者の先生様が「このアルコホルというのは消毒に良い」と墨をつけてくれれば、いけるのではないか。
もとより、科学的裏付けがなくても経験則で摂取してるもん、いっぱいあるんじゃ?
夏バテに梅干しとか。
折り畳みの机と椅子・寝台、なんか使い道あるかな。
松葉杖とか。大八車はもっと変化つけて利用できそう。
元禄あたりなら、洋舞組も面白いかな。
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2022年02月03日 09:33
509. ID:KddGi.3c0
510. >>21
旋盤って簡単に言うが爪が難しいんだよ
軸回すだけなら誰でも作れるが、物を掴む爪は調整用のネジ加工が必要で江戸時代の技術じゃ1から自分で作れるぐらいの技術や知識無いと無理だぞ
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2022年02月03日 09:35
514. ID:KddGi.3c0
515. >>22
まともな磁石無いし発電施設作れないだろ
ドクターストーンはなろうレベルの運が有るから作ってたが、電気技術の歴史見ても分かる通り高難易度の技術だ
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2022年02月03日 09:36
519. ID:s9EfxC0H0
520. >>102
最初は、そんなモンは釘で打ち付けて固定しておけばいいよ。
そして、その旋盤を使って、今のような旋盤を作ればいい。
というか、今の旋盤でもいよいよつかむ方法がなくなったら、適当につかむためのパーツ作ってそれを使うし。
このへんは実際に旋盤を使っている人でないと知らないかもしれないけど、別に普通にやってる事だよ。
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2022年02月03日 09:39
524. ID:cIrkRqtc0
525. >>101
アルコールも、お医者の先生様が「このアルコホルというのは消毒に良い」と墨をつけてくれれば

医者も、評価の高い先生について勉強すれば認められた時代だからね。
けどアルコールだから薄めて飲んじゃう恐れがあったろうね。戦時中、航空機用メタノールを整備員が飲んで失明ってのが多発したくらいの民度だから。しかも「危険!」と書かれてたし、整備員だから危険性もわかってたはずなのにね…
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2022年02月03日 09:40
529. ID:r3AADj2m0
530. >>62
適当に蘭学者でっち上げて海外ではこうやって病気の人減らしてるみたいですけど結構簡単なんでウチでも試してみませんかって上の人間に触れ込んでみるだけでもだいぶ違うっしょ
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2022年02月03日 09:40
534. ID:Xd5dwYeI0
535. 黄門「アブラヤサイカラメマシマシニンニクチョモランマ」
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2022年02月03日 09:41
539. ID:KddGi.3c0
540. >>24
問題は作れる技術と道具が乏しい事
旋盤って言うが旋盤の事理解してないだろ?
動力〜旋盤までの設計図書こうとしても子供の落書きじゃ作れないだろ
丸鋸って相応のトルクが必要だし耐久性やらいろんな問題がある
旋盤も加工品取り付ける爪どうするか考えてないと意味ない
接着剤はニカワ有るから問題ないとしても合板に使う薄い木板の加工技術が無い
所詮なろうレベルの妄想
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2022年02月03日 09:42
544. ID:cIrkRqtc0
545. >>105
ちなみに、昔の酒は精製レベルからか、メチル成分が少し残ってたらしい。だから飲みすぎると目に悪い。熱燗にするのはそれを防ぐ知恵とか。
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2022年02月03日 09:42
549. ID:or9jybjs0
550. >>2
紙の大量生産が出来ないから、知識を効率的に広げる手段がない
紙芝居でもやった方が知識も娯楽も広がる
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2022年02月03日 09:43
554. ID:cIrkRqtc0
555. >>107
チョモランマでなくフジヤマでよくね???
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2022年02月03日 09:43
559. ID:rAV2x4cV0
560. 馬車でも自転車でも
まず「道路を整備する」が先だぞ
やたら坂が多くて、でこぼこで、狭い道じゃ
どちらも機能しない
「戦国小町」でマカダム舗装(砕石を撒いて、圧力をかけて平らに舗装する、アスファルト以前の馬車用舗装)というのが出てきて笑ったが
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2022年02月03日 09:44
564. ID:s9EfxC0H0
565. >>108
お前にはできないかもしれないが、俺には作れる自信がある。心配無用。
構造もよく理解しているし、何かあれば最低限の事ができるかも分かっている。
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2022年02月03日 09:46
569. ID:KddGi.3c0
570. >>28
活版印刷の問題は紙とインク
金属製の物にインク付けて吸着性悪くて和紙に印刷しようとしてもなかなかうまく行かないし木製は耐久性に難あり
単純に木板に文字彫るんでいいんじゃない?
そもそも江戸時代には貸本の棒手振居たからそこまで書物売れるとは思わないし
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2022年02月03日 09:52
574. ID:3Ism.WjT0
575. >>93
顕微鏡自体は日本で言うと江戸初期には出来ている
ただ今のような細菌が見えるクラスになると手で磨いたレンズでは複数レンズを重ねて倍率をあげるには焦点を重ねるのが難しすぎて無理だったそうだ
結局工業化を待たないと無理だという気がする
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2022年02月03日 09:52
579. ID:s9EfxC0H0
580. 水性インクを使いたいなら、金属を表面加工して親水性を持たせる必要があるね。
あるいは、油性インクにしてしまうか。果たしてどちらがらくか?
おがくずをノリで活字に張り付けてみるとか。
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2022年02月03日 09:52
584. ID:3Ism.WjT0
585. >>106
ばれたら打ち首ぞ?
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2022年02月03日 09:53
589. ID:KddGi.3c0
590. >>68
>先に旋盤とか作れば、あっという間に正確な車輪できるよw
何で車輪作るのに旋盤要るんだよ
でっかい丸太輪切りにするのか?www
軸程度なら旋盤無くとも作れるし必要なのは旋盤じゃなく木材の曲げ技術
591.
592. 119.名も無き哲学者
593. 2022年02月03日 09:53
594. ID:rAV2x4cV0
595. どうせならおもいきって
「平仮名の廃止、アルファベットの導入
 アクセント記号の義務化、漢字は簡易体 文法整備」
「アラビア数字の導入」
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2022年02月03日 09:55
599. ID:4sZFb9Ld0
600. 馬車と架橋が倒幕につながるから規制されていた
←これ、西洋の王朝も同じような発想にならなかったのが不思議
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2022年02月03日 09:55
604. ID:KddGi.3c0
605. >>37
本当に絵に書いた餅と同じだからね
当時無かったのは技術的に困難だったとか考えたことないんだろう
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2022年02月03日 09:55
609. ID:3Ism.WjT0
610. >>95
そんなのマーケティング戦略なんて言わんぞ?
マーケティング戦略って向こうから入ってくる需要の情報を用いて無駄な投資をなくす事も必要だからな?
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2022年02月03日 09:56
614. ID:s9EfxC0H0
615. >>118
旋盤なしでやれるモンならやってみろ、木なんて自然に生えているのはぐにゃぐにゃだぜw
ノコとノミでネコ車を子供のころ作ったが、一番苦労したところだ。
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2022年02月03日 09:56
619. ID:KddGi.3c0
620. >>42
石鹸は油と植物灰(アルカリ)で作れるが油が貴重だからね
先に農場と油工場作る必要ある
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2022年02月03日 09:57
624. ID:3Ism.WjT0
625. >>120
町が城壁内の西洋と日本を一緒にされても
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2022年02月03日 09:59
629. ID:KddGi.3c0
630. >>47
アルコール作るのは大量の糖が必要
日本酒作るのにも大量の米必要だし
温度管理出来る蔵と大量の米、人員と資産用意しないと駄目だからかなり大変だし
それに高純度アルコール用意しても高値で買ってくれる相手居ないだろ
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2022年02月03日 10:00
634. ID:KddGi.3c0
635. >>43
その前に車輪が走れる道整備が先だね
あの時代じゃ段差も多かっただろうし
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2022年02月03日 10:01
639. ID:r3AADj2m0
640. >>117
実際死者減らせたらなんとか許してもらえんかな
増えたら間違いなく殺されるかもだが
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2022年02月03日 10:02
644. ID:KddGi.3c0
645. >>46
ビタミンbのサプリって具体的な事書けてない時点で再現不可能だろ
そんな事せず糠食べさせとけばいい
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2022年02月03日 10:02
649. ID:3Ism.WjT0
650. >>101
医学っても外科内科で違うし細菌やウイルスの存在を理解したのはだいぶ後世になってからだ
患部は理解しても病原は理解の範疇外
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2022年02月03日 10:04
654. ID:KddGi.3c0
655. >>48
鶏も資産だから問題は管理だな
泥棒や野生動物から守る必要あるし、鶏も短時間なら飛べるから柵だけじゃ管理出来ないので躾も必要
軌道に乗ったら設けでるだろうな、江戸の料理本じゃ卵料理も多かったし需要は有る
656.
657. 132.名も無き哲学者
658. 2022年02月03日 10:05
659. ID:s9EfxC0H0
660. >>126
今の焼酎甲類みたいに、イネの葉っぱとか根っことか、喰わないところを発酵させて作ってみては?と提案してみる。
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2022年02月03日 10:05
664. ID:DoI.MFmj0
665. あるもので簡単に作れそうな物っていったら
っぱマヨネーズっしょ
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2022年02月03日 10:05
669. ID:r3AADj2m0
670. >>122
横槍だけどそりゃお前の思うマーケティングの定義だろ
>>95の思うマーケティングの定義と違うからってそこで争っても不毛だろ
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2022年02月03日 10:06
674. ID:nP2OYoIe0
675. 転売でしょ
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2022年02月03日 10:07
679. ID:KddGi.3c0
680. >>51
そもそも植物灰だけでも汚れ落ちるからな
それに当時の資料見てると米の研ぎ汁を洗濯に使ったりしてて石鹸は手間の割に需要無いと思うよ
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2022年02月03日 10:09
684. ID:r3AADj2m0
685. >>92
歯はめっちゃ健康と繋がりあるからいい考えだと思うけど、江戸でも証明出来るレベルの結果が出るまで何十年単位かかるしな
健康目的で訴えるよりオシャレとかその路線で売り出す方が根付くかもな
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2022年02月03日 10:12
689. ID:s9EfxC0H0
690. >>137
お口が臭くならないとかいう売りもいいかもね。
アルコールの話題がでてるので、いっそリステリン作ってみるとか。
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2022年02月03日 10:12
694. ID:KddGi.3c0
695. >>53
早い馬(脚が長く背の高い馬)は居なかったが山岳の多い日本じゃ道産子みたいなタイプのが積載やスタミナ面で重宝されてる
しかしスピード重視の戦では早い馬が必要だからそういう所では使われていた。
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2022年02月03日 10:16
699. ID:djjN25hh0
700. >>133
食中毒出してお縄やね
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2022年02月03日 10:16
704. ID:FCFVVJGI0
705. ID:s9EfxC0H0 お前何も分かってないじゃん……。
上から順々に見てきたけどすべてがまるっきりニートの妄想レベル。
「今の焼酎甲類みたいに、イネの葉っぱとか根っことか、喰わないところを発酵させて作ってみては?」って何の話だ?
せめて作り方を一度は調べてからモノ言えよ。
マーケティングとやらも滅茶苦茶なこと言ってるし。
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2022年02月03日 10:17
709. ID:XK1vFosE0
710. >>134
いや、マーケティングにはちゃんとした定義があるんすよ…
711.
712. 143.名も無き哲学者
713. 2022年02月03日 10:18
714. ID:r3AADj2m0
715. >>138
飲み込んじゃう奴結構出そう
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2022年02月03日 10:20
719. ID:s9EfxC0H0
720. >>141
ふーん、じゃあお前は今まで何をやってきたんだ?
自分がニートだからといって人をニートだと思わないほうがいいよ、俺はちゃんと仕事はしていたし。(過去形)
もう、リタイア済だけどね。(実は結構高齢ですw)
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2022年02月03日 10:21
724. ID:drkcornB0
725. 虫歯ワイ、歯医者を希望
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2022年02月03日 10:22
729. ID:U9xBgHT.0
730. >>119
明治期の高等教育(大学教育)で帝大がそれに近い教育してた
けど結局自国語で学べて研究して発表出来る事で学問は進歩して広く活用できる、言い換えると高等教育をエリートだけの独占物にしない事が国家の広い発展に繋がる
だから福沢諭吉らによる学術語の翻訳や大隈重信による東京専門学校(現早稲田大)講義録出版が教育史で重要な意味を持つんだよ
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2022年02月03日 10:23
734. ID:s9EfxC0H0
735. >>143
むしろ積極的に呑まれるかもしれないw
まぁそれはそれで
ついでに傷口にかければ傷が悪くならないとか、適当に噂を流せば、そのうち有効な民間療法として流行って、いちいち消毒の原理の説明の必要もなくなるかもね。
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2022年02月03日 10:23
739. ID:r3AADj2m0
740. >>138
ハッカとか薬草でいい匂いにしたやつを遊郭とかに置いて、客にゆすがせたら流行るんじゃないか
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2022年02月03日 10:25
744. ID:KddGi.3c0
745. >>72
一応190センチ超える馬も居たよ
調べ直したらサラブレッドの高さっておおよそ160ー170センチ位
武将が乗ってる馬は約140センチ超えるものが多いし当時の身長が150センチ台だから見栄え的には変わらないような気がする
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2022年02月03日 10:26
749. ID:KddGi.3c0
750. >>149
190じゃなく140だ190とか北斗の拳かよw
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2022年02月03日 10:27
754. ID:KddGi.3c0
755. >>142
たぶんこの手の妄想家に何言っても無駄だと思う
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2022年02月03日 10:29
759. ID:U9xBgHT.0
760. 教育理論や方法論は1800年代以降に大きく発展したから明治期の工業化や軍隊整備迄に現在の理論持ち込めれば中々にアドバンテージ取れそう
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2022年02月03日 10:30
764. ID:KddGi.3c0
765. >>91
せやな、知識有っても人間一人二人じゃ限界が有るし素材から見直さないと製品は作れない
素材だけでも産地と採掘技術で躓くし、何かを成すってのは妄想だけじゃ無理だからね
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2022年02月03日 10:30
769. ID:Kk1YgPnB0
770. >そもそも江戸時代は技術を発展させるって発想がないから
>これがあればもっと便利になるんですよって言っても
>「別にそんなんする必要ないやん」で終わりそう
どこからそういう発想になるんだよ
外国から持ち込まれる情報や物を日本でどう再現するかに命賭けてた
消費する事しか出来ない平成生まれとかよりよっぽど開発意識高いわ
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2022年02月03日 10:30
774. ID:KddGi.3c0
775. >>92
もうすでに豚の毛使った物が有るぞ
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2022年02月03日 10:32
779. ID:KddGi.3c0
780. >>94
鉛筆で筆みたいな字が描けないだろ
カナ字使う寺には売れるかもしれないが必要性無いしやっぱり墨ってなるんじゃない?
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2022年02月03日 10:33
784. ID:s9EfxC0H0
785. 工業はともかく、軍は江戸時代にはうまくいかなさそうな予感がする。
末期なら、維新な人たちと組んでとかありそうだけど。
幕府は、鎖国して軍備を縮小する方向性をもっていたように思える。
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2022年02月03日 10:34
789. ID:KddGi.3c0
790. >>97
大きさの割に必要性がね。そろばんでいいじゃんってなると思うしメンテなど維持コスト大変だよ?
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2022年02月03日 10:35
794. ID:WVECNFLH0
795. >>144
なんかいろいろにじみ出ててうける
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2022年02月03日 10:36
799. ID:MK.G9Gb70
800. ※106
それやるにはまずお前が有名な医者か蘭学者でないとダメだし
その情報の出所も当然聞かれるよ?
外国の書籍の入手ルートなんて限られてるから嘘はバレる
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2022年02月03日 10:37
804. ID:KddGi.3c0
805. >>120
そのために真っ直ぐな道じゃなくジグザグな道にして周りを農地(不安定で馬が走れない)にしてたり外国は外国なりの工夫してる
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2022年02月03日 10:42
809. ID:KddGi.3c0
810. >>133
友達似たような妄想してて
マヨネーズって手間掛かるし一度人力で作ってみなよ。って言ったらオリーブオイル使って失敗してた
実際に行動すれば如何に中途半端な知識かって分かるよ
811.
812. 163.金ぴか名無しさん
813. 2022年02月03日 10:43
814. ID:5wVlzHMz0
815. 一番最初に作るもの?
そんなの、現地人との友好・信頼関係やろwww
おれらにはどう逆立ちしても無理な訳やが
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2022年02月03日 10:43
819. ID:KddGi.3c0
820. >>141
妄想垂れ流しだけで行動してない奴はそんなもんよ
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2022年02月03日 10:43
824. ID:.8nMPlyy0
825. ガラス瓶に松葉と水入れて炭酸水作って売る
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2022年02月03日 10:44
829. ID:9.BaEFN30
830. 木工旋盤(轆轤 ろくろ)は奈良時代で既に伝わってきていたうえに大量生産までしてたぞ
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2022年02月03日 10:44
834. ID:KddGi.3c0
835. >>163
せやな、先ずは先立つ物って言う位だし金が必要で金を得るには人間関係と信頼が必須だからな
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2022年02月03日 10:48
839. ID:iCLgabs40
840. 自分の技術だけでできることならまあ絵関係だな
美大出てるからあの当時にはまだない西洋画的なもの描けば
注目はされると思う
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2022年02月03日 10:50
844. ID:DH0kmBL90
845. ホイールとフレームを竹で作ってキックボードは可能かもな
ステムとハブ周りのベアリングを諦めればどうとでもなる
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2022年02月03日 10:50
849. ID:8UGQsfm50
850. 貝殻焼いて砕けばできる土壌改良材作がお勧め
うまくすれば東北の生産性が一気に上がる
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2022年02月03日 10:51
854. ID:s9EfxC0H0
855. >>166
構造は単純だしね、今風の物はなくてもそれなりの物はあっても特に驚きはない。
もし自分が江戸時代に行ったなら、水車を使った水力の物が、あるいは足ふみ式の物を作ってみたいところ。
>>167
金はともかく、一緒に仕事をしてくれる仲間を集められる能力は必要だと思う。
なんでも、できないできないと文句足れるヤツには人はついてこない。
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2022年02月03日 10:53
859. ID:KddGi.3c0
860. >>104
釘打ち付けるにしても打ち付けた軸は直ぐボロボロになるし、軸を作り直す手間やコスト考えてる?
釘だって何度も使えば折れるしコストに見合う製品作れないなら無意味
ビスならある程度理解できるが釘じゃ加工中抜ける可能性もあるし、ブレないようにする心押し台どうするの?
旋盤があの形になったのは数々の失敗の積み重ねが有るからで、妄想だけでオリジナル作って成功出来るほど現実は甘くないよ
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2022年02月03日 10:54
864. ID:q6NmozyY0
865. >>40
綱吉はただのどころじゃない犬好きだぞ
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2022年02月03日 10:56
869. ID:s9EfxC0H0
870. >>172
最初は、それなりの精度の物だよ、最初から完璧な物なんかできるわけないし、工作機械の歴史でもそんなもんだろ。
あと言っとくが、工作機械の設計は俺の専門だぞ、なめんな。
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2022年02月03日 10:59
874. ID:KddGi.3c0
875. >>113
絵に書いた餅だ
俺は工業高校行って電子機械と機械加工学んで趣味でも工作して仕事は大工やってるから物作る難しさ痛感してる
大工10年以上続けてるが今でも修行足りなくて悩んでるのに自信有るなら実際にやって見ろよ
俺も旋盤欲しかったが高いんで自作で木工旋盤作ろうとしたけど何度も図面と計算やり直ししてんだよ
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2022年02月03日 11:01
879. ID:UonTeP1w0
880. >>174
そうなると強度が問題になってくるな
日本の当時の製鉄技術だと鉄が弱いから
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2022年02月03日 11:01
884. ID:s9EfxC0H0
885. >>175
できねーのは、お前が低学歴無学の無能だからだよ。
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2022年02月03日 11:03
889. ID:KddGi.3c0
890. >>123
アホな事言う前に木製車輪ってどんな構造か調べろよwww
旋盤って何に使うか言えない時点で駄目w
それに旋盤無かろうが車軸位ならノミと鉋でつくれるわwww
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2022年02月03日 11:04
894. ID:KddGi.3c0
895. >>93
レンズ以前に顕微に使える透明度のガラス作りが大変だよな
896.
897. 180.名も無き哲学者
898. 2022年02月03日 11:05
899. ID:amRzMFcg0
900. ここは我が我がで他者の意見を全く受け付けない人間達の集いか
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2022年02月03日 11:06
904. ID:s9EfxC0H0
905. >>176
強度はもう諦めるしかないと思うんですよ
それで加工できる範囲で使うしかない、だから木工オンリー。強度が無くても精度があるなら、面白い物は色々作れると思う。
刃物となる金属に関しては行けると思う、当時の玉鋼とか丈夫だし、生産性は悪いけど。
906.
907. 182.名も無き哲学者
908. 2022年02月03日 11:09
909. ID:KddGi.3c0
910. >>171
いや、金は重要だぞ
自分って資産を相手に投資しても大丈夫だと思わせる信頼が有っても、食うのに困るなら付いてこないと思う
最終的に金が得られると信頼されれば最初は金なくても付いてきてくれるだろうけどね
でも、金が有るならすぐ
911.
912. 183.名も無き哲学者
913. 2022年02月03日 11:10
914. ID:KddGi.3c0
915. >>165
炭酸水の水源で良くない?
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2022年02月03日 11:11
919. ID:s9EfxC0H0
920. >>182
金がなければ人を動かせない自分の無能を呪え
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2022年02月03日 11:11
924. ID:KddGi.3c0
925. >>170
石灰は既にある
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2022年02月03日 11:13
929. ID:DoI.MFmj0
930. >>162
確かに人力はちょっと手間だけど竹あれば泡立て器も作れそうだし
作ったことない人も何度かやればすぐコツつかめると思うよ
豆乳マヨなんかもっと簡単だし
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2022年02月03日 11:17
934. ID:s9EfxC0H0
935. 泡立て器とか、ダイソーの300円みじん切り器みたいな物を作ると捗りそう。
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2022年02月03日 11:18
939. ID:KddGi.3c0
940. >>174
なめんな?呆れてるんだよ
あのね〜、設計が専門なら尚更分かると思うけど強度計算もせずに設計出来無いだろ?
具体的に作るもの分かりません、どれ位負荷掛かるかデータ有りません。そんなんで専門とか(呆れ)
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2022年02月03日 11:18
944. ID:YV2O8MBV0
945. >>182
茶筅は、まぁ、泡立て器だろ。もっと大きなの職人に作って貰えば良い
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2022年02月03日 11:21
949. ID:KddGi.3c0
950. >>177
低学歴無能でも分かってる事すら理解出来てないんだよ
自信だけなら幼稚園児でも持ってるわw
自信有るなら実際にやって見ろよ。出来たならYou Tubeで稼げるだろうから君のID付けて公開してくれ
それまで君の事馬鹿にしておくわ
951.
952. 191.名も無き哲学者
953. 2022年02月03日 11:25
954. ID:KddGi.3c0
955. >>186
確かに竹で泡立て器作れるだろうし乳化も慣れだろうが、酢以外の酸味受け入れられるだろうか?
腐ってると言われて終わる気がする
956.
957. 192.名も無き哲学者
958. 2022年02月03日 11:29
959. ID:Gy.wNHX70
960. >>52
橋を架けるの禁じでたのは、大井川とかごく一部で、架橋可能な河川には架けてた。
舗装しない道路は雨でぬかるむし、外輪をスポークで車軸と繋ぐ車輪が無かった。という話もある。
961.
962. 193.名も無き哲学者
963. 2022年02月03日 11:29
964. ID:KddGi.3c0
965. >>184
人を動かす難しさ理解してない自分をまず理解しなよ
江戸時代行って世間知らずの無一文がどうやって人動かすって?
冗談も程々にしてくれ
俺も仲間作って仕事するまで信用と実績作るのは大変だったし、それは現代で育って現代の知識があったからこそ
江戸時代で同じような事が通用するとは思えん
966.
967. 194.名も無き哲学者
968. 2022年02月03日 11:31
969. ID:s9EfxC0H0
970. >>193
今まで事業を何度か立ち上げた実績が俺にはあるんだよ。お前にはないんだろ。それだけだよ。
971.
972. 195.名も無き哲学者
973. 2022年02月03日 11:32
974. ID:3chzfXhl0
975. >>181
いや
旋盤側の強度の話
江戸時代の鉄だとすぐに旋盤が歪むと思う
976.
977. 196.名も無き哲学者
978. 2022年02月03日 11:34
979. ID:s9EfxC0H0
980. >>195
旋盤の本体は木製だよ、金属製とかあの時代では有り得ない。
金属は刃先のみ。
刀一本で山一つ禿げるほど非効率な製鉄技術だから。
なので強度は厳しい、柔らかい物しか加工できない。
981.
982. 197.名も無き哲学者
983. 2022年02月03日 11:37
984. ID:KddGi.3c0
985. >>166
コマやコケシ作る程度のは有るけどそれで何を作るかだよね
作る物決まらず道具欲しい!って人は万能な道具が有る思ってるんだろうか
986.
987. 198.名も無き哲学者
988. 2022年02月03日 11:37
989. ID:s9EfxC0H0
990. 木製旋盤で、どうしても硬い物を加工するとなると、バイトによる加工ではなく砥石を取り付けて削る形かな。
これならいけると思う。
991.
992. 199.名も無き哲学者
993. 2022年02月03日 11:41
994. ID:4sZFb9Ld0
995. >>194
その事業を幾度も立ちあげることができたのも、必要な資金のほかに
そこに至るまでに積み上げた人脈・学力・資格・ノウハウとかが
あったからと思うが、仮に>>194が江戸時代に行ってもそれらを
最初から構築できる自信があるってことか。
996.
997. 200.名も無き哲学者
998. 2022年02月03日 11:41
999. ID:r3AADj2m0
1000. >>160
蘭学者ってのはまぁ物の例えよ
情報のルートが心配ならあんまり幕府と交流無い国からオランダなりポルトガルなりを通して入手しましたって事にすれば向こうも確かめるの大変だろ
医者としての知名度と蘭学の知識はもう地道にやっていくしかない
1001.
1002. 201.名も無き哲学者
1003. 2022年02月03日 11:50
1004. ID:zQSMpSbq0
1005. 銃の改良したいわ
ミニエー銃とミニエー弾の開発
射程と威力が桁違いなので、それに合わせた現代の用兵を導入
出来ればそれで関ヶ原に参戦したい。200人で良い。
そう言うシミュレーションゲームねえか
信長の野望のModかなんかで
1006.
1007. 202.名も無き哲学者
1008. 2022年02月03日 11:54
1009. ID:djjN25hh0
1010. >>191
酢以外の酸味ってw
ほぼ酢ってぐらいじゃないと食中毒なるぞ
1011.
1012. 203.名も無き哲学者
1013. 2022年02月03日 12:00
1014. ID:KddGi.3c0
1015. >>202
そうじゃなくて、マヨネーズって未知の物受け入れられるかって話
なんか豆腐みたいに白いでもないし菊や黄身みたいに黄色でも無い変な色の酸味の食べ物
腐ってない新しい食べ物と口コミ広めるには何時までかかるか不明
攻で証明するのは店頭で作り方見せるやり方だが真似されて終わる
1016.
1017. 204.名も無き哲学者
1018. 2022年02月03日 12:02
1019. ID:KddGi.3c0
1020. >>194
何度か立ち上げって何度も失敗してるのかよ
1021.
1022. 205.名も無き哲学者
1023. 2022年02月03日 12:03
1024. ID:KddGi.3c0
1025. >>189
茶筅は難しいが泡立て器はU字に曲げた竹を束ねるだけだから簡単に自作できるよ
1026.
1027. 206.名も無き哲学者
1028. 2022年02月03日 12:04
1029. ID:KddGi.3c0
1030. >>201
銃の改良とか言ってミニエー、それ弾じゃん
1031.
1032. 207.名も無き哲学者
1033. 2022年02月03日 12:18
1034. ID:Gy.wNHX70
1035. >>128
まずそういうのは権力者の前に、必ず既得権益持ってる勢力が邪魔して来るだろうね。
手塚治虫の「陽だまりの樹」では代々将軍家の御典医をやってた勢力が、西洋医学が入るのを邪魔してたけど。
時間をかけてならいいけど、いきなり新しいモノを入れようとすると、必ず反対が起きる。
1036.
1037. 208.名も無き哲学者
1038. 2022年02月03日 12:22
1039. ID:.M4ks9Lh0
1040. 江戸患いの特効薬と称して米ぬかで一儲けできるぞ
1041.
1042. 209.名も無き哲学者
1043. 2022年02月03日 12:25
1044. ID:KddGi.3c0
1045. >>132
どうやってアルコール生まれるか調べなよ
1046.
1047. 210.名も無き哲学者
1048. 2022年02月03日 12:27
1049. ID:KddGi.3c0
1050. >>198
研ぎ石って研磨機かな?
どうやって硬い物を木製旋盤に取り付けるの?
1051.
1052. 211.名も無き哲学者
1053. 2022年02月03日 12:36
1054. ID:4sZFb9Ld0
1055. >>203
ぐぐると戦前の軍で利用され広まったみたい感じだが
田舎から来た新兵とか、かなり違和感感じたかもな
1056.
1057. 212.名も無き哲学者
1058. 2022年02月03日 12:36
1059. ID:HEJ0Aoi40
1060. なんで漆喰があるのにコンクリートがなかったんだろな
1061.
1062. 213.名も無き哲学者
1063. 2022年02月03日 12:37
1064. ID:l8CWhyBH0
1065. 自転車に関しては、ギアとチェーンが、作れん事もないけど職人作業ですげえ金がかかるから、日本の地形で消耗する事も考えると利益に見合わんだろ
先進的な道具や文明発展って、知識以上にコスパと生産システムがすごく重要
産業革命が人類の転機って言われるのがそこら辺の事情
1066.
1067. 214.名も無き哲学者
1068. 2022年02月03日 12:41
1069. ID:KddGi.3c0
1070. >>212
セメントが無いから
1071.
1072. 215.名も無き哲学者
1073. 2022年02月03日 12:41
1074. ID:4sZFb9Ld0
1075. ギアに関しては水車の部品やからくり人形の部品
精米で使うとうみの内部部品で利用されてただろ
動力を伝えるのに一番確実な方法
1076.
1077. 216.名も無き哲学者
1078. 2022年02月03日 12:43
1079. ID:HEJ0Aoi40
1080. >>213
ギアチェンジなしで、木製歯車だけでなんとかできん?
1081.
1082. 217.名も無き哲学者
1083. 2022年02月03日 12:44
1084. ID:KddGi.3c0
1085. >>214
正確には原材料の産地が限られてるからか発明されなかったセメント技術が日本に来てなかった
1086.
1087. 218.名も無き哲学者
1088. 2022年02月03日 12:46
1089. ID:4sZFb9Ld0
1090. ギアチェンジがある自転車とか、それこそ70年代になってからの
代物だろ
1091.
1092. 219.名も無き哲学者
1093. 2022年02月03日 12:46
1094. ID:KddGi.3c0
1095. >>213
そもそも負荷に耐えられるギアチェーン作れないんじゃない?
鉄板加工技術も無いだろうし
1096.
1097. 220.名も無き哲学者
1098. 2022年02月03日 12:47
1099. ID:KddGi.3c0
1100. >>216
ペダル重すぎて歩くほうがマシだと思う
1101.
1102. 221.名も無き哲学者
1103. 2022年02月03日 12:49
1104. ID:pto8wAb00
1105. 言葉も満足に通じん。異人としても幕府の許可を得て入国してないから捕まって取り調べられる。当たり前にスパイを疑われる。
牢に入れられたら当たり前に数日で死ぬ。江戸時代の牢は金持って入らんとすぐ死ねる。だから犯罪でも終わる。食うもの着るものを盗んだとしたら逃げきれなければ終了。
取り合えず服を全部脱いで、自衛の為に身体を汚して、浮浪者にでもなるか、生き残るだけで難しい。大抵は未来の知識を披露するとかそんな局面まで生きていられない。
1106.
1107. 222.名も無き哲学者
1108. 2022年02月03日 12:49
1109. ID:QocfckQ80
1110. >>204
横からすまんが事業と会社は違う
1111.
1112. 223.名も無き哲学者
1113. 2022年02月03日 12:51
1114. ID:5GPwXgeN0
1115. 江戸時代の一日に必要な米の摂取量を見たら、フリカケとか作ったら大儲けできそうやで
1116.
1117. 224.名も無き哲学者
1118. 2022年02月03日 12:53
1119. ID:QocfckQ80
1120. >>223
ぶっちゃけこのくらいのアイディアが一番無難な気がする
1121.
1122. 225.名も無き哲学者
1123. 2022年02月03日 12:54
1124. ID:KddGi.3c0
1125. >>211
海外旅行でもそうだが未知の味とか美味しいと感じる前に違和感あるからね(特に香辛料)
慣れるまでは定着しないと思う
1126.
1127. 226.名も無き哲学者
1128. 2022年02月03日 12:55
1129. ID:LQlpzfpO0
1130. >>42
手洗い強要は精神病院送りだ
1131.
1132. 227.名も無き哲学者
1133. 2022年02月03日 12:59
1134. ID:4JseqpbR0
113

続き・詳細・画像をみる


【悲報】ヤバいだろ・・・故障した車を他人に押し付ける老害

【画像】意味がわかると怖い画像を貼ってくスレ

【画像】アルファードにクソな運転してる奴が多い理由がこれ‥‥DQNさぁ、なんでわざわざ見辛くするん??

【画像】ケンタッキーさん、とんでもなく美味そうな『アレ』を発売してしまうwwwwwww

【動物】人懐っこくて超フレンドリーな犬は犬社会での地位が低い

ガス点検のおじさんが夫のことを「ご主人」と言ってて不愉快。主従関係みたいで嫌なんだけど

???「ガオファイガーは常に弾丸X使用時と同じ状態」←これマジ?

【悲報】ヤバいだろ・・・故障した車を他人に押し付ける老害

藝大の卒展でガチでエッッッッッ!!な写真作品を見つけたんだが

発売迫るガンプラ「ドム」、人気でガンダムベースでは混乱を避けるため抽選販売に ただのドムがなぜ

トランスジェンダーのレズっておかしくね?

女だけど中学の頃にとにかく人を殴ってた。殴るのがなぜか楽しくてしょうがなかった

back 過去ログ 削除依頼&連絡先