イラストや写真が多い読み物は、子供の文章の理解力を低下させる(米研究)back

イラストや写真が多い読み物は、子供の文章の理解力を低下させる(米研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 料理・健康・暮らし »
4. イラストや写真が多い読み物は、子供の文章の理解力を低下させる(米研究)

-->
イラストや写真が多い読み物は、子供の文章の理解力を低下させる(米研究)
2020年10月27日 ι コメント(33) ι 知る ι 料理・健康・暮らし ι #
 文章を読む力(読解力)は、生きていくうえで必要なスキルである。勉強や仕事、日々の暮らしの中でそれがないと面倒なことになる。ところが、アメリカでは3分の1の小学生が、その学年に期待される読解力の水準に達していないという。
 そこでカーネギー・メロン大学の研究グループは、教材のデザインが読解力の発達にどのように影響しているのか調べてみることにした。
 すると、イラストや写真をふんだんに使った本は一見楽しげで、子供が読書に集中してくれそうに思えるが、実際には彼らの注意を文章から逸らしてしまい、かえって内容を理解しにくくさせてしまうことが判明したそうだ。
スポンサードリンク
-->
イラストが文章の邪魔をする?
 本を読み始めたばかりの子供向けの本は、物語のイメージを膨らませ、子供の関心を本に引き付けるために、可愛らしいイラストが盛りだくさんだ。
 しかし子供の効率的な読書教育を研究するアナ・フィッシャー氏とカサンドラ・エング氏らは、そうしたイラストが子供の気を散らしてしまい、肝心の内容を把握できないよう邪魔しているのではないかと疑念を抱いていた。
 そこで小学1、2年生の児童60名にその年齢向けに市販されている本を読んでもらうという実験を行った。
 彼らにオリジナルの本と無関係なイラストを削ってすっきりさせた本のどちらかを読んでもらい、内容の理解に差が出るかどうか比べてみるのだ。
子供たちに読ませた本の一例 image by:Carnegie Mellon University
 本のデザインの見直しは大人の参加者が行った。彼らにイラストを見てもらい、内容と関係があると90%の人が同意したもの以外は、無関係なイラストとして削除された。
 また本を読む際は子供にアイトラッカーを装着してもらい、彼らの読書中の視線の動きを観察できるようにした。
過剰なイラストが子供の文章理解力を妨げていた
 その結果、どの子供も1ページを読むのにかかる時間はそれほど変わらなかったが、デザインを変更した本を読んだ子供の場合、視線が文章から離れることが少なく、内容の理解度スコアも高い傾向にあることが判明したそうだ。
 特に事前の調査で、文章から視線が離れがちな子供ほど、デザインの変更による効果が高いことも分かったという。
ストーリーに無関係なイラストのレベル image by:Carnegie Mellon University
 おりしもコロナ禍により、子供たちの教育は教師が直接指導するものから、ITツールなどを利用したリモートワークスタイルに変化しつつある。しかしこれを逆にチャンスと考えようと研究者はポジティブに思っているようだ。
 「これは素晴らしいことです。学習理論に基づいて、子供にとってもっと有益な体験になるような教材をデザインできるからです」と、エング氏は話す。
 学校に思うように通えないという状況が、学習の効率をアップさせるチャンスに変わったのだ。
 コロナは我々のライフスタイルを大きく変えた。だがそれにより、改善点が見つかったり、効率化が促進されたりすることもある。そういった意味では悪いことばかりではないのかもしれない。
 この研究は『npj Science of Learning』(9月28日付)に掲載された。
References:Busy pictures hinder reading ability in children/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ネットニュースを見る人あるある。タイトルと序文だけしか読んでないのに完璧に理解したと思い込む(米研究)
「戦略的無能」無能なフリをすることで得られるメリットとは?【ライフハック】
たった3問でIQがわかる?認知反射テストをちぇけら!
計算力がある人は読解力も高い。計算力と読解力に共通の遺伝子が関係している可能性(英研究)
電子書籍での読書は紙の本と比べ、時系列の認識力が落ちる傾向(ノルウェー研究)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- リモートワーク
- 情報量
- 読解力
- 理解力
- 子供
- 本
- 文章
- 研究
-->
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
4375 points
野良犬のピットブル、迷子の子供を発見し自らボディーガード役となり親と再会するまで守り抜く(アメリカ)
2020年10月22日
894249235
2位
3940 points
ちっちゃかわっ!5匹のコツメカワウソの赤ちゃん生まれたよ(ニュージーランド・オークランド動物園)
2020年10月19日
3160755025
3位
3256 points
孤児になった子熊たちが大量のりんごを目の前に、猫のゴロゴロのような音をだす
2020年10月21日
3322892230
4位
2417 points
またしても猫のヒーロー、犬に押し倒された子供を助けるため、犬に飛び掛かり注意を自分にひきつけた猫
2020年10月20日
1682211434
5位
2190 points
1年間冷凍保存していたトウモロコシの発酵麺を食べた家族、食中毒で9人死亡(中国)
2020年10月24日
71513615109
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2020年10月27日 09:17
- ID:TkG4jWzZ0 #





そりゃまぁ、不要なイラストがない方が文章の理解はいいんだろうが、楽しく読むための本であって教科書じゃないんだし、その辺りは大目に見てあげてほしいなぁ。
「効率的な読書教育」が良いことなのかもちょいと疑問。






2


2. 匿名処理班


- 2020年10月27日 09:23
- ID:V8vPrOcy0 #





逆に言えば
イラストや写真が少ない読み物は、子供の絵の創作力を低下させる
とも言える







3


3. 匿名処理班


- 2020年10月27日 09:31
- ID:AK2UQxHL0 #





楽しめないとそもそも読みたがらない






4


4. 匿名処理班


- 2020年10月27日 09:36
- ID:Bf9vpaLd0 #





小学生の頃、国語の教科書のたまにある挿絵が嬉しかった記憶がある。






5


5. 匿名処理班


- 2020年10月27日 09:53
- ID:GBGdRhqs0 #





確かに、文章からイメージを作り上げる際の手助けになるように絵が描かれているのが絵本だと考えれば、絵が過剰にあるのも考えものですね。
文章から何かをイメージする必要もなくなってしまいますし






6


6. 匿名処理班


- 2020年10月27日 09:53
- ID:IgQ0rqWg0 #





※1
同感。
まずは「本を読む」=「楽しい!」と感じさせるのが大切だと思う。
不要なイラストの中にも、その子にとって感性を刺激する何かがあるかしれないし。
楽しい気持ちを失わなければ、成長していくうちにだんだん字だけの本も読むようになるし。
読解力を育てるには沢山の文章を読む事が大事だから、そこから「楽しい」を除いてしまうと「本を読む」=「苦痛」になってしまう気がするなぁ。






7


7. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:00
- ID:RDE5YKls0 #





視線が散るのは分かったけれど理解力が下がっているとまで言える内容には見えないな






8


8. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:02
- ID:dltx7DYo0 #





6,7歳でしょ?
先ずは文章読解力を上げるより、本に親しむ事を優先させた方が良いと思うけど?
本は楽しい物だって物を植え付ける事が出来れば、年齢を経る毎に文章の多い本に自然に移って行くと思うけどね。






9


9. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:11
- ID:o.1d9KNR0 #





論理性のすぐれている人は逆にイメージすることが苦手だったりするんだよ
秀才は理屈だけでぜんぶ処理するから国はぶっこわれる






10


10. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:12
- ID:t.7qMRaT0 #





メラビアンの法則っての聞いたことあるな。人間のコミュニケーションで伝わる情報の割合は「見た目・身嗜み」(今回でいうイラスト)由来が55%、「声色」が38%、そして肝心の「話の内容」がたったの7%しかない。それでも対話が成立してるのは、それら視覚聴覚情報から話の内容を補完できてるから。
この研究を真に受けて教科書を文章偏重にしてしまったら、将来の子供たちは視覚聴覚で話を補完する能力衰えて、勉強はできても日常生活で人と対話する能力が衰えてしまうかもしれない。
ひと昔前なら教師が対面で生徒相手に授業してたから問題なかったけど、コロナ下で教師が対面しなくなったら、この懸念は現実になるかもわからない。






11


11. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:19
- ID:0BqPPt3d0 #





ココで言う絵って挿絵のようなものじゃなくて絵本や漫画のように絵が主体の物の事だと思うよ
そう言ったガイドがある場合自分で色々考えるって工程を省いて簡略化する癖を脳が身につけちゃうから
実際に漫画しか読まない人だと文字の本読む人に比べて読がかなり遅いし読むのが遅いから文章が楽しく感じられないって事になってしまうからますます理解からかけ離れてしまう
一定以上の度で本が読めないって事は映画やドラマをスロー再生してるのと一緒の事が起きるから






12


12. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:33
- ID:Ls411Ubo0 #





漫画によっては、感情の描写がガッツリある小説よりも読解力が求められる。
漫画はダメ!活字だけの本はOK!みたいな教育は真っ向から否定する。
そんなことをしたら本嫌いの子どもを増やすだけだ。
実際国語が好きな人は漫画も本も分け隔てなく読んでいる人が多かった。






13


13. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:34
- ID:WkrkRq.n0 #





昔うちに護衛艦の図鑑があって、子どもだった自分はよく見ていたんだけれども、あとから思い返すとイラストばっかり見ていて説明をちゃんと読んでいなかった。
一般公開のときに実際に護衛艦に遊びに行ったら、「あ、これ見たことある!でもなんだっけこれ!?」の連続で、忸怩たる思いを味わったのですよ。
・・・こういうこと?






14


14. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:37
- ID:hiUm6jmn0 #





正しくは、
イラストや絵が「過剰な」絵本は子供の読解力を低下させる
だね。
つまり、質の悪い絵本に気をつけろということ






15


15. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:40
- ID:turEvWoQ0 #





最近の教科書は、イラストや色づかいやコラムやらなんやらが豊富で
目に飛び込んでくる情報が多すぎると思う
逆にわかりにくいと思う







16


16. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:48
- ID:4KHMPKX60 #





バランスを真剣に検討する必要があるね
後、情景をきちんと描写してる文章も必要だ
ト書き省いて台詞だけ羅列してる様な文章だと効果薄い気がするし






17


17. 匿名処理班


- 2020年10月27日 10:57
- ID:X8VrDE6B0 #





そもそも本を読むって行為がただ「楽しい」ってだけじゃ駄目なのかって話だし、こういう考え方はむしろ子供から可能性を奪ってるだけだと思うわ






18


18. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:00
- ID:efMjYtkB0 #





イラスト写真そのものが学習内容・知識になっている本(例:理科の学習図鑑)は別論だと思うけど。






19


19. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:01
- ID:hiUm6jmn0 #





これは特殊な絵本にあてはまる話でしょう
これがアメリカの子供の3分の1の子供が期待する水準の読解力が無いことの理由なのかも不明瞭
とはいえ、日本の教育現場や子育てに蔓延している
絵本の読み聞かせ至上主義みたいなのもどこから来たのか怪しいと思っているけど






20


20. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:02
- ID:TP9f.NLb0 #





絵描きが好きな子供だったけど。物語の本には挿絵はあまり必要がなかったな。日本人の描いた絵より海外の挿絵の方が想像力が湧いた。まして大人の読む小説に絵や写真は要らない。
文章から空想したものを自分で描くのが楽しかったので、良くも悪くも、情景描写が得意で無い作家は下手な作家だと思うようになる癖はついた。






21


21. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:07
- ID:5T9M90jl0 #





絵と文字のバランスもそうだけれど、長い文章を読み込んでしっかり理解する能力の養成も必要だと思うね。
実際、ネット空間でのやりとりが発達しすぎたせいで、「長文苦手」「長文ヤメテ」と、自らの知的能力の低さを平気で暴露するような人たちが増殖している。
長い文章を読みこなすというのは、総合的・論理的な思考力を養う上で極めて重要なのだから。






22


22. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:16
- ID:TVnQoBFQ0 #





まずは本を読む楽しさを、なんて言うけど、見た目の面白さがあるものだけに触れていると、結局その領域から抜け出せなくなる。そのうち、イラストの少ない教科書や活字の文章でも読めるようになる必要があるわけで、どこかの段階で脱皮は必要だ。文字という抽象的なものから、頭の中に具象を描く能力を身につけないと、本や文章を理解することは難しい。






23


23. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:20
- ID:8nNJYdqJ0 #





そりゃそうだよ。
特に学術分野にいるプロのイラストレーターは目的意識を持ってデザインしてるんだから
余計な情報が多いのは素人の仕事。
ちょっと絵を描ける人間に低賃金で発注するとこうなる。






24


24. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:23
- ID:HxemqEjM0 #





※4
物語に関しては「文章:挿し絵=9:1」ぐらいがベストバランスのような気がする
文章で想像力をはたらかせて、挿し絵でそれを補強する感じ






25


25. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:28
- ID:7vK7x.940 #





「Alex問題」ってのがあって2016年迄調べだけど
中高生の正解率が背筋も凍る程低いらしい






26


26.


- 2020年10月27日 11:28
- ID:rP.BKz.N0 #











27


27. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:32
- ID:sQxzzKxK0 #





※5
そう思う。この実験で削った「本と関係ないイラスト」って具体的には文章に書いてない沈没船とか、こっちを見てるサメとかだけど、そういうのは読みながら想像していくものだ。
何でもかんでも与えられ続けていると、楽しいものは誰かにもらうことしか考えられなくなって、楽しい人や楽しいコンテンツを探すことばかり必死になる。






28


28. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:34
- ID:hiUm6jmn0 #





>>12
自分は子供時代に小説ばかりよんで、マンガを読まなかった結果、マンガを読解するのが苦手。
小説とマンガに必要とされる読解力は違うと思う。どちらが良いとかではなくてね。
だから、マンガが読書の簡易版、入門版の役割りを果たすということは無いと思う。
マンガと文章だけの本は区別すべき。
そしてそれで良い。
マンガは小説や思想書とは別の価値を持ったものなんだから。






29


29. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:36
- ID:MTv3mN960 #





「イラストや写真が多い読み物」って、
「文章だけの小説じゃなくて、やたら挿絵ページが多い」
って意味かと思ったら、実験の設定を見る限り、どちらかというと
「背景がゴチャゴチャしすぎてて何が主題か一覧性に欠ける絵」
って感じなのでは?
そりゃ、理解の妨げになるだろうとしか。
漫画家なんかでも時々いるよね。
背景に余白が多いと、素人くさい手抜き絵に見られないかと
不安になるのか、むやみに細かく背景にいろいろ描き込みすぎ
コマ内が雑然として話の進行に集中できないタイプの絵柄。






30


30. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:41
- ID:SE9wb6VX0 #





>>15
バナー広告の法則。
教科書本文から探しても知りたい情報が一向に見つからなくて、周りを見回したら同じページの枠に囲まれたスペースに大きく書かれていた。っていうケースがよくあるなぁ。







31


31. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:45
- ID:.g6PNMQW0 #





かと言ってプレゼンなどのパワーポイントにおけるグラフやデザインって重要だしなあ
パッと見た目で分かるって情報量の多さと伝達度の違いは大きい
余計なデザインに目が行くってだけで、それを省き文章に目が行くならともかく、更にその内容を理解するとなると、ね
まあ活字慣れして想像力を養うことも重要だけどね






32


32. 匿名処理班


- 2020年10月27日 11:49
- ID:90xqNtR80 #





ご安心ください
「文章の多い読み物は、子供の想像力と閃きを低下させる」
という対の定義も用意してございます






33


33. 匿名処理班


- 2020年10月27日 12:23
- ID:T5q0gmND0 #





>>15
大人になったら情報の取捨選択をするけど、子供の頃から視覚情報が過多だと、未熟な価値観で取捨選択してしまうのは良くないように思います。






34


34. 匿名処理班


- 2020年10月27日 12:25
- ID:T5q0gmND0 #





役者が言う「台本の行間から読み取る」って表現。
あれが自在にできれば、どれだけ想像の世界が広がるんだろうかと思う。






35


35.


- 2020年10月27日 12:36
- ID:Gn3HtJ0I0 #











36


36.


- 2020年10月27日 12:37
- ID:hiUm6jmn0 #











37


3

続き・詳細・画像をみる


【悲報】嵐ファン、完全に野球ファンを嫌いになる

【質問】男の人って胃腸系弱い人が多いって本当?旦那はまさに腸が弱いらしく、何か食べればトイレに駆け込む。腸を強くする為に毎日ヨーグルトを食べたら?って言ったら…。

「あ、こいつとは友達になれないな」って奴の特徴

「見た目がヤバいやつは大抵ヤバい」←この正論非難される理由w

【画像】133人が飛び降り自殺した公営団地…

【悲報】能年玲奈 (のん) さん、ガチでヤバい文春砲wwwwwww

「おジャ魔女どれみ」全201話無料配信!

高田馬場駅とかいう駅についてお前らが知っていること。

「あ、こいつとは友達になれないな」って奴の特徴

高田馬場駅とかいう駅についてお前らが知っていること。

画像動画投稿サイトはそろそろ規制してほしい。子供やペットがアクセス稼ぎの道具になってる

高画質も考えもの。だって猫が飛び込んでいっちゃうんだぜ?

back 過去ログ 削除依頼&連絡先