「量子力学を勉強しよう^^」→ H =∫drψ†(r){-(h^2Δ)/(M)}ψ(r)back

「量子力学を勉強しよう^^」→ H =∫drψ†(r){-(h^2Δ)/(M)}ψ(r)


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。
3. 読み込み中
1.
2. 211. 名無しカオス
3. 2013年06月28日 22:01
4. 文系が息してない...
数学と比べて文字が多すぎるんだよ物理系は
5.
6. 212. 名無しカオス
7. 2013年06月28日 22:38
8. 数学でさえ分からないことが多いのに量子学なんて狂ってる
9.
10. 213. 名無しカオス
11. 2013年06月29日 15:50
12. ※210
オッサンそれソニックブームや!
13.
14. 214. 名無しカオス
15. 2013年06月29日 17:46
16. 理系の最高峰が>>1なら
文系の最高峰は蝉丸Pってところか
17.
18. 215. 名無しカオス
19. 2013年06月30日 05:51
20. 見慣れない記号が多いだけだ、やってることは意外と簡単だよ。
21.
22. 216. 名無しカオス
23. 2013年06月30日 05:53
24. Hは水素のことなのかなぁと、途中まで読み進んだ…
シュレディンガーのネコは小学生の頃ザックリ説明聞いて
なんて適当な学問と思ったもんだ
25.
26. 217. 名無しカオス
27. 2013年06月30日 22:16
28. そもそも
シュレディンガーが
量子力学の曖昧なところを指摘するために考えた話だから
適当に聞こえるかも
解決のための理論は考えられてきたけど
多世界解釈でいいのか
それとも何らかの理由で波束は収縮するのか
だとしたらそれは何が決めるのか
(スケール?質量?粒子数?)
未だに解らないまま
物理の次のブレイクスルーはここの解明だと思うわ
29.
30. 218. 名無しカオス
31. 2013年07月02日 21:55
32. 量子力学って難しそうに聞こえるけど、高校の原子物理で習う、最初の式の、エネルギーεと振動数νの関係式
ε=hν
と、
運動量Pと光度cとの関係式
ε=cP
さえ納得が出来れば、後は実験結果と計算方法(大学レベルだが、純粋数学ではないので暗記で対応できる)を覚えるだけで、意外と簡単なんだよ。
今の高校物理での、原子核の教育の問題は、
理論のおおもとの、振動数νの測定方法や、運動量pの測定方法などの、
測定技術(19世紀での測定方法)をキチンと教えてないんだよ。
33.
34. 219. 名無しカオス
35. 2013年07月02日 22:16
36. 米218. の続き
もし、光子のエネルギーや運動量などの測定技術を高校で教えないなら、
キチンと生徒に理解させたいなら、
代わりに、光子の流体力学的解釈を、
代替の理論として教えないと、いけないんだよ。
また、光子の流体力学的解釈と関係の深い、電磁気学のポインティングベクトルは、エネルギの流れであると教わるが、
いっぽうで、電磁気学のポインティングベクトルと相対性理論との関係(相対論の一次近似)を教えない大学(特に工学部)も多い。
だけどココらへんの量子力学の基本式への導入の話は、
高校教育では、流体力学的解釈をやっていない。
大学の量子力学の授業でも、扱われない事が多い。
電磁気学に関しては、大学では扱われてるものの、
しかし電磁気学の教科書では、相対論の一次近似が扱われない本が多い。
推奨文献としては、
コメント欄米57で紹介しといた増進会出版の「新物理の講義」をマジで進める。
高校参考書では、これ以外の本で、
流体力学的解釈での運動量密度を用いて、
量子力学の導入を扱ってる高校参考書を見たことがない。
大学生用の参考書としても使える。
一般の大学生用の電磁気学の教科書では、
省略されてる(もしくは一般の教科書の著者が知らない)内容についても解説が多く、
この「新物理の講義」は非常に役立つ。
37.
38. 220. 名無しカオス
39. 2013年07月02日 22:32
40. 米219の続き
量子力学での光子の流体力学の解釈を扱った本なら、紹介した本以外にも探せばある。(かなり少ないが・・・)
また、電磁気学での相対論の一次近似を扱った本も、紹介本以外にも、探せばある。(少ないが・・・)
実際に、それぞれの内容を扱った大学用の教科書を読んだことがある。
だがしかし、これら2つの理論の関係を、一冊で扱った本が、さらに少ないのだ、とてつもなく少ないのだ。
(単に高校レベルの範囲「だけ」で少ないのでは無く、大学レベルをあわせても、扱った文献が少ない。)
だから、推奨文献を紹介せざるを得ないのだ。
しつこくても、まるでステマみたいに、「新物理の講義」を2度も紹介せざるを得ないのだ。
41.
42. 221. 名無しカオス
43. 2013年07月02日 22:39
44. 量子力学の応用例で、NMRの原理になってる核スピンの歳差運動が紹介されることがあるが、
それの計算やイメージが、いまいち分からない人も多いだろう。
そういう人は力学のコマの歳差運動を学べ。
単に教科書の字を追うだけでなく、計算をキチンと手でして、追え。
磁場下での核スピンの挙動と、重力下でのコマの歳差運動の計算法とが、似通ってるのである。
というか、そもそも、コマの運動に、そういう現代物理との関連があるから、
だから力学の教科書でコマの歳差運動が扱われてるのである。
45.
46. 222. 名無しカオス
47. 2013年07月02日 22:53
48. コメ欄で、ファインマン物理学の熱力学本で紹介された測高公式を調べろ、と言ってるのも、
ボルツマン因子の、気体状態方程式によるマクロ系の導入を取り扱ってる本が、まだ少ないからである。(最近はちょっと知られてきたが、まだ少ない。)
統計力学の教科書では、ラグランジェの未定乗数法を用いてボルツマン因子の導入を行うが、その論法では実はミクロな系以外は証明していないのである。(証明の仮定で、気体などのマクロ系では、あまり自明で無いことを仮定してる。)
だから、一般の気体などのマクロな系で、ボルツマン因子を扱うには、本来はファインマンが解説したように、測高公式のように気体の状態方程式にもとづき、別途、証明する必要がある。
49.
50. 223. 名無しカオス
51. 2013年07月03日 14:22
52. そもそも
授業で週に数回物理をやった程度の高校生に
現代物理まで筋道だてて教えるのは無理だろう
古典物理の概念の定着すら危ういのに
極微の世界や高エネルギーでは古典力学は成り立たない
なんてやられたら即座に大多数は混乱して
次年度から履修学生はいなくなるだろう
物理学の深みを知るものとしては
表層をなぞるようで歯がゆいが
ただでさえ謎のアレルギーを持つものの多い物理を広めるには
門戸は広く開けなくてはいけない
53.
54. 224. 名無しカオス
55. 2013年07月03日 22:49
56. 素粒子がぜんぶ揺らいでるから
この宇宙はなにもかも不確定だってのは
このあいだ知った
ひも理論とか膜状宇宙だとか科学の世界は現実よりSFで
どうやら「科学的にあり得ない」という概念のほうが非科学的のようだ
57.
58. 225. 名無しカオス
59. 2013年07月04日 05:48
60. 教授が頭良すぎて全くもってついていけなかった
でも単位は貰えた
こんなんでいいわけ?
61.
62. 226. 名無しカオス
63. 2013年07月04日 08:46
64. 授業なんかでわかるわけ無いさ
結局自分で本読んで何度も何度も反芻しなきゃ身にならん
身にしなくていい人は
単位が取れればいんじゃなかろうか
その分違うことに時間を使えば良い
65.
66. 227. 名無しカオス
67. 2013年07月05日 13:14
68. 量子力学は西洋人の価値観に合わないから毛嫌いされているだけで、
日本人などで嗜好できる潜在人数はもっと多いと思う。
ただ、理解できる所まで学ばない場合がほとんど。
69.
70. 228. 名無しカオス
71. 2013年07月11日 22:02
72. こういうの学ぶ時に教授の知能の恐ろしさ知るよな
73.
74. 229. 名無しカオス
75. 2013年07月17日 10:31
76. >>29
シュレディンガー方程式はたしか
シュレ「別に電子とかフォトンも電磁波みたいに波で扱えばええやん」
方程式書いてみる
シュレ「なんやこれ・・・(どん引き)」
シュレ「ま、まぁちゃんと計算できるしええんちゃう?(適当)」
77.
78. 230. 名無しカオス
79. 2013年07月18日 19:45
80. 米142は教科書レベルもわかんなくて僻んでます
81.
82. 231. 名無しカオス
83. 2013年07月19日 21:10
84. <量子力学の応用技術>
・半導体 ← 量子力学に基づいた統計力学
・太陽電池 ← 光量子説から始まった
・ICチップ ← ICの集積度向上の壁は量子効果で電流が漏れること
・その他の電子工学 ← 電子の大きさだと量子効果は絶対必要。
・原子力発電 ← 核反応においてトンネル効果は重要
・放射線計測 ← まるで粒子のようなγ線、波のような粒子線
・化学反応の設計 ← 共有結合の正体は波動関数で理解される
・有機半導体 ← 2重結合の電子は普通の電子と違うんだ
・ナノテク ← サブミクロンではなくトゥルーナノの方
・電子顕微鏡 ← まんま電子の波動性
・STM ← トンネル効果を用いる電子顕微鏡
・レーザー ← 負の温度って知ってるか
85.
86. 232. 名無しカオス
87. 2013年07月29日 16:29
88. クローニヒペニーモデルの導出もかなりの鬼問題なんだよなぁ
基本に忠実にやればできないこともないがかなりテスト時間中には不可能だわ
89.
90. 233. 名無しカオス
91. 2013年07月29日 16:39
92. ※223
大学2年までの教養課程や理系学部の共通課程を終えても、古典物理で実は教えてないことが、たくさんあるね。
たとえば流体力学とか弾性体力学とか、ああいうのは全く教養課程では教えてないし。
化学とかの古典論だって、合金とかの古典的理論は、大学教養などでは教えてないし。そのくせに、冶金学を例に量子力学の実用性を主張したりするんだから、なんとまあ厚かましいやら。
ちなみに数学だって似たようなもので、微分幾何学とかの近代数学は学部共通課程で教えない一方で、線形代数という、より後世の現代数学は教養課程で教えてるし。
生物学でも薬理学の古典理論とか教えないけど、説明すると長くなるから、もう省略する。
そんな物理や化学や数学やらの古典論を、いくつも省いた教育制度なのに
「古典物理では量子力学は説明できない。(キリッ」とか、言われても、ねえ・・・。
93.
94. 234. 名無しカオス
95. 2013年07月29日 17:12
96. 量子力学の非・応用例
・真空管 ← 熱電子放出を利用したスイッチング素子。黎明期の半導体回路は、すでにあった真空管回路のデバイスを、真空管ダイオードから半導体ダイオードに置き換えたに過ぎない。
・有機半導体 ← ポリアセチレンを作ってドーパントとしてヨウ素などを加えれば、とにかく電気は流れるようになる。有機半導体の実験方法は、割りと古典的で、単に発見されたのが第2次大戦後だったに過ぎない。
・原子力発電 ← 熱源の原子炉以外は、火力発電や化学反応炉とかと、構造がほぼ共通。
・電子顕微鏡 ← 測定限界の分解能が、電子の波動性で説明できるのであって、測定方法自体は電子の粒子性を利用。
・化学反応の設計 ← 共有結合の正体までは波動関数で説明できるが、合金などの複合材料となると、ほとんど役立たず、実験結果から導くしか無い。
・ナノテク ← 量子力学以前の近代ヨーロッパの光学素子でも、ナノメートルまで測れる。そもそも、そういった技術があったから、ヨーロッパで量子力学の研究が始められた。ただし当時は、それを応用する技術がなかった。
・STM ← 測定した電流の説明にトンネル効果を用いてるのであって、測定デバイスは探針という尖った針を近づけ、それに流れる電流を測定しているに過ぎない。
・レーザー ← 増幅用の共振器は、出力の発光のフィードバックに過ぎず、フィードバック回路の発想自体は、電気工学で古くからある。
97.
98. 235. 名無しカオス
99. 2013年07月29日 17:33
100. 普通科高校を卒業した大学生は、高校では工学を習わないし、流体力学や弾性体力学も習わないので、大学で量子論や電磁気学の応用として、電子工学などの各種工学や流体力学などを習うことが多いが、実際の学問の発展の順序とは違うのである。
量子力学以前に、冶金学もあったし材料科学もあったし、計算機も電子工学も通信工学も無線工学もあった。
電磁気学に関しても、マクスウェルによる電磁気学の定式化よりも、オイラーによる流体力学の定式化のほうが古い。
また、物理学者の中には力学から電子物性に転じた人もいる。クーロンの法則で有名なクーロンは、その一人で、もとは土木力学の研究者のフランス軍研究員である。
相対論などの研究もした数学者としても有名なポアンカレは、学生時代は鉱山学校(エコール・ミーヌ)でエンジニアリングの教育を受けていた。
不確定性原理で有名なハイゼンベルグも、学生時代や若手の頃の専門は、流体力学や弾性体力学であった。
101.
102. 236. 名無しカオス
103. 2013年08月02日 23:26
104. なんか俺の第二戦闘形態の謎と関係してそう
105.
106. 237. 名無しカオス
107. 2013年09月12日 08:47
108. 数?Bまでの自分は全く理解出来なかった
109.
110. 238. 名無しカオス
111. 2013年09月12日 11:07
112. 地球語でおk
113.
114. 239. 名無しカオス
115. 2013年10月02日 09:15
116. 俺はまだ量子化を3回残している・・・!
117.
118. 240. 名無しカオス
119. 2013年10月02日 12:59
120. 記号が何を表しているのか分からない大学数学の聳え立つ糞。
微分解特有の糞記述、dy=dxと並んでぼっち殺しツートップ。
121.
122. 241. 名無しカオス
123. 2013年11月04日 17:56
124. ブラケット?ブランケット?だかが出てきたあたりで意味不明になって諦めた。
125.
126. 242. 名無しカオス
127. 2013年11月10日 11:41
128. 高校の数?すら苦戦した俺には到底理解出来ないな
129.
130. 243. 名無し
131. 2013年11月17日 08:32
132. 偏微分で躓くような元クズ経済学部生の俺から見ると、議論してるお前ら皆格好良いな
133.
134. 244. あ
135. 2013年11月17日 10:34
136. かっこいいけど面倒くせえんだろうな。
しかしこういう式の発明・発見の過程は知りたいな。
137.
138. 245. 名無しカオス
139. 2013年12月26日 21:54
140. 文系数?B止まりの俺には徹頭徹尾
何が書かれているのかさっぱりだった
141.
142. 246. 名無しカオス
143. 2014年02月03日 13:43
144. 計算はどうせ機械にまかすw
理論だけ追求していくが吉
145.
146. 247. 名無しカオス
147. 2014年02月18日 00:54
148. すみませんFラン卒で産まれてきてすみません
149.
150. 248. 名無しカオス
151. 2014年03月02日 23:52
152. 物理学科に進んだのに結局既存の物理を理解することすらままならなかった
俺も物理学者になれるような天才に生まれたかったわ
153.
154. 249. 名無しカオス
155. 2014年05月10日 19:03
156. ダメだ、話してる言語が日本語らしいということしか判らん。
157.
158. 250. 名無しカオス
159. 2015年06月02日 04:07
160. 素粒子理論物理学が世界最強の学問
161.
162. 251. 名無しカオス
163. 2017年10月25日 22:12
164. 勉強したところで普段の生活では全く役に立たんし、それなら確率・統計をやるほうがマシだなあ。
165.
166. 252. 名無しカオス
167. 2017年10月25日 22:25
168. (v・∇)v
ナビエ・ストークスは項が多いだけで内容は別に複雑じゃない
どうせ計算はPC任せになるし
169.
170. 253. 名無しカオス
171. 2017年10月25日 22:41
172. 最近古い記事の再掲が増えてきてるがそんなにネタがないんか
173.
174. 254. 名無しカオス
175. 2017年10月25日 22:48
176. シュレディンガー方程式ですら理解できない
177.
178. 255. 名無しカオス
179. 2017年10月25日 22:56
180. こんなとこでドヤ顔で長文垂れ流してんの笑う
181.
182. 256. 名無しカオス
183. 2017年10月25日 23:01
184. そいつはアンタッチャブルだ
君子だからな
185.
186. 257. 名無しカオス
187. 2017年10月25日 23:41
188. 同じ理由で流体力学も雰囲気でしかわからない
流れ関数とか?????
189.
190. 258. 名無しカオス
191. 2017年10月26日 00:05
192. 長文の人って
結局今のなにに役に立つとか現代の科学技術のどこを伸ばせるかとか
普通の人が考えられるとこに当てはめられないでいるみたいだね
193.
194. 259. 名無しカオス
195. 2017年10月26日 00:11
196. ファーwwwwwwww
中卒ニートが量子力学とか滑稽だわwwwwww九九でもやっとれwwwwww
197.
198. 260. 名無しカオス
199. 2017年10月26日 00:15
200. ※258
そりゃ、現代の科学技術のどこを伸ばしてるとか、
「普通の人に考えられるとこに当てはめ」ている
事例を示すメリットが一個人には無いからね(何らかの債務を負ってるわけじゃあるまいし)。
お金を払ってもらえるならいくらでも教えるだろうが。
201.
202. 261. 名無しカオス
203. 2017年10月26日 00:34
204. 俺は流体力学でドクターまで行ってしまった
205.
206. 262. 名無しカオス
207. 2017年10月26日 00:38
208. 量子力学そのものは全然難しくないよ.作り上げた奴らは驚異的だと思うけど.
どちらかというと,微分方程式とか作用素の扱い,あとは線形代数や確率論かなあ,そうしたちょっとした数学に習熟してないのにそれを求められることで混乱してわかんないと思ってしまう学生さんが多いんだ.そういう意味ではカリキュラムが悪いんだな.
209.
210. 263. 名無しカオス
211. 2017年10月26日 04:06
212. 25年以上前に非圧縮性粘性流体の挙動をPC9801で数値解析しようとしていたが、今考えたらかなり無理があったな
213.
214. 264. 名無しカオス
215. 2017年10月26日 05:40
216. ブラックショールズ方程式もわけわからん
217.
218. 265. 名無しカオス
219. 2017年10月26日 06:19
220. こんなことも分からんのか愚民は…
基礎やないか。
221.
222. 266. 名無しカオス
223. 2017年10月26日 07:51
224. 量子力学の難しいところはそんなところじゃないだろ。量子のイメージがわかないからどんな振る舞いするか分からない、数式でしか振る舞いを理解できないことだ。
225.
226. 267. 名無しカオス
227. 2017年10月26日 15:56
228. ヤ〇マンと処〇の例えが分からない
229.
230. 268. 名無しカオス
231. 2017年10月26日 16:48
232. 直感に合わない実験結果をどうにか説明しようとして生まれたのが量子力学だから、直感的に解釈しにくいのは当然なんだよなぁ
その辺りを無視して直感的に理解させようとする解説書の多いこと多いこと。直感的な解釈を諦めて、数学をしっかり勉強すれば何を言ってるのかは分かるようになるよ
233.
234. 269. 名無しカオス
235. 2017年10月26日 22:16
236. 実はああいう計算式って大した計算してないこと多いんだぞ
「これは重力の記号、これは空間の記号
「重力×空間で答えが出るのだ」とか言ってるだけだったりするから、
実は細かい数字抜きにすれば小学生でも分かるレベルのことしかやってない
実際にその都度「実数0.1465が…」とかやってたらさすがの数学者もパンクするだけだからな
数式計算は言ってみりゃパズルにも近い。
記号は他の記号に置き換えられるんで、
それを約数して行けば新しい物理現象も説明できる。数学者はそれをやってる
そう考えると数学の世界が怖くなくなると思う
まぁ俺は数学のすも知らないんで結構適当なこと言ってるけどな
237.
238. 270. 名無しカオス
239. 2017年10月26日 22:26
240. そもそも揺らぎとか波動って何だよって話にはなるよね。
いや、理解できないわけじゃないけど、確率的にこの辺にあるかも?なんて抽象的な概念に基づいて具体的な物の存在や事象を論じる学問だから余計に頭がついていけない。
241.
242. 271. 名無しカオス
243. 2017年10月26日 22:40
244. 物理学者も適切なモデルを考えることができず、結果、波動関数を確率で解釈することになったんだから、もう人智の限界なんだろう。
245.
246. 272. 名無しカオス
247. 2017年10月28日 16:15
248. スレタイの式間違ってるって指摘がない時点で終わってる
所詮知ったか雑魚の集まりか
249.
250. 273. 名無しカオス
251. 2017年11月08日 17:56
252. 量子論勉強したあたりでそれまで別々だった化学と物理が1つになった感覚があったわ。
これが「科学」なんだってちょっと感動した。
253.
254. 274. 名無しカオス
255. 2017年12月01日 13:47
256. 結局定義暗記ゲーかよ物理も
257.
258. 275. 名無しカオス
259. 2019年05月12日 00:14
260.
株式会社ウエルネス
? @wellness_vG7
27. mar.
量子水を作る活水器vG7シリーズを開発・販売する株式会社wellness公式twitter、はじめました。
261.
262. 276. 名無しカオス
263. 2019年05月12日 00:16
264.
株式会社ウエルネスの量子水をどうぞお試しください
265.
266. 277. 名無しカオス
267. 2019年05月12日 00:18
268. *278
教科書でも専門書でも見ていいんだから、暗記要素ないだろ。馬鹿か
269.
270. 278. 名無しカオス
271. 2020年06月02日 22:21
272. 二重スリット実験のワクワクからの
コペンハーゲン解釈でモヤモヤ。
273.
274. 279. 名無しカオス
275. 2020年06月02日 22:59
276. お前らすごすぎて大草原
277.
278. 280. 名無しカオス
279. 2020年06月02日 23:19
280. 一般的な方法じゃ観測できないすごい小さな存在だよ。余りに小さすぎて観測する以前にその場にいたりいなかったりするよ→量子
物理的なあれこれはこの小さな粒子が集団でなんやかんやすることで発生するよ。古典力学にうまく当てはめようね→量子力学
こういうふんわりとしたイメージしか覚えてない
281.
282. 281. 名無しカオス
283. 2020年06月02日 23:59
284. 現代は専門知識が深くなり過ぎて
全分野に精通してる、いわゆる”学者”ってのが成立しなくなっている気がする
285.
286. 282. 名無しカオス
287. 2020年06月03日 00:27
288. 古本で重力って本を買った
重力とは何かを知りたかった
書いてたのは重力ではなく 重力の大きさとか力のほどを
方程式で表した何かだけだった 書いた奴は重力が何かを全く理解してなかった
289.
290. 283. 名無しカオス
291. 2020年06月03日 00:28
292. 場の量子論とか核分裂の専攻をしてる教授はガチで頭おかしすぎるレベルで頭良かったな。 あんなの人間の言語じゃないよまじで
293.
294. 284. 名無しカオス
295. 2020年06月03日 00:32
296. 俺たちは四則演算できればそれでいいから
297.
298. 285. 名無しカオス
299. 2020年06月03日 00:46
300. なにがおもろいん?
301.
302. 286. 名無しカオス
303. 2020年06月03日 01:46
304. この表記は量子力学じゃなくて場の量子論じゃん?
305.
306. 287. 名無しカオス
307. 2020年06月03日 02:08
308. ※218
なんか偉そうに書いてるけど二つ目の式は量子力学の理解とは関係ないでしょwww
309.
310. 288. 名無しカオス
311. 2020年06月03日 05:00
312. 大学で電気系の学部行くやつは避けて通れないやーつ
まず数式が何を表してるのかイメージすら出来ないから暗記ゲーになる
313.
314. 289. 名無しカオス
315. 2020年06月03日 07:20
316. 昔この記事を当時見て、なんだこれって思ってたのが今は物理学生になってようやく式の意味を理解できるのはしみじみと感じる
317.
318. 290. 名無しカオス
319. 2020年06月03日 08:05
320. 工学部だったけどパンキョで受けて打ちのめされた記憶がある
321.
322. 291. 名無しカオス
323. 2020年06月03日 08:08
324. 唐突に何の説明もなく式だけ出してりゃそりゃわけわからんだろ。
それぞれの記号が何を表すのかどういう経緯や理屈で導出されたのか、そこらへん完全にスルーしてたらなぁ
325.
326. 292. 名無しカオス
327. 2020年06月03日 08:34
328. こんなのが何の役にたってんの?ていう人がいますけど
スマホに普通に使われてたりしますよ
329.
330. 293. 名無しカオス
331. 2020年06月03日 08:40
332. アインシュタインは相対性理論で空間と時間いじくったのに、またうまい事いじくればいいのに、なんで神はサイコロ降らないって言ったのか、
333.
334. 294. 名無しカオス
335. 2020年06月03日 11:26
336. 電磁波のお話だから
テレビに出てる全ての人はよく知ってるんだろうなぁとか
そんな話?
337.
338. 295. 名無しカオス
339. 2020年06月03日 13:48
340. 一方、漁村で生まれた俺は
17で漁師力学を究めた
341.
342. 296. 名無しカオス
343. 2020年06月03日 18:02
344. 高校物理で習う程度の量子力学の導入ですら
教科書は数学的な説明省いちゃってるからな
ギリギリ高校数学で解けるから知っておくと
全然理解度変わるんだけど
345.
346. 297. 名無しカオス
347. 2020年06月03日 19:56
348. いかにして概念が質量を持つに至るのか
349.
350. 298. 名無しカオス
351. 2020年06月04日 17:12
352. ※293
そらそうやろ
挙動に合致する正確な数式を探してたのに、最終的に確率的にしか予測できないのが正解なんて論外だからな
まだ誰も発見してないだけでこの不確定さを排除できる完全な方程式があるかもしれないと考えるのが正しい姿勢やで
353.
354. 299. 名無しカオス
355. 2020年06月04日 19:46
356. ブラケットと波動関数までで終わった
357.
358. 300. 名無しカオス
359. 2021年06月10日 22:21
360. ナビエストークスも二次項は無視するから平気平気
361.
362. 301. 名無しカオス
363. 2021年06月10日 22:58
364. 流れだけ気分で理解するには
コンビニで売ってる本を読めば
だいたいわかる。
365.
366. 302. 名無しカオス
367. 2021年06月10日 23:06
368. 波動関数習ってこれが一番簡単なs軌道に関しての式であると知った時
物理とかできないと思った。
369.
370. 303. 名無しカオス
371. 2021年06月11日 00:02
372. 割と勘違いされがちだけど
物理って、どうしてこうなるのかを述べてるのではなくて
観察結果を式で表したらこうなるよって言ってるだけなんよな
373.
374. 304. 名無しカオス
375. 2021年06月11日 00:09
376. 光は波です波は光です
ワイ?
377.
378. 305. 名無しカオス
379. 2021年06月11日 02:05
380. >>303
物理科学は基本全部そうだぞ
だからシミュレーション(過去、未来の予測)ができる
381.
382. 306. 名無しカオス
383. 2021年06月11日 03:30
384. 自分の理解であったり観測できる自然現象の範囲は越える
量子力学はそういう学問だからと割り切るしかない
385.
386. 307. 名無しカオス
387. 2021年06月11日 06:19
388. ダビドフ量子力学 で見事に玉砕したw
389.
390. 308. 名無しカオス
391. 2021年06月11日 10:39
392. 半古典論で躓くやつはJJサクライを読め
393.
394. 309. 名無しカオス
395. 2021年06月11日 12:21
396. ※304
数式を覚えてテストに挑むんや
397.
398. 310. 名無しカオス
399. 2021年06月11日 12:24
40

続き・詳細・画像をみる


【悲報】ニシキヘビニキの元飼い主、書類送検

うちの会社(商社)が導入したヘッポコシステムがすごい。意味が分からないと思うが俺にも意味が分からない(´Д`)

戦国乙女vs戦国恋姫vs戦国コレクション

年取ると薬味が美味しくてたまらない

【悲報】海外の友達「なんで日本企業はロゴにデカデカと社名を描くの?(笑)」

【悲報】アイドル「オタクが気持ち悪すぎて精神的に限界なので活動休止します」

【画像】100点満点のルックスを持つ女子、発見されるww

彡(゚)(゚)で学ぶヤマトタケル

平井デジタル相「五輪でぐちぐち言ったら完全に干す」「(NEC会長あたり)脅しといて」 五輪アプリ開発費(73億円)減額巡り幹部に指示

男「小説家を殺ろう」

ワイ年収200万やけどもうこれが限界かもしれないわ

【フィギュア】本田望結、歌手デビューMVでも注目された成長真っ盛りの“大人びたボディ”

back 過去ログ 削除依頼&連絡先