【画像】江戸時代の飯、ひもじすぎわろたwwwwwwback

【画像】江戸時代の飯、ひもじすぎわろたwwwwww


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2022年01月23日 08:00
4. ID:VbK3ZoUj0
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、絶叫しなか?ら地面に転か?ってしまう!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2022年01月23日 08:02
9. ID:ZZSNQ8.B0
10.
 ネ タ 切 れ し た ま と め サ イ ト は 亡 ぶ
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2022年01月23日 08:02
14. ID:ZZSNQ8.B0
15.
 閉 鎖 後、 露 頭 に 迷 う
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2022年01月23日 08:05
19. ID:S4uMfvGi0
20. 亡 ん で い な い と い う こ と は …
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2022年01月23日 08:12
24. ID:zrzkT9ZR0
25. 精米技術が今ほどじゃなかったからコメの周りに栄養が
いっぱい残っていたのとコメだけじゃなくてアワヒエなど
混ぜて今でいう五穀米のようにしてカサマシして食ってた。
「コメを食ってた」という言葉を聞いて馬鹿正直に
現代の炊飯器で炊いた現代のコメ売り場に売ってる
真っ白ホカホカの飯を想像するのは誤り。
貧乏長屋の庶民はコメ一色のメシなんて食えなかったよ。
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2022年01月23日 08:18
29. ID:hS3dtdC00
30. 白いゴハンを食べれるということが どれだけ幸せなのか
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2022年01月23日 08:23
34. ID:aWTMl0iE0
35. これが普通やで
長い歴史からすると空気から莫大な窒素取って肥料に出来る現代が異常なのかもな
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2022年01月23日 08:28
39. ID:xucj9bLd0
40. そりゃ肉体労働主体で日中ずっと外にいるから
汗かくから塩分は必要だしな。
玄米もビタミン豊富で他の食材でビタミンを補給する必要がないんだからこういう食事になるよな。玄米と大豆と塩って。
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2022年01月23日 08:29
44. ID:dwpXKfYP0
45. 銀シャリ倶楽部
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2022年01月23日 08:31
49. ID:QAWhJvjV0
50. 素直に五穀米食ってりゃあまぁ栄養バランスも何とかなるけど
江戸の連中はマジで白米喰ってたらビタミン不足で脚気でバタバタ倒れてたという
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2022年01月23日 08:31
54. ID:BjTLzKtB0
55. 平安貴族の食事を毎日食べたい
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2022年01月23日 08:32
59. ID:KQ8ZjXos0
60. 雑穀メシだの麦飯食ったことないだろ、普通に白米よりうめえぞ
過剰な銀シャリ信仰がどっから来たのか人類史学上の見地から研究すべきだな
戦中戦後の乞食どもなのかそれとも武士に恨みを募らせた貧農なのか
虫が湧くと見分けつかないとかどうせそんなんだろう
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2022年01月23日 08:47
64. ID:FF.CYZg.0
65. 池波正太郎の小説を読んでいると江戸飯が凄く旨そうに見えてくる
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2022年01月23日 08:59
69. ID:2Rr7T8m.0
70. (静かに!!力士がいない明治ワールドなんだよ…)
尾崎(麻原)?!!!
良いぞぉ!!尾崎(麻原)?!!
(適応したら、こうなるけど…お前が命じたからだろ。…じゃあ黙って死んでろよ。)
71.
72. 15.金ぴか名無しさん
73. 2022年01月23日 09:01
74. ID:UYgzyZJr0
75. 健診前の一食抜きでもキッツイのに二日抜くとかどないやねんwwwww
76.
77. 16.金ぴか名無しさん
78. 2022年01月23日 09:14
79. ID:WPXVyoCe0
80. とりあえずやよい軒で16穀米食ってみろ飛ぶかどうかは人次第・・・
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2022年01月23日 09:15
84. ID:rAQC78TB0
85. 江戸の町人がこんないいものいつも食えるわけがない
普段はもっと質素
86.
87. 18.金ぴか名無しさん
88. 2022年01月23日 09:16
89. ID:RISLVd.V0
90. >昭和30年代半ばくらいまで日本の農家でも毎日は白米食えなかったらしいぞ
それは闇市に流して現金収入に変えてたからだろ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2022年01月23日 09:19
94. ID:5FyStpVA0
95. 雑穀ご飯と魚と味噌汁だけでいいわ
その方が健康管理しやすい
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2022年01月23日 09:23
99. ID:CbGfxyRD0
100. 昔の食事はタンパク質が少なすぎる
あと塩分摂取量が多すぎる
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2022年01月23日 09:26
104. ID:2TcjOqk80
105. 白米信仰というか単に精製度の高い糖質中毒だしな。
白米と、雑穀や豆類やイモ類の入った玄米食とではまったく別の食い物。
隠居した後なるはやで死んでもらうには漬物と砂糖醤油の惣菜と白米を食わせておくに限る。
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2022年01月23日 09:39
109. ID:7MN7w99A0
110. 昔も今も富裕層・中流階級と貧困層の食い物の違いは天と地
白飯が食えるだけで良い方で飯抜きの日もある位だからな
ゆえに大名や豪商などのウンチと平民のウンチの買取価格が
違うからな 集めて畑の肥料に
今は贅沢過ぎで飲み水も今は安心だが江戸時代は川の水や井戸
安心して水道水水が飲めるのも今
昭和のオッサンのワイの家は貧乏で飯を腹一杯食えんしおかずも
無いから悲惨やった 
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2022年01月23日 09:41
114. ID:f4R.YvmZ0
115. 戦時中、米が配給制になって初めて米を食った話なら聞いたことがある。
東北某県の山奥の村の話。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2022年01月23日 09:51
119. ID:hbR9PmM90
120. イヌでももっといいメシ食ってる
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2022年01月23日 09:56
124. ID:8bYNEw6i0
125. こんなの真に受けてる人の頭がひもじいってのが真実なんだなぁ
まず どこがだした写真かあげてみろ
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2022年01月23日 09:58
129. ID:8bYNEw6i0
130. なんの資料を参考にして どこが再現した写真か いってみろといってんだ!
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2022年01月23日 10:07
134. ID:YzgLDl.O0
135. >>1
米が今より栄養価が低いからあそこまで食べないといけないらしいぞ。米も進化してるってことだね。あと筋肉つけたり大きくするにはタンパク質も必要だけど炭水化物がもっと大事になるからね。そこがいらないって思ってる人多いけど。
136.
137. 28.金ぴか名無しさん
138. 2022年01月23日 10:12
139. ID:RR.uUYFg0
140. >そのひとの知り合いのお医者さんやったみたいよ
日本の人足がほぼ米しか食べないくせに力とスタミナが凄いから驚いて、じゃあ米じゃなくて肉だけ食わせたらもっと凄くなるんじゃね? と思ったドイツ人の政府お雇い医師の話だわそれ。エルヴィン・フォン・ベルツ博士。ちなみに人足の話は、指示された「肉だけ食」が約一週間経過したところで「先生。肉じゃ力が出んので米に戻してつかあさい!」と人足が博士にリタイア宣言して終わり、そしてベルツは「米すげえな・・・」と呟いたという(完)
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2022年01月23日 10:22
144. ID:HyBZNmfy0
145. 朝以外は冷や飯だからな
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2022年01月23日 10:28
149. ID:kw5TzqVs0
150. >>10
明治になって西洋食が普及するにつれ軍で脚気が流行り出し
原因が玄米や麦飯からパンに切り替えた事による栄養不足だと分かったのだけど
現代では何故か江戸時代にまで遡って江戸患いとかいう都市伝説が生まれた
江戸時代の精米技術では現代のような白米は搗けないのだが
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2022年01月23日 10:28
154. ID:V8kmMeAa0
155. 昔の日本人は肉も普通に食ってたというのが事実なのにこういう再現ものとかだと絶対にそれやらないよな
どういう思想のやつが今でも嘘を広めてるのか丸わかり
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2022年01月23日 10:33
159. ID:PDaV8Xt90
160. 白米じゃなくて玄米な。
お前ら学がなさすぎる
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2022年01月23日 10:34
164. ID:UpFQZtER0
165. >>12
戦前生まれの親戚が麦はめっちゃ美味しくなったって話しとったわ
ボソボソして臭かったのに今のは美味しいわねえって
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2022年01月23日 10:38
169. ID:kzj41hVz0
170. こういう飯だったから刺身とか他の国が食わなかった物に気づいたのかね
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2022年01月23日 10:39
174. ID:nEpIlNcl0
175. 腹減ってるときに見ると、こういうのでも飯テロになるんよな。
魚の出汁を使った茶漬けが食いたいわ。もちろん飯の方には刺身、小口ネギ、胡麻をかけてな。
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2022年01月23日 10:41
179. ID:9qtD6TY.0
180. >>30
米、研がなかったの?
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2022年01月23日 10:43
184. ID:.3mM9df70
185. 薪炭が高いから朝に大量の米炊いて味噌汁。昼以降は火鉢や煙草盆で茶、冷飯はお茶漬け。おかずはテイクアウト。外食も盛ん。
江戸患いは江戸から離れて現地の飯食ってたら治ると当時も知られてた。
186.
187. 38.金ぴか名無しさん
188. 2022年01月23日 10:46
189. ID:lIXrpLtE0
190. 入院して身動きが取れない時の食事がこんな感じの
米多め、オカズ少な目の食事だったな。
栄養足りんだろと思ったが退院する時の体重は間食してないのも関わらず増えてた。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2022年01月23日 10:55
194. ID:V5RdpBqT0
195. >>32
玄米なわけねーだろ、江戸時代に玄米なんかまともにねえよ。食べるようになったのは昭和頃だちゃんと勉強しろ。
五分つき米とかだろ
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2022年01月23日 11:04
199. ID:9qtD6TY.0
200. >>39
五分搗き米があって玄米がなかったの?
すごいね
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2022年01月23日 11:09
204. ID:S4uMfvGi0
205. >>30
うっそだ?
だって証拠ないもん!
206.
207. 42.金ぴか名無しさん
208. 2022年01月23日 11:18
209. ID:RR.uUYFg0
210. ※41
横からだが「日露戦争、脚気、米」で検索してみな。
そして森鴎外は医者としてはダメダメだった事を知れ
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2022年01月23日 11:18
214. ID:o.nC2xU70
215. 江戸時代は一日2食ではない
その間におやつとして軽食食ってたから実質5食してたし
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2022年01月23日 11:20
219. ID:9qtD6TY.0
220. 徳川家茂の死因って何?
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2022年01月23日 11:23
224. ID:S4uMfvGi0
225. >>42
江戸時代かっけが広まり始めたってかいてるよ??
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2022年01月23日 11:25
229. ID:YaSleTjL0
230. 干し魚と汁や漬物まであるから大名か豪商とかかなと思った
当時の農民は稗入りの米すらほとんど食べられず芋がらの汁とかがせいぜいだろ
むしろどうやって生存できたのか不思議なレベル
乳幼児死亡率とか抜きにしても50歳まで生きる奴少なかったろうな
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2022年01月23日 11:35
234. ID:KoSmpdnp0
235. 塩分摂り過ぎだから平均寿命50代で
塩絶ちは長生きするという迷信(現代医学では正当)を信じて断食期間のあった一族は70代まで生きたみたいな感じなんかな。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2022年01月23日 11:36
239. ID:xdfGjy5a0
240. >>30
現代に比べて精米技術が低かっただけで糠を取り除いてることには変わりないんだからビタミン不足自体は普通に起きるよ
ビタミンB1は水溶性だから米を研ぐだけで流失するし米の大半を占める糖質を分解するのに消費されてしまうから
「米を食べれば食べるほどビタミンが足りなくなる」という状態になる
というか都市伝説とか言ってるけど当時江戸や大坂で脚気が多かったってはっきり記録されてるんですが
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2022年01月23日 11:39
244. ID:9qtD6TY.0
245. >>47
塩の摂り過ぎが問題になるのは脂質異常があるからっしょ
食べなさすぎの人が塩の摂り過ぎが問題になることなんて、胃の問題以外ほぼないんじゃないの
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2022年01月23日 11:39
249. ID:KoSmpdnp0
250. >>6
現代日本は玄米食に戻して白米並みに巧く食えるようにしたほうが生きる幸せが長続きするだろうけどな。
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2022年01月23日 11:46
254. ID:xdfGjy5a0
255. >>17
こんなもんだろ
今でいう料理本みたいなものも出てたけどそっちはもっとメニュー豊富だし
少なくとも米や味噌、魚については当時の先物取り引きの記録や水揚げ量の記録が残ってんだからかなり正確に割り出せる
取引記録がある以上それがどこかで消費されてるのは確実だからね
ちなみに一番やりとりが分かってないのは野菜や果物
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2022年01月23日 11:56
259. ID:LzMtOEID0
260. 江戸煩いはもうちょっとえらい人らに多かったと思う
町人が脚気になるほど白米を食えたと思えない
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2022年01月23日 11:59
264. ID:xdfGjy5a0
265. >>25
ちょっと検索すれば中部大学の助教が授業のために当時のレシピを再現したものって出てくるが
自分で調べようともせず悪魔の証明擬きをやらせようなんて奴の頭が一番ひもじいってはっきりわかんだね
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2022年01月23日 12:07
269. ID:mYKCaor40
270. ワイがめんどくさい時にかきこむメシみたいやな
ワイもめんどくさいときはおかずほぼなしで米だけ大量に食う
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2022年01月23日 12:07
274. ID:V9c7jNjt0
275. 奈良漬けなんかで米が食えるかボケ
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2022年01月23日 12:08
279. ID:S4uMfvGi0
280. >>52
じゃあオイラはオバケはいると思う!
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2022年01月23日 12:19
284. ID:FMoFRJJX0
285. 魚が庶民の食卓にあがるようになったのは江戸時代中期?末期
この頃に漁業道具の劇的な改良があって
素人でも簡単に魚が取れるようになった
それまでは特殊技能を持った漁師でないと魚は取れないし
そもそも生類憐みの令により公には漁が禁止されてた
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2022年01月23日 12:25
289. ID:fYG95J.e0
290. >>52
名前からわかる通り江戸患いは江戸に普段はいない人が江戸に出てきてかかるもんやからな
つまり都市を超えて動ける身分か財力のある人間がかかるんや
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2022年01月23日 12:28
294. ID:o0Et.VvG0
295. 脚気がひどくなるのは明治以降だったりする
再生紙に挟まれてる髪の毛で一応データとかはあるんだよね
>>56
おまえはそれでいいや
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2022年01月23日 12:28
299. ID:fYG95J.e0
300. >>55
奈良漬け茶漬けは美味いぞ?
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2022年01月23日 12:31
304. ID:vY.ZVUVi0
305. >平均身長が江戸時代だけぐんっと下がったらしいよな
それは基本的に肉食をしない世帯が多かった時代だったからな
ヴィーガンがどうなるか江戸時代の日本人が証明してると言って言いくらい
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2022年01月23日 12:34
309. ID:o0Et.VvG0
310. 将軍や天皇も脚気や糖尿病とかある
糖度のある酒の飲みすぎとかもあったのかもしれない
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2022年01月23日 12:36
314. ID:S4uMfvGi0
315. >>59
こっちもデータとかはあるもん!
ちょっと今出す気にならないだけでホントだもん!
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2022年01月23日 12:36
319. ID:fYG95J.e0
320. >>62
まあ偏食が原因やろね
江戸患いの例から言えば庶民は白米の他に蕎麦も食べていたからあまりかからんかったんだと思うし
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2022年01月23日 12:43
324. ID:2ArDIbsk0
325. >>11
山芋ぶつ切りにして茹でて、木の蔓の汁でうっすらと甘味を付けた芋粥が高級宮廷料理だぞ。
海産物は干物か乾きもの。
スルメとか今では普通に喰える。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2022年01月23日 12:47
329. ID:2ArDIbsk0
330. >>12
一時期、毎日玄米食ったけど、一週間くらいで嫌になってくる。特に夏場。白米はそこまで飽きないし、冷や飯でめ湯漬け茶漬けにすると美味い。
この差だと思う。
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2022年01月23日 12:50
334. ID:2ArDIbsk0
335. >>44
たぶん虫歯
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2022年01月23日 12:51
339. ID:LqJRSolZ0
340. >>53
お前も>>25も「ひもじい」を同じように間違って覚えてるところでは同レベルだけどな。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2022年01月23日 12:53
344. ID:2ArDIbsk0
345. 若い頃の新井白石が貧乏学者でオカラで米を食えずオカラで凌いでいた。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2022年01月23日 13:00
349. ID:KHKL9Px30
35

続き・詳細・画像をみる


日本に退避したアフガニスタン人「日本で働きたい。日本語を覚えたい」

津波も地震も噴火も大雪もない都道府県に首都移転しろ

「地球上で6度目の大量絶滅がすでに始まっている」次は何の生物が栄えるんだろ?

【悲報】マックのポテト割引断られ…女が従業員に発砲wwwwww

伊藤惇夫「CLP問題の背景には、旧社会党的なにおいを感じる。一般社会との付き合いがない人たち」

津波も地震も噴火も大雪もない都道府県に首都移転しろ

ゲーム制作会社社長「『○○ガチャ』とかいう表現死滅してほしい。個人の努力を嘲笑っているように見える」

お前らがグッと来た画像を貼るスレ『悪魔がつくったと言われるほど美しい景色』

P機でまだヒット作出せてないメーカー

同僚が「沢山あるから、欲しい人もらって。エコバッグにも使えるから」と、ある有名店の袋を何枚かもってきてた。

【動画】保護されたコウモリ、ガチで気持ち悪すぎるwww

彼女と同棲するんだが家賃のことで揉めてる

back 過去ログ 削除依頼&連絡先