学校で法律ろくに習わないの結構異常じゃね?back

学校で法律ろくに習わないの結構異常じゃね?


続き・詳細・画像をみる

1.
2. 1.名も無き哲学者
3. 2020年10月03日 23:31
4. ID:8paZozL90
5. エルタ?ー帝国カ?カ?ーン少将、西◯◯行を愚弄してしまう!
6.
7. 2.名も無き哲学者
8. 2020年10月03日 23:39
9. ID:9mLG3a8W0
10. 大人になったら勉強しなくていいとか考えてそう
11.
12. 3.名も無き哲学者
13. 2020年10月03日 23:39
14. ID:vWwfmjQw0
15. 法律で定められている事ってある意味ほぼ常識だと思うんだが。
16.
17. 4.名も無き哲学者
18. 2020年10月03日 23:41
19. ID:gGwMLX.o0
20. 法律は自分の生活そのもので、自分の人生と直結してるって理解してる奴があまりに少ない
法律に興味のない奴は自分の人生に興味がないって事
馬鹿なりにそろそろ気付けや
21.
22. 5.名も無き哲学者
23. 2020年10月03日 23:41
24. ID:ZLqjAe5e0
25. とりあえず最初は道路交通法からだな
26.
27. 6.名も無き哲学者
28. 2020年10月03日 23:42
29. ID:IiW9NBXG0
30. 横断歩道では歩行者絶対無敵優先とかだけでも早いうちに教えといて欲しいな
31.
32. 7.名も無き哲学者
33. 2020年10月03日 23:44
34. ID:hCR0sr.u0
35. 法律がある事と法律を守る事と法律の内容が理解できる知恵を教えるだけで精一杯だな。
36.
37. 8.名も無き哲学者
38. 2020年10月03日 23:46
39. ID:nOZ.qFlq0
40. 生半可な知識は火傷の元
専門家に頼ればいいだけだろ
この場合は弁護士や税理士か
41.
42. 9.名も無き哲学者
43. 2020年10月03日 23:48
44. ID:gDFI9.3v0
45. 校則でルールを学べばええやろ
法律全部って弁護士になりたいやつだけでええわ
46.
47. 10.名も無き哲学者
48. 2020年10月03日 23:48
49. ID:hyZ9LC1i0
50. >>6
横断歩道の手前の菱形のマークの意味知らない奴が半分超えてるからな
ちなみに横断歩道は歩行者優先で自動車は停止する義務があるって自動車学校で習うよ
ただしそれを覚えてる奴が何割いるか
51.
52. 11.名も無き哲学者
53. 2020年10月03日 23:49
54. ID:XuYNEs6d0
55. >>8
生半可でも、確かこんなのって言及してる法律が何かあったよなと浮かぶだけで、
調べたり相談できるし取っ掛かりあるのは大事やと思うけどな
関係する法の存在しらなきゃ相談することもなく泣き寝入りとかあるし
56.
57. 12.名も無き哲学者
58. 2020年10月03日 23:49
59. ID:MRyJl0n30
60. ビジネス法務検定とか、簿記の初級、三級あたりの試験対策本は大抵どこでもあると思うしとりあえずはそこからはどうだろう?
61.
62. 13.名も無き哲学者
63. 2020年10月03日 23:50
64. ID:mcfbSeAM0
65. 大学行け、以上だな
高校レベルで知っておいても損はないのは税金のことだと思うけどね
66.
67. 14.名も無き哲学者
68. 2020年10月03日 23:51
69. ID:9Oh1eYdN0
70. そもそも国が国民に対して法律を周知せずに
いきなり「違反したからはい処罰」ってのも法の精神に悖るから
このイッチの言ってることも分からんではないんだけどな
特に子供ほど「これぐらいええやろ」では済まないことがあると教えといたほうがいいこともある
71.
72. 15.名も無き哲学者
73. 2020年10月03日 23:53
74. ID:spmx423C0
75. >>2
大人になってから困らんように法律の読み方調べ方くらいは教えた方がいいかもしれんな。
法律の文言は特殊なの結構あって素人には解りにくいところあるし。
76.
77. 16.名も無き哲学者
78. 2020年10月03日 23:53
79. ID:d87fx3uX0
80. 民法と会計学を中心に、簡潔に要点を纏めた中高生向けのテキストが在れば、世の中で生きてく分には十分
大学で研究する訳じゃないんだから、網羅的法律に詳しくなる必要もない
難しい内容を、極力シンプルに誰でも分かる様広める事は大事
81.
82. 17.名も無き哲学者
83. 2020年10月03日 23:54
84. ID:XCtN3UeN0
85. 中学の時に日本国憲法前文,1,9,13,25条(他数個)暗証のテストあって今でも薄っすら覚えてるけど、役にたってるかって聞かれたらたってない
刑法とか民法の方が面白いし価値がある
86.
87. 18.名も無き哲学者
88. 2020年10月03日 23:54
89. ID:YUifVhQ10
90. 自分は仕事で関係ある法律や道路交通法とかの身近な法律とかで限界なんだけど。法律やるとするなら、刑法民法以外にも、日本の保険制度とかの理解や行政手続きとかの流れも勉強しないといけないし、大学行って学ぶか、独学で調べてもらうしかないと思う。
91.
92. 19.名も無き哲学者
93. 2020年10月03日 23:55
94. ID:4D65ST760
95. いわゆる道徳レベルで一般的な法律は問題なく順守できる
細かく学ぼうとしたら義務教育レベルでは難しすぎるし
高校レベルでも範囲広すぎて無理
交通関係は免許取るときにちゃんと勉強すべき
税金云々は働き始めたら自然と入ってくるんじゃないかな
96.
97. 20.名も無き哲学者
98. 2020年10月03日 23:56
99. ID:znHyC2H.0
100. 文科省の仕事は「教育利権の元締め」
前川喜平時代にすすめられた入試制度改革を見たら分かるよね
101.
102. 21.名も無き哲学者
103. 2020年10月03日 23:57
104. ID:XuYNEs6d0
105. 今こども六法って本が本屋平積みで売れてるんやで
商法抜いた五法と子供憲章を、動物キャラのイラストと易しい言葉でダイジェストで紹介してる
言葉や暴力のイジメ、悪口やいやがらせ、万引カツアゲも刑事罰に当たるとか、
親からの暴力やネグレクトと子供の権利についても書いてある
子供だからって何してもいい訳でないし、親や同級生とかから何されても我慢しなきゃいけない訳でもない、
みたいな示唆がある感じ
106.
107. 22.名も無き哲学者
108. 2020年10月03日 23:58
109. ID:YFOgN.uM0
110. 金貸すなら生存権位覚えた方が良いぞ
111.
112. 23.名も無き哲学者
113. 2020年10月03日 23:59
114. ID:F09nW1G.0
115. 国民に課せられているが知られていない法的な努力義務や責務等を集めたので紹介していくってスレでマイナー条文が大量に集められてたな。
116.
117. 24.名も無き哲学者
118. 2020年10月04日 00:00
119. ID:t5wJma9I0
120. 小中高で基礎教育ができてれば、大学で専門で学んでなくても触り位なら法学も経済学も財政学も独学できる。
121.
122. 25.名も無き哲学者
123. 2020年10月04日 00:00
124. ID:OhuNeWGz0
125. 会計系に身を置いている者としては
簡単な数字の読み方くらいは学ぶ機会を作ってほしい。
家計簿レベルでもいいから
126.
127. 26.名も無き哲学者
128. 2020年10月04日 00:01
129. ID:sN6A5ll80
130. 司法の仕組みとかある程度の民法は学校を出た後に必要だから仕込んでおいた方がいい。
恥ずかしい話だが。傷害事件に巻き込まれるまで刑事裁判と民事裁判の違いも判らなかったし。具体的な手続きは判らないし、刑事裁判が具体的な被害者救済ではなく法の為の物とか当事者にならないと判らなかったな。その辺をちゃんと教えた方がいいと思う。
131.
132. 27.金ぴか名無しさん
133. 2020年10月04日 00:02
134. ID:R7iF.phN0
135. 義務教育で習わなければ自分で学習しないという方がよほどだと思うよ。入門レベルからの学習ツールはそろってるんだからさ。
136.
137. 28.名も無き哲学者
138. 2020年10月04日 00:02
139. ID:HSswhdbr0
140. 「先生!ハラスメントって言ったもん勝ちじゃないですか?」
こうなったら先生困るだろ
141.
142. 29.名も無き哲学者
143. 2020年10月04日 00:04
144. ID:lb6QQb8I0
145. 日本国憲法の序文や基本的人権に関わること、民法、刑法、教育基本法、最低限のことは学んだはずなのに忘れてる馬鹿が何か言ってるわ
×教えてもらってない
○聞いてなかった、もしくは、忘れた
免許持ってるくせに、道交法なんて教えてもらってないとかほざいてそう
ggrks
何を使って書き込んでんだよ馬鹿
146.
147. 30.名も無き哲学者
148. 2020年10月04日 00:06
149. ID:lb6QQb8I0
150. >>26
その程度の違いも知らなかったとか、マジで恥ずかしいから黙ってろよ
お前は義務教育で学んでても忘れてるよ
その分じゃ確率の計算すら忘れてそうだ
151.
152. 31.名も無き哲学者
153. 2020年10月04日 00:06
154. ID:OLOcJ3.j0
155. 世界史は半分近現代史でいいと思うんだけどなぁ
特に戦後はしっかり勉強しとかないと恥をかく
156.
157. 32.名も無き哲学者
158. 2020年10月04日 00:08
159. ID:lb6QQb8I0
160. 免許取るときに道交法もちょこちょこテキストに載ってるのに、目が節穴過ぎるやつがいてヤバいわ
どうりで筆記試験に落ちるやつがいるのか、納得
マジで怖いから車道に出るな
161.
162. 33.名も無き哲学者
163. 2020年10月04日 00:10
164. ID:jTCb8IBw0
165. 生活に関わる簡単なものだけでええから必修化して欲しいわ
自分とこで教えろって言われたらそうやけど、そういう家庭の方が少数派やろ
道徳の時間にでもあてがえや
166.
167. 34.名も無き哲学者
168. 2020年10月04日 00:11
169. ID:Pw.uxvHi0
170. 小中高の12年間フルで教えても六法全書全部分かる訳ではないんだよなおそらく…。
でも古文漢文とか教える暇あったらそういう事教えてくれってのは確かにある。
171.
172. 35.名も無き哲学者
173. 2020年10月04日 00:12
174. ID:KSTdjGit0
175. 確かに法律の授業は必要だと思うわ。ネット見てると殺人と過失致死の違いもわからずに「死刑にしろ」って言ってるアホたくさんおるな
176.
177. 36.名も無き哲学者
178. 2020年10月04日 00:13
179. ID:lb6QQb8I0
180. >>33
>>34
読めば良いだけのものをわざわざ時間を割いて教えてもらう意味は?
古文漢文は読めないから読み方を教えてもらってるんだろ
現代語で書いてあるから読み方を教えてもらう必要も無いのに、何を教わるんだ
181.
182. 37.名も無き哲学者
183. 2020年10月04日 00:13
184. ID:HSswhdbr0
185. >>35
そんなもん性犯罪ならデフォだろ
186.
187. 38.名も無き哲学者
188. 2020年10月04日 00:13
189. ID:8KzGeiG80
190. 教習所で「信号のない横断歩道は車が歩道を横断している」をちゃんと教えないのが不思議
191.
192. 39.名も無き哲学者
193. 2020年10月04日 00:14
194. ID:jTCb8IBw0
195. >>29
そんな上っ面の知識、なんか役に立ったか?
ググれで済むなら教育自体がいらんがな
196.
197. 40.名も無き哲学者
198. 2020年10月04日 00:15
199. ID:lb6QQb8I0
200. >>35
そんなやつらは、誰かが教えたところで聞かないだけだから、同じことしか言わんよ
201.
202. 41.名も無き哲学者
203. 2020年10月04日 00:15
204. ID:Ia3Tqt7a0
205. 小学校で不法行為とか債務不履行を教えればイジメ問題も改善するのにな
一部の馬鹿な大人が「子供に法律教えたら濫用したり調子に乗るからダメ」とか言っているが法治国家を根底から否定しているわ。そういう奴に限って異常性愛者だったり犯罪者だったりする
206.
207. 42.名も無き哲学者
208. 2020年10月04日 00:15
209. ID:DQ7bf61g0
210. まあ国語の教科書内に並んでいる文学より、法律文・契約文などの方が、余程人生に役立つ。
211.
212. 43.オヤノセイダース
213. 2020年10月04日 00:16
214. ID:Fa3ipYPA0
215. 義務教育(子供に教育を受けさせる義務)の中に
学校に行かなければならない、という決まりはない。文句があるなら程度の低い教育しか与えられない親に言えよ糞パヨが
216.
217. 44.名も無き哲学者
218. 2020年10月04日 00:17
219. ID:yK1i9URl0
220. 労働三法知ってる奴隷などいらないからな
221.
222. 45.金ぴか名無しさん
223. 2020年10月04日 00:19
224. ID:Fo45dUqU0
225. 学校で教えるとなるとテストはどんな形式になるんだろうな
自動車教習所の筆記試験みたいに一部クソ問題が紛れてる○×方式とかかな
226.
227. 46.名も無き哲学者
228. 2020年10月04日 00:19
229. ID:Ia3Tqt7a0
230. >>10
だからこそ当たり屋行為も横断歩道では正当化される。スマホ運転しているヤツを見つけて横断歩道渡れば故意の立証は難しい
231.
232. 47.名も無き哲学者
233. 2020年10月04日 00:19
234. ID:ZN2YND790
235. >>8
弁護士に頼るって事すら考えつかない人もいるしな。
236.
237. 48.名も無き哲学者
238. 2020年10月04日 00:19
239. ID:eLT0oeM80
240. >>23
それどこ?
マイナー条文見てみたいから教えて下さい。
241.
242. 49.名も無き哲学者
243. 2020年10月04日 00:20
244. ID:lb6QQb8I0
245. >>39
義務教育でできるのは、その上っ面だけで十分
どんだけ法律があると思ってるんだよ
民法があって、隣人との争いには民法を使うことが分かっていればそれで良い
警察に捕まるような時には、刑法が適用されるってことが分かっていれば良い
必要な場面で必要な法律を知る手段を持っていれば十分だわ
教育をなんだと思ってるんだ?
自分は法学部で学ぶようなものをググれば済むとは言ってない
一般人が絶対に必要なほどの法律の知識はググれば十分だって言ってんだが
ググって済む物とググって済まないものとの区別もつかないやつが教育を語るなよ
246.
247. 50.名も無き哲学者
248. 2020年10月04日 00:21
249. ID:PdAcHl5y0
250. 小学生でもその気になればネットで何でも調べられるこの時代にこういうこと言うのは時代錯誤では?
251.
252. 51.名も無き哲学者
253. 2020年10月04日 00:22
254. ID:jTCb8IBw0
255. >>36
学習ツールがいくらでもある今、古文漢文の方が学校でやる意味ないだろ
スタディサプリでも使った方が、教師のわかりにくい授業より理解できるまである
法律は知識だけ知っててもしょうがない
知識を持ってどう活かすかが大事
そっちを教える方が、学校でやる意味があるんじゃねーの
256.
257. 52.名も無き哲学者
258. 2020年10月04日 00:23
259. ID:lb6QQb8I0
260. 上に出てくる「義務教育を受けさせる義務」については「親の義務」だと小学校で習っているが、憶えているやつは少ないよな
結局、学んだところで教えてもらってないから分からないなどとほざく人間はどうしようもないんだよ
261.
262. 53.オヤノセイダース
263. 2020年10月04日 00:23
264. ID:Fa3ipYPA0
265. そもそも、学校というのは児童福祉法の定める「児童に教育を受けさせる義務」を共働きの貧乏人でも全う出来るようにした助け船であって、うだうだ文句をつけるなんてのはお門違いだ。
そもそも義務教育に学校に行かせる義務なんてのは存在しないから、嫌なら私立なり家庭教師なり課金してつければいいだけ。
それが出来ないならお前の親が悪い。
つまり、人生は親ガチャで決まる。
266.
267. 54.名も無き哲学者
268. 2020年10月04日 00:23
269. ID:Ia3Tqt7a0
270. >>8
お前は最初から分からんと決めつける高齢者か。詐欺系の少額訴訟の通知が来ても無視して敗訴するんだろうな。その調子で人生損しろ
271.
272. 55.名も無き哲学者
273. 2020年10月04日 00:24
274. ID:Ia3Tqt7a0
275. >>9
民法の基本、不法行為と債務不履行だけで十分
276.
277. 56.名も無き哲学者
278. 2020年10月04日 00:24
279. ID:lb6QQb8I0
280. >>51
あんな学校での授業を前提しているツールがなんだって?
日常生活で法律の知識をもってて活かせる具体例をどうぞ
281.
282. 57.名も無き哲学者
283. 2020年10月04日 00:26
284. ID:eLT0oeM80
285. ものすごく乱暴に言ってしまえば、
『教育』ってものは『気付き』だからな。
その先は自分でカスタマイズする必要がある。
それを知るために金を出したり、
自分で行動して、
知るための努力を自分で行ったりすることだ。
286.
287. 58.名も無き哲学者
288. 2020年10月04日 00:26
289. ID:ggus7QvL0
290. 中学だか高校の公民で憲法やるじゃん
民法刑法とか中高生が何を勉強するんだよ
刑法199条殺人罪、一部露出説全部露出説独立生存可能説とかか?
民法709条不法行為、具体例や凡例の丸暗記か?
291.
292. 59.名も無き哲学者
293. 2020年10月04日 00:27
294. ID:QzWoD6RS0
295. 子どもの頃には求めてもいなかったくせに、大人になってから与えてくれなかったとねだるのは、駄々をこねていると思う。
296.
297. 60.名も無き哲学者
298. 2020年10月04日 00:27
299. ID:7KPNDoHq0
300. 習ってるけど、覚えてないのを学校のせいにしてるだけ
301.
302. 61.名も無き哲学者
303. 2020年10月04日 00:28
304. ID:lb6QQb8I0
305. >>53
凄く安い金額じゃなかったけか
ニュースで家庭学習をしてる家庭を特集してたのを見たことがあるわ
ちゃんと教育してる家庭だから良かったけど、えらい安くて嘘をついて子供の権利を奪おうと思えば簡単に奪えるんだと思ったわ
306.
307. 62.名も無き哲学者
308. 2020年10月04日 00:28
309. ID:STZ1xVMr0
310. ルールを守ることは小学生の頃から教員に口を酸っぱくして言われるけど
それ以前にまずルールを知ることが重要なのだが、そこはあんまり学校教育で触れられていない気はするよね
学校教育のうちで、能動的にルールを知ろうとする機会を作ってあげないといけない
311.
312. 63.名も無き哲学者
313. 2020年10月04日 00:28
314. ID:DWb.K1U.0
315. 飯塚幸三を死刑にしとかあおり運転を死刑にしろとか冤罪でも素行が悪ければ死刑でよしとかネット民の法律の知識はひどいもんな
316.
317. 64.名も無き哲学者
318. 2020年10月04日 00:29
319. ID:Ia3Tqt7a0
320. >>21
それウチにある。パンツ見せろとかいうイラストも解説してある
321.
322. 65.名も無き哲学者
323. 2020年10月04日 00:29
324. ID:at4kiBup0
325. みんなが法律をちゃんと学べば、選挙で選ぶ人ももっちっとはマシになるかもと思う事はある。
結局の所、国会とか議会は法律を作るためにある訳だから。
>どんだけ法律があると思ってるんだよ
こんな意見がでてしまうのも、法律が為政者たちに好き勝手作られた結果意味がないほどに数が増えてしまっている。政治家の成果に必要なのはルールを作ったという事実があればいいから、削減する奴が居ない。
ルールは最小限であるべきという原則が国民に理解されてない。
法律の中身は意見が割れるから置いておくとしても、簡潔さや最小限そして無矛盾といった、どういう法律が良い法律家というのも勉強しないと良くない。
326.
327. 66.名も無き哲学者
328. 2020年10月04日 00:29
329. ID:lb6QQb8I0
330. ちなみに情報の授業でも、個人情報保護法とか情報関係の法律は事例と一緒にやってる
知らないやつは、聞いてなかっただけ
331.
332. 67.名も無き哲学者
333. 2020年10月04日 00:30
334. ID:0IyyGMY80
335. 陰謀論に話をもっていく奴、結局何も分かってなどいない説
336.
337. 68.名も無き哲学者
338. 2020年10月04日 00:30
339. ID:eLT0oeM80
340. >>50
本当に良い時代だよ。
ほとんどの業界のさわりレベルなら
youtubeで動画で解説してくれてるのが
山ほどある。
341.
342. 69.名も無き哲学者
343. 2020年10月04日 00:31
344. ID:r6VdrBml0
345. 反論してるつもりの奴らって法律は知らなくていいと思ってんのか?
数が多いカラー! じゃあ、一つも教えないのか?ってバカかと
俺知ってるアピールしてる奴の殆どがコミュ障みたいな反論してマウントとろうとしてるのほんと嗤う
346.
347. 70.名も無き哲学者
348. 2020年10月04日 00:31
349. ID:lb6QQb8I0
350. >>65
まるで法学部卒がまともに選挙で選んでると思ってそう
日本史やってた連中だって、選挙権の大事さなんか完全に頭から抜けてるぞ
351.
352. 71.名も無き哲学者
353. 2020年10月04日 00:32
354. ID:RzfeCIDN0
355. 大事なのは道徳とかで教えてるからおk
分からなかったら弁護士に相談でおk
356.
357. 72.名も無き哲学者
358. 2020年10月04日 00:32
359. ID:lb6QQb8I0
360. >>69
すでに義務教育で基本は教えてるから、他の教科を削ってまで教える必要なないって言ってんだよ、文盲
お前は国語の勉強からやり直せ
361.
362. 73.名も無き哲学者
363. 2020年10月04日 00:32
364. ID:at4kiBup0
365. ※65 つづき
税法が伏魔殿と呼ばれる理由が、どこにあるか。
長い時間の中で政治家がどんな愚物を作ってしまったのか。
このあたりは全員に一度見てもらいたいところ。
366.
367. 74.名も無き哲学者
368. 2020年10月04日 00:34
369. ID:Ia3Tqt7a0
370. >>30
統計会計出来るマンは場違いだから息止めてそのまま寝てろ
371.
372. 75.名も無き哲学者
373. 2020年10月04日 00:34
374. ID:KSTdjGit0
375. >>63
ネットで間違えた医学や科学の知識出すと袋叩きにされる一方、とんでもない法律の認識振り回してるもんな。「加害者の罪に対してやりすぎ、人権侵害じゃん」って言おうもんなら「お前も犯罪者の味方だろ」とか中世丸出しの倫理観振りかざすし、司法が中世じゃなくて国民の法律知識が中世なんだよ
376.
377. 76.名も無き哲学者
378. 2020年10月04日 00:35
379. ID:oUgnd3YZ0
380. 細かく教えるのは無駄ってのもあるな
法律は都度修正されてくものだから習った直後に改正が決まる可能性もある
381.
382. 77.名も無き哲学者
383. 2020年10月04日 00:36
384. ID:sjx3A5Pf0
385. >>59
子供は物知らずだから仕方ないやろ
大事なこと知らんことも知らんのやから
大人になってから知っとらんとアカンわと気付くし、
だからこれからはある程度子供の時から教えようやって話やろ
386.
387. 78.名も無き哲学者
388. 2020年10月04日 00:36
389. ID:Ia3Tqt7a0
390. >>26
実はそれが道交法にも通じていたりする。罰金と反則金の違いとか
391.
392. 79.名も無き哲学者
393. 2020年10月04日 00:36
394. ID:DWb.K1U.0
395. 一般人に高度に発展した現代の社会の仕組みは教えたところで理解できないと諦められてるんだよ
実際ネットなんて脳みそハムラビ法典で止まってるやつばっかりだろ
だからこその間接民主制であり学歴社会であり
396.
397. 80.名も無き哲学者
398. 2020年10月04日 00:37
399. ID:at4kiBup0
400. 法律の整理削減を目指す政治家がでるようになれば、国民も少しはまともな知識を持てたといえると思うのは俺だけだろうか?
401.
402. 81.名も無き哲学者
403. 2020年10月04日 00:38
404. ID:eLT0oeM80
405. >>62
是非とも、あなたには
学習指導要領を読んで頂きたい。
説明するにはここでは
文字数が足りないので。
文科省のホームページにPDFがあるから
読んで頂きたい。
406.
407. 82.名も無き哲学者
408. 2020年10月04日 00:38
409. ID:WYUXBKWI0
410. なんで大学で学べとか言ってるやつらいるの?
例えば数学なんて高校まではお遊びみたいなもんだし、化学に至ってはみんなが理系しやすいようにわざと昔の概念を教えているんだぞ
別に完璧にする必要無いんだから、よくあるトラブルをベースに高校で「法律」の分野作ればいいだけじゃん
その代わり「古文・漢文」を削ればいい
古文漢文は中学までで十分だよ、時代に即していない
411.
412. 83.名も無き哲学者
413. 2020年10月04日 00:39
414. ID:Ia3Tqt7a0
415. >>27
ネットが繋がっている時点で学習出来ないは言い訳だしな。そういう人は検索する用語すら思いつかない時点で人生終わっているわ。
416.
417. 84.名も無き哲学者
418. 2020年10月04日 00:40
419. ID:uGpOTREW0
420. 法律を教えないのは、それを絶対っていうか基準にしないためだろ
腑に落ちない法律があったら、まず変えることを考える
421.
422. 85.名も無き哲学者
423. 2020年10月04日 00:42
424. ID:J6GUgAZd0
425. 法律って政治家や法曹にとって実は商売のタネなので
法律の運用や手続きは教えないよ
それは法律家に金を払って教えてもらうもの。大学法科も含むぞ。
あるいは条文そのものは無料だから勝手に読んで勝手に調べるか
426.
427. 86.名も無き哲学者
428. 2020年10月04日 00:42
429. ID:6xOTh4f80
430. 法律なんてコロコロ変わるしピンと来ないものの方がおおいだろ
431.
432. 87.名も無き哲学者
433. 2020年10月04日 00:43
434. ID:Ia3Tqt7a0
435. >>28
教師「ではハラスメントの定義、成立要件を皆で考えていきましょう」
436.
437. 88.名も無き哲学者
438. 2020年10月04日 00:45
439. ID:BVqNNOA.0
440. 犯罪者に人権はないなどという書き込みを何度も見た
人権については義務教育で習うがこのザマ
アホに高度なことを教えても無駄なのだと思う
441.
442. 89.名も無き哲学者
443. 2020年10月04日 00:49
444. ID:uGpOTREW0
445. 実利は勝手に学べ、その時に困らないようにするのが公がやるべき教育
446.
447. 90.名も無き哲学者
448. 2020年10月04日 00:51
449. ID:Ia3Tqt7a0
450. >>31
歴史学の大半は実生活に役に立たない無駄知識ばかりやが、そういうトリビアが人生を豊かにしたり新たな発見や教訓を生むんやで
過去の歴史は人間そのものの行動パターンとも言える
451.
452. 91.名も無き哲学者
453. 2020年10月04日 00:52
454. ID:lw8EaOX50
455. 上でも書かれてるが、一番のネックは途中で変わっちゃう可能性があることだな。
あと教える側は改正に追いつけないだろうし。
456.
457. 92.名も無き哲学者
458. 2020年10月04日 00:52
459. ID:xtTXceVq0
460. >>27>>83
「わからないことがあったら自分で調べる」って習慣も発送もないから義務教育で全部教えてほしいのでは
仮に義務教育で法律のすべてを教えて、覚えられたとしても法律は生き物、たえず変化するから知識のアップデートができないと厳しいけど
本当に必要なのは法律の知識じゃなくて、物の調べ方とか勉強の仕方
461.
462. 93.名も無き哲学者
463. 2020年10月04日 00:52
464. ID:Dk01hKBr0
465. 法律、特に労働法関連に詳しい人間は会社が採用しない
つまりそういうことだ
466.
467. 94.名も無き哲学者
468. 2020年10月04日 00:52
469. ID:r67Abd2D0
470. 法律なんて調べりゃ出てくるものを使うだけでええやん
使い方を学ぶのが大事なんだぞ その意味で国語や数学はいつの時代も重宝されてきた
471.
472. 95.名も無き哲学者
473. 2020年10月04日 00:52
474. ID:PhGnogWn0
475. 馬鹿は覚えてないのかもしれんが教えてもらってるぞ
476.
477. 96.名も無き哲学者
478. 2020年10月04日 00:53
479. ID:r67Abd2D0
480. >>4
アホか
481.
482. 97.名も無き哲学者
483. 2020年10月04日 00:53
484. ID:Oe2WeDDh0
485. 税金と生きていく上で必要な法律と行政手続きに絞り込めば何とかなるんじゃねと
486.
487. 98.名も無き哲学者
488. 2020年10月04日 00:54
489. ID:jTCb8IBw0
490. >>49
なんでそんなキレてんのか分からんけど、教育は教育基本法に書かれてる通りの認識してるわ
その上で、学校でやってることを深掘った方がいいんじゃないかという話
例えば名誉毀損罪、侮辱罪とか
ネット上での誹謗中傷がこれに適用される可能性は十分ある
大抵罪の意識なく、告訴されたらどういう目に合うか、刑事か民事かも知らずにやってる
でも、それを子供が自発的にググって調べるか?
「人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成」をするなら、こういうところまで教えた方がいいと思うんだが
491.
492. 99.名も無き哲学者
493. 2020年10月04日 00:55
494. ID:r67Abd2D0
495. >>54
頭の良い人間はそんなもん「分からないものがきたから何かしらの方法で調べてみよう」と思うんだよ
その発想がない人間なんて法律教えたところで忘れるだけ
496.
497. 100.名も無き哲学者
498. 2020年10月04日 00:55
499. ID:Ia3Tqt7a0
500. >>32
実感がなく想像できないからだよ。あと車道に出てきて欲しくないのは運転が下手なヤツ。学科は正直どうでも良い。んなもんずっと運転していたらマニュアルがなくてもおぼえる。何十年も無免許のオッサンがついに逮捕されたって記事あるやろ?
501.
502. 101.名も無き哲学者
503. 2020年10月04日 00:55
504. ID:oUgnd3YZ0
505. >>65
アホか
法律の改正や廃止も国会の仕事だ
無駄に増やしたら新しい法律作るときにどれとどれが矛盾してるか調べてにゃならんのだから議員自身も頭抱える羽目になるだろうが
506.
507. 102.名も無き哲学者
508. 2020年10月04日 00:56
509. ID:r67Abd2D0
510. >>21
法律にあるから悪いことって教え方が人間性を育てるとは思えんのよな?
それこそ裁かれないから何してもいいみたいな発想、コメントをよく見るし
511.
512. 103.名も無き哲学者
513. 2020年10月04日 00:57
514. ID:Ia3Tqt7a0
515. >>33
不法行為と債務不履行。法律入門とか言われるテーマや
516.
517. 104.名も無き哲学者
518. 2020年10月04日 00:58
519. ID:0IyyGMY80
520. >>73
租税法律主義ですからきちんと細かく法律で定める必要があるんです
だから他の法律と違っていて当たり前です
簡潔さや最小限ってことが許されない部分もあるのを理解していただきたい
521.
522. 105.名も無き哲学者
523. 2020年10月04日 00:58
524. ID:tIFoF41x0
525. >>15
なんなら一般の感覚と全然違う意味だったりするからな
善意悪意とか日本語で書かれてるのに国語と異なる意味と文法構造なのはすごく面白い
法律用語(多分あらゆる業界用語)はプログラミング言語のように画一の作用をもたらすための記号だと思った方が良いのだろう
526.
527. 106.金ぴか名無しさん
528. 2020年10月04日 01:00
529. ID:gnOmJc.B0
530. 法律なんか基本的に役に立たんだろ・・・
自己解決出来ない場合にだけ弁護士に頼るでなんとかなる
知識としてなら受験勉強の傍らでやっとけよ
1日30分でもやってればそこらの法学部生よりよっぽど博識になるわ
それよりも豊かになるためには実務的に役に立つ簿記やパソコンのソフトウェアやビジネスに役に立つスキルを身に付ける方がよっぽどいい
そもそもの話、法律は現実のトラブルじゃ役に立たんケースが溢れてる
こういう理不尽な世界になってることを教えていく方が良いわ
531.
532. 107.名も無き哲学者
533. 2020年10月04日 01:01
534. ID:AYmkSSlq0
535. 実際、主要五科目レベルでがっつり六年間やると仮定すれば、駅弁マーチ宅建士?地上公務員、旧帝早慶行政書士程度の知識は身に着けられると思うんだよね。
憲民刑に絞れば、もっと深いとこまでいける。
問題はじゃあ主要五科目のうち、その分何を減らすかって話でこれが難しいわな…。どうしても古文漢文という選択肢になるか……。
あと法律以上にマクロ経済は教えるべきなので、そのために世界史か日本史どっちか削ろうか……。
536.
537. 108.名も無き哲学者
538. 2020年10月04日 01:01
539. ID:Ia3Tqt7a0
540. >>34
六法全書は暗記するもんじゃ無く、どう運用活用するかの道具やで。国語辞書に載っている事を丸暗記しても使う場面を間違うと言葉が死ぬ。つまりそういう事や
541.
542. 109.金ぴか名無しさん
543. 2020年10月04日 01:01
544. ID:C9L9XMQn0
545. 投資や金融、不動産もそうだな
大人でもまともに解ってないのが大勢いるから、子供にも教えられないし
546.
547. 110.金ぴか名無しさん
548. 2020年10月04日 01:03
549. ID:JTKxtYBs0
550. >>98
「授業」として学校に責任をなすりつけるのでは無く
「親の責務」としてな
551.
552. 111.名も無き哲学者
553. 2020年10月04日 01:03
554. ID:AYmkSSlq0
555. ※105
趣旨規範あてはめって三段論法は、数学の公式にも通じるものがあるよね。
ただ、数式やプログラミング言語と異なり、法律は価値判断から完全に切り離すことができず、それゆえに数式やプログラミング言語よりもアナログで複雑なものにならざるを得ない。
556.
557. 112.名も無き哲学者
558. 2020年10月04日 01:03
559. ID:UwOkS2cN0
560. >>30
横からだが、※30のそのイキり方の方が読んでて恥ずかしいわ。
561.
562. 113.名も無き哲学者
563. 2020年10月04日 01:03
564. ID:1L0BuzF70
565. 法の不知は許されない、って言ってんのに教えてないからね
それ自体すら教えてないのはどうかと思う
最近も無許可で肥料売って捕まる例が度々起こってるけど、知らずに行いがちな違法行為くらいはどっかで教えたらいいんじゃない
566.
567. 114.名も無き哲学者
568. 2020年10月04日 01:03
569. ID:uGpOTREW0
570. この長文書いてる馬鹿は誰が育てたんだ?w
571.
572. 115.名も無き哲学者
573. 2020年10月04日 01:03
574. ID:0IyyGMY80
575. >>97
国民が本当に理解できると思ってる?
思ってるなら一回確定申告の時期に税務署行ってみるといいよ
何回やっても覚えられないで毎年行列を作ってる様が見られるから
576.
577. 116.名も無き哲学者
578. 2020年10月04日 01:04
579. ID:STZ1xVMr0
580. >>81
具体的にどこを読めばいいのかよくわからなかったので、一応全体的に軽く目は通しました
ピンポイントでこれっていうものは見つかりませんでしたが、主権者教育など今まで日本で足りていなかった教育についても結構言及があるもんなんですね
581.
582. 117.名も無き哲学者
583. 2020年10月04日 01:04
584. ID:Fl0XPEO.0
585. 税金、健康保険の大切さくらいは高3辺りで教えてもいいと思う
586.
587. 118.名も無き哲学者
588. 2020年10月04日 01:04
589. ID:pu2StRSR0
590. 法律勉強したことある人で義務教育にすべきだって論調の人いるんだろうか
そもそもいつ法律変わるか分からんのに教えたところで自分が習った時は大丈夫だったってわめくやつが増えるだけだと思うわ
591.
592. 119.金ぴか名無しさん
593. 2020年10月04日 01:04
594. ID:gnOmJc.B0
595. 子供のころって物を盗んで警察に逮捕されたら必ず刑務所行くとか裁判で賠償命令が出たら絶対に払わされるとか思ってたろ
ところが現実は常習犯や本当にヤバいことをやった奴だけが刑務所に行ってほとんどは不起訴や執行猶予で終わる
車両の運転だって捕まらないからみんな10km/h程度の度超過はへっちゃらって奴も少なくないだろ
こういう具体的な因果応報の事例をもっと教えるべき
法律なんてのは基本的に社会モラルが前提で成立して回ってるから学習しなくても分かってることばっかりなんだよ
596.
597. 120.名も無き哲学者
598. 2020年10月04日 01:06
599. ID:AYmkSSlq0
600. いや、言っておいてなんだけど、高校までに史学や古文漢文の基礎を学べるってのは恵まれていることなんだよ。
法律経済の優先度の方が高いのは間違いないし、取り入れるなら史学古文漢文削らざるを得んのだけど。
601.
602. 121.名も無き哲学者
603. 2020年10月04日 01:08
604. ID:Ia3Tqt7a0
605. >>35
冤罪とかいうゴメンねテヘペロでは済まない問題を多角的に想像できないからやろうな。あと状況証拠で死刑とかもアカン。バカ達がその場の感情とか雰囲気で死刑だと言い続ける限りこの問題は解決しない。法治国家なのだから死刑にするならきちんと手順を追って執行されなければならない
606.
607. 122.名も無き哲学者
608. 2020年10月04日 01:08
609. ID:xrrBf6aE0
610. 人の自転車勝手に使っても元の場所に戻せばOKって最近裁判で判例が出て話題だったよな
傘を盗む奴が絶えないのは、後で戻せばいいや民がこれで増えたと噂だけど実際どうなんだろ?
金持ちとか運転手持ちの送迎民は気にしないんだろうが
611.
612. 123.名も無き哲学者
613. 2020年10月04日 01:08
614. ID:cnwJq.fj0
615. せめて警察官や
自分の職業回りの法律くらい知っとけよってこと多々ある
616.
617. 124.名も無き哲学者
618. 2020年10月04日 01:09
619. ID:aqwXn9kG0
620. >>92
勉強の仕方
これはすごく同意見。学び方にもスキルがある。学生時代に知りたかった。
621.
622. 125.名も無き哲学者
623. 2020年10月04日 01:09
624. ID:STZ1xVMr0
625. 個々の法律を教えるのはあまり意味がない
どうせ学校で教えても社会に出るまでに忘れる奴が大半だ
法律を知らないと思わぬ落とし穴があることはケースを交えて教えてもいいと思うけど
626.
627. 126.名も無き哲学者
628. 2020年10月04日 01:10
629. ID:Ia3Tqt7a0
630. >>38
理屈より実践。「横断歩道で人が渡っていたら絶対止まれよ。警察にパクられる」でヨシ
631.
632. 127.名も無き哲学者
633. 2020年10月04日 01:10
634. ID:AYmkSSlq0
635. ※118
こまごました条文を広く浅く表層的に教えても意味ないけど、中1?高3まで主要科目としてやる前提であれば、憲民刑に絞れば、法的三段論法やら構成要件やら要件事実やら、法律や判例を読み解く上で一番根幹となる基礎を身に着けさせるレベルまではいけると思うよ。
主だった条文と判例に絞って、趣旨から具体的事例へのあてはめまでじっくりやっておけば、そもそもの考え方が分かるから改正されてもずっと使える知識になるしね。
636.
637. 128.名も無き哲学者
638. 2020年10月04日 01:10
639. ID:NGMt7uRH0
640. 自分、全国に名前知られた一貫教育お嬢様ミッション学校卒だけど、高校の時、授業で内縁の妻の権利について習った。
ああいうの、全部の高校で必修にすれば、シングルマザー子供虐待とか減るんじゃないだろうか。
641.
642. 129.名も無き哲学者
643. 2020年10月04日 01:11
644. ID:Ia3Tqt7a0
645. >>42
つまんねえ人間と烙印を押される
646.
647. 130.名も無き哲学者
648. 2020年10月04日 01:11
649. ID:aqwXn9kG0
650. >>90
歴史を知るからこそ、類推やら推測できるわけだよね。
特に構造にさえ注目すれば、いくら表象が変化しようが、どうなるかは予測できるよな。
そのためにと歴史を知ることは大事だと思う。
651.
652. 131.名も無き哲学者
653. 2020年10月04日 01:11
654. ID:BVqNNOA.0
655. どのみち学力偏差値60以上くらい無いと理解できんだろ
国語のできないようなやつに法律教えたところで理解できず挙げ句に
「頭の良い人ならどんなことでもわかりやすく教えられるはず理論」を繰り出すんじゃねえの
656.
657. 132.金ぴか名無しさん
658. 2020年10月04日 01:12
659. ID:gnOmJc.B0
660. 法律や経済を勉強して何の役に立つんだよw
家庭科古典漢文音楽体育辺りが不要なのは同意するけど法律経済なんぞ知ったところで自分の仕事にはほとんど役に立たん上に変化する
661.
662. 133.名も無き哲学者
663. 2020年10月04日 01:13
664. ID:Cp79B.0T0
665. >>29
>>49
こんな高圧的で独り善がりな主張してる奴が教育がどうとかめっちゃウケるわ
いきなり馬鹿とか言い出して、法律はググるだけじゃ意味ないってお前が証明してるようなもんじゃん
>>118
そういうことを教えたらいいんじゃないすかね?
666.
667. 134.名も無き哲学者
668. 2020年10月04日 01:14
669. ID:AYmkSSlq0
670. ※118
逆に言えば、例えば倫理とかと同じくらいのボリュームでやるのであれば、民法だけに絞ったとしても教えてもあんま意味ないな、とは思う。
まあ、民法くらいの基幹法になると、2020年のような大改正はめったにないだろうから、錯誤とか不法行為とか契約総論とか売買とか賃貸借とか、あのへんのそうそう改正来ないだろう条文と判例を表層的になぞっても、ある程度役に立つとは思うけどね。
671.
672. 135.名も無き哲学者
673. 2020年10月04日 01:15
674. ID:Ia3Tqt7a0
675. >>57
その通り。馬を井戸に連れて行き水を飲ませるまでが教育。飲むかどうかは本人次第
676.
677. 136.名も無き哲学者
678. 2020年10月04日 01:16
679. ID:eLT0oeM80
680. >>88
そういった手合の書き込みてのは
ほとんどの場合、『道理』ではなく
発言者の『感情』でしかない。
681.
682. 137.名も無き哲学者
683. 2020年10月04日 01:17
684. ID:NGMt7uRH0
685. 訪問販売のクーリングオフとか、高利貸しやぼったくりバー対策とか、相続の権利とか、ーそういう実用的な法律を教えるといいと思う
686.
687. 138.名も無き哲学者
688. 2020年10月04日 01:18
689. ID:AYmkSSlq0
690. ※131
宅地建物取引士とかでも、民法は一通りやる。
ので、科目を絞れば偏差値50代前半くらいの人でも、相殺の仕組みとか、抵当権の仕組みとか、それくらいなら丁寧に教えれば理解できるんだと思うよ。
691.
692. 139.名も無き哲学者
693. 2020年10月04日 01:19
694. ID:aqwXn9kG0
695. >>50
その気になるまでが遠いのでは?
健康とかもそうだけど、だいたいの人が不健康になってから行動しだすんだよね。
それと似ていて、自分に何らかの不利益が起こらないない限りその気にならないかなと。
特に法律って何となくでも生きていけるわけだしね。
特に学生ならテストに出ないとか入試に出ないのであれば尚更。
それより恋愛とかサークルとかそういう方に興味関心がある。
まぁ、環境が設備されているのは間違いないことだ。
696.
697. 140.名も無き哲学者
698. 2020年10月04日 01:19
699. ID:BVqNNOA.0
700. みんな学校で習ったさわりの部分すら覚えて無いじゃん
とっくに文科省に諦められてんだよ
701.
702. 141.名も無き哲学者
703. 2020年10月04日 01:20
704. ID:H0wmJgoc0
705. モンテーニュ読んで、法なんてのは、災厄だと学んだ 
法学部で、失敗したわ 卒論ないのはええが
706.
707. 142.名も無き哲学者
708. 2020年10月04日 01:20
709. ID:6elZF4JI0
710. イジメを違法と出来ないのに、法律どうたら言っても説得力出ないだろ
711.
712. 143.金ぴか名無しさん
713. 2020年10月04日 01:21
714. ID:gnOmJc.B0
715. 歴史を要らんとか言ってる奴って国が乗っ取られても良いんだろうなw
歴史は選挙や政策などの政治に深く関連していてアホばっかになると周辺諸国の思い通りになるわw
少し昔の話、2000年前後で冬ソナ韓流ブームのとき橋下は知事で韓国の慰安婦政策を批判したら国内のマスコミや女団体が一斉に橋下は女差別主義者だと猛烈な批判報道がされて支持率下げてたからな
俺が小学校時代には教師が教科書とは別の資料を独自に作って戦時中の日本軍が挺身隊や慰安婦を強かんしただの大量虐さつだの捏造をしまくってたから韓国の主張する慰安婦も事実だと思ってた奴が俺の周りでも本当に多かった
716.
717. 144.名も無き哲学者
718. 2020年10月04日 01:21
719. ID:fgV2fsB40
720. >>140
その文科省がそもそもアホなんだよなぁ
721.
722. 145.名も無き哲学者
723. 2020年10月04日 01:21
724. ID:PUmPsioZ0
725. あれを学校で教えてくれてれば・・か
コメ欄がとっても頭の弱い人たちの集まりになってるw
726.
727. 146.名も無き哲学者
728. 2020年10月04日 01:22
729. ID:aqwXn9kG0
730. >>59
実際に金持ち家庭の親は子供に教育熱心で、中流・貧困家庭はそれに比べると教育には熱心でない。
義務教育ではある意味、教育熱心でない貧困家庭でも、教育熱心な金持ち家庭でも平等に教育を受けられる機会があるのだから、その機会にそういう知識があることを知れることは良いことだと思うな。
731.
732. 147.名も無き哲学者
733. 2020年10月04日 01:22
734. ID:Ia3Tqt7a0
735. >>59
それを的確に表現したことわざを知りたい
736.
737. 148.名も無き哲学者
738. 2020年10月04日 01:25
739. ID:xW6a5LpO0
740. 実際参政権とか納税とかの必須知識も殆どやらんしな
法律もそうだけど詳細は無理というか意味ないと思うけど
モデルケース立ててどう行動すれば良いかの指針をもたせるぐらいは多少の教育時間でできると思うが
741.
742. 149.名も無き哲学者
743. 2020年10月04日 01:26
744. ID:uMN.6vLV0
745. 学校じゃ教えてくれない 社会も教えてくれない マニュアルに書いてないもの そいつが大切なんだぞ
746.
747. 150.名も無き哲学者
748. 2020年10月04日 01:26
749. ID:eLT0oeM80
750. >>145
いや、とても良いよ。
見たところ法律の関係者や教育の関係者、
税の関係者もコメントしてくれてるから
個人的にとてもありがたい。
751.
752. 151.名も無き哲学者
753. 2020年10月04日 01:27
754. ID:BVqNNOA.0
755. >>138
一般生徒の授業理解度と宅建を取りに行く大人の瞬間風を比較してもなあ
756.
757. 152.名も無き哲学者
758. 2020年10月04日 01:28
759. ID:aqwXn9kG0
760. 落第生だったので、「勉強って楽しい、学ぶこと、知ることって楽しいんだ」ということを小さいときに知りたかった。
761.
762. 153.名も無き哲学者
763. 2020年10月04日 01:30
764. ID:YIoAohaM0
765. 中3でちゃんと憲法やってんのに聞いてないだけだろ
766.
767. 154.名も無き哲学者
768. 2020年10月04日 01:31
769. ID:OGCQ68Tm0
770. 憲法や民法、労働法について勉強したな
公民だったり政経だったり家庭科だったり、科目名は色々だけど
771.
772. 155.名も無き哲学者
773. 2020年10月04日 01:31
774. ID:BVqNNOA.0
775. >>136
感情で何が悪い!
感情をルールにしたものが法律だろ!
っていうのもよく見るわあ
776.
777. 156.名も無き哲学者
778. 2020年10月04日 01:32
779. ID:Ia3Tqt7a0
780. >>63
メディアの世論コントロールにまんまとハマってしまった結果だね。ディープなネット民は洞察力に優れているから物事の本質は良く理解していると思うよ。
781.
782. 157.名も無き哲学者
783. 2020年10月04日 01:41
784. ID:eLT0oeM80
785. >>147
ことわざじゃないけど、
『少年老い易く、学成り難し』
だと個人的に思う。
786.
787. 158.名も無き哲学者
788. 2020年10月04日 01:43
789. ID:eLT0oeM80
790. >>116
読んで頂いてありがとうございます。
その『気付き』が欲しかったんです。
791.
792. 159.名も無き哲学者
793. 2020年10月04日 01:49
794. ID:EbWB1DyG0
795. これは切に思うなぁ・・ 思うと同時にじゃあどこまで勉強すればいいんだろうって線引した時に現実的なラインが憲法で止まっちゃうんだよねぇ・・
796.
797. 160.名も無き哲学者
798. 2020年10月04日 01:49
799. ID:Dv4Etz.o0
800. >>17
あー俺も薄っすらその辺覚えさせられたな
教師がパヨクだったからか、9条の素晴らしさを力説してたww
801.
802. 161.名も無き哲学者
803. 2020年10月04日 01:50
804. ID:eLT0oeM80
805. >>152
知りたい事があるなら、趣味で調べてみるのも良いんじゃない?
俺の場合だと、筋トレしててそこから
栄養学の解説動画をユーチューブで
見たりして調べたりしてる。
806.
807. 162.名も無き哲学者
808. 2020年10月04日 01:56
809. ID:eLT0oeM80
810. >>144
どこらへんがアホに見える?
811.
812. 163.名も無き哲学者
813. 2020年10月04日 01:57
814. ID:Ia3Tqt7a0
815. >>157
ありがとう。もう手遅れ的なニュアンスだと鉄は熱いうちに打てとも言えるのかな
816.
817. 164.名も無き哲学者
818. 2020年10月04日 01:58
819. ID:OTwbpCdL0
820. 結局、社会人になってから学ぶんだよ
必要に迫られないと勉強しないのが人間だからね
821.
822. 165.名も無き哲学者
823. 2020年10月04日 01:59
824. ID:LRxQdDxZ0
825. 矛盾や破綻抱えてる法律多いからじゃね?
グレーで済ませたい所とか社会の闇とか推察されちゃうのが嫌なんでしょ。
民主主義だから一部専門家が把握してる分には問題にならないが、数が増えたらパンドラの箱を開けるような事態になっちゃうとかさ。
826.
827. 166.名も無き哲学者
828. 2020年10月04日 02:06
829. ID:Ia3Tqt7a0
830. >>160
俺もWGIPとか知っていたら、とぼけたふりして聞き返していたかもしれない
831.
832. 167.名も無き哲学者
833. 2020年10月04日 02:06
834. ID:K6BEGdCB0
835. どうせ全部忘れるから要らんやろ
英語も数学も忘れたやろ…
836.
837. 168.名も無き哲学者
838. 2020年10月04日 02:16
839. ID:Ia3Tqt7a0
840. >>130
その通り。人間の本質は昔も今も大して変わってはいない。
841.
842. 169.名も無き哲学者
843. 2020年10月04日 02:22
844. ID:0LQB1Umq0
845. 古文とか漢文とか音楽とか美術とかを減らして法に時間割く事は出来そうだけどな。
義務教育かつかつでもないだろ。
846.
847. 170.名も無き哲学者
848. 2020年10月04日 02:28
849. ID:W.7VrGc80
850. >>88
いや、そういうのは「お前の血は何色だ!!?」→「え?人間の血ってみんな赤いって知らないの?」みたいなもんで慣用表現だろう。本気で犯罪者は権利が低減されるって思ってる奴もそりゃ中にはいるけど。
851.
852. 171.名も無き哲学者
853. 2020年10月04日 02:35
854. ID:xO7FVsKC0
855. 法律(特に民法)って、割と結構な頻度で中身更新されてるからなぁ……。
憲法とかなら、何とかなるだろうけど。
856.
857. 172.名も無き哲学者
858. 2020年10月04日 02:36
859. ID:Ia3Tqt7a0
860. >>84
腑に落ちない法律はそれに対抗できる法律等を以って実態に合わせて解釈する事ができるので安易に変える必要はない。絶対基準だけでは矛盾や不利益を生むから多様な分野の法律があり類似している部分もある
861.
862. 173.名も無き哲学者
863. 2020年10月04日 02:40
864. ID:W.7VrGc80
865. またウダウダ言ってるキッズのスレ立てかと思ったら、結構ちゃんと考えてんだな。ヒステリックに否定してる奴はなんなんだろう。
・全部網羅できない!すごい量がある!無理!→数学だろうが科学だろうが深淵のどんだけ浅くしか学校で学ばないと思ってるんだ?
・法律は変わる!意味ない→俺鎌倉幕府1192年って習ったけど今1185なんだってね。意味ないから科目削除すべき?
・わかんない事はプロに任せる。知ってる必要はない→経理も歴史調査も業務だったらプロに任せるよね。むしろそれを当たり前と思えるのってちゃんと浅い部分は学んで最低限の知識があるからじゃね?
・難しすぎて知識は沈着しない。法律事務所や役所でどんだけ説明しても毎回忘れるぞ→だからアタマ腐ったオッサンになる前に学んだ方がいいんだろ?ソイツらに数学教えたらもっと忘れると思うぜ。
866.
867. 174.名も無き哲学者
868. 2020年10月04日 02:41
869. ID:Ia3Tqt7a0
870. >>86
コロコロ変わっている法律って例えば?ご教示お願い出来ますか。
871.
872. 175.名も無き哲学者
873. 2020年10月04日 02:46
874. ID:MTmAaW.50
875. 法律は勉強しとくに越したことないけど、基礎ですら莫大な範囲だから高校生には酷だと思うわ
876.
877. 176.名も無き哲学者
878. 2020年10月04日 02:47
879. ID:.8odZANg0
880. >>26
わい法学部卒やけど、※26は凄くいい事を言ってると思うんだけどなぁ
881.
882. 177.名も無き哲学者
883. 2020年10月04日 02:47
884. ID:LAHUhXL40
885. 四角い仁鶴がやんわり教えてくれてはったんやね
886.
887. 178.名も無き哲学者
888. 2020年10月04日 02:51
889. ID:Ia3Tqt7a0
890. >>88
国選弁護人ってその人権保護から生まれた制度だよね。なのにバカは犯罪者に弁護士つけるなだの、弁護士は有罪を無罪にするのが仕事とかいう始末。
俺の認識が正常なら、弁護士は法律の翻訳者であり権利保護者なんだよな。詭弁で法を冒涜するヤツは排除されるし。
891.
892. 179.名も無き哲学者
893. 2020年10月04日 02:56
894. ID:Ia3Tqt7a0
895. >>94
その通り。シンプルで好き。
ただ法律が厄介なのは答えが一つじゃないのよ。それが厄介でもあり救いでもある
896.
897. 180.名も無き哲学者
898. 2020年10月04日 03:04
899. ID:Ia3Tqt7a0
900. >>119
ローカルルールで社会が回っていけたらそれに越したことはないけど、越えちゃいけないラインとか見えないバリアは必要なんだ。
901.
902. 181.名も無き哲学者
903. 2020年10月04日 03:10
904. ID:Ia3Tqt7a0
905. >>122
傘盗みの心理は、軽微な事だから盗まれてもまた買い替えるやろ的な自分勝手なヤツ。特に人口が多い地域で多発している
906.
907. 182.名も無き哲学者
908. 2020年10月04日 03:27
909. ID:Ia3Tqt7a0
910. >>131
偏差値よりIQの方が正しい表現かも。
統計会計出来るマンより、物事を吸収し理解出来ている人の方が相応しい
911.
912. 183.名も無き哲学者
913. 2020年10月04日 03:28
914. ID:KfaFt.HF0
915. 学校で法をろくに教えない事より、法律を使うのに専門家が必要ってほうが異常だわな
その社会で生活する以上かならず関係してくるものなのに、それの解釈やら使い方やらは専門家じゃないとろくにわからないというのはおかしいだろうと
法律用語だの、法律独特の言い回しだのがあるのがおかしい
義務教育を収めた人間だったら誤解曲解など無しに読める、多くの場合は中卒以上なら裁判なんかしなくても結果がわかるって量と書き方にするべきだ
916.
917. 184.名も無き哲学者
918. 2020年10月04日 03:31
919. ID:Ia3Tqt7a0
920. >>132
何の仕事してんの?
921.
922. 185.名も無き哲学者
923. 2020年10月04日 03:36
924. ID:at4kiBup0
925. ※183
法律である以上ロジックになってないと、どんな風にでも曲解できるので、最低限の用語は勉強する必要はあるよ。
それは習うしかない。
926.
927. 186.名も無き哲学者
928. 2020年10月04日 03:37
929. ID:Ia3Tqt7a0
930. >>140
さわり の意味分かってるよね。(ニッコリ
931.
932. 187.名も無き哲学者
933. 2020年10月04日 03:38
934. ID:Ia3Tqt7a0
935. >>142
そこで民事、不法行為に対する賠償請求ですよ
936.
937. 188.名も無き哲学者
938. 2020年10月04日 03:42
939. ID:at4kiBup0
940. ※165
>矛盾や破綻抱えてる法律多いからじゃね?
日本の場合、歴史的な事情があるんだよ。
二次大戦に負けてGHQが法律を整備したけれども、その時元々あった法律を短期間で全部GHQの納得できる法律に作り替えることが難しくて、強引に作り替えた。
ヨーロッパの国々の法律を参考にして作られた戦前の法の上に、無理やりアメリカ流の法律を接ぎ木されてるんだ。
結果、グレーゾーンが多発した。
一度全部整理しなおした方が良いのは事実。
941.
942. 189.名も無き哲学者
943. 2020年10月04日 03:47
944. ID:Ia3Tqt7a0
945. >>177
法律に興味を持つ番組としては良い番組だった
946.
947. 190.名も無き哲学者
948. 2020年10月04日 03:48
949. ID:kY9SPBaQ0
950. 刑法
第38条 《過失・無知》
3)法律を知らざるを以って罪を犯す意なしと為すことを得ず。但情状に因りその罪を減軽することを得。
「法の不知はこれを許さず」ということなので、刑法の解説くらいは読んでおくべきだろうな
951.
952. 191.名も無き哲学者
953. 2020年10月04日 03:52
954. ID:at4kiBup0
955. ※190
解説よりも重要なのは読み方だよ
契約書などの読み方の練習にもなるので、そっちをやっとくべきだ。
「できる」(権利)「しなければならない」(義務)
文書にまぎれこませるまるで義務のように見える権利の文書とか、大手の企業が専門家を持たない下請けに飲ませるのにメチャクチャよく使われるし。
956.
957. 192.名も無き哲学者
958. 2020年10月04日 03:52
959. ID:YFZ8BeJF0
960.
 法 は 知 る 者 の 味 方 に な る
法を悪用できなくなるから、教える訳が無い
961.
962. 193.名も無き哲学者
963. 2020年10月04日 03:59
964. ID:Ia3Tqt7a0
965. >>183
法律用語は意識高い系のカタカナ用語程度に思えば良い。
966.
967. 194.名も無き哲学者
968. 2020年10月04日 04:00
969. ID:at4kiBup0
970. ※193
とんでもない
法律用語は、むしろ数学の記号論理の記号のようにとらえる必要がある。
971.
972. 195.名も無き哲学者
973. 2020年10月04日 04:01
974. ID:34DGlhpI0
975. 何のために難しく書いてると思ってるんやろw
976.
977. 196.名も無き哲学者
978. 2020年10月04日 04:05
979. ID:at4kiBup0
980. ※195
理由その1、単に用語が古くなっているだけ、現代用語と意味がズレているが今でも当時の意味で定義されているとか、そもそも旧字体とか。
理由その2、論理として読み取る方法を知らないため日本語に見えない。
981.
982. 197.名も無き哲学者
983. 2020年10月04日 04:12
984. ID:Ia3Tqt7a0
985. >>190
古文の世界やね。あれ?やっぱ古文漢文必要やんw
法律を知らなかったから罪を犯す意思が無かったという事にはなりません。ただし個別の事情によっては罪が軽くなる事もあります
986.
987. 198.名も無き哲学者
988. 2020年10月04日 04:15
989. ID:Ia3Tqt7a0
990. >>194
時代によって意味が変わらない不変な日本語表現 って事やね
991.
992. 199.名も無き哲学者
993. 2020年10月04日 04:15
994. ID:at4kiBup0
995. ※197
いや、法律書き直せよ、普通に。
996.
997. 200.名も無き哲学者
998. 2020年10月04日 04:16
999. ID:s3gI.lWD0
1000. 専門的な分野は親の責任による教育だから国では教えられないだけだと思うで
1001.
1002. 201.名も無き哲学者
1003. 2020年10月04日 04:21
1004. ID:r6Cr6ylL0
1005. 教育改革の必要性なんか義務教育受けたやつなら誰でも思うわな
いらない科目やらせるなら株とかFXの授業入れた方が国益になる
1006.
1007. 202.名も無き哲学者
1008. 2020年10月04日 04:34
1009. ID:jMCS8nst0
1010. うーん
古文漢文を解釈する能力と法解釈の能力って
案外似た性質やと思うんよねぇ
それなら小中高の子たちに、例えば「胎児に権利能力はあるか?」みたいなシビアで紛糾しそうなテーマを持ち込むよりも、徒然草読んだほうが良いと思うんよねぇ
1011.
1012. 203.名も無き哲学者
1013. 2020年10月04日 04:40
1014. ID:at4kiBup0
1015. ※202
まったく性質が違うよ、むしろそんな理解は害悪だろう。
武器として使えない法律知識になってしまう。
それは時間の無駄、役に立たないなら楽しめるなろう小説でも読んでいた方がマシ。その方が時間が有意義。
1016.
1017. 204.名も無き哲学者
1018. 2020年10月04日 04:57
1019. ID:jMCS8nst0
1020. ※203
多分、お互い分かりあえないやろなぁ。と思うけど一応
そもそも何で10代の頃学校に行って勉強するのか?
その時期ってまだ脳の配線が終わっていないから、脳をトレーニングする必要があるからなんやで?その先の実践を中高で実現するって言うのは幻想やと思うわ
それと、その武器として使える知識を教える事ができるマンパワーって中高に存在するの?ワイは日教組に期待してないわ
1021.
1022. 205.名も無き哲学者
1023. 2020年10月04日 05:09
1024. ID:at4kiBup0
1025. ※204
そもそも問題として法律は出来る限りシンプルであるべきで、難解であったりしてはいけない。中高で実現する程度になるべきだ。
などと考えています。
だから、まずは法律の整理をすべきで、その上で中学くらいからやれば良いと思う。
重要な用語はそう多くないし、法律を憶えるとかはとりあえず良いので読めるレベルなら中学の三年間で十分に可能だと思う。
例え法律に関わらなくても契約書を書いたりサインしたりは、社会人になればすぐにでも必要な事、この時に役に立つ。法律を読む能力と契約書を読む能力は同じだから。
1026.
1027. 206.名も無き哲学者
1028. 2020年10月04日 05:14
1029. ID:at4kiBup0
1030. 法律は、数学の式や証明の文書のような物であり亜種だ、読み物の類ではない。ここはちゃんと理解されて欲しい。
1031.
1032. 207.名も無き哲学者
1033. 2020年10月04日 05:19
1034. ID:6ee.phUr0
1035. なんとかしてマウント取りたい奴だらけで草生える
1036.
1037. 208.名も無き哲学者
1038. 2020年10月04日 05:22
1039. ID:X.L8hcw80
1040. 社会にでたら法律必要だから教えてくれってのはわかるが義務教育の教員レベルで教えられる範囲は限られてるだろ。だから公民や社会で習う範囲を超える内容については大学に行くなり弁護士、法律家に相談するなり対応するしかない。
法律について専門的な知識がない人物から教わってもただの思い込みや古い情報、間違った解釈が伝わりかねないし、利己的な法解釈は他人にとっては害悪になることが多い。
法律についての知識は重要だからこそ扱いは慎重になる。
教える側には限度がある。が教わる側はいくらでも自発的に学ぶことができるんだから必要だと認識した時点で納得いくまで勉強したらいいんじゃないか。
1041.
1042. 209.名も無き哲学者
1043. 2020年10月04日 05:25
1044. ID:RRPuPQNq0
1045. vipperが偉そうに何か語っててキモ
1046.
1047. 210.名も無き哲学者
1048. 2020年10月04日 05:26
1049. ID:at4kiBup0
1050. ※208
法律って、ただのルールだよ。あれはしていい、これはダメってそれだけ。
ルールブックは分厚いので読むのは大変としても、読み方くらい勉強しても良いと思うんだけどね。
1051.
1052. 211.名も無き哲学者
1053. 2020年10月04日 05:31
1054. ID:M5.WxJb00
1055. 法を説けるような好学な人間が
他人のガキに教えを与えるわけないやん
運転免許制度だって
教えを請いに来たくせに大半の奴らは免許取得後に法を守らないじゃん
1056.
1057. 212.名も無き哲学者
1058. 2020年10月04日 05:37
1059. ID:at4kiBup0
1060. 小中で学ぶ法律は
○簡単な用語と、適当に作った文書で、なにがOKになってなにがNGになるか。
○適当に生徒にルールを作らせて、ゲームでもさせる。何があったらトラブルになるかとかを実際に体験させる。複雑すぎるルールの弊害とかも。
法律の決定は議員が会議でやるので、どういう法律を作ろうとしているかを聞いて、何が問題になりそうか役に立ちそうかをここで憶えれば、日本の法律もちょっとはマシになってくるのでは?
法律が腐っていくのは、国民の知識レベルの低さが原因だと思うんだ。
1061.
1062. 213.名も無き哲学者
1063. 2020年10月04日 05:54
1064. ID:XB6Lp..f0
1065. 法律をただ暗記として学ぶだけでは、社会人になったとき現実との乖離がひどいことになってしまう。
例えば基本的人権の尊重という項目はある。個人は個人として尊重されなければならないという話。それは国家から侵害されないだけでなく、国民相互でも尊重されなければならない。
でも、慣習や慣例と外れた人が尊重されていると思う?
かと思えば少年法や殺人事件の裁判。何人も罪のない人を殺めても責任能力で減刑。法律はそうなっているんだで納得できる人がどれだけ要るか?明らかに日本の慣習や慣例からくる道徳とはかけ離れている結論だ。
現在の法律を正しく解釈するとその結論もあり得るのだけれども、それを法曹界以外で述べて「成る程、頭良いね。」といってもらえると思うか?
実用的な面で民法と民事訴訟法に絞って教えたら良いと思う。後はできたら租税法。
1066.
1067. 214.名も無き哲学者
1068. 2020年10月04日 05:57
1069. ID:PzpMi81.0
1070. 公民とか社会の授業でそれなりにやっていると思うけどな
1071.
1072. 215.名も無き哲学者
1073. 2020年10月04日 06:03
1074. ID:at4kiBup0
1075. 中学校になると生徒手帳とかを貰って、その中に校則とかいううっとおしい物が沢山かかれているが、あれの一部を生徒に作らせて、どんな校則が良かったか悪かったかを授業にすればいいのではとか思った。
あの校則も、生徒指導のための言葉で書かれているが、あえて法律のように作って、どう読めばよいのかを勉強するとかも。
クラス毎に異なる法律ができると、その中でのトラブルも体験できそうですし、そういったのも含めて。
1076.
1077. 216.名も無き哲学者
1078. 2020年10月04日 06:05
1079. ID:XB6Lp..f0
1080. 法律を学ぶとは条文の暗記でなく、どういう根拠を基にどういう思考を経て、そういう結論(判例やその条文・学説ができる)になったかを知り、自分なりにも同じように根拠を基に思考を経て結論を出せるようになることが大切とのこと。
実際社会で役立つのは条文の理解、解釈よりもこの部分なのだから、もし法律を学ぶことになるとしたら六法全てやるのではなくて、上に絞った教育をしたら良いと思う。
1081.
1082. 217.名も無き哲学者
1083. 2020年10月04日 06:05
1084. ID:at4kiBup0
1085. ※214
多少ありますね、それにしてもあれも天下り過ぎて、自分たちで作る物という意識が無くなってしまうような授業にしかならない気がする。
1086.
1087. 218.名も無き哲学者
1088. 2020年10月04日 06:07
1089. ID:XB6Lp..f0
1090. >>216
× 実際社会で役立つのは
○ 実際大多数の人にとって社会で役立つのは
1091.
1092. 219.名も無き哲学者
1093. 2020年10月04日 06:24
1094. ID:lin7y5ow0
1095. すぐに役立つことや、実践の知恵は最後に教えればいい
すぐ役に立つことはすぐに役に立たなくなる
国語数学歴史科学の基礎がしっかりしてれば、なんなら知識なしの素手でも戦っていける
1096.
1097. 220.名も無き哲学者
1098. 2020年10月04日 06:40
1099. ID:at4kiBup0
1100. ※219
歴史が本当に役に立つのは戦略を考える立場になってからだと思う。
そして、その段階になるとヨーロッハ中心の世界史とかあんまり使えなくてすごく困ったりする。
日本史に関しては古代がファンタジー歴史(笑)だったなとか、戦中戦後がまるっと抜けてるとか、共産主義万歳とか。
国語も漢文とかは無くした方がいい気がする、どうせやるなら現代中国語、古典中国語(漢文)も現代中国語から入ったほうが通りがいいと思った。
今の授業がどうなっているのか知らんが、自分の頃やった授業で役に立たなかったシリーズがこの辺。
1101.
1102. 221.名も無き哲学者
1103. 2020年10月04日 06:41
1104. ID:CjJUVxjg0
1105. >>46
そもそも当たり屋行為云々以前に運転中にスマホ使ってる時点で法律違反だからな
それにながらスマホしてる奴の車って基本ノーブレーキで突っ込んでくるから、それ狙う奴は死にたがりとしか思えないわ
跳ねられて慰謝料貰う前に命失くしそう
1106.
1107. 222.名も無き哲学者
1108. 2020年10月04日 06:51
1109. ID:CjJUVxjg0
1110. >>102
法律って日常生活にも密接に関わってるんだって事を子供に教えるための本だぞ
法律に書かれてない!じゃあやってもいい事なんだ!って間違った発想を正すのは親や周囲がやる事だろ
1111.
1112. 223.名も無き哲学者
1113. 2020年10月04日 07:01
1114. ID:W0FJ3Nct0
1115. 古文漢文こそ子どものうちに基礎を習得しておくべきだろ
英語よりも身近な外国語みたいなものだし、国語の理解力も上がる
1116.
1117. 224.名も無き哲学者
1118. 2020年10月04日 07:05
1119. ID:pA48Vlyz0
1120. 法学じゃなくて生活に密接に関わる法律を教えろ、とくに税に関する法律。
仕事していて「え!?なんでぜいきんかかっちゃうんですか、おかしいでしょ!」みたいな馬鹿が最近増えたぞ。
1121.
1122. 225.名も無き哲学者
1123. 2020年10月04日 07:07
1124. ID:at4kiBup0
1125. >国語の理解力も上がる
古文はともかく漢文はやっても上がらないんじゃないかなw
文法違うしレ点やら付けてそのまま読まないし、発音も違うので漢文としても漢詩を楽しむのは難しい。
1126.
1127. 226.名も無き哲学者
1128. 2020年10月04日 07:07
1129. ID:xoSKDK4m0
1130. 子供のことはいいから、大人の自分を見つめ直せ。
もし、「自分は大丈夫」と思っているなら子供も自分でなんとかするから大丈夫だろう。
こういう話は自分のことは例外か棚に上げてやる奴が多くてww
1131.
1132. 227.名も無き哲学者
1133. 2020年10月04日 07:08
1134. ID:LZiNBbJm0
1135. ・歩行者をどかす為にベルを鳴らすのは違法
・自転車で逆走も違法
これだけでも義務教育で繰り返し教えてくれ
1136.
1137. 228.名も無き哲学者
1138. 2020年10月04日 07:08
1139. ID:at4kiBup0
1140. ※224
>税に関する法律
ここは素人には無理だよ、ここは一際酷くて伏魔殿と化しているので。
1141.
1142. 229.名も無き哲学者
1143. 2020年10月04日 07:20
1144. ID:Fa3ipYPA0
1145. 逆に将来、法知識もったガキだらけになると、今よりギスギスした世の中になりそうでやだ。
そういう汚れた知識は分別ある大人になってから学ぶべき。
上でもあったが、法律というのは法治国家において武器だから、子供に拳銃渡して使い方をレクチャーするようなもの。ただでさえ今の子供はSNSという殺人兵器持ってるのにもっとヤバい社会になるだろう。
1146.
1147. 230.名も無き哲学者
1148. 2020年10月04日 07:25
1149. ID:O7HRUhVS0
1150. 道交法なら、条文ではなく交通ルールという形で、授業という形ではないにせよ小学校で散々聞かされたろ
1151.
1152. 231.名も無き哲学者
1153. 2020年10月04日 07:26
1154. ID:QRIAYK730
1155. 社会の概念フレームワークだからね。
義務教育の間に概要は教える必要がある。
憲法の人権分野、民法の契約関連、刑法の総論のさわり、これが国内海外問わず社会での人間の振る舞い方になるわけだ。
少しむずかしくてもは学校の図書館に備え付けるべきだな。
中学高校生に読めるかもしれない。
憲法だと、まずは木村草太のほとんど憲法、がっちりやるなら樋口陽一の憲法入門。
民法だと、まずは道垣内弘人リーガルベイシス民法入門をお勧め、つぎは大村敦志のの新書や新基本民法。
刑法は、たのしい刑法ぐらいから。
1156.
1157. 232.名も無き哲学者
1158. 2020年10月04日 07:39
1159. ID:UOwEQ58D0
1160. >>199
古文が読めないのは言葉の乱れの積み重ねによるもの
言葉は生き物とか言って国語の乱れを容認してるとこういうところで時代の断絶と知識の格差が生まれ、直すにもコストがかかる
1161.
1162. 233.名も無き哲学者
1163. 2020年10月04日 07:43
1164. ID:UOwEQ58D0
1165. >>186
義務教育で習うんだからまさに”さわりの部分”だろ?
1166.
1167. 234.名も無き哲学者
1168. 2020年10月04日 07:46
1169. ID:CjJUVxjg0
1170. >>100
いや学科も大事だからな
道交法知らないのかってくらい無茶な運転する奴たまにいるけど、事故らないのはお前の運転が上手いわけじゃなくて周りが配慮してるだけってそろそろ気づけ
1171.
1172. 235.名も無き哲学者
1173. 2020年10月04日 07:49
1174. ID:CjJUVxjg0
1175. >>121
感情や雰囲気で死刑って言ってる奴は司法に関わってるわけじゃなくてヤフコメとかで適当に喚いてるだけだから動物の鳴き声みたいなものだと思うわ
犬が吠えてるのをいちいち構うやつなんかいない
1176.
1177. 236.名も無き哲学者
1178. 2020年10月04日 07:58
1179. ID:oV18woij0
1180. 法律は説明文と違って独特の表現もあるから
解説が無いと難しいと思う。
1181.
1182. 237.名も無き哲学者
1183. 2020年10月04日 08:06
1184. ID:sYWoSAkz0
1185. >>15
その言い回しを理解するには小学生じゃ無理
中学生に教えると「窃盗しても許される場合があるんだ」の方に興味いって中二病だからめちゃくちゃ犯罪増える
まあ要は一般大衆に武器持たせると余計犯罪増える
イッチの案はアメリカ合理的だけどついていく民度がないんだよな
1186.
1187. 238.名も無き哲学者
1188. 2020年10月04日 08:09
1189. ID:sYWoSAkz0
1190. >>14
子供向け法律のことを校則って言うんだぜ
1191.
1192. 239.名も無き哲学者
1193. 2020年10月04日 08:11
1194. ID:sYWoSAkz0
1195. >>222
親「学校が教えてくれると思ったのに親の仕事が増えたどうしてくれる」
1196.
1197. 240.名も無き哲学者
1198. 2020年10月04日 08:13
1199. ID:QRIAYK730
1200. >>238
校則は法律ではないぞ。
校則の憲法違反、民法の公序良俗違反で無効・不法行為、刑法上の不法行為で裁判を起こすといいですね。
1201.
1202. 241.名も無き哲学者
1203. 2020年10月04日 08:29
1204. ID:8ZN1Voao0
1205. 民事と刑事の区別もつかないアホは多いよね
名誉毀損だから警察に逮捕されるとか、それ民事やし
あと労働関係、違法ブラックでも疑問持たず働き続ける奴とか害悪
1206.
1207. 242.名も無き哲学者
1208. 2020年10月04日 08:34
1209. ID:sYWoSAkz0
1210. 確かに
1211.
1212. 243.名も無き哲学者
1213. 2020年10月04日 08:43
1214. ID:sYWoSAkz0
1215. 社会に出た時により実践的な法律、経済、税金、起業、ビジネス、語学などを教えるべきという考えは当然昔からある
実際韓国の急成長にはそういった背景もあると思う
ただ長期的に見ればどうなんだろう?
日本は道徳、数学、物理などの基礎的なものを好む傾向がある
これは資本主義経済なのに「国のために真面目に尽くせば報われる」という戦中までの全体主義の影響が残っているせいもあると思う
国が国民の期待を裏切り続けるならイッチのような考えも今後増えてくるだろうな
1216.
1217. 244.名も無き哲学者
1218. 2020年10月04日 09:02
1219. ID:I.7V5RY40
1220. あと経済もね
経済学の基礎も知らない状態で社会人になってしまうから、政治家の露骨なポピュリズムに騙される国民があとをたたない
1221.
1222. 245.名も無き哲学者
1223. 2020年10月04日 09:27
1224. ID:EomLBeTC0
1225. 国の在り方でもあるからな
口語訳するスレあったけどあれ秀逸だと思った
1226.
1227. 246.名も無き哲学者
1228. 2020年10月04日 09:42
1229. ID:7ms.OMDU0
1230. >>5
これ。たまに自転車教習とか学校でやってんだから法律を教えることの必要性は誰もがわかってる。ただそれを大々的にやると誰が教えるのか新しい教科に加えれるのかとかになるから誰もやらないだけ。
法律を教えることの大切さはコメント見る限りではむしろ行政とかの方がわかってる。
1231.
1232. 247.名も無き哲学者
1233. 2020年10月04日 09:56
1234. ID:poEKqO2U0
1235. そんなことされたらわしらのおまんまの食い上げになるやろが?い
1236.
1237. 248.名も無き哲学者
1238. 2020年10月04日 10:02
1239. ID:EtVVdZuW0
1240. 概要だけ12コマ×60分。外部講師を招いてやるしかない。そのための予算は年間1000億くらいか?義務教育過程にするにはリソースが足りない。こーいう実現可能性を考慮しない全てを教育ガー厨はイッテヨシ。
1241.
1242. 249.名も無き哲学者
1243. 2020年10月04日 10:06
1244. ID:Ia3Tqt7a0
1245. >>203
反論になってないぞ
1246.
1247. 250.名も無き哲学者
1248. 2020年10月04日 10:11
1249. ID:Ia3Tqt7a0
1250. >>224
そういうバカは大体「筋が通らない」とか言い出す。
1251.
1252. 251.名も無き哲学者
1253. 2020年10月04日 10:12
1254. ID:hu33rw4r0
1255. これ、ずっと思ってた。
若者の起業が少ないと嘆く暇があるなら商法や会社法を網羅した基礎教育するべきだし。
民法くらいは基礎教育に入れるべきだよね。
社会にでたら結局リーガルチェックが必須なのに。
法律=専門職にしたい人や興味がある人が覚えるもの。という今の常識は非常識。
1256.
1257. 252.名も無き哲学者
1258. 2020年10月04日 10:19
1259. ID:yggTfbFM0
1260. >>251
>若者の起業が少ないと嘆く暇があるなら
>商法や会社法を網羅した基礎教育するべきだし。
そんな業務上のテクニカルに過ぎない些末な事は
教育で扱う必要ない
>民法くらいは基礎教育に入れるべきだよね
民法自体はごく当たり前のくだらない事しか言ってない
身近な人権についてクラスで討論するような教育はあっても
法律知識を教育してる国なんかどこにもない
1261.
1262. 253.名も無き哲学者
1263. 2020年10月04日 10:23
1264. ID:yggTfbFM0
1265. >>155
>感情で何が悪い!
>感情をルールにしたものが法律だろ!
>っていうのもよく見るわあ
まぁほぼ当たってるじゃん(2行目の表現が正確じゃないにしても)。
何が問題なの?
1266.
1267. 254.名も無き哲学者
1268. 2020年10月04日 10:27
1269. ID:yggTfbFM0
1270. 「法律知識を勉強しないと正しい(法律的な)判断が出来ない」
という誤解をしている時点で、根本が分かってないと思う。
「法律知識を勉強しないと正しい(法律的な)判断が出来ない」
という具体例があるなら一つ例を挙げて欲しいです。
1271.
1272. 255.名も無き哲学者
1273. 2020年10月04日 10:28
1274. ID:paOaZdqe0
1275. 公民で最低限は教えてるし仕事に使いたいなら大学行けで終わりだよな
1276.
1277. 256.名も無き哲学者
1278. 2020年10月04日 10:31
1279. ID:yggTfbFM0
1280. >>229
>上でもあったが、法律というのは法治国家において武器だから、
>子供に拳銃渡して使い方をレクチャーするようなもの
武器でも何でもない
法律知識はそれ単独ではただの屁理屈でしかない
1281.
1282. 257.名も無き哲学者
1283. 2020年10月04日 10:33
1284. ID:AYmkSSlq0
1285. >民法自体はごく当たり前のくだらない事しか言ってない
基本的に法律論は弁論術ではなく、弁証法を用いているので、表層だけ学ばせても、特に進学校に通うわけでもない、一般人的な程度の地頭の中高生にはこういう印象で終わる恐れは大いにある。
1286.
1287. 258.名も無き哲学者
1288. 2020年10月04日 10:40
1289. ID:.ZG99rwE0
1290. 労働者の権利は高校で教えとけよと思う
就業規則の存在も知らん奴がブラック企業の自覚なく会社経営して
そこに労働基準法なにも知らん奴が入ってきてブラックに染められて
そこで経験積んだやつが独立するとまたブラック企業を生み出す
あいつら未だに「うち有給ないねん! そんなんあったら店潰れてまう」とか言うからな
1291.
1292. 259.名も無き哲学者
1293. 2020年10月04日 10:43
1294. ID:EtVVdZuW0
1295. >>194
そういう意味で論理学や修辞学の範疇
つまり「国語」なンだわ
1296.
1297. 260.名も無き哲学者
1298. 2020年10月04日 10:44
1299. ID:a2JzuyVy0
1300. 小学校卒業前に、刑法全部と、家族関係の民法だけでも読むだけ読んだ方がいいと思う
刑法は「やっちゃいけないこと」の公式リスト
家族関係の民法は、たぶん親子関係の重大な薬になると思う。子供には財産を持つ権利がないこと、親権者の多くの義務、両方。
中卒前には労働関連と生活保護関連だな。
1301.
1302. 261.名も無き哲学者
1303. 2020年10月04日 10:44
1304. ID:AYmkSSlq0
1305. ※253
国家を構成する多数人の価値判断を基に作った条文を、可能な限り個人の価値判断を抑える形で運用するのが法技術の根幹だからなあ。
そういう意味では、感情をルールにしたのが法律だが、法律を感情で運用することはロジックによって可能な限り排するべき、ということになる。
1306.
1307. 262.名も無き哲学者
1308. 2020年10月04日 10:44
1309. ID:yggTfbFM0
1310. >>241
>民事と刑事の区別もつかないアホは多いよね
>名誉毀損だから警察に逮捕されるとか、それ民事やし
(名誉毀損でも刑事はあるらしいけど、そんな些末な事より
一般論として)民事と刑事の区別がつかない事の何が問題なの?
仮にある事件についてその事件を警察が扱わないとして、
一方で警察でも扱って欲しいと主張する人がいたとして、
その場合「警察はその事件を扱いませんよ」と言って
納得してくれたらそれでオワリで何も問題ないし、
逆に「これこれの理由で警察でも扱うべきだ」と反論されたら、
そこからが本当の法律的な争いの問題になる。
勿論予めルールとして規定されている事だけれど、
ルール自体が間違いだと主張する事も可能だし
そもそもルールで予め全てを規定する事は不可能。
1311.
1312. 263.名も無き哲学者
1313. 2020年10月04日 10:46
1314. ID:6966JH4F0
1315. 小学生が「はいお前法律違反?www」とか言って遊びそう。
1316.
1317. 264.名も無き哲学者
1318. 2020年10月04日 10:46
1319. ID:yggTfbFM0
1320. >>257
>基本的に法律論は弁論術ではなく、弁証法を用いているので、
>表層だけ学ばせても、特に進学校に通うわけでもない、
>一般人的な程度の地頭の中高生には
>こういう印象で終わる恐れは大いにある。
いや「表層に終わる」も何も、法律知識はそれ自体が表層だよ。
違うというなら具体例を挙げて欲しい。
1321.
1322. 265.名も無き哲学者
1323. 2020年10月04日 10:50
1324. ID:6966JH4F0
1325. 「5年以下の懲役または50万円以下の罰金?www」みたいな。
1326.
1327. 266.名も無き哲学者
1328. 2020年10月04日 10:53
1329. ID:yggTfbFM0
1330. >>261
>国家を構成する多数人の価値判断を基に作った条文を、
>可能な限り個人の価値判断を抑える形で運用するのが
>法技術の根幹だからなあ。
いやいや個人の価値判断を抑える必要なんか一切ないよ。
どしどし個人の価値判断を全面に押し出せばいい。
但しその内容について「これこれの理由でおかしい点がある」
という指摘に対して説明できる必要があるけれど、
それさえあれば問題ないよ
>そういう意味では、感情をルールにしたのが法律だが、
法律の判断は、ルールで運用出来ないよ。
何故なら互いに相反するルールが存在するので。
>法律を感情で運用することはロジックによって
>可能な限り排するべき、ということになる
別に「感情とあなたが呼ぶもの」であっても、
ちゃんと理由が述べられてさえいれば十分だし、
「感情とあなたが呼ぶもの」をあなたが否定したいなら、
今度はその否定する理由をあなたが述べる必要がある。
1331.
1332. 267.名も無き哲学者
1333. 2020年10月04日 10:55
1334. ID:Vn1gVKTx0
1335. >>26
刑事と民事の違いって中学社会でやってるよ。教科書も中学生にも分かるような書き方してるし、学校の先生や塾の講師なんかも、ちゃーんと教えてる。
知らなかった!教えてくれなかった!って言う人は、学校に行けなかった人を除いて、授業を聞いてなかったり勉強してなかったりするだけなのよ。
1336.
1337. 268.名も無き哲学者
1338. 2020年10月04日 11:00
1339. ID:yggTfbFM0
1340. >>190
>「法の不知はこれを許さず」ということなので、
>刑法の解説くらいは読んでおくべきだろうな
一切知っておく必要ない。
「法の不知はこれを許さず」というのは
「知ってなければならないから許さない」という意味じゃなく
(由来は知らないが)おそらくむしろ全く逆で
「知っている必要がないから許さない」という意味だと思う。
つまり、人殺しとか泥棒とか、やってはいけないのは
社会の常識だから、刑法の教科書を読んだことがない人でも
当然知っているはずの事なので、
法律知識なんか一切なくても常識として当たり前の事だからこそ
通らない、という意味。
1341.
1342. 269.名も無き哲学者
1343. 2020年10月04日 11:03
1344. ID:Vn1gVKTx0
1345. >>108
運用の仕方こそ難しいのに。それを義務教育レベルに落とし込むためのテキスト作って、指導可能な人材おさえて...って誰が出来るの、誰がするの?
1346.
1347. 270.名も無き哲学者
1348. 2020年10月04日 11:08
1349. ID:yggTfbFM0
1350. >>269
>運用の仕方こそ難しいのに。そ
>れを義務教育レベルに落とし込むためのテキスト作って
運用の仕方に難しいもクソもないよ
政治と一緒で「こういう運用の仕方が正しい」という客観的な
正解などなく、それは事件ごとに話し合いの中で
確定していくしかない。
そういう意味で法律知識の教育など不要どころか有害でさえある。
1351.
1352. 271.名も無き哲学者
1353. 2020年10月04日 11:10
1354. ID:goSK.iy20
1355. もっともだと思う一方で、法律の知識を振りかざしながら喧嘩してる子どもとか想像して可愛くないなと思ってしまった(笑)
いやいや、それでも必要だよな!
1356.
1357. 272.名も無き哲学者
1358. 2020年10月04日 11:10
1359. ID:yggTfbFM0
1360. ちょっとスレ自体と関係なけど
みんなアンカだけつけて会話してるけど
アンカ先の文章って一々戻って見てるの?
引用されてなくてもカーソル合わせるだけで見えてるの?
1361.
1362. 273.名も無き哲学者
1363. 2020年10月04日 11:12
1364. ID:yggTfbFM0
1365. >>271
大人でもバカだよ
法律知識で法律の正解なんか決まらない
1366.
1367. 274.名も無き哲学者
1368. 2020年10月04日 11:16
1369. ID:Vn1gVKTx0
1370. >>127
普通の人たちは、そのレベルには「いけない」と思うよ。
中高生って自称進学校の上位クラスでも基本5教科すらアップアップしてるのが大半。商業や工業の生徒は、それ以下の学力なのが殆ど。
本当の進学校の上位層しか理解も消化もできないと思うよ。
1371.
1372. 275.名も無き哲学者
1373. 2020年10月04日 11:17
1374. ID:Vn1gVKTx0
1375. >>137
クーリングオフなんて中学社会で必ずテストに出てる。
1376.
1377. 276.名も無き哲学者
1378. 2020年10月04日 11:19
1379. ID:yggTfbFM0
1380. >>274
>中高生って自称進学校の上位クラスでも
>基本5教科すらアップアップしてるのが大半。
>商業や工業の生徒は、それ以下の学力なのが殆ど。
高校までの教科なんて深く掘り下げる必要がない。
必要がない事に対して抵抗感を感じるのはむしろ健全な感覚。
ペーパーテストがこれだけ専門化してしまった異常な国は
日本や韓国だけ。
1381.
1382. 277.名も無き哲学者
1383. 2020年10月04日 11:22
1384. ID:Vn1gVKTx0
1385. >>183
そんなこと出来ると思うなら自分でやってみなよ。どの業界にも専門用語なんて必ずある。必要だから発生してるし残ってるんだよ。無駄なもんが無意味に残ってるわけない。法律のことも、少し学んでみたら分かるよ。
1386.
1387. 278.名も無き哲学者
1388. 2020年10月04日 11:24
1389. ID:fiLgsJG70
1390. >>253 
つまみ食いせずレスをたどりなさい
道理ではなく感情でしか無いときの言いわけに過ぎないからだよ
原料が同じならなんでも一緒みたいな論はダメよ
1391.
1392. 279.名も無き哲学者
1393. 2020年10月04日 11:25
1394. ID:UwOkS2cN0
1395. >>237
>中学生に教えると「窃盗しても許される場合があるんだ」の方に興味いって中二病だからめちゃくちゃ犯罪増える
元々そういう奴等は何かと言い訳考えて犯罪しとるやろ。
今と大して変わらんべ。
1396.
1397. 280.名も無き哲学者
1398. 2020年10月04日 11:27
1399. ID:Vn1gVKTx0
1400. >>258
高校?中学社会でやってるよ。
1401.
1402. 281.名も無き哲学者
1403. 2020年10月04日 11:29
1404. ID:yggTfbFM0
1405. >>111
>趣旨規範あてはめって三段論法は、数学の公式にも通じるものがあるよね。
全然通じない。何をどうどこまでの範囲で当てはめるべきかは「あなたが感情と呼ぶモノ」
のぶつかり合いでしか決まらない。
恐縮ながらあなたは「法律を勉強したらバカになる」の典型例
>ただ、数式やプログラミング言語と異なり、
>法律は価値判断から完全に切り離すことができず、
>それゆえに数式やプログラミング言語よりもアナログで
>複雑なものにならざるを得ない。
「数学的価値が客観的に決まる」なんて大きな間違い
数学の生命は「こう決めたらこんな事が言える」という
形式的な過程に過ぎない部分になんか存在していない
1406.
1407. 282.名も無き哲学者
1408. 2020年10月04日 11:33
1409. ID:yggTfbFM0
1410. >>278
>つまみ食いせずレスをたどりなさい
>道理ではなく感情でしか無いときの言いわけに過ぎないからだよ
或る主張が「(あなたのいう)感情に過ぎない」つまり道理が
ない主張であるとあなたが言いたいなら
そうである根拠を【あなた】が具体的に述べる必要があるに過ぎず、
法律知識を知っているかどうかなんて関係ない
1411.
1412. 283.名も無き哲学者
1413. 2020年10月04日 11:36
1414. ID:H.TbmULj0
1415. イッチが言ってる程度のことであればすでに公民の授業で教えているという
単にお前が授業サボってただけだよ
1416.
1417. 284.名も無き哲学者
1418. 2020年10月04日 11:37
1419. ID:H.TbmULj0
1420. >>272
スマホなら、ここのサイトは安価先の下にレスがつくんだよ
ただ>>だけ
※は安価先とは連動しない
1421.
1422. 285.名も無き哲学者
1423. 2020年10月04日 11:41
1424. ID:yggTfbFM0
1425. >>277
>どの業界にも専門用語なんて必ずある。
>必要だから発生してるし残ってるんだよ。無駄なもんが
業界用語なんか一切知っている必要がない。
物事の本質も業界用語の中にはない。
業界の中でその業界人だけが知っていればいいだけに過ぎないモノ。
1426.
1427. 286.名も無き哲学者
1428. 2020年10月04日 11:42
1429. ID:yggTfbFM0
1430. >>284
ご丁寧にありがとう。
じゃあ殆どの人はスマホで見てるって事なのか。
PCで閲覧してる人には使いづらいサイトだね。
1431.
1432. 287.名も無き哲学者
1433. 2020年10月04日 11:42
1434. ID:flF4kJeq0
1435. 昔よくやってた法律バラエティ番組って色々批判されてたけど
日本人全体の法律知識は地味に向上させてたと思うわ
1436.
1437. 288.名も無き哲学者
1438. 2020年10月04日 11:44
1439. ID:vULHMwpG0
1440. まともな道徳心があれば引っかかるようなことはないだろ。
せいぜい交通ルールくらいなもんだが、それだって小学校で交通安全教室は受講してるはず。
なんでも反発すればカッコいいと思ってた馬鹿の自業自得。
1441.
1442. 289.名も無き哲学者
1443. 2020年10月04日 11:47
1444. ID:fiLgsJG70
1445. >>235
そんなやつこそ結構な数がいて選挙権もってたりアンケートに答えたりするんだろ?
怖いわあ
1446.
1447. 290.名も無き哲学者
1448. 2020年10月04日 11:47
1449. ID:yggTfbFM0
1450. >>287
>昔よくやってた法律バラエティ番組って色々批判されてたけど
どんなバラエティかは知らないけど
法律家が「これこれこうだ」と言ったことを一般人が
ただ受け入れるだけのようなモノだと逆に害だね。
一般人が法律家をどんどん批判しまくって
その批判に法律家が反論しようとするような番組ならいいかもだけど。
1451.
1452. 291.名も無き哲学者
1453. 2020年10月04日 11:47
1454. ID:H.TbmULj0
1455. >>266
その説明には一つ重大な欠陥がある
わざとやってるのかも知れんが勘違いする奴もいるから補足しとく
基本的に法律の解釈権を持っているのは裁判所だ
個々が法律を自由に解釈してぶつかり、どちらかが身体又は財産に危害、損害を与えた場合、個々人は裁判所に訴え、どちらの解釈が正しいか裁定する
この時矛盾する法律があれば憲法にまで遡って判断する
日本ではすでに100年以上の裁判の歴史があって、すでに解釈が定まったものがあり、これは最高裁が見直さない限り、議論の余地なくその判断に従った方が勝訴する
1456.
1457. 292.名も無き哲学者
1458. 2020年10月04日 11:47
1459. ID:AS4UgIUt0
1460. なんでも習う貰うやってもらうの世代だな
親の教育や道徳の授業で法律遵守の基礎を教えられるだろ
運転する時は自動車学校へ関係法令を習いに行くようにそっからは自分で勉強するもんだろ
1461.
1462. 293.名も無き哲学者
1463. 2020年10月04日 11:49
1464. ID:H.TbmULj0
1465. >>290
四角い仁鶴がま?るく収めます
とか昔やってたよな
1466.
1467. 294.名も無き哲学者
1468. 2020年10月04日 11:52
1469. ID:H.TbmULj0
1470. 公民の授業で普通に民法や税制の話はされてるはずなんだが
そもそも法律なんて、辞書百冊分ぐらいあるのに全部教えられるわけない
1471.
1472. 295.名も無き哲学者
1473. 2020年10月04日 11:53
1474. ID:yggTfbFM0
1475. >>235
>感情や雰囲気で死刑って言ってる奴は
>司法に関わってるわけじゃなくてヤフコメとかで
>適当に喚いてるだけだから動物の鳴き声みたいなものだと思うわ
>犬が吠えてるのをいちいち構うやつなんかいない
「感情や雰囲気で死刑って言ってる」要するに理由なく
言ってるかどうかは、本人に確かめないと分からないでしょ。
よくよく聞いてみれば一理ある主張かも知れないし
たとえ結果として間違っていても、ちゃんと間違っている理由を
説明出来なきゃいけない。
1476.
1477. 296.名も無き哲学者
1478. 2020年10月04日 11:56
1479. ID:yggTfbFM0
1480. >>291
>基本的に法律の解釈権を持っているのは裁判所だ
そこが一番のあなたの間違い。
裁判所はちゃんと当事者に対して反論する機会を与えて
裁判所と当事者ともちゃんと議論を交わさなきゃいけない。
1481.
1482. 297.金ぴか名無しさん
1483. 2020年10月04日 11:56
1484. ID:pbL2Qt5d0
1485. 詳しそうな奴らほど必死に教えるのに反対してて草w
利権ってそういうものだよね
1486.
1487. 298.名も無き哲学者
1488. 2020年10月04日 12:10
1489. ID:yggTfbFM0
1490. >>291
>日本ではすでに100年以上の裁判の歴史があって、
>すでに解釈が定まったものがあり、これは最高裁が見直さない限り、
>議論の余地なくその判断に従った方が勝訴する
(>>296の続き)
「裁判所(権力)のご機嫌をお伺いする事が法律の正しさ」ではなく
もし裁判所の方が間違っていれば裁判所は
その主張を撤回しなければならない。
そもそもケースによって状況は全て異なるから
あなたがいう「すでに解釈が定まったもの」の範囲に
当てはまるかどうかすら議論の余地なく決定する事は
結局絶対に不可能。
1491.
1492. 299.名も無き哲学者
1493. 2020年10月04日 12:11
1494. ID:wyhuVzvg0
1495. 「これをしてはいけません」って言うのが法律だと、漠然とイメージしている人が多いけど、そういう制限規定だけが法律じゃない。そして法律と道徳は全く別物。
法律を勉強すれば、いかに世の中が法律で構成されてるかがわかる。
法律を勉強すれば社会の仕組みがわかるとも言っていい。
1496.
1497. 300.名も無き哲学者
1498. 2020年10月04日 12:14
1499. ID:yggTfbFM0
1500. >>299
>そして法律と道徳は全く別物。
法律の正しさと道徳その他はむしろ全く一緒でしょ。
>いかに世の中が法律で構成されてるかがわかる
法律の正しさは、あなたがいう「法律」の中にはないと思いますよ
1501.
1502. 301.名も無き哲学者
1503. 2020年10月04日 12:16
1504. ID:n9ExYygA0
1505. 普通に暮らしてたら意識する必要のないものだからじゃねーの
あとバカが法律知っても変に曲解して余計ややこしくなる
1506.
1507. 302.名も無き哲学者
1508. 2020年10月04日 12:21
1509. ID:H.TbmULj0
1510. 法律の基本なんて普通に中高で教えてるよ
私立だと省いてるかもしれんけど
1511.
1512. 303.名も無き哲学者
1513. 2020年10月04日 12:24
1514. ID:yggTfbFM0
1515. >>301
>普通に暮らしてたら意識する必要のないものだからじゃねーの
>あとバカが法律知っても変に曲解して余計ややこしくなる
その通りであってむしろ「普通に誠実に暮らしている人が
変に困ってしまわない」ような法律解釈や法的主張こそが正しい
1516.
1517. 304.名も無き哲学者
1518. 2020年10月04日 12:25
1519. ID:nGbRT7yZ0
1520. お天道様が見てる>道徳
他人が見てる>マナー
法で決まってる>ルール
※299
条文は「しなければならない」はたくさんあるけど「してはならない」なんていう禁止はほとんど存在しないはずなんだけど
極論すると罰を受ける覚悟があるならいくらでも無視していいものだし
1521.
1522. 305.名も無き哲学者
1523. 2020年10月04日 12:27
1524. ID:AYmkSSlq0
1525. ※281
「数学的価値が客観的に決まる」などという趣旨のことを言った覚えは全くないのだが??
>何をどうどこまでの範囲で当てはめるべきかは「あなたが感情と呼ぶ>モノ」のぶつかり合いでしか決まらない
この論に基づけば、極端な話、
詐欺罪における「欺く行為」の規範を「処分行為に向けられた重要な事実を欺くこと」と導出したとして(導出過程は省くよ)、「店員に何らの処分行為を誘発しない形態での食い逃げ」という事例に対し、「食い逃げという欺罔行為は処分行為に向けられていないけど、店員の被害を看過することは一般国民の法感情に反するから、処分行為の解釈範囲を拡大し、本件にも詐欺罪が成立する」
っていう解釈がまかり通りかねないことになると思うんだが。
実際問題、判例はそうなってないよね?
1526.
1527. 306.名も無き哲学者
1528. 2020年10月04日 12:30
1529. ID:yggTfbFM0
1530. >>304
>法で決まってる>ルール
ルールで法律の正しさは決まらないよ
何故なら互いに相反するルールが存在するので。
たとえば、あらゆるルールもそれが人権を傷つけない範囲でしか
成り立たない。そしてその範囲の境界は、あなたが道徳と
よぶモノによって議論を通じて決まる
1531.
1532. 307.名も無き哲学者
1533. 2020年10月04日 12:33
1534. ID:Kw0Rhl0t0
1535. 道徳の授業を無意味と笑った奴らが法律の授業をとか笑わせる
んであれだろ、法の抜け道を教えろとか突っかかってくるんだろw
1536.
1537. 308.名も無き哲学者
1538. 2020年10月04日 12:35
1539. ID:AYmkSSlq0
1540. ※281
>「法律を勉強したらバカになる」
おそらく、弁論術と弁証法の違いを理解しないまま、法律に触れてしまうとこういう感想を抱く人が増えてしまう気はする……。
人間の思考って基本的に弁論術的になされるものなんだけど、法律を含むありとあらゆるロジックは文系理系を問わず弁証法でできている。
ところが、法律の場合、他の学問と違って、是非を問わなければ弁証法を使わずとも回答は出せてしまうんだよね。
弁論術的糾弾「人をだますのはいけないことだ。だました奴は詐欺だ」
弁証法的ロジック「?罪刑法定主義により刑法で類推解釈を禁じる。?詐欺成立は欺く行為以下数個の構成要件を満たす必要があり、?欺く行為の規範は法の趣旨からこうで?本件事例の規範へのあてはめは??結論として本件に詐欺罪は成立しない」
弁論術的糾弾「人をだました奴を裁判所が無罪にしたぞ。不道徳だ!」
この認識の隔たりを埋めるのはとても難しい。
一方で、法律は万人に開かれたものでなければならないという理想もあるわけだ…。
1541.
1542. 309.名も無き哲学者
1543. 2020年10月04日 12:35
1544. ID:yggTfbFM0
1545. >>305
そこであなたが書いたようなそんなプロセスを
経由する必要がない、と俺は言ってる訳。
あなたが挙げた例は要するに食い逃げだよね?
んで実際に具体的にどういう食い逃げの仕方をしたか
悪質性はどうか、その理由は何か、
という事だけ刑の重さが決まると俺は言ってる訳。
1546.
1547. 310.308
1548. 2020年10月04日 12:39
1549. ID:AYmkSSlq0
1550. こういう問題は法学が最も顕著なんだけど、歴史学、経済学等の他の文系学問にもよく見られる。
マクロ経済学に至っては、理論を用いる経済学者が弁証法的手法を使うのに対し、これを実践する政治家には高度の弁論術的技法が求められるので、理論と実務が完全に乖離してしまっている。
ここ30年程はこの乖離がひどすぎ、官僚や政治家が経済学的理論を無視して、弁論術的な印象論によって「歳出入の差が赤字だから財政危機だ」などと言っているのだからどうにもならぬ…。
1551.
1552. 311.名も無き哲学者
1553. 2020年10月04日 12:39
1554. ID:yggTfbFM0
1555. >>308
>弁論術的糾弾「人をだますのはいけないことだ。だました奴は詐欺だ」
「詐欺は良いことだ」という主張がもしあれば、その事に
ついて議論をすればいいだけ。
そして大抵の争いは「詐欺は良いことだ」なんてことで
争ったりしない。
>弁証法的ロジック
あなたは法律用語を使っただけで
何か理由を言ったつもりになってるだけ。実際には
何かの具体的な主張の争いに対してあなたは何も理由を言ってない
>>296や>>298は無視?
1556.
1557. 312.名も無き哲学者
1558. 2020年10月04日 12:40
1559. ID:nGbRT7yZ0
1560. 本当に頭いいと思ってるバカばっかり集まってるんだなぁ
リアルですげー早口で顔真っ赤にして喋ってそう
※306
もう一度304を読み直せよ。なんなら検索してもいいぞ
その中に「正しい」なんていう記述が一つでもあったか?
そもそも法律って正しいから守るとかそういうもんじゃないんですけど。そういう決まりだから守るんだよ
なぜなら法律を守ることが市民に課せられた義務であり、それを条件に国からの庇護を受けられることになっている
それと道徳で法が決まるだって? 笑わせるなよクソガキが
パワーゲームで決まるんだが。経済的理由で作った派閥による多数決で少数を圧し潰す行為であって道徳などが存在する余地はない
ついでに道徳の内容は個体差があるので安定しない。そんなものは独善的な正義であって立法の基準になどされたくもないな
1561.
1562. 313.名も無き哲学者
1563. 2020年10月04日 12:41
1564. ID:PREODRr.0
1565. そんなものは大学行って学んでくれ、非法学部でも般教があるじゃろ
1566.
1567. 314.名も無き哲学者
1568. 2020年10月04日 12:42
1569. ID:yggTfbFM0
1570. >>305
>「店員に何らの処分行為を誘発しない形態での食い逃げ」
ところでこれ結局どういう意味?
1571.
1572. 315.名も無き哲学者
1573. 2020年10月04日 12:45
1574. ID:AYmkSSlq0
1575. ※309
それはつまり刑法典に根拠がなくても人に刑罰を課して良いということだよね?
この場合、証拠調べさえ適正になされれば、量刑は裁判官の道徳心なり、国民の道徳心の多数決なりで決めることになると思うんだけど。
それはつまり
「あいつは国民の大多数にとって(又は裁判官にとって)気持ち悪い同人誌を書いたぞ。公序良俗を害した。懲役二年だ」
も許されることなるんだけど、それで構わんと思う?
構わんという意見もあると思うよ。
しょせん罪刑法定主義は民主主義国家の思想であって、そういう裁き方をしていた共同体も歴史上存在はしていたし、それでうまく回ってはいたんだからね。
1576.
1577. 316.名も無き哲学者
1578. 2020年10月04日 12:45
1579. ID:yggTfbFM0
1580. >>312
>その中に「正しい」なんていう記述が一つでもあったか?
>そもそも法律って正しいから守るとか
>そういうもんじゃないんですけど。そういう決まりだから守るんだよ
守る守らないという言葉を敢えて使うと
裁判ていうのは原告も被告もどちらも「俺の方が法律を守ってる」
「あいつの方が法律を守ってない」という事で争うわけ。
だからそのどちらが「正しい」かを決める必要があるわけ。
1581.
1582. 317.名も無き哲学者
1583. 2020年10月04日 12:47
1584. ID:nGbRT7yZ0
1585. ※314
店員が店から咎められないような方法での食い逃げ
具体的に書くならトイレの窓から逃げるとか店外で電話するフリして逃げるとかかな
無駄に専門用語使うやつってバカだからあんまり相手にしない方がいいよ
「簡単なことを難しく書くやつはバカ」って言うだろ。yggTfbFM0
は明らかにこのタイプだから
1586.
1587. 318.名も無き哲学者
1588. 2020年10月04日 12:48
1589. ID:Fa3ipYPA0
1590. >>135
馬に水なんてないよ?
君はあとわずかの命なんだよ?
と鞭で叩きながら教えるのが俺らの時代の義務教育で、
死にたくない奴から自分で勉強しに行った。?
1591.
1592. 319.名も無き哲学者
1593. 2020年10月04日 12:49
1594. ID:nGbRT7yZ0
1595. ※316
日本語読めない方かな? それは法を守っているという主張であって、道徳的正しさを主張してるわけじゃないんだよなぁ
お前が勝手に法と道徳をイコールで結んでるだけで現実にはそうじゃないから
最初にルールとマナーと道徳を別のものとして記述した意味すら理解できなかったのか。それらはすべてまったく別のものだ
成立する過程で互いに影響し合っていることは認めるが完成品は別のものなんだよ
1596.
1597. 320.名も無き哲学者
1598. 2020年10月04日 12:51
1599. ID:Fa3ipYPA0
1600. >>75
ネット右翼・・・・。
1601.
1602. 321.名も無き哲学者
1603. 2020年10月04日 12:52
1604. ID:AYmkSSlq0
1605. ※314
そこは議論の本質ではないからできれば説明は省きたいんじゃが…。
すごくざっくり言うと、初めからお金を払う気が無いのに無料で食事を提供させるため「ピザをください」と言ったなら、「ピザをください」という言葉によって、店員をして、客がお金を払うものと誤信させる行為があるわけだ。
この誤信させる行為の有無が詐欺の成立に関わるわけ。
ところが、初めは金を払う気があって「ピザをください」と頼んだ場合、「店員を誤信させる行為をわざとやった」という事実がないわけよ。
で、後で金払いたくなくなって店員の隙をついて逃げたとしても、その店員の隙をついてだますという行為は、店員のピザ提供という行為を誘発しないわけ。
だから、道徳的には悪いことかもしれんけど、その行為を罰する法律がない以上、罪は成立しないよ、ということになる。
1606.
1607. 322.名も無き哲学者
1608. 2020年10月04日 12:53
1609. ID:yggTfbFM0
1610. >>315
>「あいつは国民の大多数にとって(又は裁判官にとって)
>気持ち悪い同人誌を書いたぞ。公序良俗を害した。懲役二年だ」
>も許されることなるんだけど、それで構わんと思う?
それは自己矛盾した例ですね。
単に気持ち悪いというだけで罰するという行為は
まさに道徳に反する血の通わない行為だからこそ不当なのです。
あなたが挙げるべき例は「道徳的に正しいけど法的にダメ」という
例です。でもそんな例はないはずです、なぜなら
道徳的に正しいかどうかの観点こそが法の正しい判断の基準だから。
>それはつまり刑法典に根拠がなくても人に刑罰を課して良いということだよね?
刑法典なんて言うのは
「殺しをしてはいけない」とか当たり前の事しか言ってないから
知っている必要もないし
あなたが刑法典と呼ぶものこそが道徳の範囲内の事しか書いてない。
逆に言えばその道徳に反する範囲の刑法典がある場合は
その理由を添えて国を訴えればいいだけ。
1611.
1612. 323.名も無き哲学者
1613. 2020年10月04日 12:57
1614. ID:yggTfbFM0
1615. >>317
>具体的に書くならトイレの窓から逃げるとか
>店外で電話するフリして逃げるとかかな
レスサンクスです。
ならその具体例に沿って常識的な判断をすればいいだけですね。
>無駄に専門用語使うやつってバカだから
>あんまり相手にしない方がいいよ
>「簡単なことを難しく書くやつはバカ」って言うだろ。
>yggTfbFM0は明らかにこのタイプだから
賛同サンクスです。
この人に限らず法律家ってその手の中身のない人が多い気がするので
まさにあなたのいうように「そういうのがバカなんだよ」て
ことこそを国民がキチンと見極めて、健全な批判精神を
持つ必要があると思ってます。
1616.
1617. 324.名も無き哲学者
1618. 2020年10月04日 12:59
1619. ID:AYmkSSlq0
1620. ※317
良い例が出た。
まさにこれこそが弁論術的手法だ。
わかりやすいアナロジーを用いて、聴き手に端的に理解させる。
しかし、このアナロジーの場合、「初めから無料で食事を出させる目的で注文した上で、トイレの窓から逃げた」場合はやっぱり詐欺になるよとか、「そもそも欺く行為の有無が分かれ目なんだよ」とかそのへんが伝わらず、聴き手に不正確な理解となる。
しかし、たとえはしょりながらであっても、弁証法的手順を素人に一から説明しようとすると、素人にはまわりくどく感じられ、「そうか。私に分かりやすく説明できない、この専門家とやらは馬鹿なのだな」という印象を抱かせることになる。
いずれの手法を用いるかは、無論TPOによって使い分けるべきではあるのだが…。
一般的な法に関する議論というものが、多くの場合弁論術的手法によってなされてしまうというのは、民主主義というものが必然的に内包する欠陥であるのかもしれない。
1621.
1622. 325.名も無き哲学者
1623. 2020年10月04日 13:01
1624. ID:AYmkSSlq0
1625. ※322
では、「道徳的に正しい」とはなにか?
そこにロジックがないのであれば、正義、道徳というものはしょせん感情論になる。
その行き着く先は「気持ち悪い」という言葉を「正義」と変換し、正当化して罰するやり方なのだよ。
1626.
1627. 326.名も無き哲学者
1628. 2020年10月04日 13:02
1629. ID:yggTfbFM0
163

続き・詳細・画像をみる


【画像あり】 13kg超えのぽっちゃり猫ラザニアさん、新しい家族のもとで減量頑張るぞ!

徒歩で旅する品川〜魚津

山口達也「はじまりましたー!山口達也の脱酒村チャンネルー!!」

【ハンターハンター】旅団でまだ能力判明してないのってノブナガだけか?強いんかねwwww

米警官がナイフを持った黒人にテーザーガンを撃ち込むも反撃される動画が話題に

【悲報】なんj民がUberEatsで2,000円のステーキを頼んだ結果〓〓

懐かしい自動販売機 コスモス 森永ピクニック あとなんだ?

【モバマス】P「楓さんがマウント取ってくる」

【悲報】斎藤佑樹さんの10年契約、何とも言えない成績で終わる

【正直】社会人になってからの努力って無駄でしかないよな・・・怒られない程度に

親戚「草刈り機壊れたから直してくれ」 無職俺「あいよー」 →

神奈川県の謎の異臭騒ぎ、怖すぎる 2日ぶり6回目の発生

back 過去ログ 削除依頼&連絡先