数学の才能は生まれつきか?環境か?遺伝子がどれくらい関係するのか調べてみた(ドイツ研究)back

数学の才能は生まれつきか?環境か?遺伝子がどれくらい関係するのか調べてみた(ドイツ研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 人類 »
3. 料理・健康・暮らし »
4. 数学の才能は生まれつきか?環境か?遺伝子がどれくらい関係するのか調べてみた(ドイツ研究)

-->
数学の才能は生まれつきか?環境か?遺伝子がどれくらい関係するのか調べてみた(ドイツ研究)
2020年10月26日 ι コメント(12) ι 人類 ι 料理・健康・暮らし ι #
数学の才能と遺伝子の関係性を調査 /iStock
 世の中には数学大好きという人もいれば、恐怖症になるほど数字を見るのも嫌という人もいる。更には数学恐怖症になる。
 そうした数学への態度は、それが得意かどうかにも左右されていることだろう。もちろん数学の力は訓練によって鍛え上げることができる。一所懸命クラスで頑張ればそれはきっと伸びる。
 だが新しい研究によれば、持って生まれた才能の部分も無視できないようだ。
スポンサードリンク
-->
数学脳を発達させる遺伝子
 『PLOS BIOLOGY』(10月22日付)に掲載された研究では、独マックス・プランク人間認知・脳科学研究所をはじめとする研究グループが、「ROBO1」という遺伝子と数学の力との関連性を調べている。
 この遺伝子は、脳のなかで数的表現を担っている「右頭頂葉」という部分の「灰白質」の発達に関係している。
 研究ではまず最初に、まだ学校で数学の教育を受けていない3〜6歳の子供たちを対象に、その右頭頂葉の灰白質の体積を計測。その後、彼らが2年生(7〜9歳)になってから数学のテストを受けてもらった。
 その結果、ROBO1の種類と灰白質の体積には関連があり、体積が大きいほどにテストの成績も高くなることが判明。この遺伝子によって数学の才能が形作られていると結論づけられた。
数学脳/iStock
幼児期の経験(環境)もまた重要
 ただし、この結果には注意が必要であると、米ピッツバーグ大学のメリッサ・リベルタス氏は第三者の立場から『Inverse』で解説している。
 彼女によれば、確かに遺伝子と灰白質の体積と数学の力とには関係があるかもしれないが、就学前の幼児期に数に触れた経験もとても大切なことなのだという。
 たとえば、子供の頃に「数を数えなければならないボードゲームで遊んだり、買い物のときに親からお金の話をされたり、料理で計量したり」といった経験が数学を理解するための重要な土台になる。
 今回の研究では、3〜6歳と7〜9歳の2時点での結果を調べただけで、子供たちがその間にどのような育ち方をしたのかまでは触れられていないと、リベルタス氏は指摘する。
iStock
生まれか? 育ちか?
 数学の力と遺伝子が関係していることは揺るぎない事実であるようだ。
 たとえば、遺伝性の疾患である「ウィリムズ症候群」や「ターナー症候群」になると数学の力が著しく低下することが知られている(なお前者の場合、大の音楽好きになることも知られている)。
 さらに数をなかなか理解できない学習障害の1つ「算数障害」の子供は、母親の66%、父親の44%、兄弟の53%、2親等の親族の44%に同じ症状があることを示した研究や、直感的な数学センスが家族に共通していることを明らかにした研究もある。
 こうした事例からは、数学の力と遺伝子とには確かに関係があることをうかがい知ることができる。
 しかしもしあなたが今、数学が苦手だと感じているのなら、そのすべてを生まれ持った才能のせいにしてはいけない。
 今回の研究グループは、ROBO1が数学の力に与える影響は2割程度だと述べている。逆を言うのなら、残り8割は天賦の才能以外によるということだ。あなたが数学を頑張るのなら、その努力はきっと報われることだろう。
References:inverse/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
数学恐怖症は本当にあった。だがトレーニングで克服できることが判明(米研究)
サイコパスは生まれか?育ちか?脳科学的にみると通常の脳とは違いがあることが明らかに
厳しい親に育てられた子ども、厳しい環境で育った子どもは記憶能力と順応性に優れることが判明(米研究)
幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究)
最も成功している人は過大評価されがちだが運による要素が大きい。本当に学ぶべき対象は2位や3位(英研究)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- 数学
- 遺伝子
- 環境
- 生まれつき
- 才能
-->
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「人類」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
9865 points
猫氏、無賃乗車が発覚し乗務員に降ろされる
2020年10月16日
10978722442
2位
5289 points
消防士に保護された子猫、飼い犬に囲まれ育ち犬化が加(ベルギー)
2020年10月15日
3484913226
3位
4862 points
犬氏「こんな可愛い子たちほっとけない!」散歩の途中で出会った子猫を保護する優しいラブラドール
2020年10月17日
834769010
4位
3940 points
ちっちゃかわっ!5匹のコツメカワウソの赤ちゃん生まれたよ(ニュージーランド・オークランド動物園)
2020年10月19日
3160755025
5位
3938 points
人間を信じていいんだ。捨て置かれていた犬が保護され、全ての人にギュッと抱き着いて愛情を示すまでの物語(アメリカ)
2020年10月18日
803834024
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2020年10月26日 09:19
- ID:62uu0HJz0 #





お小遣い貰って駄菓子屋行って、指定の金額を自分で小銭数えて出す…っ子供の頃当たり前にやってたけど結構大事な事だったのかもれいないね。
電子マネー化が進んだら無くなっちゃうんだろうけど






2


2. 匿名処理班


- 2020年10月26日 09:43
- ID:DR4I4W7u0 #





へえ、遺伝するものなんだな。
自分は小学生の頃算数が苦手で、勉強をしても分数が理解できない状況だったけど、中学生の頃にワーキングメモリーを鍛えるという方法論に出会い、持ち前の独創性を活かして自分のことを訓練していったら数学の能力が加度的に向上していった感覚がある。
今は高校生だけど数学の偏差値はいつも2.5σ以上をキープしているし、他の教科と比較して就中得意なわけではないにせよ、かなり数学的思考力が高まっている感覚はある。でも両親とも数学は苦手であるし、自分も勉強をしても一向に算数や数学ができなかったというバックグラウンドがあるから、数学の能力は遺伝ではなく、環境(努力)に依存する所が大きいと思う。
というかこの手の研究は双子を対象にして、環境が良い場合の子、環境が悪い場合の子とを比較してどれくらいの開きがあるのかを確かめて遺伝の影響を推定しているのだろうけど、ただこれだと『本当に良い方法に基づいて努力した場合はどうであるか?』というのが不明瞭になるから、例えば音楽の才能は遺伝的に80%と言われているが、『じゃあ自分は努力しても20%しか伸ばせないのか』と落胆するのは割と統計の罠に嵌っていて、実は絶対音感すらも大人になってから開花するのが可能というエビデンスもあるように、『最適な方法』を実践したら残りの環境要因パーセンテージを覆せるという可能性が確率論的にも見えてくるんだよな。
だから重要なのは環境要因、遺伝要因が何%です、というものに対して、それによって得られたものはただの帰納法に過ぎず、絶対ではないということ。だから遺伝要因が50%と言われていたとしても、50%を遥かに超えて能力を伸ばす方法もあると一歩引いて捉えることによって能力は格段に高まっていくと自信を持つことが大事だな






3


3. 匿名処理班


- 2020年10月26日 09:53
- ID:wD60YXWU0 #





子供の頃からお小遣いもらって自分で買い物したり遠足の時に300円で収まるように計算して買ったりしてるから、日本人はお釣りの計算とか簡単に出来るのかも
子供がお金を貰う国って珍しいらしいし






4


4.


- 2020年10月26日 10:26
- ID:kBR5jNxb0 #











5


5. 匿名処理班


- 2020年10月26日 10:26
- ID:rUouR6u60 #





子供の頃習字と水泳習ってたけど、出来ればソロバン習わせて欲しかったと今思う






6


6. 匿名処理班


- 2020年10月26日 10:34
- ID:nU.r0.Bu0 #





 やる気次第でしょうか。中学、高校で苦手でしたが、社会人となって必要に迫られ、勉強すると、何故、あの頃出来なかったのかと不思議に思える位、理解を深めましたもの。






7


7.


- 2020年10月26日 10:36
- ID:kBR5jNxb0 #











8


8.


- 2020年10月26日 10:39
- ID:kBR5jNxb0 #











9


9. 匿名処理班


- 2020年10月26日 11:03
- ID:dmAzngi.0 #





>「ウィリアムズ症候群」や「ターナー症候群」になると
 数学の力が著しく低下することが知られている
ターナー症候群て女性の2000人に一人の割合だよね






10


10. 匿名処理班


- 2020年10月26日 11:20
- ID:UZWD40wG0 #





まあこれだけは言える、自称天才の100%が嘘つきだ






11


11. 匿名処理班


- 2020年10月26日 11:48
- ID:RQFXnKgR0 #





数学者めざしてるならまだしも一般教養レベルなら遺伝なんて大した影響ない






12


12. 匿名処理班


- 2020年10月26日 12:04
- ID:W7E0jc4a0 #





自分は成功体験だな
幼稚園生の頃から意味も分からないままアルファベットの節のように九九を覚えさせられ
小学生で意味を理解した時には頭に入ってたから算数に苦労することはなかった
最初で躓かなかったのが大きいと思うわ






13


13. 匿名処理班


- 2020年10月26日 12:13
- ID:tTWQ74zo0 #





祖父は京大出の物理学者で父方親戚はみんな大学の教授か自然科学の専門家という血筋だが、自分は昔から算数の段階ですら数字はからっきし
障害というほどではないんだろうけど人より確実に1拍2拍遅れてしまう
中学までは40〜60点の間をうろうろ
ほかの教科はむしろ成績いい方だったのに数学が足を引っ張り続けた
父実家は社長になろうが国鉄の総長になろうが学者以外は落ちこぼれという締め付けがすごい家で、私はそんな家から飛行機の距離で育ったためこんな成績でも落ちこぼれという意識はまったくなかった
なかったので、いまでも単純な計算でつまずいて大恥をかくことがある…
でも一番上の従兄弟は東大を出ても引きこもりになってしまったので、環境はどちらがよかったのだろうかとたまに思うよ
実体験としては数学は氏より育ちだと思う
出来なければ叱責という環境ならお勉強はいくらでもできるようになるよ
でも人生それだけじゃないから、数学も含めて人間を育てるって難しいよね







14


14. 匿名処理班


- 2020年10月26日 12:19
- ID:bFjLNRY.0 #





確かに数学好きと苦手な人は存在する。でも同時に数学には、多くの未解決問題も存在している。
今いる数学好きの人たちが束になってもまだ未解決な問題を抱えるなら、それを解くのは案外"苦手な人たち"の灰白質かもしれない。
記事中でウィリアムズ症候群のことも触れられているけど、数学者には音楽好きも多い。
文理分けとか、数学好きな人と嫌いな人である程度はなれてしまうのは仕方ないとしても、お互いを尊重した交流は大切なんじゃないかという気もしたり、しなかったりする






15


1

続き・詳細・画像をみる


エゥーゴ「ZガンダムとZZガンダム作った!」アムロ「はあああ…(クソデカ溜息)」

本気でゾッとしたホラーゲー教えてくんさい

家具屋で幅180センチぐらいのキッチンボードみてたら「そのサイズは大家族ですよw」と馬鹿にされた

【動画】今世界で最もエロいセクシー女優のHがやばい。1回の撮影で17回イク

【悲報】スポーツ中に倒れた女性、駆けつけたのが男だったためAEDが使われずに寝たきりに

菅総理 『大阪都構想、私は【賛成】です。自民とかなしに人として。大阪自民?あいつらは寄生虫w』

【悲報】事故死したアイドル七瀬雪乃さんの事務所が激怒!!!! 不謹慎動画が投稿され「看過出来る問題ではなく訴える」

「ちょっと本当にすごい」元欅坂46平手友梨奈(19)が放つオーラ!“さすが”の表情を#蜷川実花氏が絶賛ww

北海道展とかいう化物コンテンツwwwww

「ひょっこり男」逮捕 あおり運転の自転車への適用は初

撮り鉄、無断侵入で1日で3件も列車を緊急停止させてしまう

シュールで吹いた画像貼ってくれ

back 過去ログ 削除依頼&連絡先