江戸時代の金持ちってドヤれるアイテムなくね?back

江戸時代の金持ちってドヤれるアイテムなくね?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2020年10月18日 08:06
4. ID:pQY0B.Pe0
5. エルダー帝国ガガーン少将、舌苔に不可欠ですぞ?!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年10月18日 08:09
9. ID:0FkKjd0i0
10. 最初子供がスレ立てたのかと思ったけど「金持ち=車 時計」って発想はむしろオッサンか?
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2020年10月18日 08:17
14. ID:M0MvjdEw0
15. 「江戸時代の金持ち」に大名を含めるのは何か違和感がある
身代はデカくても台所は火の車、みたいな奴が多かったって聞くぞ
御三家レベルでも幕府や商人から借金したりとか、その幕府も大名から借り上げたりとか、、、、
大名=金持ちのイメージ、あんまり無いんだよなぁ
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2020年10月18日 08:23
19. ID:RhR9DXts0
20. 服(着物)じゃないの?と思ったけど、あれも裏地に凝るとかいうしなあ
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年10月18日 08:27
24. ID:5TaoOujq0
25.  江戸城で行われた、将軍の太政大臣就任式に、超豪華な轅輿(輿)で乗り付けて自宅謹慎になった殿様もいたけどな
 いまでいう高級車
 後、町人ならこっそり鷹を買ったり、鶴を食ったり・・・。
 いずれもバリたら死罪
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2020年10月18日 08:27
29. ID:bYqlQlsw0
30. 教養だな いろんな文化人のパトロンやってて 地方の豪農の作った漢詩が大陸の中国の漢詩本に選ばれて掲載されたこともあるそうだ
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2020年10月18日 08:27
34. ID:IK6kAqbh0
35. まずは着物やろ
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2020年10月18日 08:30
39. ID:uKjtVtkd0
40. 政府の方針で倹約しなきゃいけなかったからドヤるんではなく隠す方向に進化したんだぞ
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年10月18日 08:31
44. ID:z9abKnk40
45. 車や時計がステータスってことは、かつてこの国に存在した「ばぶるき」と云う時代に生きたアラカン高齢者ではないだろうか。
現代に生きる自分にはドヤれるアイテムが車や時計くらいしかないと云う悲しい現実を、自分自身で認めることになってしまっていることに気付かない悲しい生き物なのである。
そうだね。すごい時計だね。と微笑んで見守ってあげよう。
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年10月18日 08:35
49. ID:QciOfVEK0
50.  妾人数
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2020年10月18日 08:39
54. ID:u7gRrOeJ0
55. つまんねえ釣りだな
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年10月18日 08:40
59. ID:u7gRrOeJ0
60. ※2
レスをもらうためにわざと突っ込みどころの多いスレタイでスレを立ててるだけだぞ
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年10月18日 08:42
64. ID:.3ga3e5X0
65. 吉原で大豪遊じゃね?
太夫落籍させたり
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2020年10月18日 08:43
69. ID:b8DHtWk50
70. >>3
贅沢してるから藩政が傾く定期
殿様だけではなくて奥方様やら姫様やら女の人は平安の昔より基本的にメンタルは変わらんし
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年10月18日 08:44
74. ID:k.EeoEEI0
75. 真っ先に浮かんだのが竜馬の実家の才谷屋だった。
土佐藩は上士と下士(郷士)ですっぱり別けられてたって話だから、質・酒・呉服で栄えた郷商才谷屋でも、おおっぴらな贅沢は絶対に出来なかったろう
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年10月18日 08:48
79. ID:kzfvY2Cv0
80. お前ら落語の一つでも読んでみろって
角の御隠居さん、自由に呑気にやってるからさあ
すっげええ金持じゃなくても、そこそこ裕福で物知りで
町の人に慕われてて…って老人がちょいちょい出てくるよ
あれがリアルな金持ちじゃねえの
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2020年10月18日 08:48
84. ID:b8DHtWk50
85. >>15
息子が脱藩して全国渡り歩いてふらふら遊んで暮らしてたのが最高に贅沢だと思うわ
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年10月18日 08:51
89. ID:b8DHtWk50
90. >>16
それは今のリタイア老人も変わらんだろ
現役の時に何でドヤるかって話よ
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年10月18日 08:53
94. ID:2YDp6AW10
95. 江戸時代とかならドヤるアイテム幾つも有るだろ。身分で身につけるモノや家や乗り物は制限されてたけど、金有れば旗本の家柄買ってクリアする事もできたし
現代人の目から見て欲しいものは、そんなに無いけども
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年10月18日 08:58
99. ID:IlUMpAyg0
100. 織田信長が愛用した茶器やら
神君徳川家康から拝領した品々とか
現代だと国宝レベルなの持ってそうだけどな
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年10月18日 09:01
104. ID:hQWUpsnq0
105. まず金でドヤる場って吉原くらいしか思いつかねーな
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2020年10月18日 09:08
109. ID:.FMV38So0
110. 時計=普通にアクセサリー系のもんだろう根付けとか煙管とか
工芸品全盛期なんだから。今とそんなに感覚変わらないと思うけど
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年10月18日 09:13
114. ID:eGTe4LxA0
115. 当時高級品だった卵毎日食えるぞ
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年10月18日 09:13
119. ID:EDPIiMkt0
120. 金持ちが過ぎると幕府に目を付けられて、お家とりつぶしになって
財産没収されるんだよ。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年10月18日 09:17
124. ID:LozdKO2C0
125. 出島に出入りしてた日本人は優越感たっぷりだったろうな
役人や通訳は宴会や催事に招かれて牛肉、ソーセージ、カステラ、コーヒー口にできたって言うし
当時日本に居ながら異国体験できるって最高のステータスだったろうな
126.
127. 26.金ぴか名無しさん
128. 2020年10月18日 09:19
129. ID:iO0Q1tiO0
130. ド派手な宴会(花見だとか大きな屋形船浮かべて花火見物とか)を開いて話題をさらう
高級な反物で着物を作る(高級和紙で着物を作った人もいた)
直接に見られるより、人のうわさになるようなアピールを拡散してた
131.
132. 27.名も無き哲学者
133. 2020年10月18日 09:20
134. ID:Or3r.kVF0
135. つか、当時の環境や価値観を一切省みず、現代人の価値観だけで過去の是非を論うとか、愚劣な阿呆のたわごとにしか過ぎんな
吉原で、一番高級な遊女相手にするには大金が要るけど「わしゃ金持ちや、お前らで遊んでやってるんや」って態度で遊ぼうとすると追い出される理不尽な場所
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年10月18日 09:21
139. ID:iB1wTiTQ0
140. 度を過ぎた贅沢するとお上に財産没収されるから
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年10月18日 09:22
144. ID:bXp8Uuau0
145. >>25
その時代に牛肉とかコーヒーを好き好んで飲み食いしようと思うか?
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年10月18日 09:32
149. ID:UwKHZZ2V0
150. 商売敵が自分よりも良い煙管や煙草道具をぶら下げ&チラ見せしてるのを見て、スルーもしたいが気付かないと逆に見る目が無いと思われるのが嫌で悔しいが褒めて相手の自慢話を聞いている。って話は聞いたことある。
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2020年10月18日 09:32
154. ID:AipuqTDa0
155. よく分からん南蛮渡来のものでも見せびらかしてたんだろ
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年10月18日 09:35
159. ID:kXCAR1C.0
160. 遊郭で小判の雨ふらせるやろ
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年10月18日 09:37
164. ID:aUPOeeCo0
165. >>2
それはステレオタイプ過ぎちゃうか?
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2020年10月18日 09:39
169. ID:RbGB1Q0N0
170. 茶器をステータスにしてた時代というのが
現代から見るとファンタジーみたいだ
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年10月18日 09:39
174. ID:aUPOeeCo0
175. >>12
それは考え過ぎちゃうか?
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年10月18日 09:43
179. ID:17rBbiiW0
180. >ドヤれるアイテム
天井に水槽作って金魚を下から鑑賞したそうだぞ
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年10月18日 09:44
184. ID:tHAey8Nm0
185. 吉原貸切や役者買い
江戸っ子なら初物買いとか?
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年10月18日 09:50
189. ID:7aVTp.WM0
190. >>24
幕府だけで無くて強盗にも合いやすかった。だから蓄財ばかりして消費しない金持ちが多い。骨董品や遊郭等周りに分からない散財が好まれた。
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年10月18日 09:55
194. ID:2oF3x7gH0
195. ドヤると幕府に潰されるのが江戸時代だろ
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年10月18日 09:57
199. ID:wRPl7OcO0
200. 庶民が着物一枚か二枚しか持ってない時代に
毎日違う着物着てたらドヤだろなあ
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年10月18日 09:57
204. ID:.BUvZwAb0
205. 家の「うだつ」とかかな
貧乏人はこれを持てないので「うだつが上がらない」となったわけだし
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年10月18日 09:59
209. ID:2RGVJhtG0
210. 特注の漆に蒔絵のたばこ入れとか
211.
212. 43.名も無き哲学者
213. 2020年10月18日 10:00
214. ID:RklpnA9x0
215. この話で思い出したのは尾形光琳、最初、豊かな商人だったのが芸術にはまりすぎで芸術家としての名を上げるのに反比例して商家は没落、最後はパトロンに食わせて貰っている。
比較的余裕の有る層は俳句にはまったり、和算術をしたり、絵画のパトロンをしたり、朝顔などの特徴のある植物を育てたり江戸時代って知ると色々面白い。
216.
217. 44.金ぴか名無しさん
218. 2020年10月18日 10:02
219. ID:nmFRYSv80
220. 庭園とかじゃね?
あちこちに残ってるから見てきたらいい
221.
222. 45.名も無き哲学者
223. 2020年10月18日 10:02
224. ID:Hd..ljzs0
225. >>14
ちゃうちゃう、贅沢やなくて見栄張るのに金注ぎ込んどったんや!!
参勤交代の行列とか、各式の維持向上に注ぎ込みまくっとったんやで。
226.
227. 46.金ぴか名無しさん
228. 2020年10月18日 10:05
229. ID:nmFRYSv80
230. >>45
タクシー乗るのをリムジンハイヤーにするみたいな話ならそれも贅沢の一種やろ
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年10月18日 10:07
234. ID:uKoz49hs0
235. 奢侈禁止令の話を誰もしてないことに驚いた
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2020年10月18日 10:10
239. ID:YOpY5wNz0
240. 寺社への寄進とか。「殿、利息でござる!」でも寄進者が寺に自分の札を掲げられて満足するっていう描写があった。
あと地域の祭りに金を出せば町の人に旦那って呼んでもらえる。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年10月18日 10:12
244. ID:CVvobTl30
245. 天井に鯉を泳がしたエピソードとか知らないものなのか
246.
247. 50.金ぴか名無しさん
248. 2020年10月18日 10:12
249. ID:nmFRYSv80
250. >>47
まあ何度も法規制せなアカンくらい贅沢が流行ってたいうことやな
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2020年10月18日 10:14
254. ID:Ve30GUuQ0
255. >>1
が現代でも馬鹿で貧乏なのはわかるが
いつの時代でも富を匂わせる持ち物や出で立ちはあるにきまってるだろ
奢侈禁止令などもあって、金ピカはやりづらかったが
木綿の着物に高価な絹の裏地を使うとか
渋い色使いのタバコ入れや根付を持つとかな
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2020年10月18日 10:14
259. ID:i1fB.Hy20
260. 安井道頓「この水路はワイのポケットマネーで整備したんやで?(doya!
→その治水事業は末永く称賛され、死後400年以上もドヤり続けておるんじゃそうな。
オートモービルやアームウォッチごときでドヤ顔るスモールピープルと比較してなんとビッグスケールであることか。
261.
262. 53.名も無き哲学者
263. 2020年10月18日 10:15
264. ID:oxpjCmkc0
265. ドヤって私財没収された奴おったやん
ガラス張りの宮殿作った商人だっけ?
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年10月18日 10:22
269. ID:jDL7.sCd0
270. >>47
上級武士、豪商、名主クラスは比較的緩い
その辺に不満が溜まるとめんどくさいから
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年10月18日 10:25
274. ID:LS5e1skP0
275. 初物の値段吊り上げるのとか芝居の桟敷席を買うとかいろいろやってるよ
朝鮮の話を唐突に出して申し訳ないけど、朝鮮と違って江戸庶民は浮世絵を買うし本読むし富裕層になると園芸と演芸狂い(タニマチとかパトロンとか希少種変異種が投機扱いだったり)突然、算学や図鑑作成に目覚めたり伊勢参りに出かけたりと庶民パワーが桁違いに違う
何度も贅沢禁止令の派生でいろんな禁令出てる 珍しい花の株が50両とかで取引されてたからな
韓国が茶道だの相撲だのソメイヨシノだのの起源を主張したところで江戸時代に庶民が勝手に発展させて根付いてた事実を知ったら起源なんて主張するのが恥ずかしいレベル
残る一生物なんてないから消えモノに金を使う価値観が現代と違うだけ
なんせ粋な江戸人は羽織の裏地に凝るなんて現代人から見れば無駄以外のことに金を使ってたんだから
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年10月18日 10:27
279. ID:1.YkPQB.0
280. 家格
どれだけ財力や武力がある大大名でも
家格が上の小大名には頭が上がらなかった
赤穂浪士事件では切りつけたけどなw
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年10月18日 10:28
284. ID:dkIqSw2Y0
285. >>36
その後逮捕されたな
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年10月18日 10:32
289. ID:oxpjCmkc0
290. >>53
ググったら出てきた
淀屋辰五郎やね
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2020年10月18日 10:35
294. ID:8HqmLig70
295. 美術品(舶来もの)と服(ウン千万クラス)と嗜好用品(キセルや食器)
あんまり現代と変わらんな
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2020年10月18日 10:35
299. ID:1O2GL9g70
300. アイテムではないけど刺青があるじゃない
宵越しの金は持たない江戸っ子もこつこつ彫り師に彫ってもらって、痛みに耐えた男の勲章になる
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2020年10月18日 10:35
304. ID:5TaoOujq0
305. 藤岡屋日記か甲子夜話か忘れたが、自宅に能の舞台をつくって、お咎めを受けた町人もいたそうな・・・・
(藤岡屋日記は、神田の本屋さんが65年間記録したもので、今で言う「日記」ではなく、官報とか週刊誌みたいな記録の宝庫)
あと、吉原の遊女なんかも、着物が華美過ぎると、罰をくらったりしたらしい。
 金持ちの豪商は俗物は吉原で「お金配りおじさん」に、徳のある人は「陰徳」といって、人に隠れて困った人を援助していたらしい。
 (後生願いといって、善行を施すと死後極楽に行ける)
306.
307. 62.金ぴか名無しさん
308. 2020年10月18日 10:36
309. ID:nmFRYSv80
310. >>55
すし三昧の社長かな?
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年10月18日 10:37
314. ID:GFFbMcHI0
315. 上級国民みたいなもんだろ?
つまり「むしゃくしゃした」とか言って下級国民を斬り殺しても無罪だろ。ただ、殺しそこねたら自分が死ななきゃいけないみたいだけどなwwwww
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年10月18日 10:40
319. ID:ZJkV2Ib10
320. ドヤる目的で見えるところに金を使うのは野暮、というのが当時の価値観
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年10月18日 10:41
324. ID:8B9AzWUf0
325. >>63
今と大差ないじゃん
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年10月18日 10:41
329. ID:HXXPqEi40
330. まだ出てきてない物だと自在置物とか?
リボルテックが裸足で逃げ出すものすごく動くフィギュアだな
国立博物館に龍のやつが展示されてたはず
昔の大金持ちだったら欲しかったなぁ
あと、あの時代の金持ちの持ち物は基本的にオーダーメイドだから今とは比べ物にならない位金がかかってるのかデフォ
アンティークジュエリーなんてわけわらんレベルで細工が凝ってるぞ
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年10月18日 10:42
334. ID:Mt5KJReO0
335. >>57
??「幕末に全財産を朝廷に寄付して倒幕をアシストしてやったわwww」
336.
337. 68.金ぴか名無しさん
338. 2020年10月18日 10:44
339. ID:nmFRYSv80
340. >>61
お金配りおじさんとか前澤友作かな?
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2020年10月18日 10:45
344. ID:uNYRdiuW0
345.
 むかしのおカネ持ちのいばれるモノといえば、デカいお屋敷、
 広大な敷地だろう。昭和のはなしだが、たとえば横溝正史原作の
 ミステリー映画に出てくるみたいな。
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2020年10月18日 10:45
349. ID:5TaoOujq0
350. >>63
まあ、釣りだと思うがそんなことはない。
武士が町人を理由もなく斬り小炉したら、小伝馬町の揚屋に収監されて普通に死罪。
泥酔した駕籠かきにしつこく絡まれて、じっと耐えた武士の話もある。
その一方、当時の事件記録を見ても幕末近くは辻斬りもけっこうある。
斬り捨て御免は特権としてはあるが、実際に行使するのは異様にハードルが高い&むやみに刀を抜くやつは腰抜け扱いされる。
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年10月18日 10:45
354. ID:4TE.kpq40
355. >>26
SNSで映えとかキラキラな生活演出してるのと被るな。
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2020年10月18日 10:48
359. ID:FAbY.tDG0
360. 腕時計は無いけど和時計は凄まじいだろ
昼夜の時間基準だから季節で時間変わるんだぞw
基本家に招いて見せる感じじゃね 
絵師にフスマ描かせたり、庭見せたりスケールが違うw
361.
362. 73.金ぴか名無しさん
363. 2020年10月18日 10:48
364. ID:uEOovi1A0
365. 武士や商人が刀や美術品でドヤるのは想像付くけど
一般の町人や農民はなにでドヤるんや?
浮世絵とか牛か?
現代のDQNを見てると当時にそういう概念がなにもなかっとは思えんし
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2020年10月18日 10:51
369. ID:Mt5KJReO0
370. >>64
ワイはドヤる目的のところに金を使うのは野暮だしDQN田舎成金だとバカにするよ。江戸時代の人ではないけどそう思う。
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年10月18日 10:54
374. ID:5TaoOujq0
375. 貨幣経済が浸透した江戸時代中期?末期は、困窮した武士(御家人)の妻や娘がこっそり売春していた(これを「地獄」と称する)
※売春茶屋の二階で酒を飲んで、手を叩いて合図をすると、嬢が階段から登ってくる姿が地の底から湧き出てくるように見えるかららしい。
町人としては、武士の女房や娘にあんなことやこんな事をっ!・・・今で言えば相手はセレブ!萌えるシチャだよな!
俺ならコレにハマる!
ただし、時々同心による摘発あり・・・
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年10月18日 10:55
379. ID:LS5e1skP0
380. まぁ着物で言うなら帯、櫛、簪 ペットで言うなら金魚や鯉
植物で言うなら盆栽や蘭や菊 茶道華道でで言うなら道具や花卉
趣味小物で言ったら煙管、根付、革細工、碁や将棋の道具
素材も金銀や象牙、鼈甲に唐物の織物、水晶や翡翠と様々
趣味が嵩じると天井知らずに値の張るもの多いからね
逆にそういうものが売れる素地があったからこそ現代まで伝わってるわけで
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年10月18日 10:57
384. ID:5TaoOujq0
385. 金持ちは「鶉」(うずら)にハマったらしい。
卵を食うんじゃなくて鳴き声を自慢するもので、大会も開かれていたとか。
いい声の鶉には法外な値がついたらしい・・・
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2020年10月18日 10:59
389. ID:2gzWCDuJ0
390. ドヤるかどうかは分からんが初鰹
あれめっちゃ高いけど、縁起が良いからって大店とかは争って買ったとか
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年10月18日 11:00
394. ID:ZiKOjVaa0
395. 九州の商人が京の鴨川から取り寄せた水で毎日風呂を焚くというよくわからぬ贅沢
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年10月18日 11:02
399. ID:wy6EXx1p0
400. 苗字と帯刀。つまり金持ちは身分を買えた
大都市に関して言えば真っ当な資本主義とも言えるのかね
江戸っ子だと見栄で初物に金をかけまくってたらしいが金持ちもそうしたのだろうか?
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年10月18日 11:03
404. ID:o1zpH7ov0
405. >>34
いずれ腕時計が使われなくなる時代が来たら、俺たちにとって腕時計がステータスだった事に、未来人はファンタジーに思うだろう
とはいえ、茶器は美術品としての価値だから現代でも芸術的感性の観点で通用するステータスの一つとも言えるかも
406.
407. 82.金ぴか名無しさん
408. 2020年10月18日 11:04
409. ID:bwJG9oQt0
410. ここまでで、本スレ合わせて「うだつ」が>>41しか出て来ない事に
ここの人達のレベルの低さが窺い知れる。
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年10月18日 11:06
414. ID:o1zpH7ov0
415. >>6
教養は金持ちのドヤりという主旨とはちょっと違くない?
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2020年10月18日 11:07
419. ID:yYRkP0lH0
420. >>51
しゃーない。歴史の逆算が出来るほどみんな利口ちゃうねん。
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2020年10月18日 11:08
424. ID:5TaoOujq0
425. >>82
主に上方の風習だから
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2020年10月18日 11:13
429. ID:5TaoOujq0
430. >>84
車?・・・環境汚染の元凶、だっせ?!
時計・・・そんなんスマホでいいじゃん
靴・スーツ・・・そんなものでドヤるとか昭和かよ
200年後に残しておいて価値が出るのは、美少女フィギュアと漫画だ!
ただし、古いフィギュアは・・・可塑剤が染み出して溶ける
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2020年10月18日 11:26
434. ID:aSBfeYtC0
435.  力士や絵師などのたにまち だからよく用心棒がわりに引き連れて歩く
436.
437. 88.名無し
438. 2020年10月18日 11:30
439. ID:gK03toaQ0
440. 身分社会ってのは身分にあった服装をする必要がある。
武士には武士の、商人は商人の、農民は農民の服装があったわけだ。
そして相手の身なりを見て相手が何者か判断する。
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2020年10月18日 11:34
444. ID:T9peSpEa0
445. 身に着けるものならば、根付とか印籠とかに金掛ける
着物も表地は簡素な風にして、裏張とかに金掛ける
元結っていう、髷の根元をくくる紐に、特別に絹で作らせた上に、上等の膠で固めさせるなんてこともする
実際に金持ってるのは大商人だけなんだけど、華美にすると「武士を差し置いて」ってなるから、表立ってはドヤ顔しない
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2020年10月18日 11:48
449. ID:RklpnA9x0
450. >>55
お殿様が趣味で庶民をリードするというのも面白い国だよな、日本って。
お茶の松平不味公とか、雪の結晶観察の土井公とか。
土井公の場合、雪の結晶の観察本が江戸の呉服の模様として流行に発展するし。
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2020年10月18日 11:57
454. ID:35txu8fX0
455. イッチの浅見っぷりが痛すぎる
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2020年10月18日 12:07
459. ID:aM3ixDvi0
460. まずは一般的に反物だろうなあ
そのうえで数寄者なら茶道具とか軸とかだろうし
町人ならキセルとか根付とかだろうし
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2020年10月18日 12:08
464. ID:LS5e1skP0
465. >>82の見下す自己満足に付き合うつもりはないなー
釘隠しとか欄間とかについて語ってほしいのか?
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2020年10月18日 12:10
469. ID:RKBtmfs50
470. >>9
後輩「この時計ン10万で?」
自分「もったいな!俺の3000円やぞ(笑)」
後輩「車はン百万スわ(笑)」 自分「スゲーなあ、俺60万
(笑)」
疎遠になった
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2020年10月18日 12:12
474. ID:RKBtmfs50
475. >>19
某大阪の商人「いやぁ、南蛮渡来のビードロで天井を金魚鉢状態にしちゃいました?ww」
これに近いものなら欲しいな
なおコイツの末路
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2020年10月18日 12:14
479. ID:RKBtmfs50
480. >>29
近江の人「まあアレ薬ですから(嘲笑)」
彦根の偉い人「分かる(たまにしか食えんけど旨いからな、味噌漬け)」
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2020年10月18日 12:15
484. ID:RKBtmfs50
485. >>85
は?
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2020年10月18日 12:16
489. ID:8mNJ.9iN0
490. 士農工商の四民制で金持ち自体が卑しまれていたことは
もう歴史修正主義でなかったことになってんのか
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2020年10月18日 12:21
494. ID:ggYthoEH0
495. 大判←流通用ではない。
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2020年10月18日 12:26
499. ID:DCI.8AL50
500. >>36
自力で橋も掛けたで。今も地名に名を留めるで。
501.
502. 101.金ぴか名無しさん
503. 2020年10月18日 12:29
504. ID:kqJWE6JZ0
505. 神輿とか?
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2020年10月18日 12:29
509. ID:tHAey8Nm0
510. 江戸時代の穢多はお金はあったから
夜は服を着替えて吉原へ
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2020年10月18日 12:31
514. ID:DCI.8AL50
515. 地元の名士は何代にも渡って海を埋め立てて新田開発に力を注ぎ、幕末には外国船を監視するための砲台を建てた。地域の発展のために尽くした。
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2020年10月18日 12:31
519. ID:z3C3qpQ80
520. >>46
人目の多い宿場の前後だけ人雇って大名行列を長くしたりしてたみたいよ
あとは最小限の人数で宿泊日数減らすために走って行ってたとか
感覚的には人前出るときだけ外車をレンタルみたいな感じかな
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2020年10月18日 12:34
524. ID:z3C3qpQ80
525. >>13
吉原での遊びっぷりが粋かどうか、すぐに噂になったって言うから、大きなポイントよな
526.
527. 106.名も無き哲学者
528. 2020年10月18日 12:41
529. ID:gNpbHklZ0
530. もっともドヤれるのは茶器だろ
へうげもの読んでこい
もってる茶器でめちゃくちゃドヤってるから
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2020年10月18日 12:46
534. ID:36CDw1Fu0
535. 女性の着物の帯が太いのは
元禄期ごろに豪商が自分の妻を飾り立てるために
豪華な生地をあつらえて、それを見せるためにどんどん
太くしたのが起源。
戦国期?江戸初期の女性の着物は男とたいしてかわらない
帯の太さである。
ちなみにやり過ぎた豪商は
「贅沢が目に余る」として幕府から取りつぶされたあげく財産没収。
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2020年10月18日 12:50
539. ID:cRNIvucQ0
540. 嫌いなヤツと張り合うためだけに遊郭周辺の蕎麦屋から蕎麦を買い占め一枚だけそいつの座敷に差し入れしてやる
541.
542. 109.名も無き哲学者
543. 2020年10月18日 12:52
544. ID:uKjtVtkd0
545. >>30
粋な話だねえ
ドヤるとかいう感性のなんと貧相なこと
546.
547. 110.名も無き哲学者
548. 2020年10月18日 12:55
549. ID:jDL7.sCd0
55

続き・詳細・画像をみる


シナンジュ・スタインって結局性能的にはどういう機体なんだ?

【ロシア】プーチン大統領から菅首相に異例の北方領土提起…「2島先行」継続へ

人間を信じていいんだ。捨て置かれていた犬が保護され、全ての人にギュッと抱き着いて愛情を示すまでの物語(アメリカ)

こじるり、ウイカのバラエティー台頭に焦り 指原莉乃と共有「『ハンパねえやつ、出てきたな』って」

彡(^)(^)「高級バナナなんてアホらし!一袋78円くらいのでええやろ!」

ヤフオクで転売屋のPS5を違反申告するの楽しすぎwwwwwww

【朗報】現場猫、書籍化

【画像】コナミ、マジコンにブチギレwwwww

ぼく「袋に入れてください」レジ店員「このままでよろしかったですか?」ぼく「ふ・く・ろ・に・い・れ・ろ」

【画像】人を転ばせるために作られた階段、すっごくタチが悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

脱走した犬が赤ちゃん銜えて戻ってきた

【悲報】ワイの彼女、裏でマッチングアプリをやっていた

back 過去ログ 削除依頼&連絡先