自分の心の中を振り返る。カラスには人間のような高度な認知能力があることが判明(ドイツ研究)back

自分の心の中を振り返る。カラスには人間のような高度な認知能力があることが判明(ドイツ研究)


続き・詳細・画像をみる

1. カラパイア »
2. 知る »
3. 動物・鳥類 »
4. 自分の心の中を振り返る。カラスには人間のような高度な認知能力があることが判明(ドイツ研究)

-->
自分の心の中を振り返る。カラスには人間のような高度な認知能力があることが判明(ドイツ研究)
2020年09月29日 ι コメント(11) ι 知る ι 動物・鳥類 ι #
カラスの高度な認知能力 / Pixabay
 「鳥頭」とは記憶力が弱いことを意味する言葉だが、一部の鳥に限って言えば、まったく当てはまらないどころか、逆に驚くほど高い知性を持ち合わせている。
 カラスは道具を使いこなすだけではなく、道具を改良したり、自制心で目先の欲を我慢したり、本当に鳥かと疑いたくなるような賢さを持っている。
 最深の研究では、自分の心の中を振り返るという、人間をはじめとする一部の高度な哺乳類にしかないとされてきた認知能力があることが判明したそうだ。
スポンサードリンク
-->
鳥と哺乳類の脳の構造の違い
 鳥と哺乳類では脳の構造が大きく異なる。哺乳類の認知能力を生み出しているのは、6層構造の前脳(新皮質)だと考えられている。
 己の心の中をじっと見つめ、それを内省する力。これまで人間や一部のサルにしかないとされてきた高度な認知能力は、この6層構造の新皮質があるおかげだ。
 一方、鳥類であるカラスの前脳は単純な核構造で、層構造はない。確かに高い知能を持つカラスではあるが、脳の構造が異なる人間のような主観的な認識を体験することができるのか?
 実験の結果、カラスには自分の心の中を振り返るという、一部の高度な哺乳類にしかないとされてきた認知能力があることが判明した。
Pixabay
曖昧なサインを解釈して報告させる実験
 ドイツ、テュービンゲン大学の研究グループが『Science』(9月25日付)で発表した研究では、カラスに曖昧なサインを見たかどうか報告させるという実験を行った。
 まずカラスを訓練して、光が点灯したらイエスを意味するパネルをつついて、それを見たことを知らせるように躾ける。
 それから今度は光をごく曖昧なものに変える。その光は認知できるギリギリの範囲のものなので、カラスは自分が光を見たと思ったのかどうか解釈して報告しなければならない。そのためカラスは「イエス」と回答することもあったし、「ノー」と回答することもあった。
 この実験中、カラスの神経細胞の活動がモニターされていた。なおカラスの神経細胞は一部のサルと同じ15億個ある。
 するとカラスの感覚神経は、実際に光を目にしたときではなく、光を見たと回答しようとしたときに活発化していたという。一方、実際には光を目にしているのに、見たと認識していなければ、感覚神経は静かなままだった。
image by:Tobias Machts/University of Tubingen
カラスには主観的な体験がある
 曖昧とはいえ、光の刺激は一定だったので、もしカラスに主観的体験がなければ、神経細胞の反応もまた一定になるはずだ。
 しかし実験で確認されたのは、カラスが光の刺激に単純に反応しているのではなく、主観的な体験を示す神経細胞の反応があるということだった。
 カラスは自分が主観的に認識したもの(光ったと思ったのかどうか)に気がついており、それを報告していたのだ。
私たちの結果は、カラスの脳の高度な処理を司る神経細胞が主観的体験に左右されている。より正確に言えば、主観的体験を作り出しているということを明確に示しています
と、研究グループのアンドレアス・ニーダー氏は話す。
 こうしたことから、意識の起源がこれまで考えられていたよりもずっと古いものであることも推測できるという。
 人間とカラスの共通祖先が存在したのは3億2000万年前のことだ。したがって、意識もまたその当時にまでさかのぼれるということになる。
Pixabay
高度な認知能力は結合パターンで作り出される
 『Science』(9月25日付)にはもう1つ、鳥の知性に関する研究がドイツ・ルール大学のグループによって報告されている。
 その研究ではハトとメンフクロウの神経解剖学的な特徴を詳細に調べたもので、おそらくはカラスにも共通しているだろう鳥の知性の基盤らしきものを発見している。
 先述したように、鳥には哺乳類のような6層構造の新皮質がない。その代わりに、ハトとフクロウの神経細胞は適切な角度で結合することで、新皮質に似た列方向に並んだ演算回路を形成している。彼らの高い知能は、これによって作り出されている可能性があるという。
 構造が異なる哺乳類と鳥類の脳が、同じく高度な認知能力を作り出せるという事実は、脳が多様な構造をとりえることを示している。
 同時に、高度な脳には多数の神経細胞が結合して形成された回路が備わっているという共通点もある。進化は少なくとも過去に2回、結合回路を搭載した脳構造を発明したということだ。
References:phys/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
カラスは人間の子供と同じくらい自制心があり、目先の欲求を我慢することができる(英研究)
カラスは道具を使いこなすだけじゃない。道具を使うのを楽しんでいる(米研究)
カラスは情が深かった。争った後、仲直りの為に謝罪もするしスキンシップを行うという研究報告(ドイツ研究)
カラスは道具の形状を記憶し、記憶から道具を再現し、それを改良して最適化できる(ニュージーランド・英研究)
ワタリガラスは感情を共有する。ネガティブな感情が他のカラスに伝染していくことが判明(国際研究)
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
- カラス
- 認知能力
- 脳
- 知能
- 内省
- 神経細胞
- 賢い
-->
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
スポンサードリンク
- twitter公式アカウント
- facebook公式ページ
- カラパイア全記事一覧
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリをもっと見る
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位
4513 points
犬を引き取りに来たら猫がついてきました。施設に出向いた女性に子猫が猛アピール(アメリカ)
2020年9月26日
2604220231
2位
3198 points
ベンガルキャットの「ばぁばですよ、はじめまして!」愛娘が産んだ孫たちと初めて対面するおばあちゃん猫
2020年9月24日
2962887015
3位
2345 points
保護施設で少年にロックオンして16年目。20歳となった猫と青年の絆は今も変わらずソウルメイト(アメリカ)
2020年9月24日
1482165527
4位
2228 points
屈強な元プロレスラー、停電で開かなくなった電動ゲートをレンガの門扉から素手で剥ぎ取る(アメリカ)
2020年9月22日
9561188480
5位
2085 points
「ちゃんと守ってましたよ?」ドラゴンフルーツの見張り役を任された犬たちの口元が一様に赤くなっている件(台湾)
2020年9月22日
1119909354
もっと読む
----------------------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Facebook
カラパイア
コメント



1


1. 匿名処理班


- 2020年09月29日 09:12
- ID:l.ikJXAR0 #





鳥類は飛ぶために、体のいろいろな部分を軽量化、簡素化しなくてはならなかった。大きくて重たい脳などは論外なのである。
その代わりに、哺乳類とは異なった脳の構造や神経細胞の配線を行い、知能を発達させてきたわけだ。
だから、単純に構造や重さを哺乳類と比較して鳥類の知能を判定してはいけないわけだよね。
近所のカラスによく話しかけていたら、こちらが近くを通ると向こうから鳴いてくれるようになりましたよ。






2


2. 匿名処理班


- 2020年09月29日 09:19
- ID:gEpYSDDT0 #





カラス「我思う。故に我あり。」






3


3. 匿名処理班


- 2020年09月29日 09:55
- ID:Rmu.gLvv0 #





カラスの勝手でしょー
がリアリティを帯びてきた






4


4. 匿名処理班


- 2020年09月29日 10:05
- ID:VCP6uuyY0 #





鳴き声に個体差があって面白いよね。
うちの近所だけでも低音のイケボの子とかしゃがれたハスキーな子とか、ちょっと音程が怪しいヘタかわいい子なんかがいる。
鳴き声の回数と意味の一覧のサイトがいくつかあって8回までしか書かれてないんだけど、近所の子は9回、10回と鳴くんだけどあれはどういう意味なのかなあ。






5


5. 匿名処理班


- 2020年09月29日 10:25
- ID:Pp2u5yX70 #





こういう記事を読むと「進化論」の限界を感じます。
「科学的」にもっともらしく見えるものの,観測結果が詳細で正確になるほど窮地に立たされたプトレマイオスさんの「周転円説」みたいに。
自分の目に正しく見えても実は,それまでに受けた“教育”のせいで“盲目”にされていることに気付かない事があります。
ニーチェさんの言う“神”は確かに死んでいるでしょう。
でも絶対者がただ1人でデザイナー,設計者,造物主,クリエイターだからこそ,この世界は美しく,秩序あるものとなっているように思います。







6


6. 匿名処理班


- 2020年09月29日 10:43
- ID:V1EU0Wax0 #





動物の知能を図る場合には単純な脳の大きさよりも体全体に対する比率やニューロン密度の方が参考になるそうですね






7


7. 匿名処理班


- 2020年09月29日 10:47
- ID:Pp2u5yX70 #





*1
こういう記事を読むと「進化論」の限界を感じます。
「科学的」にもっともらしく見えるものの,観測結果が詳細で正確になるほど窮地に立たされたプトレマイオスさんの「周転円説」みたいに。
自分の目に正しく見えても実は,それまでに受けた“教育”のせいで“盲目”にされていることに気付かない事があります。
ニーチェさんの言う“神”は確かに死んでいるでしょう。でも絶対者がただ1人でデザイナー,設計者,造物主,クリエイターだからこそ,この世界は美しく,秩序あるものとなっているように思います。
しかもこの方の信頼できるアドバイスが「聖書」の形で多言語文書化されていて,その中には「受けるより与える方が幸福」とか逆説的なのもあって面白いですよ。人間社会がなぜ混沌としているかのシンプルな答えも分かるし。






8


8. 匿名処理班


- 2020年09月29日 10:58
- ID:sMBfj46x0 #





>>4
カラスは声真似とかもするよ。声帯がインコやヨウムより発達してないからあくまでそれっぽい感じだけど、犬のワンッと言う単発的な音から救急車のサイレンまで。






9


9. 匿名処理班


- 2020年09月29日 11:06
- ID:STYOUNRm0 #





内省力のない人間もたまにいるけどね






10


10. 匿名処理班


- 2020年09月29日 12:03
- ID:gnYJNYfI0 #





賢さが明らかになるたび
カラス問題あるとこのカラスを上手いこと躾れないものかって思うな






11


1

続き・詳細・画像をみる


10月はパチ屋行かへんことにした

【優良運転者】運転免許証を更新する際の講習をオンライン化する方針 警察庁

上司「奢るから飲みに行こう」←行く?行かない?

大坂なおみの彼氏見てると、やはり黒人は土人だと再認識

天地創造デザイン部の仕業か?小さな体に大きな耳を持つ「トビネズミ」の溢れだすクリーチャー感

開成高校に受かった本人に替わり18歳の兄が「替え玉通学」 謎が謎を呼ぶ大騒動

ほろびのうた

コロナ禍の運動会がこちらwwwwwwwwwwwww

A級戦犯ってなんでしたっけ?

窪塚洋介の息子がついにデビュー!!親父そっくりだと話題に

【子供部屋おじさん】2人のこどおじが洗濯物で兄弟げんかになり逮捕されるwwwwwwwwwwwww

オカマが轢かれるみんなが大好きなあの動画

back 過去ログ 削除依頼&連絡先