太陽系の外では、遠くに行けば行くほど物質の密度が高まることが判明(NASA)back

太陽系の外では、遠くに行けば行くほど物質の密度が高まることが判明(NASA)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 自然・廃墟・宇宙 »
4. 太陽系の外では、遠くに行けば行くほど物質の密度が高まることが判明(NASA)

-->
太陽系の外では、遠くに行けば行くほど物質の密度が高まることが判明(NASA)
2020年10月28日 ι コメント(10) ι 知る ι 自然・廃墟・宇宙 ι #
太陽系外の物質の密度 image by:NASA/JPL-Caltech
 さかのぼること2年前、2018年11月5日、41年もの壮大な旅の末にボイジャー2号がついに太陽圏を脱出し、恒星間宇宙へと進出した。だが、そのミッションはまだ終わっておらず、今もなお太陽系の外に広がる宇宙の様子を知らせてくれている。
 『The Astrophysical Journal Letters』(8月25日付)で発表されたその最新情報によると、ボイジャー2号が太陽から離れるほどに、どうしたわけか宇宙に漂う物質の密度が増しているとのことだ。
 じつは以前、同じ現象がボイジャー1号によっても伝えられている。今回のデータはその観測結果の裏付けとなるだけでなく、密度の高まりが非常に広い範囲で生じている可能性を示唆しているそうだ。
スポンサードリンク
-->
太陽圏――太陽系の境界
 太陽系の境界はいくつか定義することができるが、ボイジャーの両機が突破したのは、「太陽圏(ヘリオスフィア)」と呼ばれる太陽風が届く範囲という意味での境界だ。
 太陽からは全方位に向けて電離したプラズマの粒子、すなわち「太陽風」が放出されている。
 太陽風は、太陽から数百億キロの半径内では時100万キロ以上で吹いているが、やがて周囲の星間物質の圧力によって勢いが弱まり、どこかの地点でそれ以上飛ばなくなる。
 この地点のことを「ヘリオポーズ」といい、これが太陽圏の境界となる。その内側が太陽圏で、外側には恒星間宇宙が広がっている。
 ちなみに太陽圏はシンプルな球のような形をしているわけではない。どちらかというと、太陽系が先端にあり、そこから尾が流れているような楕円形で、先端は天の川を公転する太陽系の進行方向を向いている。
 ボイジャー両機が通過したのは先端側のヘリオポーズで、それぞれが異なる角度で太陽圏から離脱した。
NASA’s Voyager 2 Enters Interstellar Space
宇宙は真空ではない
 宇宙には何もない真空の空間というイメージがあるが、そんなことはない。密度はかなり低いが、一応物質が存在する。太陽風が吹いている太陽系内では、陽子と電子の数は1cm3あたり平均3〜10個だ。
 これが太陽圏の外になるとさらに密度は下がり、天の川内にある「星間媒質」(宇宙に存在するガスや塵など)の電子密度は、1cm3あたり平均0.037個と試算されている。
なぜか高まる物質の密度の謎
 地球から181億キロ離れたヘリオポーズを通過後、ボイジャー1号が最初にプラズマ振動の計測を行ったのは2013年10月23日のこと。地球から183億キロ離れた地点での計測結果によれば、1cm3あたりの平均電子数は0.055個だった。
 2019年1月30日、太陽圏から離脱したボイジャー2号もまた179億キロの遠方で計測を実施。1cm3あたりの平均電子数0.039個と、1号の計測値にかなり近い数値が得られた。
 奇妙なことに、両機のデータはともに太陽から離れるほどに密度が高まることを示している。その後さらに地球から29億キロ遠ざかったボイジャー1号の計測値は0.13個。同様に60億キロ遠ざかった2号の計測値は0.12個だった。
 密度が上昇したとはいえ、地球の大気圧プラズマ(大気圧で放電されるプラズマ)なら電子密度は1cm3あたり平均10兆個なので、それに比べればほとんど無にも等しい。それでも密度が上昇する原因は分かっておらず、謎めいている。
image by:NASA/JPL-Caltech
物質の密度が高まる2つの仮説
 その原因としては、ヘリオポーズでは恒星間の磁力線が強まっていることと関係があるという仮説が提唱されている。
 このために「電磁イオンサイクロトン不安定性」が発生し、ヘリオポーズ付近ではプラズマが少なく、そこから離れるほどに密度が高まるのだという。実際、ボイジャー2号はヘリオポーズを通過する際に、予想以上に強い磁場を検出している。
 もう1つの仮説は、太陽圏に吹いてくる恒星間風が、ヘリオポーズ付近で交通渋滞のような状態になり、度が遅くなることと関係があるというものだ。こうした現象が起きていることを示すものとして、NASAの探査機ニュー・ホライズンズが検出した微弱な紫外線の輝きが指摘されている。
 なお、どちらの説も正しい可能性もあるとのこと。はっきりとした結論を出すには、今後も届けられてくるだろうボイジャー両機からの便りを待つしかないようだ。
References:voyager / sciencealert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
思ってたのと違う!NASAが太陽系の形を最新データから予測
太陽系の最果てに予測されていなかった圧力が存在することが明らかに(NASA、惑星探査機ボイジャー)
ボイジャー2号が太陽圏を離脱し星間空間へ。太陽系と外宇宙の間にある壁の謎に迫る(NASA)
「物質の第5の状態」を国際宇宙ステーションで創出することに成功(米研究)
地球の生命は月に守られていた?かつて月には強力な磁場があった(NASA)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- NASA
- ボイジャー
- 太陽系
- 物質
- 密度
- 太陽風
- 太陽圏
- ヘリオポーズ
-->
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
4504 points
孤児になった子熊たちが大量のりんごを目の前に、猫のゴロゴロのような音をだす
2020年10月21日
3364133233
2位
4375 points
野良犬のピットブル、迷子の子供を発見し自らボディーガード役となり親と再会するまで守り抜く(アメリカ)
2020年10月22日
894249235
3位
3940 points
ちっちゃかわっ!5匹のコツメカワウソの赤ちゃん生まれたよ(ニュージーランド・オークランド動物園)
2020年10月19日
3160755025
4位
3548 points
雪積る日、猫をくわえ自分の犬小屋に運び寒さから守ろうとした犬
2020年10月26日
2283272246
5位
2659 points
1年間冷凍保存していたトウモロコシの発酵麺を食べた家族、食中毒で9人死亡(中国)
2020年10月24日
73718027113
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1.


- 2020年10月28日 09:32
- ID:i5IRIZ0f0 #











2


2. 匿名処理班


- 2020年10月28日 09:40
- ID:GoQiFsjz0 #





太陽系が船、宇宙空間が海で、物質密度が波って感じだね
あとヘリオポーズ内では太陽と惑星の重力とか磁場で引き寄せられて密度が薄い空間ってのもあるだろうけど






3


3.


- 2020年10月28日 10:12
- ID:N0ezMh1x0 #











4


4. 匿名処理班


- 2020年10月28日 10:31
- ID:ssOnqLH00 #





太陽系は銀河系の僻地にあるんだから、中心部に向かえば密度が高くなるのは当たり前じゃないの。






5


5. 匿名処理班


- 2020年10月28日 10:40
- ID:MNeH9wX00 #





つまり・・・どういう事だってばよ






6


6. 匿名処理班


- 2020年10月28日 10:53
- ID:C8kqbalq0 #





いまだにデータを送ってくるボイジャーたちがいじらしい






7


7. 匿名処理班


- 2020年10月28日 10:57
- ID:IX7A2p1s0 #





つまり宇宙は広いといことだな






8


8. 匿名処理班


- 2020年10月28日 11:14
- ID:Zs4R0PmZ0 #





これが暗黒物質の正体だろ






9


9. 匿名処理班


- 2020年10月28日 11:25
- ID:Y.B0mPWz0 #





宇宙の海は俺の海って事か






10


10. 匿名処理班


- 2020年10月28日 11:39
- ID:3ojIEHgF0 #





ボイジャーの搭載したセンサー類が、未だに稼働しているのが驚異
ボイジャーっていったら、私が子供の頃に打ち上げた探査衛星だぞ?
(普通は10年間くらい経つと衛星の搭載した機械類も壊れると思う)






11


11. 匿名処理班


- 2020年10月28日 11:42
- ID:Hb2UWE0l0 #





太陽を中心にして太陽系全体の範囲にあった恒星間粒子で太陽だの地球だの木星だのを生成したんだから、範囲外には取り込まれなかった粒子が残ってるのが当然ってことじゃね?
あと、サムネの画像では太陽系が推進力を持って銀河系を回ってるような描かれ方をしてるけど、
実際には周りも同じように動いているんだから涙滴型ではなく球形で表すべきじゃね?







12


1

続き・詳細・画像をみる


【画像】これがマッチングアプリ「Tinder」によくいる男たち・・・マジで碌なのがいねぇ!w

【朗報】女性にためらわずAEDを使えるグッズを女子高生が開発!!

保安協会の検定員が役物で大怪我。巨大役物規制か?

空前の「鬼滅の刃」ブーム、今さら乗るべき? カズレーザー「ヒマだったら乗ったほうがいい。ムーブメントとして楽しいから」

【悲報】人生、短すぎる

【速報】ポテトサラダに入れられたら1番萎えるメジャーな具、なんJ民の9割が一致

妊娠37週を迎えた。実家は田舎なので陣痛が来たら車を出して貰うしかないのだけど、父はまだ晩酌をやめない。

野生のカササギ、ゴミ拾いすれば食べ物がもらえることを学び、環境美化に貢献

【速報】ポテトサラダに入れられたら1番萎えるメジャーな具、なんJ民の9割が一致

【画像】中国、砂漠に嘉手納基地を作って爆撃練習していることがバレてしまう

【絶許】姑が「本当の親子以上の友達母娘になりましょうね」と言うので仲良しごっこに付き合ってやったが、夫がフリンした挙げ句に逃亡した時に相談しに行くと…

ゲッターロボはいくら増やしてもいいという風潮

back 過去ログ 削除依頼&連絡先