【画像】全盛期のモンゴル、世界の4分の1を支配していたback

【画像】全盛期のモンゴル、世界の4分の1を支配していた


続き・詳細・画像をみる


>>1
今でもこんな感じだからやで
https://video.twimg.com.mp4
3: 風吹けば
それで1/4しか支配できんのか
世界は広いのう
11: 風吹けば
ローマ
トルコ
モンゴル
落ちぶれ三兄弟
19: 風吹けば
>>11
エジプトは?
23: 風吹けば
>>11
スペインは?
79: 風吹けば
>>11
ポルトガル
12: 風吹けば
ちな子孫
16: 風吹けば
>>12
強そう
53: 風吹けば
>>12
こんなんが馬に乗って数万単位で襲ってくるんやろ
そりゃ強いわ
89: 風吹けば
>>12
背高いとかじゃなくて一回り大きいな
15: 風吹けば
当時アメリカと南極とオーストラリアは発見されてなくてアフリカは未開やから8割やぞ
37: 風吹けば
>>15
もしかしてワンチャン世界征服行けたんか?
72: 風吹けば
>>37
オゴデイの死がもっと遅かったらドイツくらいまでは支配出来たかもな
オゴデイオゴデイはモンゴル帝国の第2代皇帝(カアン、大ハーン)。
父帝・チンギスに従ってモンゴル統一や金遠征、大西征に従った。特に大西征においてはホラズム・シャー朝の討伐で戦功を挙げ、その功績によりナイマン部の所領を与えられた(オゴデイ・ウルス)。オゴデイにはジョチとチャガタイという2人の有能な兄がいたが、ジョチは出生疑惑をめぐるチャガダイとの不和から、チャガタイは気性が激しすぎるところからチンギスから後継者として不適格と見なされていた。オゴデイは温厚で、一族の和をよくまとめる人物であったため、父から後継者として指名された。
(中略)
その後、オゴデイは父の覇業を受け継ぐべく積極的な領土拡大を行なった。1232年にはトルイの活躍で金の名将・完顔陳和尚率いる金軍を壊滅させ、1234年までに金を完全に滅ぼした(第二次対金戦争)。
(以下省略)
https://ja.wikipedia.org/wiki/オゴデイ
18: 風吹けば
マルコポーロのせいで何もない極東の島国のために多くの人と時間が無駄になったという事実
21: 風吹けば
イギリスの方がずっと広いんだよなあ
アメリカ一個ぶんくらい
26: 風吹けば
モンゴルは奴隷にしてたロシアにいつの間にか実力で抜かされ
モンゴルの子孫国家はことごとくロシアに併呑され
以後何百年にも渡っておそロシアな目に遭わされ続けてる
35: 風吹けば
>>26
司馬遼太郎がロシアはモンゴルの騎馬民族の魂を受け継いだ白人国家ゆうとったな
51: 風吹けば
>>35
つっても今のロシアの出自のモスクワ大公国は
モンゴルの侵略を一ミリもうけなかったノヴゴロド公アレクサンドルネフスキーの系統だからな
58: 風吹けば
>>51
ネフスキーはうまくやりすぎやろ
アイツなんなん
30: 風吹けば
モンゴルの教科書とかこの時代教える時気持ち良さそう
41: 風吹けば
>>30
自国では征服時代のことあんま教えないようにしとるって聞いたで
42: 風吹けば
>>41
分からんでもないが何か勿体無いな
31: 風吹けば
東は日本の武士、西はドイツの騎士エジプトのマムルークとまで戦ったとかロマンありすぎ
33: 風吹けば
兵站とかどうしてたんや…
39: 風吹けば
>>33
馬が走れる限界に宿場町作って乗り換えやぞ、戦のために街づくりしとるんや
36: 風吹けば
ローマ帝国とかモンゴル帝国の衰退の理由はわりと面白い
40: 風吹けば
馬上から弓を放ち、てつはうを持ってただけで、世界を席巻できたとか
夢ある時代やな
43: 風吹けば
>>40
当時はチート技術やったからね
49: 風吹けば
>>43
馬乗りながら平気で弓で当ててくるってだけでチートだからな当時からしたら
57: 風吹けば
>>49
パルティアンショットという言葉があるくらいそれ自体は紀元前から騎馬民族では当たり前やで
74: 風吹けば
>>57
精度が桁違いやろ
モンゴルとそれ以外では
あいつら馬乗りながら30m先の的にバンバン当ててたで
44: 風吹けば
ある日、チンギス・カンは重臣の一人であるボオルチュ・ノヤンに「男として最大の快楽は何か」と問いかけた。ノヤンは「春の日、逞しい馬に跨り、手に鷹を据えて野原に赴き、鷹が飛鳥に一撃を加えるのを見ることであります」と答えた。チンギスが他の将軍のボロウルにも同じことを問うと、ボロウルも同じことを答えた。するとチンギスは「違う」と言い、「男たる者の最大の快楽は敵を撃滅し、これをまっしぐらに駆逐し、その所有する財物を奪い、その親しい人々が嘆き悲しむのを眺め、その馬に跨り、その敵の妻と娘を犯すことにある」と答えた。(A・ドーソン『モンゴル帝国史』)
モンゴル帝国史 1 (東洋文庫)
コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン
平凡社
1968-03-05
50: 風吹けば
>>44
現代人にはこのハングリー精神が足らんわ
138: 風吹けば
>>44
今に続く資本主義の権化
149: 風吹けば
>>44
だから滅びた
46: 風吹けば
西ヨーロッパ勢と決着つけてほしかったわ
70: 風吹けば
>>46
ハンガリーぶっ倒した後神聖ローマまで行って欲しかった
47: 風吹けば
フン族の方が異形の者感あって好き
56: 風吹けば
鎌倉武士「ヤーヤー我こそは??」(弓矢ザクー
うーんこの
62: 風吹けば
>>56
鎌倉武士「頭きた、全員殺す、どんな手を使っても殺す」
127: 風吹けば
>>62
夜襲や馬・牛・死んだ人間を敵の船にポイー
侵略予定地を先に荒らして物資調達して焼き払う
なんでも有りだなw
59: 風吹けば
確か全盛期モンゴル倒したのって日本だけやろ?
誇らしいわ
65: 風吹けば
>>59
バイバルスとベトナムも追い返したで
69: 風吹けば
>>59
ベトナムも侵略跳ね返したやろ、川とジャングルで得意の騎馬戦が出来んかったんや
96: 風吹けば
>>59
リトアニアとポーランドも局地戦ではかってる
106: 風吹けば
>>59
全盛期のベトナムを完全に追い返したのは日本とエジプト
ベトナムも追い返したけど最終的には朝貢して屈した
131: 風吹けば
>>106
大元ウルスってモンゴル帝国全盛期に入らんやろ
64: 風吹けば
内乱とかは多かったんかな
68: 風吹けば
>>64
まあこの地図の時期は実質もう分裂しとる
76: 風吹けば
でも後の影響力でローマ帝国と比較したら雲泥の差なんだろうな
105: 風吹けば
>>76
そりゃヨーロッパ中心の歴史じゃそうなるよ
231: 風吹けば
>>76
アブールゴドの研究みたいなモンゴルの急激な拡大と崩壊によって13世紀の世界システムがボロボロにぶっ壊れた影響はかなり指摘されとるで
ある意味ヨーロッパが近代以降植民地化を容易にすすめることができたのは
モンゴルが当時の世界システムを衰退させたからっていう主張が割と最近の有名な説
もちろんこの学説も欧米学者の限界としてよく挙げられる非欧米言語圏に関する知識の欠如
例えば当時のイラク以東ペルシャ語文化圏・経済圏の影響を軽視してたり中国がクッソサラーっと扱われてたりと問題はあるけどかなり受け入れられとる説
86: 風吹けば
チンギスが有能なのは当然として部下も息子も孫も有能な奴ばっかやからな
88: 風吹けば
日本とベトナムは地理的に有利やった
正面からぶつかって勝利したバイバルスが英雄すぎる
92: 風吹けば
>>88
フレグが帰らんかったらどうなってたやろな
94: 風吹けば
モンゴルこれだけ支配してたのに後世に残るもの何もないって逆にすごない?
109: 風吹けば
>>94
バグダードで図書館燃やしちゃったから…
https://ja.wikipedia.org/wiki/バグダードの戦い
114: 風吹けば
>>94
世界で一番今につながる多くの子孫を残してる歴史上の人物は、チンギスハンらしいぞ
100: 風吹けば
>>94
戦の天才やったチンギス・ハーンがやりまくってたけど統治やら支配はそんなにせーへんかったんのかな
134: 風吹けば
>>100
モンゴルの統治法は統治者だけモンゴル人にして統治形態そのままとかやからな
今の日本なら大臣連中モンゴル人になるけど役所も省庁も変わらんみたいなもん
そんなんやから現地残ったモンゴル人も現地人に吸収されてった
140: 風吹けば
>>100
その後のことなんてほぼ考えてないぞ
とりあえず攻め落とせるとこ攻め落としまくってその跡地は子孫に継がせただけや
子孫も統治の仕方なんかよく分からんから出来る限り現地の宗教やら文化残しまくったせいでいつのまにか自然消滅した
146: 風吹けば
>>140
有能なんだか無能なんだかようわからんギスやな
97: 風吹けば
正直なんであんなに強かったのか理解できない。モンゴル人つっても途中から軍の大半は現地の諸侯の連合軍みたいなもんやろ?
116: 風吹けば
>>97
現地調達で力押ししただけだから本当に盗賊みたいなもんやろ
戦争のルールとか支配とか何も考えず突き進むだけや
現に何も残ってない幻よ
99: 風吹けば
バイバルスは優れた精神力と体力の持ち主であり、17年にわたる在位中に38回のシリア遠征を実施し、うちモンゴル軍と9回、十字軍と21回にわたって交戦した[10]。38回の遠征において、その半分はバイバルス自身が陣頭で指揮を執っていた[11]。華々しい戦績のためにバイバルスは英雄としてアラブ世界に名前を遺し[10]、ハールーン・アッ=ラシードやサラディンと並ぶ英雄として知られている[2][12]。
はえー
https://ja.wikipedia.org/wiki/バイバルス
130: 風吹けば
>>99
バイバルスの仕えたスルタンがガンガン変わるの草なんだ
104: 風吹けば
陳興道は通りの名前にもなってるのにマイナーやな
143: 風吹けば
>>104
ワイが知ったのは信長の野望でおまけ武将で見たのが初めてでなんだコイツと思ったw
107: 風吹けば
餃子みたいなモモとかポーランドのピエロギみたいなものをモンゴル軍が広めたということはないだろうか?
しらんわ
125: 風吹けば
>>107
そうやで
更にいうとモンゴルとかの遊牧民族の一つであるオイラートタタール辺りがハンバーグの原点であるタルタル料理が伝わったんやで
110: 風吹けば
ドイツってアルプス山脈より手前なのに支配出来なかったの理由あるん?
123: 風吹けば
>>110
オゴタイが死んだ後、西征軍はハンガリーから引き上げてその後そもそも大規模な遠征を行ってない
132: 風吹けば
>>123
サンガツ
ただのラッキーだったんやな
112: 風吹けば
この地図見ると中国と欧州かなり近いよな
119: 風吹けば
>>112
実際は山とかある
122: 風吹けば
>>112
でも戦争になりかけたのは漢vsローマだけなんよな
133: 風吹けば
>>122
戦争になるほど近付いてないぞ
124: 風吹けば
この時アメリカ大陸なんか発見してないし実質半分支配してるやろ
128: 風吹けば
ヨーロッパ遠征は、オゴタイが死んで後継者争いになって、辞めてしまったんだよね
あのままヨーロッパ駆逐してたら、今世界はどーなってたんだろ
全世界アジア人が征服してた可能性あるわ
135: 風吹けば
>>128
神聖ローマ帝国とどうなったか気になる
178: 風吹けば
>>128
現実的に考えて西欧攻めるのは無理やで
石の城塞落とす手段が無いうえ地理的にも気候的にも不利やし
185: 風吹けば
>>178
当時の西欧ってそんなに建築技術高かったんか
192: 風吹けば
>>185
百年戦争時代やからな
200: 風吹けば
>>185
城塞に関してはガチ勢やで
それ以上にヨーロッパ方面のモンゴル勢力は大した兵器持ってないのもあるけど
209: 風吹けば
>>200
あと森林と池沼が苦手なんだよなモンゴル
ノヴゴロド公国を断念したばかりにその後何百年も子孫がおそロシアな目に遭わされることになる
141: 風吹けば
元寇って冷静に考えたら結構凄いけどただそれが鎌倉幕府滅亡のきっかけなのが日本人からしたら影薄い理由なんかね
144: 風吹けば
>>141
戦前は超大事扱いやし単にイデオロギーの問題やろ
150: 風吹けば
ロシアに勝ててないのか
156: 風吹けば
>>150
モンゴル帝国の頃のシベリアは全人口で1000人いるかどうかの未開の地や
チンギス・ハンとモンゴル帝国の歩み
ジャック・ウェザーフォード
パンローリング株式会社
2019-10-12
159: 風吹けば
>>156
寒すぎて人いないのね
219: 風吹けば
逆にローマ帝国とか面積以上にすごいんやけど地図だけで見ると真ん中に海があるから相対的に伝わりにくいんだよな
まあ現代のいろんな大国に当たる地域を治めてるって時点で伝わるかもしれんけど
238: 風吹けば
>>219
ローマは統治や期間や文化や後世への影響で偉大だね
二千年後の地球の裏側でカエサルが作った暦を使ってるレベルで影響デカイ
235: 風吹けば
なんでインド行かんかったんやろな
241: 風吹けば
>>235
お馬さんが適応しずらい環境やからやで
242: 風吹けば
まあ鎌倉武士の残酷さとかは主に敵や天皇・貴族の視点で書かれたものだから多少割り引いて見る必要はあるで
有名な男衾三郎絵詞の「家の前には生首を絶やさず飾っておけ」「通行人は弓矢の練習の的にちょうどいい」みたいなのも武士が書いたわけじゃない
261: 風吹けば
>>242
むしろお上品に書かれているだろ
鎌倉以前なんてハーンのいないモンゴル兵みたいな状態だぞ武士
247: 風吹けば
日本海すら越えられない雑魚
260: 風吹けば
>>247
少なくとも帆船では大陸側から日本侵略するのは無理や
4000船もの大船団組織した時点でモンゴルも相当凄いけど
161: 風吹けば
中継点で馬を換えて休みなく大陸を移動してたとかいう嘘みたいな話
「世界の歴史」カテゴリの最新記事
おススメサイトの最新記事(外部)
RSS 左側を入れるところ
RSS 右側を入れるところ
-->
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
本日のおすすめニュース3
おススメ記事ピックアップ(外部)
コメント一覧
1 不思議な
本っ気で疑問だが、『『『モンゴルは中国とは全然関係ない』』』よな。
征服者モンゴルに対して、敗北者中国。それだけで歴史もぶった切られてるのが当たり前だよな。
2 不思議な
歴史的には、天才的なトップが消えたら雑魚化した
というのは、まあよくあることなんだろうな
3 不思議な
でも中華思想的な意味では同じに見える…
4 不思議な
船の戦いに長けてたら世界征服やったのに
5 不思議な
※1
元はモンゴル人が支配者になっただけで国民も体制も中国のまま。なおかつ支配者達も文化的には中国化してるからむしろモンゴルとして扱う方が違うのでは?
中国の強さは膨大な平地と淡水からなる圧倒的人口と文化で中国に入ったあらゆる存在を中国化する能力。圧倒的に多数な中国文化圏の人間を完全に抹殺する事は出来ないし、それが出来ない限り中国の支配者は中国に飲み込まれる
6 不思議な
いかんせん人口が少なすぎた。
今でも数百万しかいないし、あの時代ならもっと少ないかったから征服した民族を軍に大量に加えてた結果、軍の殆どが外国人になってしまった。
日本遠征軍なんてモンゴル人1〜2割しかいなくて、残りの8〜9割が漢人・朝◯人やったからなw
7 不思議な
モンゴル撃退した国の中ではベトナムやマムルーク朝に比べりゃ日本は大したことないみたによく言われるけどベトナムは首都まで蹂躙された時期もあったり臣従自体はしてたりするしマムルーク朝が倒したのは本スレでも言われてるけど本隊がいなくなった後の2万程度の残存勢力だからな
2度目がモンゴル帝国歴代の遠征でも上位に入る動員だったのに離島を短期間制圧する以外の戦果を挙げさせず最悪クラスの遠征軍壊滅っていう結果に一地方軍だけで追い込んだ日本も相当なもんよ
まあ2度目の遠征軍のうち半分以上は出航が遅れて台風来るまでの数日しか戦えてないからここがうまくいってればもっと激しい戦いになってただろうけど
8 不思議な
モンゴルが当時の事あまり教えてないと本スレにあったが
時代もあると思うが日本も元寇の事は劣勢だったけど神風とかがあって運良く追い払えたみたいなニュアンスで教えてるような
9 不思議な
チンギスハンだかフビライハンが源の源氏説とか大河でやってみて欲しいわ。
明智光秀も天海に変身したのが最近当たり前みたいになってるし。
10 不思議な
52: 風吹けば
>>1
今でもこんな感じだからやで
エセ関西弁きっしょ
11 不思議な
>>7
何が何でもニホンガー、みたいな人達からしたら、日本が少しでも持ち上げられるのが気に食わないんだろうけど
実際島国というだけで天然の要塞になるわけだから、地続きの国よりは有利だったのかなとは思う
12 不思議な
>> モンゴルは奴隷にしてたロシアにいつの間にか実力で抜かされ
頭わっる。
タタールのくびき(モンゴルへの臣従)をしたのはキエフ公国で、ほぼ無傷のノブゴロド公国(後のロシア)は力を蓄えた。全く別物。
本題の方の、「なぜ衰退したか」は、1.王が短命、2.継承ルールが確立していない、3.王位継承争いで国が荒れる、4.4汗国での統一した戦略がないーといったところかな。
13 不思議な
今更な素朴な疑問
1都市国家A「降伏か皆殺しか選べ」
2抵抗するので数十人残して皆殺し、そいつらは目を潰すとかして都市国家B、Cに行かせる
3都市国家Bに行って「Aみたくなりたくなければ降伏しろ、さもなければ皆殺し」
この手って、結局どの都市国家も「オレ!無敵!神!最強!田舎者に負けるはずない!」だから結局全部皆殺しにするしかないんじゃないか?
14 不思議な

続き・詳細・画像をみる


【動画あり】嫁がイク時こうなるんだが・・・ちょっとこれ見てくれ・・・

【動画あり】嫁がイク時こうなるんだが・・・ちょっとこれ見てくれ・・・

【動画あり】嫁がイク時こうなるんだが・・・ちょっとこれ見てくれ・・・

全身拘束されてチ○コをしごかれ続けた男はこうなってしまうらしい

パチンコで出会い

【ハンターハンター】ノヴとモラウは人類最高レベルの能力!

パチンコで出会い

【動画あり】嫁がイク時こうなるんだが・・・ちょっとこれ見てくれ・・・

【ハンターハンター】ノヴとモラウは人類最高レベルの能力!

全身拘束されてチ○コをしごかれ続けた男はこうなってしまうらしい

全国のホール規模で見たらもしかしたらギリギリあるかもしれない事例

パチンコって何が一番大事?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先